JPH0748786Y2 - 排水ますの高さ調節用筒状部材 - Google Patents

排水ますの高さ調節用筒状部材

Info

Publication number
JPH0748786Y2
JPH0748786Y2 JP1989114946U JP11494689U JPH0748786Y2 JP H0748786 Y2 JPH0748786 Y2 JP H0748786Y2 JP 1989114946 U JP1989114946 U JP 1989114946U JP 11494689 U JP11494689 U JP 11494689U JP H0748786 Y2 JPH0748786 Y2 JP H0748786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
end surface
cylinder
drainage
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989114946U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354878U (ja
Inventor
与三 栗岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1989114946U priority Critical patent/JPH0748786Y2/ja
Publication of JPH0354878U publication Critical patent/JPH0354878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748786Y2 publication Critical patent/JPH0748786Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、汚水や雨水が流下される排水ますの高さ、す
なわち排水ますの埋設深さに応じて地面付近の開口のレ
ベルを上下に調節するための高さ調節用筒状部材に関す
る。
〔従来の技術〕
排水ますは、地中に設置され、地面と同一またはほぼ同
一のレベルのところに排水ますの内部空間に通じる開口
が形成され、その開口には蓋が装着される。
このような排水ますにおいて、その埋設深さは下水管な
どの配管の埋設深さに関係し、しかも排管の埋設深さは
場所によって異なるものであるから、排水ますの本体部
分(配管に接続される部分)から上記開口に至る高さ寸
法も各設置場所で一様ではない。
そこで、従来は、排水ますの施工時に、排水ますの本体
部分に所定の高さ寸法を有する円筒体を単段または多段
に積み上げたり、その円筒体を所望の高さ寸法に切断し
たものを積み上げて全体の高さを調節していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、排水ますの高さは、施工時に適切に調節
されていても、造成地での地盤の低下や地面に植付けら
れた芝生などの植物の成長といった施工後の種々の状況
の変化に応じて修正をすることが望ましくなることもあ
り、従来の方法では施工後のそのような要求に容易に対
処することができないという問題があった。
本考案はこの問題に鑑みてなされたもので、施工後にお
いても大掛かりな工事を行わずに排水ますの高さを容易
かつ迅速に調節することが可能な排水ますの高さ調節用
筒状部材を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の排水ますの高さ調節用筒状部材は、下部円筒体
とこの下部円筒体に積み上げられる上部円筒体よりな
り、下部円筒体の上端面または上部円筒体の下端面の少
なくとも何れか一方の端面が螺旋状に形成されている共
に、その螺旋状の端面に対応する重合部が他方の端面に
形成され、下部円筒体または上部円筒体の何れか一方の
円筒体に、他方の円筒体に回転自在に嵌合される筒部が
形成され、筒部と他方の円筒体との間にシール材が介在
されているものである。
〔作用〕
この構成の高さ調節用筒状部材において、たとえば下部
円筒体の上端面が螺旋状に形成され、上部円筒体の下端
面に重合部が形成されている場合の作用を説明する。
下部円筒体は排水ますの本体部分に積み上げられるか、
あるいは排水ますの本体部分に積み上げられた円筒体の
上にさらに積み上げられる。その状態で、下部円筒体に
上部円筒体を積み上げ、下部円筒体の螺旋状の上端面に
上部円筒体の重合部を支持させると、上部円筒体のレベ
ルは、その重合部が下部円筒体の螺旋状の上端面のどの
箇所で支持されているかによって定まる。したがって、
上部円筒体を所定角度だけ回転させてその重合部を下部
円筒体の螺旋状の上端面の所望の箇所で支持させること
により、上部円筒体のレベルを調節することが可能にな
る。
下部円筒体または上部円筒体の何れか一方の円筒体に形
成されている筒部は、上部円筒体と下部円筒体とを同心
状に積み上げるのに役立つばかりでなく、上部円筒体を
回転させて高さ調節を行うときのガイドとしても機能
し、さらには上部円筒体と下部円筒体との間に必然的に
形成される間隙を塞ぐカバーとしても機能する。
筒部と他方の円筒体との間に介在されるシール材は、筒
部と円筒体との間を水密にし不明水の侵入が防止する。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例による高さ調節用筒状部材1の
使用状態を示す一部破断側面図である。同図において、
3は排水ますの本体部分で、下水管などの配管の接続口
31を有し、所定深さの地中に埋設されている。4は排水
ますの本体部分3に積み上げられた円筒体で、上記本体
部分3の埋設深い場合に単段または多段に積み上げら
れ、上記本体部分3の埋設深さが浅い場合には必ずしも
必要がない。このような排水ますにはその径が300〜450
mmのポリプロピレン樹脂製のものや、径が100〜250mmの
塩化ビニル樹脂製の小径排水ますなどが含まれる。
上記高さ調節用筒状部材1は、下部円筒体10とこの下部
円筒体10に積み上げられる上部円筒体20とよりなる。
下部円筒体10の上端面は螺旋状に形成されている。すな
わち、第3図に展開して示した模式図から明らかなよう
に、下部円筒体10の上端面はその周方向において180度
ごとに2分割されており、その分割区画の各々が同一の
勾配を有する傾斜端面11,11となされ、かつ各々の区画
の境界部分には段差hが形成されている。この下部円筒
体10の下端部は第1図のように円筒体4の上端に形成さ
れた嵌合溝部41に嵌め込まれている。
上部円筒体20の下端面は下部円筒体10の上端面に形成さ
れた傾斜端面11,11と同一形状の螺旋状に形成されてい
る。21,21は上部円筒体の傾斜端面を示す。また、第2
図に示すうに上部円筒体20の上端には嵌合孔部22が形成
されており、この嵌合孔部22に蓋5が着脱される構成に
なっている。さらに、第1図の仮想線または第2図に示
すように上部円筒体20には膨径したスリーブ形状の筒部
23が設けられており、この筒部23が下部円筒体10に回転
自在に嵌合される構成になっている。
以上において、第1図および第2図のように、筒部23を
下部円筒状10に嵌合し、かつ下部円筒体10の傾斜端面11
に上部円筒体20の傾斜端面21を重ねた場合、下部円筒体
10の傾斜端面11の段差形成箇所イと上部円筒体20の傾斜
端面21の段差形成箇所ロとが突き合わされて接触してい
る状態のときに上部円筒体20が最も低レベルに設定され
る。そして、上部円筒体20がその位置を基準として180
度以内の所定角度だけ回転された位置で、下部円筒体10
の傾斜端面11に上部円筒体20の傾斜端面21が重ねられた
ときには、上部円筒体20が基準位置におけるよりも高位
のレベルに設定される。上部円筒体20が最も高位のレベ
ルに設定されるのは、上部円筒体20がその基準位置から
180度回転された位置で、下部円筒体10の傾斜端面11に
上部円筒体20の傾斜端面21が重ねられたときである。し
たがって、上部円筒体20の回転角度を調節することによ
り上記段差hの範囲内で上部円筒体20の高さ、すなわち
蓋5が着脱される開口24のレベルの調節が可能である。
このため、たとえば排水ますの設置箇所が施工後に地盤
低下を起こした場合や、地面に植え付けられた芝生など
の植物Pの成長によって開口24のレベルを調節する必要
が生じたときには、上部円筒体20の周囲をわずかに堀り
起こして上部円筒体20を所望角度だけ回転させるだけで
容易かつ迅速にそのレベル調節がなされる。
上記筒部23は上記段差形成箇所イ,ロの間に形成される
間隙Sを塞ぎ、その間隙Sからの土や水の流入を阻止す
るカバーとしての機能を発揮すると同時に、上部円筒体
20を回転させるときのガイドとしても機能する。また、
第2図のように筒部23と下部円筒体10との間にOリング
などのシール材6を介在させているので、両者の間が水
密シールされて排水ますの内部への不明水の浸入が確実
に防止される。なお、このシール材6は筒部23側に保持
させておいても下部円筒体10側に保持させておいてもよ
い。
この実施例において、上部円筒体20の傾斜端面21,21は
下部円筒体10の螺旋状の傾斜端面11に対応する重合部の
一例として示してあるが、この重合部は必ずしも図示し
たような傾斜端面21である必要はない。たとえば第3図
に仮想線で示したように上部円筒体20の下端面に下方に
突出するように形成された突起25であってもよい。ま
た、螺旋状に形成される端面は上部円筒体20の下端面で
あってもよく、その場合は下部円筒体10の傾斜端面11が
上記重合部となり、しかもその重合部は下部円筒体10の
上端面に上方に突出するように形成された突起であって
もよい。さらに、上記筒部23は下部円筒体10側に形成し
て上部円筒体20に回転自在に嵌合する構成となされてい
ても、あるいは筒部が下部円筒体10または上部円筒体20
の内側に嵌合する構成となされていてもよい。
次に、螺旋状の端面を形成する上記傾斜端面11,21は、
それがそれほど急勾配でない場合には平坦面にしても差
し支えないが、第1図、第2図および第3図のように波
形にしておくと、傾斜端面11,21同士を重ね合わせたと
きにそれらが周方向で噛み合って容易に相対変位せずに
滑り落ちることがなくなり、下部円筒体10に対して上部
円筒体20が確実に位置決めされる利点がある。同様の作
用は、第4A図のような鋸刃状にした場合でも、第4B図の
ような階段状にした場合でも発揮されるが、波形や第4A
図の鋸刃状にした場合には、上部円筒体20の傾斜端面21
がずれ落ちにくくなる利点がある。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、排水ますの施工後に大掛
かりな工事を行わずにその開口の高さ、すなわち排水ま
すの高さを容易かつ迅速に調節することができ、また不
明水の侵入も防止できるという効果がある。そのため、
地盤低下の生じやすい造成地に設置される排水ますや芝
生などの植物が植え付けられた地面に開口を形成してお
く必要のある排水ますに適用するとその実益はきわめて
大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による高さ調節用筒状部材の使
用状態を示す一部破断側面図、第2図は上記高さ調節用
筒状部材の要部を拡大した断面図、第3図は螺旋状の傾
斜端面を展開して示した模式図、第4A図および第4B図は
螺旋状の傾斜端面の変形例を展開して示した模式図であ
る。 1……高さ調節用筒状部材、10……下部円筒体、11,21
……螺旋状に形成された傾斜端面または重合部、20……
上部円筒体、23……筒部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部円筒体とこの下部円筒体に積み上げら
    れる上部円筒体よりなり、 下部円筒体の上端面または上部円筒体の下端面の少なく
    とも何れか一方の端面が螺旋状に形成されていると共
    に、その螺旋状の端面に対応する重合部が他方の端面に
    形成され、下部円筒体または上部円筒体の何れか一方の
    円筒体に、他方の円筒体に回転自在に嵌合される筒部が
    形成され、筒部と他方の円筒体との間にシール材が介在
    されていることを特徴とする排水ますの高さ調節用筒状
    部材。
JP1989114946U 1989-09-29 1989-09-29 排水ますの高さ調節用筒状部材 Expired - Lifetime JPH0748786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989114946U JPH0748786Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 排水ますの高さ調節用筒状部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989114946U JPH0748786Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 排水ますの高さ調節用筒状部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354878U JPH0354878U (ja) 1991-05-27
JPH0748786Y2 true JPH0748786Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31663293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989114946U Expired - Lifetime JPH0748786Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 排水ますの高さ調節用筒状部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748786Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961347U (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 安岡 英夫 マンホ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354878U (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101849A (en) Baffle for a sewage tank and method of installation
US4756827A (en) Liquid flow drainage control
US3670894A (en) Ground surface drainage apparatus
JPH0748786Y2 (ja) 排水ますの高さ調節用筒状部材
GB2034784A (en) Drainage outlet member for use in concrete floors
GB1577454A (en) Inspection chamber assembly for buried drainage systems
JPH0827887A (ja) 汚水桝の掃除口
JPS6233806Y2 (ja)
JPH0752230Y2 (ja) 汚水桝
US20240084573A1 (en) Telescoping adjustable drain
AU2018236812B2 (en) Adjustable pit
JPH0526145Y2 (ja)
JPH0546579Y2 (ja)
JP2623442B2 (ja) 浄化槽用マンホール蓋の高さ調節装置の使用方法
JP2549064B2 (ja) 浄化槽用マンホ−ル立上り枠の製造法
JPS6335096Y2 (ja)
JPS6326473Y2 (ja)
JPH0540134Y2 (ja)
AU2016100508A4 (en) Liquid storage tank
JPH0340952Y2 (ja)
EP0177604A1 (en) Telescopic column pipe to be located in the ground
JPS6243019B2 (ja)
JPS6235737Y2 (ja)
JPS5917985Y2 (ja) 弁筐
JP2628843B2 (ja) 排水桝の高さ調節機構