JPS6243019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243019B2
JPS6243019B2 JP58097734A JP9773483A JPS6243019B2 JP S6243019 B2 JPS6243019 B2 JP S6243019B2 JP 58097734 A JP58097734 A JP 58097734A JP 9773483 A JP9773483 A JP 9773483A JP S6243019 B2 JPS6243019 B2 JP S6243019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kaisho
main body
masu
bellows tube
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58097734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59224739A (ja
Inventor
Yukio Mori
Ko Inai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP58097734A priority Critical patent/JPS59224739A/ja
Publication of JPS59224739A publication Critical patent/JPS59224739A/ja
Publication of JPS6243019B2 publication Critical patent/JPS6243019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、雨水排水用、雑排水用、防臭型雑排
水用など各種の排水用会所桝の改良技術に関する
ものである。
会所桝の施工は、会所桝を設置すべき地盤に穴
を掘つてこれに会所桝を入れ込み、かつ、出入の
排水管を接続して、該会所桝のまわりを埋戻すの
であるが、会所桝の中心が所定の設置位置からず
れたり、全体が傾斜したり、更には、所定深さよ
りも深くなつたり浅くなつたりしやすいものであ
る。
而して、中心の位置ずれがあると、例えば会所
桝を隣家との境界近くに設置する場合、境界用の
ブロツク塀を設ける際に、塀の一部が会所桝の上
端開口を閉塞するマンホール蓋の受枠に当り、そ
のため受枠取付部分の手直し工事が必要になるこ
とがある。また、会所桝全体の傾きや埋込み深さ
の狂いによつて、マンホール蓋の受枠と周囲の地
面とに段差が生じることがある。殊に、会所桝を
道路に設定する場合、マンホール蓋の受枠は、路
面の勾配と合致するように、会所桝に対して傾斜
させて取り付けられるものであるが、この作業は
かなり面倒である。しかも、道路の舗装工事は、
会所桝施工後に行なわれるので、この時点で、受
枠の傾斜角度や高さに誤差があることがわかつた
場合、その手直し工事は、例えば舗装路面のコン
クリートを斫り取り、会所桝周囲を掘り起こすと
共に、排水管との接続部を破壊して、会所桝を取
り出し、しかる後、新品の会所桝を設置し直すと
いつた非常に大がかりなものとなる。
本発明は、これらの問題を解決できる会所桝を
提供するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて設明す
る。
第1図は会所桝の縦断面図を示す。この会所桝
は、有底筒状の会所桝本体1と、その上部にボル
ト連結された高さ調整筒2と、その上部にボルト
連結された蛇腹筒3ならびに該蛇腹筒3の上部に
ボルト連結された受枠固定用台座4によつて構成
され、前記台座4に金属製の受枠5をボルト連結
し、該受枠5に対して、金属製のマンホール蓋6
を着脱自在に嵌着すべく構成されている。7…は
各部材の連結用ボルト・ナツトである。
前記会所桝本体1、高さ調整筒2、台座4は、
塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、繊
維強化プラスチツク等の合成樹脂材の射出成型等
によつて製作されたものである。前記会所桝本体
1の周壁8の上端外周部には環状リブ8aが形成
され、前記周壁8の所定箇所には、周囲を厚肉に
した排水管挿通用の貫通孔9が形成されている。
そして底壁10には、会所桝内の雨水を地中に浸
透させて還元させるための開口11…が形成され
ている。
前記貫通孔9は、挿通すべき排水管12よりも
やや大径であつて、その内周面には環状凹部13
が形成され、各環状凹部13には、合成ゴム等の
弾性材料よりなる環状のパツキン14が環状凹部
13内面と密接した状態に嵌め込まれている。パ
ツキン14としては、断面が円形、長円形、四角
形のものなど、種々の断面形状のものを使用でき
るが、この実施例では、第2図にその断面を示す
ように、排水管挿通方向下手側(会所桝の内側)
ほど小径になるように傾斜した環状リブaが形成
されたパツキン14を用いている。これは、排水
管12の挿通を容易ならしめると共に、環状リブ
aが排水管12の外周面とよく密接して高いシー
ル効果が得られるようにしたものである。また、
貫通孔9の内縁部及び外縁部には適度な丸みをつ
け、パツキン14に保持された排水管12が、貫
通孔9の軸芯Pに対してあらゆる方向に傾動し得
るように構成してある。これは、排水管12を貫
通孔9にその軸芯Pに対して傾斜した状態に挿通
でき、もつて、排水勾配の確保、会所桝と排水管
12の位置ずれの吸収等を行なえるようにしたも
のである。
上記の会所桝本体1は、合成樹脂製であるた
め、軽量で欠けも生じにくく、運搬や取扱いが容
易である。しかも、成型と同時に貫通孔9を形成
するものであるから、現場での孔あけ作業やその
ための工具が一切不要である。
さらに、排水管12をパツキン14に差し込む
だけで排水管12の会所桝本体1に対する接続が
完了するので、直ちにこれを埋め戻すことがで
き、工期の大幅な短縮が可能である。
また、排水管12を任意の方向に傾斜させて接
続できるから、排水勾配の確保、会所桝と排水管
12の位置ずれの吸収等が容易であり、さらに
は、接続後においても、パツキン14の弾性変形
により会所桝本体1と排水管12のある程度の相
対移動が可能なため、地震や車輌走行の振動等に
起因する接続部の破損やこれによる水洩れの発生
を回避できる。
尚、会所桝本体1に設ける貫通孔9の個数は適
宜設定されるべきものであり、例えば、流入用と
流出用の2個だけでもよいが、種々の条件下で使
用できるように、3個以上設けておき、使用しな
い貫通孔9を、当該貫通孔9のパツキン14に密
接する栓体15で閉塞すべく構成する方が望まし
い。
前述した雨水還元用の開口11…は、第3図に
も示すように、底壁10中央部を中心として放射
状に形成されており、かつ、底壁10の強度が損
われないように、中心から遠いものほど、開口面
積が大きくなつている。そして、前記底壁10に
は、前記開口11…の開口面積を変更するための
開口面積変更機構Aが設けられている。
図示の開口面積変更機構Aは、次のように構成
したものである。即ち、前記周壁8の内径よりも
やや小径の合成樹脂製円板16は、底壁10の開
口11…とほぼ同一パターンの開口17…を形成
すると共に、該円板16を、その中心部を貫通し
て底壁10中央部に螺合するビス18により、底
壁10に前記ビス18周りで回転自在に取り付
け、前記円板16をビス18周りで回転操作する
ことにより、前記円板16の開口17…と底壁1
0の開口11…がほぼ合致して開口面積が最大と
なつた全開状態から、前記開口17…,11…の
位置がずれて、開口面積が零となつた全閉状態と
にわたつて、開口面積を任意に変更できるように
構成してある。尚、円板16には、前記ビス18
を中心とする円弧状の長孔19とその近傍部に位
置する丸孔20が形成され、長孔19に通したビ
ス21を底壁10に螺合してある。
従つて、上記会所桝を雨水の排水系に用いる場
合、会所桝の設置時(好ましくは、穴内に置く前
に)、円板16の回転操作を行なつて、円板16
の開口17…と底壁10の開口11…をラツプさ
せておくことにより、会所桝内の雨水を地中に浸
透させることができる。透水率(開口11…から
洩れ出る量)は、円板16の回転操作による開口
面積の変更によつて任意に調製できる。しかも、
開口面積を零にすることもできるので、会所桝内
の水が系外に洩れ出ることを防ぐ必要がある雑排
水系に対しても、上記会所桝を使用できる。
また、透水率を適当に設定した状態において、
前記ビス21を締め込むことにより、円板16を
固定することができるが、底壁10の開口11…
を全閉又は全開にした状態で用いる場合、あるい
は、所望の面積だけ開口させて用いる場合、必要
があれば、前記丸孔20から底壁10にタツピン
グビス(図示せず)をねじ込んで、前記ビス21
が緩んでも、円板16の不測な移動を防止できる
ようにしてもよい。
尚、図中の22は目の細かい合成樹脂製の網で
あり、開口11…,17…から会所桝本体1内へ
土砂が逆流入するのを防止する役目を果す。この
網22は、円板16と底壁10の間に介装されて
いるが、底壁10の下面側に設けて実施すること
も可能である。前記開口11…を全閉の状態とす
る場合、あるいは、底壁10の接する地面に砂利
等が敷かれて、土砂の流入する虞れがない場合に
は、網22を省略することが可能である。
前記高さ調整筒2は、会所桝本体1の内径にほ
ぼ等しい外径を有し、かつ、会所桝本体1の周壁
8上部側に周方向等間隔に設けられたボルト孔に
対応する上下複数段のボルト孔23…を有してい
る。そして、これらボルト孔の選択により、会所
桝本体1に対する連結位置を変え、会所桝全体と
しての高さを粗調整すべく構成してある。
尚、高さ調整筒2のボルト孔23…は、上下各
段において、周方向の位相差をもつ状態に配列さ
れている。これは、ボルト孔によつて強度が損わ
れないように配慮したものである。必要があれ
ば、ボルト連結に使わないボルト孔を栓体で閉塞
しておいてもよい。
前記蛇腹筒3は、軸芯方向への伸縮並びに軸芯
の曲りが自在であり、軟質塩化ビニルや合成ゴム
等の合成樹脂のみにて製作してもよいが、この実
施例では、これらの合成樹脂よりなる蛇腹本体3
aと蛇腹本体3aを保形するために、網状や螺旋
状等として蛇腹本体3aの肉厚内に埋設された金
属製芯材3bとによつて製作し、蛇腹筒3を変形
させた際、その形状が保たれるように構成してあ
る。
前記受枠固定用台座4は、筒状部4aとフラン
ジ部4bとから成り、筒状部4aを前記蛇腹筒3
の上端開口に嵌入した状態で、蛇腹筒3にボルト
連結し、フランジ部4bに前記受枠5をボルト連
結すべく構成されている。
上記の構成によれば、前述した会所桝本体1に
対する高さ調整筒2の連結位置変更によつて、前
記受枠5の高さを上下に大きく変更することがで
き、かつ、蛇腹筒3の軸芯方向への伸縮操作によ
つて、受枠5の高さを微調整することができる。
そして、蛇腹筒3の曲げ操作によつて、受枠5を
任意の方向に傾斜させたり、軸芯に対して垂直な
面内で平行移動させたりすることが可能である。
従つて、地中に埋設される会所桝本体1の深さ
が、設置場所によつて異なるような場合でも、あ
るいは、旋工ミス、旋工誤差によつて、設計より
も深く又は浅く埋設されたり、会所桝本体1の中
心が所定位置からずれたり、傾いた状態に埋設さ
れても、また会所桝本体1が鉛直に埋設され、そ
の周囲の地面が傾斜しているような場合であつて
も、蛇腹筒3の姿勢変更によつて、容易にこれに
対拠できる。
以下に、変形実施例を列挙する。
開口面積変更機構Aが、底壁10に形成され
た複数個の開口11…と、これらのうち任意の
開口11…を閉塞できるようにした複数個の栓
体とから成る構成。
雨水還元用の開口11…を排水管12よりも
下方の周壁8に設けて、これら開口11…のう
ち、任意のものを栓体で閉塞できるようにする
か、前記円板16に相当する部材を円筒状にし
て、周壁8に沿つて回転させるようにした構
成。
高さ調整筒2を省略して、会所桝本体1に蛇
腹筒3を直接連結する構成。
第4図イに示すように、蛇腹筒3を上部側ほ
ど小径のテーパ状とする構成。このような構成
とすれば、会所桝容量を所定通りにしながら
も、前述した受枠5やマンホール蓋6を小型、
軽量化することができる。
第4図ロに示すように、蛇腹筒3を上部側ほ
ど大径のテーパ状とする構成。この場合には、
マンホール蓋6の上部にかかる荷重を、蛇腹筒
3で分散して地盤に受けさせることができる。
第4図ハに示すように、蛇腹筒3を角形にす
る構成。これは、会所桝本体1やマンホール蓋
6が角形である場合に用いられるものである。
図示しないが、受枠固定台座4は蛇腹筒3と同
様に角形のものが使用される。
第4図ハに示すように、蛇腹筒3の上部と下
部の開口形状を異ならしめる構成。具体的には
蛇腹筒3の上部側開口を角形と成し、下部側開
口を丸形と成したものである。このようにすれ
ば、会所桝本体1として丸形のものを用いなが
らも、マンホール蓋6として角形のものを用い
ることができる。勿論、上下の形状を逆にする
もよい。
前記受枠固定用台座4を金属製とした構成。
以上説明したように本発明による会所桝は、マ
ンホール蓋の受枠を、軸芯方向での伸縮並びに軸
芯の曲りが自在な蛇腹筒を介して、会所桝本体の
上部に連設した点に特徴を有している。
かかる特徴構成によれば、会所桝本体の設置後
において、該会所桝本体に対して、前記受枠を上
下に位置変更、並びに、平行移動はもとより姿勢
を傾斜させることが可能である。従つて、会所桝
本体の設置位置の位置ずれに伴うトラブル、即
ち、旋工誤差によつてマンホール蓋や受枠が他物
による干渉を受けたり、マンホール蓋の上面と路
面との間に段差を生じたり、それらの手直し工事
が必要になるといつた不都合を解消でき、延いて
は、会所桝本体を地中に埋込むにあたつて施工精
度が高く要求されなくなる点において作業性の向
上が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の会所桝の実施例を示し、第1図
は会所桝全体の縦断面図、第2図はパツキンの断
面図、第3図は開口面積変更機構の平面図、第4
図イ,ロ,ハ,ニは夫々蛇腹筒の別実施例を示す
斜視図である。 1……会所桝本体、3……蛇腹筒、5……受
枠、6……マンホール蓋、3a……蛇腹本体、3
b……芯材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マンホール蓋の受枠を軸芯方向での伸縮並び
    に軸芯の曲りが自在な蛇腹筒を介して、会所桝本
    体の上部に連設してあることを特徴とする会所
    桝。 2 前記蛇腹筒が、合成樹脂製の蛇腹本体と、該
    蛇腹本体を保形する金属製芯材とから成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の会所
    桝。
JP58097734A 1983-05-31 1983-05-31 会所桝 Granted JPS59224739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097734A JPS59224739A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 会所桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097734A JPS59224739A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 会所桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224739A JPS59224739A (ja) 1984-12-17
JPS6243019B2 true JPS6243019B2 (ja) 1987-09-11

Family

ID=14200119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097734A Granted JPS59224739A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 会所桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224739A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502292Y2 (ja) * 1990-06-21 1996-06-19 株式会社クボタ マンホ―ル構造体
JPH0542390U (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 タキロン株式会社 排水ますの高さ調整部材
JP5770603B2 (ja) * 2011-11-02 2015-08-26 アロン化成株式会社 排水ます

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59224739A (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109822A (en) Valve access cover assembly
JPS6243019B2 (ja)
JPS6233806Y2 (ja)
KR100732475B1 (ko) 관로의 방향변경이 가능한 맨홀의 관 결합구조
KR200345860Y1 (ko) 흄관 연결 구조물
JP2833881B2 (ja) 蓋受け装置
JP3592257B2 (ja) マンホール首部防水構造及び防水工法
JP4582555B2 (ja) 上水道、下水道又はガスの蓋構造
JP3129400B2 (ja) 組立用ブロックとその組立方法
KR20050038434A (ko) 흄관 연결 방법 및 구조물
KR200401473Y1 (ko) 맨홀의 관 결합구조
JP3306003B2 (ja) ドロップインバ−ト部をもつ塩ビ製小口径ます及びその使用法
JP2571380B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構
KR101791864B1 (ko) 다중 체결 구조를 갖는 맨홀
JPH07305370A (ja) 点検筒の蓋構造
JP2790981B2 (ja) 汚水桝蓋
JPH073874A (ja) 排水ます
JPH0452280Y2 (ja)
JP2000087373A (ja) 小型マンホール用蓋装置
KR100626836B1 (ko) 맨홀의 관 결합구조
JP2655964B2 (ja) 下水道管の地下埋設構造
KR200240019Y1 (ko) 제수변용 맨홀의 가변철개
JPH0748786Y2 (ja) 排水ますの高さ調節用筒状部材
JP3201845B2 (ja) 組立式マンホール
JP2002317458A (ja) 防護ふた用台座