JPH0641414A - 帯電防止押し出しポリカーボネートシート - Google Patents

帯電防止押し出しポリカーボネートシート

Info

Publication number
JPH0641414A
JPH0641414A JP5077392A JP7739293A JPH0641414A JP H0641414 A JPH0641414 A JP H0641414A JP 5077392 A JP5077392 A JP 5077392A JP 7739293 A JP7739293 A JP 7739293A JP H0641414 A JPH0641414 A JP H0641414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
polycarbonate
thermoplastic
sheet
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5077392A
Other languages
English (en)
Inventor
Juergen Schmitz
ユルゲン・シユミツツ
Hans-Leo Weber
ハンス−レオ・ベバー
Hans-Josef Fausten
ハンス−ヨゼフ・フアウステン
Hans-Wolfgang Schmoranzer
ハンス−ボルフガング・シユモランツアー
Udo Haensel
ウド・ヘンゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0641414A publication Critical patent/JPH0641414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は熱可塑性ポリカーボネート、ポリア
ルキレンテレフタレート及びカーボンブラックから製造
する帯電防止押し出しポリカーボネートシート、ならび
にそのようなシートの製造法に関する。 【効果】 帯電防止性を有し、靭性、引裂抵抗及び耐熱
性の高いカーボン−含有シートを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、押し出し法により製造され、厚
さが0.15mm−0.6mmであり、表面抵抗率が≦
5x105オームであり、破断点伸び率が>20%であ
り、 a)53重量%−71重量%の熱可塑性ポリカーボネー
ト、 b)29重量%−16重量%の熱可塑性ポリアルキレン
テレフタレート、及び c)18重量%−13重量%のカーボンブラックを含
み、それぞれの場合に成分a)+b)+c)の重量%の
合計が100重量%であることを特徴とするカーボン−
含有シートに関する。
【0002】シートは導電率がある程度の範囲である帯
電防止性、ならびに高い靭性、引裂抵抗及び耐熱性を特
徴とする。従って本発明のシートは、例えば電子部品、
特に帯電し易い電子部品の包装に適している。
【0003】従って本発明は、電子部品の包装のための
本発明のカーボン−含有シートの利用にも関する。
【0004】本発明は又、熱可塑性ポリカーボネートを
カーボンブラックと均質に混合し、熱可塑性ポリアルキ
レンテレフタレートを加えた後に混合物全体を押し出し
て所望のシートを製造することを特徴とするカーボン−
含有シートの製造法に関する。
【0005】本発明は又、本発明の方法により得られる
カーボン−含有シートに関する。
【0006】日本特許第932,197号(JA−A
46 88 686)は、50部か又はそれ以上のポリ
カーボネート及び50部か又はそれ以下のポリブチレン
テレフタレートの混合物を開示している。ポリブチレン
テレフタレートの添加はポリカーボネート樹脂の加工を
容易にする働きをしている。
【0007】カーボンブラックを充填剤のひとつとして
加えることができる。シートの製造は日本の参照文献中
に挙げられていない。
【0008】米国特許第4,559,164号は、10
−25重量%のカーボンブラックを含むことができる
(米国特許の欄1、行65/67)導電性ポリブチレン
テレフタレートを開示している。さらに米国特許の請求
項1はブレンドが1−50%のビスフェノール−Aポリ
カーボネートを含むことができ、従ってポリブチレンテ
レフタレートの量は少なくとも37.5%であり、カー
ボンブラックが12.5%及びポリカーボネートが50
%になると述べている。カーボンブラックの含有量がよ
り少量であり、ポリカーボネートの含有量がより少量の
場合、ポリブチレンテレフタレートの量はもっと多量に
さえなる。
【0009】米国特許の請求項4によると、ビスフェノ
ール−Aポリカーボネートの量は、ブレンド中のポリブ
チレンテレフタレートの1−50重量%となる。
【0010】しかしこれは、つまり75/25PBT/
カーボンブラック混合物の50%、すなわち37.5P
BT/37.5PC/25カーボンブラック又は50P
BT/25PC/25カーボンブラックあるいは75P
BT/25カーボンブラック/37.5PCであり、ポ
リブチレンテレフタレート含有量は決してポリカーボネ
ート含有量より低くないと理解するように意図されてい
る。
【0011】米国特許第4,559,164号は、シー
トにつき言及していない。
【0012】欧州特許第0,249,101号又は米国
特許第4,876,033号は、ポリカーボネート/ポ
リアルキレンテレフタレートブレンドのシートを開示し
ているが、これはカーボンブラック及びグラファイトの
混合物を含む。
【0013】そのシートは又、破断点伸び率が劣ってい
る。
【0014】日本特許第2−233765号は、電子写
真成型品のためのポリカーボネート/ポリアルキレンテ
レフタレート/カーボンブラック混合物につき記載して
おり、これは破断点伸び率がわずか0−20%である。
【0015】日本特許第2−196854号は、導電性
シートのためのポリカーボネート/ポリアルキレンテレ
フタレート/カーボンブラック混合物を開示しており、
これも破断点伸び率が低い。
【0016】米国特許第3218327号は、ポリカー
ボネートとポリアルキレンテレフタレートの混合物につ
き一般的に記載している。カーボンブラックの添加(欄
3、行7)は、混合物からのフィルムの製造の可能性
(欄4、行9)と共に言及されているのみである。
【0017】本発明は、以下の性質を持つ押し出しポリ
カーボネートシートの製造の問題に基づいて成された: 1.厚さ: 0.15−0.6mm 2.表面抵抗率: ≦5x105オーム 3.破断点伸び率: ≧20% 4.最少含有量のカーボンブラック 5.熱成型性の容易さ 6.静電的に敏感な電子部品の包装のためのブリスター
ベルト製造における最大可能速度。
【0018】本発明のシートは、カーボンブラックの含
有量が18%のポリカーボネート配合物を製造し、押し
出し機及び平板押し出しダイを用いてこの配合物をシー
トに成型することにより得られる。カーボンブラック含
有量を14%に減少させると表面抵抗率が>106オー
ムに上昇し、これは上記の状態(≦5x105オーム)
がもはや満たされないことを意味する。
【0019】14%という低いカーボンブラックの含有
量にもかかわらずポリ(ブチレンテレフタレート)を加
えると<5x105オームという表面抵抗率が得られ、
この結果はさらに低いカーボンブラック含有量でも得ら
れることは驚くべきであり予想できなかったが、“破断
点伸び率が≧20%”という要求のために最低ポリカー
ボネート含有量は約61%であり、従って最低カーボン
ブラック含有量は約13%である。
【0020】
【表1】 厚さが0.200mmのシートを用いた測定 組成物 (1) (2) (3) (4) ───────────────────────────────── PC% 82.0 85.6 65.6 61.5 PBT% − − 20.0 25 カーボン ブラック% 18.0 14.4 14.4 13.5 ───────────────────────────────── ROAオーム 2.3x104 1.2x106 2.7x104 4.2x104 εr% 27 78 42 20 破断点伸び率及び表面抵抗率に関する要求の他に、本発
明の方法に従って製造したシート(3)及び(4)は加
工性の容易さという要求も満たしている。例えばSOT
223ケーシングの場合、(1)を100%とした製
造速度は(3)を用いることにより42%、及び(4)
を用いることにより65%増す。
【0021】本発明の適した熱可塑性ポリカーボネート
は、ジフェノール、特にジヒドロキシジアリールアルカ
ンとホスゲン又は炭酸のジエステルの反応による得られ
る重縮合物であり、非置換化合物の他に適したジヒドロ
キシジアリールアルカンは、アリール基がヒドロキシル
基のo−及び/又はm−位にメチル基あるいはハロゲン
原子を含むものである。分枝鎖状ポリカーボネートも適
している。
【0022】問題の熱可塑性ポリカーボネートの重量平
均分子量Mwは、25℃にてCH2Cl2中で100ml
当たり0.5gの濃度における相対粘度の測定により決
定して22,000−50,000、好ましくは28,
000−40,000である。
【0023】適したジフェノールは、例えばヒドロキノ
ン、レゾルシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ル及びビス−(ヒドロキシフェニル)−アルカン、例え
ばC1−C8−アルキレン又はC2−C8−アルキリデンビ
スフェノール、ビス−(ヒドロキシフェニル)−シクロ
アルカン、例えばC5−C15−シクロアルキレン又はC5
−C15−シクロアルキリデンビスフェノール、及びビス
−(ヒドロキシフェニル)−スルフィド、−エーテル、
−ケトン、−スルホキシド又はスルホン、ならびにα,
α’−(ヒドロキシフェニル)−ジイソプロピルベンゼ
ン及び対応する環−アルキル化又は環−ハロゲン化化合
物である。好ましいポリカーボネートは2,2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノー
ル−A)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジクロロフェニル)−プロパン(テトラクロロビスフェ
ノール−A)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−3,
5−ジブロモフェニル)−プロパン(テトラブロモビス
フェノール−A)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)−プロパン(テトラメチル
ビスフェノール−A)、1,1−ビス−(4−ヒドロキ
シフェニル)−シクロヘキサン(ビスフェノール−Z)
に基づくもの、ならびにα,α’−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−p−ジイソプロピルベンゼンなどの3核ビス
フェノールに基づくものである。
【0024】ポリカーボネートの製造に適した他のジフ
ェノールは、米国特許第2,970,131号、第2,
991,273号、第2,999,835号、第2,9
99,846号、第3,028,365号、第3,06
2,781号、第3,148,172号、第3,27
1,367号及び第3,275,601号に記載されて
いる。
【0025】芳香族ポリカーボネートは既知の方法で少
量の、好ましくは0.05−2.0モル%(使用するジ
フェノールに基づいて)のトリ−又はトリ−以上の官能
基化合物、特に3個か又は3個以上のフェノール性ヒド
ロキシル基を含む化合物の挿入により分枝させることが
できる。
【0026】この種のポリカーボネートは、例えばドイ
ツ公開明細書第1,570,533号及び第1,59
5,762号、ならびに英国特許第1,079,821
号、米国特許Re27 682及びドイツ特許第2,5
00,092号に記載されている。
【0027】3個又は3個以上のフェノール性ヒドロキ
シル基を含む適した化合物の例は、2,4−ビス−(ヒ
ドロキシフェニル−イソプロピル)−フェノール、2,
6−ビス−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジ
ル)−4−メチルフェノール)、2−(4−ヒドロキシ
フェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−
プロパン及び1,4−ビス−(4,4”−ジヒドロキシ
トリフェニルメチル)−ベンゼンである。
【0028】他の3官能基化合物の例は、2,4−ジヒ
ドロキシ安息香酸、トリメシン酸、シアヌール酸クロリ
ド及び3,3−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフ
ェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール
(イサチン−ビス−クレゾール)である。
【0029】本発明の熱可塑性ポリアルキレンテレフタ
レートは、テレフタル酸と、好ましくは1,4−ブタン
ジオール、エタンジオール、シクロヘキサン−1,4−
ジメタノールから成る群からの脂肪族ジオール、最も好
ましくは1,4−ブタンジオールとのポリエステルであ
る。
【0030】上記のグリコール基の他に、問題のポリア
ルケンテレフタレートは炭素数が3−12の他の脂肪族
ジオール又は炭素数が6−21の環状脂肪族ジオール、
例えば1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、3−メチルペンタン−2,4−ジオール、2−
メチルペンタン−2,4−ジオール及び2,2,4−ト
リメチルペンタン−1,3−ジオールを好ましくは最高
20モル%まで含むことができる。
【0031】テレフタル酸エステルの他に、ポリアルキ
レンテレフタレートは最高15モル%の他のジカルボン
酸基、例えばイソフタル酸、アジピン酸、コハク酸、セ
バシン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ジフェ
ニルカルボン酸、アゼライン酸及びシクロヘキサンジ酢
酸を含むこともできる。ポリアルキレングリコールテレ
フタレートは既知の方法により、例えばテレフタル酸ジ
アルキルエステルと対応するジオールのエステル交換反
応により得ることができる(例えば米国特許第2,64
7,885号、第2,643,989号、第2,53
4,028号、第2,578,660号、第2,74
2,494号及び第2,901,466号を参照)。製
造の出発成分は例えばテレフタル酸の低級アルキルエス
テル、好ましくはジメチルエステルであり、それを適し
た触媒の存在下で過剰のジオールを用いてエステル交換
し、テレフタル酸のビスヒドロキシアルキルエステルを
形成する。140℃の出発温度は210−220℃に上
昇する。遊離するアルコールは蒸留する。その後210
−180℃の温度で縮合を行い、圧力を徐々に1mmH
g以下に下げ、過剰のジオールを蒸留する。
【0032】ポリアルキレンテレフタレートの分子量M
wは30,000−80,000であり、テレフタル酸
及びイソフタル酸のコポリエステルの分子量Mwも3
0,000−80,000である。Mwは、25℃にて
フェノール/o−ジクロロベンゼン(1/1)中の5%
溶液の形態で極限粘度数(極限粘度数、すなわち濃度0
に外挿した換算比粘度値)−IV−を測定することによ
り、又はRSV値(換算比粘度)、すなわち測定した溶
液の濃度で割った比粘度値を用いて決定する。RSV値
は20℃にてフェノール/テトラクロロエタン(60/
40)中で23%溶液を用いて決定する。IV値は一般
に0.85−1.25である。
【0033】特に好ましいポリアルキレンテレフタレー
トは、Mwが30,000−60,000のポリブチレ
ンテレフタレートである。
【0034】好ましいカーボンブラックはいわゆる導電
性カーボンブラック(conductivity ca
rbon blacks)であり、非常に小さい一次粒
径の他に大きい外部及び内部表面積を有し、すなわち多
孔度が高く、従ってN2吸着によって測定したBET表
面積が高く、ジブチルフタレート(DBP)吸着値が高
く、又これらは高度に組織され(high struc
tured)、すなわち各カーボンブラック粒子が顕著
に凝集又は凝結し、例えば鎖などのより大きな構造を形
成し、カーボンブラックのBET表面積は一般に20m
2/g以上であり、DBP吸着値は一般に40ml/1
00gカーボンブラック以上である。
【0035】特に適した導電性カーボンブラックは、B
ET表面積が50m2/g以上であり、DBP吸着値が
80ml/g以上であり、平均一次粒径が50ナノメー
トル(nm)以下のものである。そのような導電性カー
ボンブラックは、特徴的構造及び高い導電性を持つ商業
的特殊等級のカーボンブラックとして入手できる。
【0036】カーボンブラックは、例えばポリカーボネ
ート粉末を室温でカーボンブラックと均質に混合し、そ
の後混合物を約250℃−約300℃の押し出し機で押
し出して顆粒とする粉末混合法により熱可塑性ポリカー
ボネートと混合することができる。別の場合ポリカーボ
ネートは、適した混練装置を用い、混合成分を量り込ん
でカーボンブラックと混合し、その後混合物を直接顆粒
化することができ、その間温度は約250℃−300℃
に保つが顆粒化は脱ガス装置を用いて真空を適用して行
わなければならない。
【0037】上記の通り顆粒の形態で得られるポリカー
ボネート/カーボンブラック混合物の、熱可塑性ポリア
ルキレンテレフタレートとの押し出しは、一般に押し出
しシート製造用の従来のガス抜き押し出し機(dega
ssing extruder)中で行う。押し出し法
の温度範囲は約220℃−280℃である。
【0038】別の場合、ポリカーボネートとカーボンブ
ラックの混合後、顆粒を得る分離した加工を省略するこ
とができ、代わりにポリアルキレンテレフタレートを直
接加え、上記の押し出しを行うことができる。この方法
は成分の取り扱いに関してあまり有利でない。
【0039】他の製造法は、ポリカーボネートとカーボ
ンブラックの混合の直後にポリアルキレンテレフタレー
トを加える、又はそれを同時に導入し、混合物を上記の
通り押し出しにより、又は既知の凝集装置で凝集させる
ことにより顆粒に加工し、その後押し出しを行って例え
ば上記のようなシートなどの成型品を製造する方法であ
る。従ってこの変法の場合、ポリアルキレンテレフタレ
ートの熱可塑性加工は2回行われる。
【0040】熱可塑性ポリカーボネート及び熱可塑性ポ
リアルキレンテレフタレートの混合物、ならびにそれか
ら製造したシートは既知である〔例えば欧州公開明細書
0,120,394(Le A 22 232−E
P)、欧州公開明細書0 143352(Le A 2
2 591−EP)及び欧州公開明細書0,106,2
25(Le A 21 855−EP)ならびにこれら
の欧州公開明細書に関連して挙げられている文献を参
照〕。
【0041】カーボンブラックを含有するポリカーボネ
ートシートも既知である〔例えば欧州公開明細書0 1
43 352(Le A 22 591)及び欧州公開
明細書0 141 310(Le A 22 590)
ならびにこれらの欧州公開明細書に関連して挙げられて
いる文献を参照〕。
【0042】熱可塑性ポリカーボネート及び熱可塑性ポ
リアルキレンテレフタレートに通常用いられる熱、水分
及び空気に対する安定剤も熱可塑性ポリカーボネート及
び熱可塑性ポリアルキレンテレタレートに加えることが
できる。
【0043】従って本発明は、押し出し法により製造さ
れ、厚さが0.15mm−0.6mmであり、表面抵抗
率が≦5x105オームであり、破断点伸び率が>20
%であり、 a)53重量%−71重量%の熱可塑性ポリカーボネー
ト、 b)29重量%−16重量%の熱可塑性ポリアルキレン
テレフタレート、及び c)18重量%−13重量%のカーボンブラック ならびに場合により熱、水分及び空気に対する安定剤を
含むことを特徴とするカーボン−含有シートにも関して
いる。
【0044】
【実施例】
A 基礎化合物の製造法 基礎化合物は、ηrelが1,300であり、0.07重
量%のトリス−(3−エチル−オキセタニル−3)−メ
チル−ホスファイトで安定化したビスフェノール−Aポ
リカーボネート顆粒及びカーボンブラック(適したカー
ボンブラックは非常に小さい一次粒径の他に大きい外部
及び内部表面積を有し、すなわち多孔度が高く、従って
2吸着によって測定したBET表面積が高く、ジブチ
ルフタレート(DBP)吸着値が高く、又高度に組織さ
れ、すなわち各カーボンブラック粒子が顕著に凝集又は
凝結し、例えば鎖などのより大きな構造を形成し、カー
ボンブラックのBET表面積は一般に20m2/g以上
であり、DBP吸着値は一般に40ml/100gカー
ボンブラック以上であるカーボンブラックである)か
ら、ガス抜き配合押し出し機中で、ポリカーボネート及
びカーボンブラック成分を量り込むことにより製造す
る。
【0045】配合押し出し機中の熔融領域の温度は28
0℃である。
【0046】B 帯電防止シートの製造 B.1 既知の方法により押し出し機中で基礎化合物を
熔融し、平板押し出しダイ及び下流の平滑化装置を用い
て押し出してフラットシートを形成する。押し出し温度
は260−330℃でなければならず、平滑化装置の温
度は110℃以上であってはならない〔個々のデータに
関しては、表の組成物(1)を参照〕。
【0047】B.2 基礎化合物をポリ(ブチレンテレ
フタレート)と80:20の比率で均質に混合し、B.
1に記載の要領でシートに押し出す。押し出し温度は約
240−260℃であり、下流の平滑化装置の温度は約
60℃である。かくして製造されたシートは以下の組成
を有する: PC 65.6重量% PBT 20.0重量% カーボンブラック 14.4重量% 〔個々のデータに関しては、表の組成物(3)を参
照〕。
【0048】B.3 基礎化合物をポリ(ブチレンテレ
フタレート)と75:25の比率で均質に混合し、B.
2に記載の要領でシートに押し出す。かくして製造され
たシートは以下の組成を有する: PC 62.5重量% PBT 25.0重量% カーボンブラック 13.5重量% 〔個々のデータに関しては、表の組成物(4)を参
照〕。
【0049】B.4 基礎化合物を、ηrel=1,30
0であり、0.07重量%のトリス−(3−エチル−オ
キセタニル−3)−メチル−ホスファイトで安定化した
ポリカーボネートと80:20の比率で均質に混合し、
混合物をB.1に記載の要領で押し出してシートを形成
する。かくして得られたシートは以下の組成を有する: PC 85.6重量% カーボンブラック 14.4重量% 〔個々のデータに関しては、表の組成物(2)を参
照〕。
【0050】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0051】1.押し出し法により製造され、厚さが
0.15mm−0.6mmであり、表面抵抗率が≦5x
105オームであり、破断点伸び率が>20%であり、 a)53重量%−71重量%の熱可塑性ポリカーボネー
ト、 b)29重量%−16重量%の熱可塑性ポリアルキレン
テレフタレート、及び c)18重量%−13重量%のカーボンブラックを含
み、それぞれの場合に成分a)+b)+c)の重量%の
合計が100重量%であることを特徴とするカーボン−
含有シート。
【0052】2.第1項に記載のシートの製造法におい
て、熱可塑性ポリカーボネートをカーボンブラックと均
質に混合し、熱可塑性ポリアルキレンテレフタレートを
加えた後に混合物全体を押し出して所望のシートを製造
することを特徴とする方法。
【0053】3.第2項に記載の方法において、熱可塑
性ポリカーボネートをカーボンブラックと混合した後、
この混合物を顆粒に加工し、その後初めて熱可塑性ポリ
アルキレンテレフタレートを加え、押し出して所望のシ
ートの製造を行うことを特徴とする方法。
【0054】4.第2項に記載の方法において、熱可塑
性ポリカーボネートをカーボンブラック及び熱可塑性ポ
リアルキレンテレフタレートと混合し、その後混合物全
体を押し出して所望のシートを製造することを特徴とす
る方法。
【0055】5.第4項に記載の方法において、混合物
全体を顆粒に加工し、その後初めてそれを押し出して所
望のシートを製造することを特徴とする方法。
【0056】6.第2−5項に記載の方法により得られ
るカーボン−含有シート。
【0057】7.第1項に記載のシートにおいて、成分
a)+b)+c)及び場合により熱、水分及び空気に対
する安定剤を含むことを特徴とするシート。
【0058】8.電子部品の包装のための、第1及び7
項に記載のシートの利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 69/00 67:02) (72)発明者 ハンス−ヨゼフ・フアウステン ドイツ連邦共和国デー4047ドルマーゲン 1・フイヒテンベーク5 (72)発明者 ハンス−ボルフガング・シユモランツアー ドイツ連邦共和国デー4156ビリツヒ4・ベ ンクトブルフシユトラーセ14 (72)発明者 ウド・ヘンゼル ドイツ連邦共和国デー4047ドルマーゲン 5・ビルヘルム−ブツシユ−シユトラーセ 98

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押し出し法により製造され、厚さが0.
    15mm−0.6mmであり、表面抵抗率が≦5x10
    5オームであり、破断点伸び率が>20%であり、 a)53重量%−71重量%の熱可塑性ポリカーボネー
    ト、 b)29重量%−16重量%の熱可塑性ポリアルキレン
    テレフタレート、及び c)18重量%−13重量%のカーボンブラックを含
    み、それぞれの場合に成分a)+b)+c)の重量%の
    合計が100重量%であることを特徴とするカーボン−
    含有シート。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシートの製造法におい
    て、熱可塑性ポリカーボネートをカーボンブラックと均
    質に混合し、熱可塑性ポリアルキレンテレフタレートを
    加えた後に混合物全体を押し出して所望のシートを製造
    することを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のシートにおいて、成分
    a)+b)+c)及び場合により熱、水分及び空気に対
    する安定剤を含むことを特徴とするシート。
  4. 【請求項4】 電子部品の包装のための、請求項1及び
    3に記載のシートの利用。
JP5077392A 1992-03-18 1993-03-12 帯電防止押し出しポリカーボネートシート Pending JPH0641414A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4208644A DE4208644C2 (de) 1992-03-18 1992-03-18 Antistatische Polycarbonat-Extrusionsfolien
DE4208644.2 1992-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641414A true JPH0641414A (ja) 1994-02-15

Family

ID=6454352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077392A Pending JPH0641414A (ja) 1992-03-18 1993-03-12 帯電防止押し出しポリカーボネートシート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5360658A (ja)
EP (1) EP0561240A3 (ja)
JP (1) JPH0641414A (ja)
DE (1) DE4208644C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175967A (ja) * 2002-11-06 2003-06-24 Denki Kagaku Kogyo Kk エンボスキャリアテープ用シート
WO2008020579A1 (fr) * 2006-08-15 2008-02-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de résine conductrice et feuilles conductrices l'utilisant
US8999200B2 (en) 2002-07-23 2015-04-07 Sabic Global Technologies B.V. Conductive thermoplastic composites and methods of making

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060108567A1 (en) * 2002-07-23 2006-05-25 Charati Sanjay G Conductive poly (arylene ether) compositions and methods of making the same
US20060293438A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 3M Innovative Properties Company Carrier tapes and compositions thereof
US9570211B2 (en) * 2008-08-27 2017-02-14 Covestro Llc Transparent thermoplastic composition with improved electrical conductivity in the melt
EP2287240B1 (de) * 2009-07-22 2018-05-02 Future Carbon GmbH Verfahren zum Einbringen von Kohlenstoffteilchen in eine Polycarbonat-Oberflächenschicht

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297353A (ja) * 1986-06-10 1987-12-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト カーボン含有成形体の製造方法
JPH02196854A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電子写真感光体用導電性樹脂支持体
JPH04198359A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 半導電性樹脂組成物からなる電子写真装置用ベルト

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218372A (en) * 1961-08-18 1965-11-16 Kunoshima Kagaku Kogyo Kabushi Molding material and molded articles
US3218327A (en) * 1963-10-02 1965-11-16 Parke Davis & Co alpha-naphthylamine alkyl piperidine compounds
JPS5312537B2 (ja) * 1971-11-09 1978-05-01
US4559164A (en) * 1982-03-09 1985-12-17 General Electric Company Electrically conductive poly(butylene terephthalate) moldings and compositions therefor
DE3237477A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von polycarbonat/polybutylenterephthalat-mischungen zur herstellung von folien
DE3343255A1 (de) * 1983-03-25 1984-09-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polycarbonat-formulierungen mit verbessertem brandverhalten
DE3341557A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Gefuellte polycarbonatfolien, ihre herstellung und verwendung
DE3340930A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Elektrisch leitfaehige polycarbonat-verbundwerkstoffe, ihre herstellung und verwendung
US4876034A (en) * 1986-11-18 1989-10-24 Kao Corporation Secondary amidoamino acid based detergent composition
JP2889918B2 (ja) * 1989-03-08 1999-05-10 三菱化学株式会社 シームレス電子写真感光体導電性基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297353A (ja) * 1986-06-10 1987-12-24 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト カーボン含有成形体の製造方法
JPH02196854A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 電子写真感光体用導電性樹脂支持体
JPH04198359A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 半導電性樹脂組成物からなる電子写真装置用ベルト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8999200B2 (en) 2002-07-23 2015-04-07 Sabic Global Technologies B.V. Conductive thermoplastic composites and methods of making
JP2003175967A (ja) * 2002-11-06 2003-06-24 Denki Kagaku Kogyo Kk エンボスキャリアテープ用シート
WO2008020579A1 (fr) * 2006-08-15 2008-02-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de résine conductrice et feuilles conductrices l'utilisant
US8148456B2 (en) 2006-08-15 2012-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Conductive resin composition and conductive sheets comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE4208644A1 (de) 1993-09-23
US5360658A (en) 1994-11-01
EP0561240A3 (en) 1993-11-18
DE4208644C2 (de) 1994-11-03
EP0561240A2 (de) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668069B2 (ja) カーボン含有成形体の製造方法
EP0516351B1 (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition
JPS6010544B2 (ja) 成形用熱可塑性組成物
KR102138701B1 (ko) 내화학성, 기계적 물성 및 내광성이 우수한 고광택 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPS61215652A (ja) 組成物
KR101954282B1 (ko) 하드 디스크 드라이브 및 반도체 용도에서 유용한 청정 폴리카보네이트 재료
JPH0641414A (ja) 帯電防止押し出しポリカーボネートシート
KR20180078908A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JPS61500667A (ja) ポリカ−ボネ−ト−ポリエステル組成物の色安定化組成物および安定化方法
JP2663718B2 (ja) 靱性および加水分解耐性を有するポリカーボネート/ポリエステル配合物
US5594059A (en) Impact modified thermoplastic molding composition containing polycarbonate and polyester
JP2001040196A (ja) 導電性樹脂組成物
KR102251561B1 (ko) 내충격성 및 유동성이 뛰어나고, 치수안정성 및 열노화 특성이 향상된 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 성형품
KR20170026888A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP4121296B2 (ja) 樹脂組成物
EP3135728B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article comprising the same
CA2113501C (en) Transparent polycarbonate pet blends
JPS6220533A (ja) カ−ボンブラツク充てんされたポリカ−ボネ−ト成形製品の製造方法
KR102489738B1 (ko) 내화학성 및 흑색도가 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
CN117396536A (zh) 热塑性聚碳酸酯组合物
JPH03236935A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂製透明フィルム及びその製造方法
JP3114738B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06100713A (ja) 難燃シート及び熱成形体
JP2024047873A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2022178755A1 (en) Heat-resistant semi-conductive thermoplastic resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13