JPH0641380A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0641380A
JPH0641380A JP19869992A JP19869992A JPH0641380A JP H0641380 A JPH0641380 A JP H0641380A JP 19869992 A JP19869992 A JP 19869992A JP 19869992 A JP19869992 A JP 19869992A JP H0641380 A JPH0641380 A JP H0641380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl chloride
molecular weight
stage
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19869992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139148B2 (ja
Inventor
Shoji Aoki
昭二 青木
Renzou Takahashi
練造 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP04198699A priority Critical patent/JP3139148B2/ja
Publication of JPH0641380A publication Critical patent/JPH0641380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139148B2 publication Critical patent/JP3139148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形加工性に優れ、かつ耐熱性、耐衝撃性、
耐候性などの物性バランスが良好な樹脂組成物を提供す
る。 【構成】 (A)塩素化塩化ビニル樹脂40〜80重量
部と(B)塩化ビニル樹脂60〜20重量部の合計10
0重量部に対し、(C)HLMFR0.01〜15g/
10分の高分子量成分(イ)を第1段で、MFR30〜
500g/10分の低分子量成分(ロ)を第2段で重合
し、重合割合が重量比で(イ):(ロ)=40:60〜
60:40であるポリエチレンを100〜140℃で水
性懸濁法により塩素化して得られるDSC法による結晶
融解熱が0.5cal/g以下、塩素含有量が20〜5
0重量%である塩素化ポリエチレン2〜20重量部およ
び(D)ブタジエン系ゴムまたはアクリル系ゴムにスチ
レンおよびメチルメタクリレートをグラフト重合して得
られるグラフト共重合体2〜20重量部を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パイプ、建材などの分
野に好適に使用される成形加工性に優れ、かつ耐熱性、
耐衝撃性、耐候性などの物性バランスに優れた樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塩化ビニル樹脂は優れた耐薬品
性、耐候性、機械的特性などを有し、パイプ、建材など
の分野に幅広く使用されているが、さらに耐熱性および
耐衝撃性を改良すべくいろいろ工夫がなされている。例
えば、耐熱性の改良を目的としては、塩素化塩化ビニル
を配合する方法が挙げられる。また、耐衝撃性の改良を
目的としては、塩素化ポリエチレンなどのゴム成分ある
いはメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン三元
共重合体(MBS樹脂)などの耐衝撃改良剤を配合する
方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法は、いずれも加工性が著しく低下するという欠点
を有している。すなわち、溶融粘度が高いため押出成形
時のトルクが上昇し、押出量が制限される。
【0004】この問題を解決するため、発明者らは、す
でに2段重合法で得られる特定のポリエチレンを塩素化
して得られる塩素化ポリエチレンを配合する方法を提案
した(特願平 3-191000 号)。しかし、この方法におい
ても、塩素化ポリエチレンのゲル化時間が長く、成形作
業に比較的長時間を要するという欠点がある。本発明
は、かかる欠点を改良することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、2段重合法で得られる特定のメルトフロ
ーレートを有するポリエチレンを塩素化して得られる塩
素化ポリエチレンと特定のグラフト三元共重合体を配合
することにより上記目的を達成しうることを見出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、(A)塩素化塩化ビ
ニル樹脂40〜80重量部と(B)塩化ビニル樹脂60
〜20重量部の合計100重量部、(C)ハイドロメル
トフローレートが0.01〜15g/10分である高分
子量成分(イ)を第1段で重合し、続いてメルトフロー
レートが30〜500g/10分である低分子量成分
(ロ)を第2段で重合して得られ、かつ重合割合が重量
比で(イ):(ロ)=40:60〜60:40であるポ
リエチレンを100〜140℃で水性懸濁法により塩素
化して得られるDSC法による結晶融解熱が0.5ca
l/g以下であり、塩素含有量が20〜50重量%であ
る塩素化ポリエチレン2〜20重量部および(D)ブタ
ジエン系ゴムまたはアクリル系ゴムにスチレンおよびメ
チルメタクリレートをグラフト重合して得られるグラフ
ト共重合体2〜20重量部からなる樹脂組成物を提供す
るものである。以下、本発明を具体的に説明する。
【0007】(A)塩素化塩化ビニル樹脂 本発明に使用する塩素化塩化ビニル樹脂(以下、CLP
VCという)は、塩化ビニル樹脂粉末を水中に懸濁した
状態で塩素化して得られる。また、気相法または溶液法
によっても得られるが前記の水性懸濁法が好ましい。C
LPVCとしては、通常塩素化度60〜75重量%、重
合度450〜1,000のものが用いられる。
【0008】(B)塩化ビニル樹脂 また、本発明に使用する塩化ビニル樹脂(以下、PVC
という)は、塩化ビニルの単独重合または塩化ビニルと
共重合し得る他種のモノマーとの共重合により得られ
る。他種のモノマーとしては、例えば塩化ビニリデン、
エチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリルならびにアク
リル酸、メタクリル酸および無水マレイン酸ならびにそ
れらのエステルが挙げられる。これら他種のモノマーの
共重合割合は、通常多くとも40重量%であり、30重
量%以下が望ましい。PVCは、一般に懸濁重合、塊状
重合または乳化重合により製造され、平均重合度は通常
400〜2,000であり、500〜1,800が好ま
しく、特に500〜1,600が好適である。
【0009】(C)塩素化ポリエチレン 本発明に使用する塩素化ポリエチレン(以下、CPEと
いう)は、後記のポリエチレンの粉末または粒子を水性
懸濁液中で塩素化して得られる。塩素化時の反応温度は
100〜140℃であり、好ましくは100〜130℃
である。反応温度が100℃未満では柔軟性に劣る。ま
た、140℃を超えると粉末同士の互着が起こり、安定
的に塩素化することが困難となる。また、該CPEの塩
素含有量は20〜50重量%であり、好ましくは25〜
45重量%、さらに好ましくは30〜40重量%であ
る。塩素含有量が20重量%未満ではポリエチレンの結
晶が残り、ゴム状物が得られない上、他の樹脂との相溶
性に劣る。また、50重量%を超えると硬度が増して硬
くなる上、耐衝撃性の改良効果に劣るので好ましくな
い。さらに、DSC(示差熱量計)法による結晶融解熱
は0.5cal/g以下である。結晶融解熱が0.5c
al/gを超えるとゴム状物が得られず、耐衝撃性の改
良効果に劣る。
【0010】原料ポリエチレンは、中低圧法2段重合法
により製造される。重合時の条件は、一般に圧力が0.
5〜100kg/cm2 、温度が50〜100℃および
重合時間が20分〜10時間である。触媒としては、遷
移金属を含む高活性のチーグラー型触媒が使用される
が、マグネシウム化合物を処理して得られる担体担持型
触媒が好ましい。該触媒系を用いて炭化水素溶媒中でエ
チレンを重合する。炭化水素溶媒としては、プロパン、
n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、および
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環族炭
化水素が挙げられるが、重合後の後処理の容易さから易
揮発性の炭化水素溶媒、例えばプロパン、n−ブタン、
イソブタン、イソペンタン、n−ペンタンなどが好まし
い。
【0011】また、エチレンに他のα−オレフィンを共
重合させてもよい。α−オレフィンとしては炭素数3以
上の鎖状または分岐を有するα−オレフィンから選ばれ
る。例えば、プロパン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘ
キセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−
1、デセン−1、ドデセン−1、4−メチル・ペンテン
−1およびそれらの混合物が用いられる。これらα−オ
レフィンの共重合割合は多くとも20重量%である。
【0012】重合反応は、2段階以上に分けて単一もし
くは複数の反応器にて実施し、複数の反応器を用いて行
なう場合は、第1段の反応器で重合して得られた反応混
合物を、続いて第2段の反応器に連続して供給する。こ
の際、第1段で高分子量成分を重合し、第2段で低分子
量成分を重合する。第1段目を低分子量成分にすると、
塩素化の際ポリマー粉末の互着によるブロッキングを生
じ好ましくない。なお、3段以上の多段で重合してもよ
いが、第1段目は高分子量成分にする必要がある。
【0013】第1段目の高分子量成分としては、ハイロ
ードメルトフトーレート(温度190℃、荷重21.6
kg、以下HLMFRという)が0.01〜15g/1
0分である。HLMFRが0.01g/10分未満では
流動性が悪く加工性に劣る。一方、15g/10分を超
えると塩素化反応時に粒子間の互着が起こりやすく、機
械的強度も低下する。
【0014】また、第2段目の低分子量成分としては、
メルトフローレート(温度190℃、荷重2.16k
g、以下MFRという)が30〜500g/10分であ
る。MFRが30g/10分未満では流動性が悪く加工
性に劣る。一方、500g/10分を超えると塩素化反
応時に粒子間の互着が起こりやすく、機械的強度も低く
ブロッキングも生じやすい。
【0015】さらに、第1段目と第2段目の重合割合は
重量比で40:60〜60:40である。第1段目が4
0未満では機械的強度が低下する。一方、60を超える
と加工性が低下し好ましくない。得られるポリエチレン
は、通常HLMFRが0.1〜20g/10分である。
【0016】(D)グラフト共重合体 また、本発明に使用するグラフト共重合体は、ブタジエ
ン系ゴムまたはアクリル系ゴムにスチレンおよびメチル
メタクリレートをグラフト重合して得られるものであ
る。ブタジエン系ゴムとしては、ブタジエン単独重合ゴ
ム、ブタジエンと少量(通常40重量%以下)のスチレ
ンまたはアクリロニトリルとのランダムまたはブロック
共重合ゴムが挙げられる。また、アクリル系ゴムとして
は、アクリル酸エステル(例えば、アクリル酸ブチル)
またはこのエステルと少量(一般には10重量%以下)
の他の単量体(例えば、アクリロニトリル)との共重合
ゴムなどが挙げられる。これらのゴムのムーニー粘度は
通常20〜140であり、30〜120が好ましい。
【0017】また、グラフト重合の方法は、塊状重合
法、溶液重合法、乳化重合法および水性懸濁重合法なら
びにこれらの方法を結合する方法(例えば、塊状重合し
た後水性懸濁重合する方法など)がある。一般に、10
0重量部のグラフト重合体を得るには3〜40重量部の
ゴム成分が使用され、5〜35重量部が好ましく、とり
わけ5〜30重量部が好適である。また、比較的多量の
ゴム成分を含有するグラフト重合体を製造し、該グラフ
ト重合体にスチレン、アクリロニトリルまたはメチルメ
タクリレートの単独重合体または共重合体を混合したも
のでもよい。
【0018】ゴム成分に結合しているグラフト鎖の分子
量は、通常1,000〜30万であり、2,000〜2
0万が好ましい。概して、グラフト鎖はゴム成分に完全
に結合することは稀であり、グラフト鎖とゴム成分に結
合しないモノマーの単独重合体または共重合体とが共存
する。これらの単独重合体または共重合体は分離しない
でそのまま使用される。
【0019】(E)組成割合 CLPVCとPVCとの合計量100重量部中に占める
CLPVCの組成割合は、40〜80重量部である。C
LPVCの組成割合が40重量部未満では耐薬品性およ
び耐熱性が低下する。一方、80重量部を超えると成形
加工性、耐衝撃性および耐候性が低下する。
【0020】また、CLPVCとPVCとの合計量10
0重量部に対するCPEの配合割合は2〜20重量部で
ある。CPEの配合割合が2重量部未満では耐衝撃性の
改良効果および成形加工時のトルク低下効果が小さい。
一方、20重量部を超えると耐熱性および引張強度が低
下し好ましくない。
【0021】さらに、CLPVCとPVCとの合計量1
00重量部に対するグラフト共重合体の配合割合は2〜
20重量部である。グラフト共重合体の配合割合が2重
量部未満では耐衝撃性の改良効果が小さい。一方、20
重量部を超えると耐熱性および引張強度が低下し好まし
くない。
【0022】また、本発明の組成物には、所望に応じ、
通常用いられている種々の添加剤、例えば酸化防止剤、
帯電防止剤、離型剤、滑剤、可塑剤、着色剤および各種
充填剤などを添加することもできる。
【0023】(F)混合方法、成形方法など 本発明の組成物を製造する方法としては、合成樹脂の分
野において一般に使用されているヘンシェルミキサー、
オープンロール、押出混合機、ニーダーおよびバンバリ
ーなどの混合機を用いて溶融混合する方法が挙げられ
る。本発明の組成物は、一般に使用されている押出成形
法、射出成形法、圧縮成形法およびカレンダー加工のご
とき成形方法を適用して所望の形状物に成形できる。成
形加工温度としては通常170〜210℃である。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。なお、MFRおよびHLMFRはJIS K7
210に準拠した。ブラベンダートルクおよびゲル化試
験はブラベンダー混合機(ドイツのパーカー社製)を用
いて温度180℃、回転数35rpm、予熱4分の条件
で測定した。引張強度およびシャルピー衝撃強度はJI
S K6301に準拠した。耐候性試験はJISA14
15に準拠し、ウェザオメーター(サンシャインカーボ
ン型)で100時間照射を行ない、その後シャルピー衝
撃強度を測定した。さらに、ビカット軟化点はJIS
K7206に準拠した。
【0025】次に、本発明に使用するCPEの製造例を
以下に示す。内容積200lの第1段重合器に高活性の
チーグラー型触媒5.09g/h、脱水精製したイソブ
タン117l/hおよびトリイソブチルアルミニウム1
75mmol/hを連続的に供給し、重合器内容物を所
定速度で排出しながら80℃においてエチレン21kg
/hを供給し、液相中の水素濃度を0.35×10-3
量%、エチレン濃度を1.0重量%および水素の対エチ
レン濃度比を0.35×10-3に保ち全圧41kg/c
2 、平均滞留時間0.8時間の条件で液充満の状態で
連続的に第1段重合を行なった。
【0026】第1段で重合した重合体を含むイソブタン
のスラリー(重合体濃度23重量%、重合体のHLMF
R0.2g/10分、密度0.96g/cm3 )をその
まま内容積400lの第2段重合器に全量導入し、触媒
を追加することなくイソブタン55l/hと水素を供給
し、重合器内容物を所要速度で排出しながら、90℃に
おいてエチレン23.7kg/hを供給し、エチレン濃
度を1.2重量%および水素の対エチレン濃度比を30
×10-3に保ち、全圧41.0kg/cm2 、滞留時間
1.05時間の条件で第2段重合を行なった。第2段重
合器からの排出物は、エチレン重合体混合物31重量%
を含み、該重合体のHLMFRは10g/10分、密度
は0.96g/cm3 であった。
【0027】第1段と第2段の重合体の重合割合は5
0:50に相当し、第2段重合器のみで生成しているエ
チレン重合体のMFRは300g/10分に相当した。
得られたポリエチレン粉末5kgをイオン交換水50l
に懸濁し、分散剤をイオン交換水に対し1重量%添加し
て昇温し、温度120℃において塩素含量35重量%ま
で塩素化する。得られたCPE粉末をCPE−1とす
る。
【0028】上記と同様にして、表1に示す特性を有す
るCPE−2〜CPE−7を得た。また、比較のためH
LMFRが2.0g/10分である通常のポリエチレン
を塩素化した塩素含量が35重量%および結晶融解熱が
0.1cal/gであるCPE(以下、CPE−8とい
う)を使用した。CLPVCとして、塩素化度が65重
量%、重合度が約650であるCLPVCを使用した。
PVCとして、エチレンの共重合割合が1.5重量%で
あり、かつ平均重合度が約650である塩化ビニル−エ
チレン共重合体を使用した。さらに、グラフト共重合体
として、ゴム含量12重量%のメチルメタクリレート−
ブタジエン−スチレン三元共重合体を使用した。
【0029】実施例1〜5、比較例1〜9 表2に種類および配合量が示されているCLPVC、P
VC、CPEおよびグラフト共重合体ならびに三塩基性
硫酸鉛1重量部、二塩基性亜硫酸鉛1重量部およびステ
アリン酸鉛1重量部を20lヘンシェルミキサーを用い
て120℃で混合し、均一な粉末混合物を得た。得られ
た各粉末混合物をブラベンダーを用いてトルクおよびゲ
ル化時間を測定した。その結果を表2に示す。
【0030】また、前記ブラベンダーで混練した各組成
物を圧縮成形により、3mm厚のシートを得た。得られ
た各シートを用いて引張強度、シャルピー衝撃強度、耐
候性試験後のシャルピー衝撃強度およびビカット軟化点
を測定した。その結果を表2に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は下記のごとき特長
を有している。 (1)耐衝撃性、耐熱性、耐候性に優れている。 (2)成形加工時のモータートルクが低い。 (3)ゲル化時間が短く混練が容易である。 (4)機械的特性が良好である。 したがって、パイプ、建材など多方面に使用することが
できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27/06 LFB 9166−4J 51/00 LKS 7142−4J 51/04 LKY 7142−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)塩素化塩化ビニル樹脂40〜80
    重量部と(B)塩化ビニル樹脂60〜20重量部の合計
    100重量部、(C)ハイドロメルトフローレートが
    0.01〜15g/10分である高分子量成分(イ)を
    第1段で重合し、続いてメルトフローレートが30〜5
    00g/10分である低分子量成分(ロ)を第2段で重
    合して得られ、かつ重合割合が重量比で(イ):(ロ)
    =40:60〜60:40であるポリエチレンを100
    〜140℃で水性懸濁法により塩素化して得られるDS
    C法による結晶融解熱が0.5cal/g以下であり、
    塩素含有量が20〜50重量%である塩素化ポリエチレ
    ン2〜20重量部および(D)ブタジエン系ゴムまたは
    アクリル系ゴムにスチレンおよびメチルメタクリレート
    をグラフト重合して得られるグラフト共重合体2〜20
    重量部からなる樹脂組成物。
JP04198699A 1992-07-24 1992-07-24 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3139148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04198699A JP3139148B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04198699A JP3139148B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641380A true JPH0641380A (ja) 1994-02-15
JP3139148B2 JP3139148B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=16395561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04198699A Expired - Fee Related JP3139148B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139148B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863153A (zh) * 2010-05-31 2010-10-20 四川蜀羊防水材料有限公司 保温隔热复合片材的制备工艺
CN102964743A (zh) * 2012-12-10 2013-03-13 常熟建工建设集团有限公司苏州分公司 建筑节能塑料复合门窗
CN103351560A (zh) * 2013-07-11 2013-10-16 安徽玉发塑业有限公司 氯化聚氯乙烯管材
US8736410B2 (en) 2010-09-23 2014-05-27 Dyson Technology Limited Reinforced magnet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863153A (zh) * 2010-05-31 2010-10-20 四川蜀羊防水材料有限公司 保温隔热复合片材的制备工艺
US8736410B2 (en) 2010-09-23 2014-05-27 Dyson Technology Limited Reinforced magnet
US8741088B2 (en) 2010-09-23 2014-06-03 Dyson Technology Limited Reinforced magnet
CN102964743A (zh) * 2012-12-10 2013-03-13 常熟建工建设集团有限公司苏州分公司 建筑节能塑料复合门窗
CN103351560A (zh) * 2013-07-11 2013-10-16 安徽玉发塑业有限公司 氯化聚氯乙烯管材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139148B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Endo Synthesis and structure of poly (vinyl chloride)
JPH0641380A (ja) 樹脂組成物
JPS6255545B2 (ja)
JP3133844B2 (ja) 樹脂組成物
JPH04216808A (ja) 重合可能なモノマーとオレフィン/一酸化炭素コポリマーとのグラフトコポリマー
US4436861A (en) Polyvinyl chloride containing alkyl acrylate and alkyl methacrylate sequentially polymerized thereon
JP3111513B2 (ja) 樹脂組成物
JP3033304B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2924188B2 (ja) 塩素化ポリエチレンの製造方法
JPH038647B2 (ja)
WO2020115022A1 (en) Chain extended or branched copolymers of vinylidene aromatic monomer and unsaturated compounds with nucleophilic groups
JP3067281B2 (ja) 塩素化ポリエチレンの製造方法
JP3567610B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6354743B2 (ja)
EP0727460A2 (en) Thermoplastic resin composition
JPH05306358A (ja) プロピレン系共重合体の製造方法
US20040230013A1 (en) Blends of poly (alpha-methylene-gamma-methyl-gamma-butyrolactone-co-glycidyl methacrylate) and polyphenylene sulfide polymer, articles therefrom and preparation thereof
JPH08245848A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び相溶化剤
JPH0361683B2 (ja)
JPS58132014A (ja) 塩素化ポリオレフインのグラフト重合方法
JPH03182536A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003128848A (ja) ポリエチレン組成物
JPH0665700B2 (ja) 3メチルブテン−1重合体組成物
JPH07157606A (ja) 軟質ポリプロピレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees