JPH0641326A - ねじれネマチックフィルム、その製造方法および該フィルムを含むディスプレーデバイス - Google Patents

ねじれネマチックフィルム、その製造方法および該フィルムを含むディスプレーデバイス

Info

Publication number
JPH0641326A
JPH0641326A JP5104939A JP10493993A JPH0641326A JP H0641326 A JPH0641326 A JP H0641326A JP 5104939 A JP5104939 A JP 5104939A JP 10493993 A JP10493993 A JP 10493993A JP H0641326 A JPH0641326 A JP H0641326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
twisted nematic
polymer
nematic film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5104939A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen J Picken
ジェイムズ ピッケン ステフェン
Gustaaf R Moehlmann
ロナルド メールマン グスターフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH0641326A publication Critical patent/JPH0641326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/25Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0208Twisted Nematic (T.N.); Super Twisted Nematic (S.T.N.); Optical Mode Interference (O.M.I.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3028Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon single bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133636Birefringent elements, e.g. for optical compensation with twisted orientation, e.g. comprising helically oriented LC-molecules or a plurality of twisted birefringent sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可撓性でなお、その形状を保持するねじれ構
造を有する、低分子量の液晶層と同様のねじれネマチッ
ク構造を有するフィルムを提供する。 【構成】 75℃より上のTgを有し、かつTgおよび
Tniの間で5000Pa.s未満の回転粘度(γ)を有す
る架橋されていない液晶ポリマーを含むねじれネマチッ
クフィルム。このようなねじれネマチックフィルムはデ
ィスプレーで使用する。本発明は、このねじれネマチッ
クフィルムの製造方法および、このねじれネマチックフ
ィルムを光学データ記憶装置および書き込み可能なコン
パクトディスクにおいて使用する方法、およびこのねじ
れネマチックフィルムを含むディスプレーデバイスにも
関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ポリマーを含むね
じれネマチックフィルムに関する。このようなねじれネ
マチックフィルムはディスプレーにおいて使用される。
図1はディスプレーの構造の概略描写である。
【0002】
【従来の技術およびその課題】図1は、ディスプレーの
断面図であり、透明電極(6) によってスイッチを入れた
り切ったりできる能動ねじれ層(4) 、および受動ねじれ
層(3) 、ならびに2つのねじれ層(3) および(4) の両側
に配置された基板(2) を含む。2つの最も外部の基板の
外側には、偏光子(polariser)(1)があり、能動ねじれ層
の下に位置した偏光子の下には鏡(5) が置かれている。
【0003】本発明は、ディスプレーの受動ねじれ層
(3) を特に目指している。一般に、受動層としては、例
えばカーク オスマー(Kirk Othmer) のエンサイクロペ
ディアオブ テクノロジー(Encyclopedia of Technolog
y)、第3版(ニューヨーク(New York):ウィリー アン
ド サンズ(Wiley & Sons))第7巻、第728ページに
記載されたような低分子量の液晶物質から成るねじれネ
マチック層が使用される。あるいは、複屈折フィルム、
例えば延伸されたポリマーのフィルムが使用され得る。
しかし、後者は最適なコントラストを与えられない。低
分子量の液晶物質の使用は良好なコントラストをもたら
すが、一方、他の欠点を伴う。その1つは、低分子量の
液晶物質が低粘度であるという事実と関係がある。ねじ
れ構造が層の全幅にわたってそのまま残ることは、受動
ねじれ層の性能には重要である。その理由のために、低
分子量物質は、ねじれた形状保持構造を達成するため
に、スペーサーによって不撓な基板の間に密封される。
言い換えれば、閉じた堅いセルが作られなければならな
い。現在この技術分野では、スペーサーによって基板の
間に密封されなければならないことはないが、自立性の
可撓性フィルムを形成するようにされ得る、低分子量液
晶層と同様のねじれネマチック構造を有する受動層を探
す傾向にある。そのようなフィルムは、例えば欧州特許
出願第0423881号においては、液晶モノマーを配向させ
てねじれ構造を形成し、次いで例えばUV照射によって
モノマーを硬化させることによりこの構造を固定して、
ポリマーネットワークを形成することによって作られ
る。この方法の欠点は、固定はフィルムの可撓性に悪影
響を及ぼすが、なお、ねじれ構造を保持するのに必要で
あることである。この方法の第2の不利益は、架橋可能
な液晶モノマーのみが使用できるということにある。さ
らに、フィルムは硬化されると縮み得る。このことはフ
ィルムの厚さを設定するのを難しくする。縮むことのさ
らなる不利益は、フィルムに髪の毛のように細い線状の
クラックが形成され得ることである。本発明の目的は、
可撓性でなお、その形状を保持するねじれ構造を有す
る、低分子量の液晶層と同様のねじれネマチック構造を
有するフィルムを製造することにある。
【0004】このために、本発明のねじれネマチックフ
ィルムは、75℃より上のTgを有し、かつTgおよび
Tniの間で5000パスカル・秒(Pa.s)未満の回転粘
度(γ)を有する架橋されていない液晶ポリマーを含
む。
【0005】また、本発明のねじれネマチックフィルム
は、液晶ポリマーが架橋されておらず、75℃より上の
Tgを有しており、かつTgおよびTniの間で500
0Pa.s未満の回転粘度(γ)を有する液晶モノマー混合
物から得られたところの液晶ポリマーから作られること
ができる。
【0006】75℃より上のガラス転移温度(Tg)を
有するポリマーを用いると、室温で安定でかつスペーサ
ーを用いることなしにねじれ構造を保持するフィルムを
得ることを可能にする。高いTgは、架橋によってねじ
れ構造を固定することを不必要にし、一方、フィルムは
可撓性のままである。ポリマーが硬化されないので、縮
みも生じない。その結果、フィルム厚をあらかじめ設定
できる。使用したポリマーの粘度は、ポリマーが配向さ
れる温度範囲(Tgと、ポリマーがそのネマチック相か
らアイソトロピック相へ移る温度(Tni)との間)で
十分低くなければならない。粘度が高すぎると、ポリマ
ー層がねじれ構造に完全に形成されるのに時間が長くか
かりすぎることになるか、またはフィルムが十分に均一
に配向され得ない。
【0007】ポリマーの配向性は、回転粘度(γ)から
決定され得る。その大きさは、整列した液晶ポリマーの
ディレクター(director)(すなわち液晶ポリマーのメソ
ゲン基が指す方向)をねじるために与えられなければな
らない外部の力の場の大きさを示す。この回転粘度を測
定するための手段は、W.H.デ ジュー(de Jeu)のフィジ
カル プロパティーズ オブ リキッド クリスタリン
マテリアルズ(Physical Properties of Liquid Cryst
alline Materials) (ニュー ヨーク(New York): ゴー
ドン アンド ブリーチ サイエンス パブリッシャー
ズ リミテッド(Gordon and Breach Science Publisher
s Ltd)、1980年)、第7章、第108-110 頁およびG.
ベルトゲン(Vertogen)およびW.H.デ ジュー(de Jeu)の
サーモトロピック リキッド クリスタルズ、ファンダ
メンタルズ(Thermotropic LiquidCrystals, Fundamenta
ls)(ベルリン ハイデルベルク(Berlin Heidelberg):
スプリンガー−フェルラーグ(Springer-Verlag) 、19
88年)、第147-153 頁に記載されている。これらの刊
行物ならびにドクターR.P.レイネス(Raynes)の論文「マ
クロスコピック プロパティーズ オブ ネマチック
リキッド クリスタルズ(Macroscopic Properties of N
ematic Liquid Crystals) 」(1989年7月17−2
1日、英国、サザンプトン(Southampton) 大学の化学科
での「インスツルメンタル メソッズ イン リキッド
クリスタル サイエンス アンドテクノロジー(Instr
umental Methods in Liquid Crystal Science and Tech
nology) 」会議で発表された)もまた、回転粘度を測定
することができないなら実効粘度(effective viscosit
y) を指針として用いることができることを示してい
る。実際に、それは回転粘度と同じオーダーの大きさを
持つことが見出された。実効粘度は当業者に公知の任意
の適当な粘度計またはレオメーター(例えば円錐板粘度
計(cone-plate viscometer) またはクエッテ粘度計(cou
ette viscometer))によって測定することができる。
【0008】言うまでもなく、ポリマーフィルムの配向
性はまたフィルムの厚さに依存する。回転粘度は、薄い
フィルムより厚いフィルムの場合に、より低いことが必
要とされるであろう。一般に、フィルム厚2〜10μm
が使用される。
【0009】2μm厚さのフィルムを、TgおよびTn
iの間で10000Pa.sの回転粘度を有するポリマーで
作ると、配向時間は約13分間であることが分かる。3
μm厚さのフィルムの場合は、30分間にもなる。その
ような長い配向時間は工業的な適用には容認できず、配
向時間は10分間までが望ましい。
【0010】TgおよびTniの間で3700Pa.sの回
転粘度を有し、層厚が2μmのポリマーを使用すると、
配向時間は約5分間であり、これは容認できる。
【0011】5μmより厚いフィルムの場合には、回転
粘度(γ)は600Pa.sより低くなければならない。回
転粘度(γ)が層厚にどのように適合されなければなら
ないかを示す第2の指針は:γ.(厚さ)2 ≦3×10-8
である。
【0012】原則として、上記したTgおよび回転粘度
(γ)の必要条件を満たすすべての液晶ポリマーが使用
に適している。当業者は、特定の液晶ポリマーがねじれ
ネマチック液晶ポリマーフィルムにおいて使用に適した
ものであるかどうか容易に確認することができる。
【0013】上記した必要条件を満たすポリマーは、液
晶ポリウレタン、ポリエステル、ポリイミド、ポリ(メ
タ)アクリレート、ポリシロキサン、ポリアミド、ポリ
カーボネート等から選択され得る。
【0014】液晶側鎖ポリウレタンおよびポリエステル
を使用するのが好ましい。なぜなら、容易に設定可能な
Tgならびに最適回転粘度を有することの他に、合理的
に熱的および化学的に安定で、かつ合理的にUV照射に
安定で、製造が容易であるからである。
【0015】特に、次式(化3)に従うメソゲン基を有
する液晶ポリウレタンおよびポリエステルが抜群に適し
ていることが見出された。
【0016】
【化3】 (ここで、R1 はハロゲン、−R2 、−OR2 、−C
(=O)R2 、−C(=O)OR2 、−CNまたは−C
3 であり;R2 はHまたは1〜3個の炭素原子を有す
るアルキル基であり;R3 はR1 と同じ基を表すが、R
1 から独立して選択される;Qはメソゲン基をポリマー
主鎖に結合するモノマー部分であり;nは0または1で
あり;mは0または1であり;yは0〜3の整数であ
り;pは2〜4の整数であり;R4 は1〜12個の炭素
原子を有するアルキル基であり;xは1〜6の整数であ
り;zは−C=N−、−N=C−、−C(=O)−O
−、−O−C(=O)−または−C=C−である)これ
らの液晶ポリマーは、一般的に公知の液晶ポリマーの製
造のために使用される方法に類似の方法で製造できる。
【0017】液晶側鎖ポリウレタンの詳しい製造法につ
いては、オランダ国特許出願第9102191 号(まだ公開さ
れていない)が参考にされる。この出願では、液晶側鎖
ポリウレタンは、例えばジイソシアネートを式(化3)
に従うメソゲン基を含有するジオールと反応させること
により得ている。
【0018】液晶側鎖ポリエステルの詳しい製造法は、
欧州特許出願第0478052 号(公開日は1992年4月1日)
が参考にされる。
【0019】本発明はまた、ねじれネマチックフィルム
の製造方法も目指している。配向の工程においては、7
5℃より上のTgを有するポリマーは2つの配向用基板
の間に配置され、次にその全部がTgより高い温度だが
しかしTniより低い温度に、しばらくの間保持され
る。室温まで急速に冷却するとねじれ構造が固定され、
その形状を保持した安定なフィルムを与える。
【0020】前述のように、液晶側鎖ポリウレタンおよ
びポリエステルを用いるのが好ましい。というのは、そ
れらは製造するのが容易であり、容易に配向可能である
からである。
【0021】配向用基板を作る種々の方法が知られてい
る。例えば基板自体が1方向に沿ってこすられ得る。そ
の場合基板は、例えばポリイミド、ポリビニルアルコー
ル、ガラス等であり得る。あるいは基板は、配向性層、
例えばポリイミド、ポリビニルアルコール等のポリマー
のこすられた層を備えていることができる。さらに、こ
の配向性層は、90°未満、通常60°または86°の
角度で気化されたSiOx 層であり得る。SiOx の気
化のためには一般に、ガラスまたは石英のような可撓性
の低い基板が使用される。可撓性のフィルムをなお得る
ために、配向後基板を除去してねじれネマチック構造を
形成することが可能である。これらの配向技術は当業者
に公知であり、ここでさらに説明する必要はない。ある
いは、もちろん他の配向技術を使用できる。一方の基板
の配向方向が、他方の基板の配向方向から90°以上
(約270°まで)違うようにすることにより、ねじれ
構造を得る。前者(90°未満)の場合、ねじれネマチ
ックフィルムについて問題があり、後者(270°より
上)の場合は超ねじれネマチックフィルムである。ディ
レクターのねじれの方向を(右か左かに)制御するため
に、液晶物質をしばしばキラルな物質:キラル ドーパ
ント(dopant)と混合する。原則として、すべての光学的
活性化合物、例えばコレステロール誘導体および4-(4-
ヘキシルオキシ- ベンゾイルオキシ)安息香酸 2- オク
チルエステルがこのために使用できる。普通、全部のポ
リマーに関して5重量%までのキラルドーパントが使用
できる。キラル ドーパントを使用する代わりに、例え
ば式(化3)のアルキル基R4 として非対称的な炭素原
子を含む基を選ぶことによって、キラリティをポリマー
に共有的に組み込むことが可能である。
【0022】同じ発明の考えに基づいた別の方法は以下
のようである。液晶2官能性モノマーを2つの配向用基
板の間に配置し、配向させてねじれ構造を形成させ、次
いで重合させる。この場合、モノマー混合物の回転粘度
(γ)は5000Pa.sより低くなければならない。もち
ろん、安定な自立したフィルムが得られるべきであるな
ら、得られたポリマーのTgは75℃より上でなければ
ならない。ここで、配向用基板もまた、所望ならば配向
の後で取り去ることができる。
【0023】役に立つモノマーはもちろんメソゲン基を
有していなければならず、例えばジオール、ジイソシア
ネート、ヒドロキシイソシアネート、ジカルボン酸およ
びヒドロキシカルボン酸である。これらの2官能性モノ
マーにおいては、2官能性部分、例えば式(化3)にお
いてモノマー部分Qがポリマーの主鎖の部分になり、メ
ソゲン基は一般にペンダント側鎖として結合される。
【0024】ディスプレーに使用する他に、本発明で述
べたネマチックフィルムは光学データ記憶装置および書
き込み可能なコンパクトディスクに用いられ得る。
【0025】その場合、ネマチックフィルムを交差させ
た偏光子の間に置く。情報は、レーザーの照射によって
書き込まれ、ねじれネマチック構造は照射された点にお
いて壊される。書き込まれたフィルムをレーザーによっ
てスキャンする(読む)と、照射した点においては透過
が起こらない。ねじれネマチックフィルムは好ましく
は、近赤外領域における吸収のための染料を含み、これ
は書き込みに固体状レーザーを使用することを可能にす
る。固体状レーザーは比較的安価であり、大きさが小さ
い。
【0026】本発明はさらに、本発明のフィルムを含む
ディスプレーデバイスに関する。すなわち、2つの基板
の間に置かれたねじれネマチック液晶物質から形成され
る液晶セル;ねじれネマチックフィルム;および受動ね
じれネマチックフィルムおよび液晶セルそれぞれの外側
に置かれた1対の偏光子を含むディスプレーデバイスで
あって、ねじれネマチックフィルムが本発明のフィルム
であることを特徴とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はディスプレーの構造の概略描写である。
【符号の説明】
1: 偏光子 2: 基板 3: 受動ねじれ層 4: 能動ねじれ層 5: 鏡 6: 透明電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/1333 9225−2K 1/1347 7348−2K (72)発明者 グスターフ ロナルド メールマン オランダ国,6952 シーエル ディーレ ン,エデュアード ヴァン バインウムラ ーン 129

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ポリマーを含むねじれネマチックフ
    ィルムにおいて、液晶ポリマーが、75℃より上のTg
    を有し、かつTgおよびTniの間で5000Pa.s未満
    の回転粘度(γ)を有する架橋されていない液晶ポリマ
    ーであることを特徴とするねじれネマチックフィルム。
  2. 【請求項2】 架橋されていない液晶ポリマーが、Tg
    およびTniの間で600Pa.s未満の回転粘度(γ)を
    有する請求項1記載のねじれネマチックフィルム。
  3. 【請求項3】 液晶ポリマーが、液晶側鎖ポリウレタン
    またはポリエステルである請求項1記載のねじれネマチ
    ックフィルム。
  4. 【請求項4】 液晶ポリマーが、一般式(化1): 【化1】 (ここで、R1 はハロゲン、−R2 、−OR2 、−C
    (=O)R2 、−C(=O)OR2 、−CNまたは−C
    3 であり;R2 はHまたは1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキル基であり;R3 はR1 と同じ基を表すが、R
    1 から独立して選択される;Qはメソゲン基をポリマー
    主鎖に結合するモノマー部分であり;nは0または1で
    あり;mは0または1であり;yは0〜3の整数であ
    り;pは2〜4の整数であり;R4 は1〜12個の炭素
    原子を有するアルキル基であり;xは1〜6の整数であ
    り;zは−C=N−、−N=C−、−C(=O)−O
    −、−O−C(=O)−または−C=C−である)を満
    たすメソゲン基を含む請求項1または2記載のねじれネ
    マチックフィルム。
  5. 【請求項5】 液晶物質を配向の方向が異なる2つの配
    向用基板の間に配置するねじれネマチックフィルムの製
    造方法において、液晶物質が、75℃より上のTgを有
    し、かつTgおよびTniの間で5000Pa.s未満の回
    転粘度(γ)を有する液晶ポリマーを含むことを特徴と
    する方法。
  6. 【請求項6】 液晶ポリマーが、液晶側鎖ポリウレタン
    またはポリエステルである請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 液晶ポリマーが、一般式(化2): 【化2】 (ここで、R1 はハロゲン、−R2 、−OR2 、−C
    (=O)R2 、−C(=O)OR2 、−CNまたは−C
    3 であり;R2 はHまたは1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキル基であり;R3 はR1 と同じ基を表すが、R
    1 から独立して選択される;Qはメソゲン基をポリマー
    主鎖に結合するモノマー部分であり;nは0または1で
    あり;mは0または1であり;yは0〜3の整数であ
    り;pは2〜4の整数であり;R4 は1〜12個の炭素
    原子を有するアルキル基であり;xは1〜6の整数であ
    り;zは−C=N−、−N=C−、−C(=O)−O
    −、−O−C(=O)−または−C=C−である)を満
    たすメソゲン基を含む請求項5または6記載の方法。
  8. 【請求項8】 液晶ポリマーを含むねじれネマチックフ
    ィルムにおいて、液晶ポリマーが架橋されておらず、7
    5℃より上のTgを有しており、かつTgおよびTni
    の間で5000Pa.s未満の回転粘度(γ)を有する液晶
    モノマー混合物から得られたものであることを特徴とす
    るねじれネマチックフィルム。
  9. 【請求項9】 液晶物質を配向の方向が異なる2つの配
    向用基板の間に配置するねじれネマチックフィルムの製
    造方法において、液晶物質が、配向されてねじれ構造を
    形成した後重合される液晶2官能性モノマーから成り、
    モノマー混合物の回転粘度(γ)がTgおよびTniの
    間で5000Pa.s未満であり、かつ得られるポリマーの
    Tgが75℃より上であることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    ねじれネマチックフィルムを光学データ記憶装置に使用
    する方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    ねじれネマチックフィルムを書き込み可能なコンパクト
    ディスクに使用する方法。
  12. 【請求項12】 2つの基板の間に置かれたねじれネマ
    チック液晶物質から形成される液晶セル;ねじれネマチ
    ックフィルム;および受動ねじれネマチックフィルムお
    よび液晶セルそれぞれの外側に置かれた1対の偏光子を
    含むディスプレーデバイスにおいて、ねじれネマチック
    フィルムが、請求項1〜4および8のいずれか1項記載
    のねじれネマチックフィルムであることを特徴とするデ
    ィスプレーデバイス。
JP5104939A 1992-04-09 1993-04-08 ねじれネマチックフィルム、その製造方法および該フィルムを含むディスプレーデバイス Pending JPH0641326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9200666 1992-04-09
NL9200666 1992-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641326A true JPH0641326A (ja) 1994-02-15

Family

ID=19860682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104939A Pending JPH0641326A (ja) 1992-04-09 1993-04-08 ねじれネマチックフィルム、その製造方法および該フィルムを含むディスプレーデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5382648A (ja)
EP (1) EP0565182B1 (ja)
JP (1) JPH0641326A (ja)
KR (1) KR930022126A (ja)
CN (1) CN1172824A (ja)
AT (1) ATE158090T1 (ja)
CA (1) CA2093695A1 (ja)
DE (1) DE69313701T2 (ja)
TW (1) TW252131B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604632A1 (de) * 1996-02-08 1997-08-14 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Herstellung eines orientierten Films aus hochviskosem flüssigkristallinen Material
SI21526A (sl) * 2003-05-16 2004-12-31 Institut "Jožef Stefan" Visoko kontrastni tekočekristalni svetlobno preklopni element s širokim vidnim kotom
US9536970B2 (en) 2010-03-26 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor memory devices and methods of fabricating the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817446A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung eines aufzeichnungstraegers
US5001209A (en) * 1988-07-04 1991-03-19 Akzo N.V. Non-linear optical active diols and polyurethanes prepared therefrom
EP0380338B1 (en) * 1989-01-26 1995-04-05 Nippon Oil Co., Ltd. Compensator for liquid crystal display
DE3925382A1 (de) * 1989-06-14 1991-01-03 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches system mit kompensationsfilm
EP0423881B1 (en) * 1989-10-18 1994-02-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid-crystal display device
DE69106824T2 (de) * 1990-09-24 1995-08-31 Akzo Nobel Nv Flüssig-Kristalline und infra-rot-empfindliche-flüssig-Kristalline Polyester zur Verwendung in optischer Daten-speicherung, Verfahren zur Bereitung derselben und Gerät, das infra-rot-empfindliches Polyester enthält.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE158090T1 (de) 1997-09-15
CN1172824A (zh) 1998-02-11
EP0565182B1 (en) 1997-09-10
KR930022126A (ko) 1993-11-23
DE69313701D1 (de) 1997-10-16
US5382648A (en) 1995-01-17
DE69313701T2 (de) 1998-04-02
EP0565182A1 (en) 1993-10-13
TW252131B (ja) 1995-07-21
CN1078972A (zh) 1993-12-01
CA2093695A1 (en) 1993-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228348B2 (ja) 高分子液晶化合物、液晶組成物および液晶素子
CA2036700C (en) Process of preparing compositions having multiple oriented mesogens and liquid crystal polymer films and fibers with aligned multiple orientation
US5998563A (en) Photosensitive material for orientation of liquid crystal device and liquid crystal device thereof
JP3626224B2 (ja) 側鎖基重合体から製造した平板材料
EP0702260B1 (en) Compensator for a liquid crystal display
JPH0280237A (ja) 液晶物質から成る薄い異方性層の製法
JPH06100743B2 (ja) 液晶情報記憶装置
JPH0336527A (ja) 光学素子
JP3579914B2 (ja) 光学異方性を有する基板
JP2741547B2 (ja) 主鎖型カイラルスメクチック高分子液晶、高分子液晶組成物および高分子液晶素子
JPH07166164A (ja) 液晶デバイス
JP2005258428A (ja) 液晶表示素子
Kelly Anisotropic networks, elastomers and gels
JP2990270B2 (ja) 配向樹脂膜及びその製造方法並びにその配向樹脂膜を用いた光学素子
JP4334028B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0741573A (ja) 二色性色素を含むホメオトロピックに配向された液晶ポリマーフィルム
JPH0641326A (ja) ねじれネマチックフィルム、その製造方法および該フィルムを含むディスプレーデバイス
Van Der Zande et al. Mass transport phenomena during lithographic polymerization of nematic monomers monitored with interferometry
JPH10278123A (ja) 光学補償シート、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JPS63284291A (ja) 高分子液晶組成物および液晶素子
US5976638A (en) Optical recording medium comprising a homeotropically oriented liquid crystalline polymer film comprising dichroic dye
JP3899482B2 (ja) ホメオトロピック配向液晶フィルムの製造方法およびホメオトロピック配向液晶フィルム
EP0435350B1 (en) Polymeric liquid-crystalline compound, liquid-crystal composition containing it, and liquid-crystal device
JPH01113728A (ja) 配向膜の作成方法
JP3056249B2 (ja) 液晶性ポリマー類および可逆的な情報記憶に対してそれらを光誘導配向させる方法