JPH0640804A - 漁網防汚剤 - Google Patents

漁網防汚剤

Info

Publication number
JPH0640804A
JPH0640804A JP21663092A JP21663092A JPH0640804A JP H0640804 A JPH0640804 A JP H0640804A JP 21663092 A JP21663092 A JP 21663092A JP 21663092 A JP21663092 A JP 21663092A JP H0640804 A JPH0640804 A JP H0640804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
antifouling agent
fishing net
acrylic resin
hydrocarbon oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21663092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Ito
明徳 伊藤
Yoshihisa Endo
善寿 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP21663092A priority Critical patent/JPH0640804A/ja
Publication of JPH0640804A publication Critical patent/JPH0640804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】定置網、養殖網などの漁網およびそれらの支持
ロープなどの水中資材に水棲生物の付着を長期に渡り防
止する優れた防汚剤を提供する。 【構成】沸点250℃〜550℃の炭化水素油およびア
クリル樹脂ならびに水棲生物防除成分を必須成分とする
ことを特徴とする漁網防汚剤。 【効果】アクリル樹脂及び炭化水素油を用いることによ
り、水棲生物防汚成分が長期にわたり安定して水中に溶
出され、長期に渡り安定して優れた防汚効果が発揮され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は漁網防汚剤に係り、さら
に詳しくは、水中に浸漬される定置網、養殖網の漁網お
よびそれらの支持ロープなどの水中資材を防汚剤で処理
することにより、これらの資材に藻類や貝類の付着する
ことを防止する長期防汚性に優れた漁網防汚剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】漁網などの水中資材に藻類、フジツボ、
セルブラ、イガイ、コケムシ類などの水棲生物の付着防
止を目的として、従来有機錫化合物を水棲生物防除成分
とする漁網防汚剤が広く使用されてきた。しかしなが
ら、これらの漁網防汚剤は毒性が強いため、該防汚剤の
製造、塗装時における環境衛生面でも好ましくなく、ま
た防汚剤が溶出拡散することによる周辺の海洋汚染、な
らびに魚介類の体内に蓄積して悪影響を及ぼす等の環境
汚染を引き起こす等社会問題となっている。従って、長
期に渡って優れた防汚性を有し、かつ人体や魚介類に対
し、安全性の高い低毒性の漁網防汚剤の開発が強く要望
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、このよう
な背景から、有機錫化合物に代わる低毒性で、かつ残留
性の無い長期防汚性の良好な漁網防汚剤を提供すべく、
既に2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾールおよび
テトラアルキルチウラムジスルフィッド類を水棲生物防
除成分とし、アクリル樹脂およびポリブタジエン樹脂を
樹脂成分とする漁網防汚剤について提案している(特開
平4−41402号公報)。しかしながら、該漁網防汚
剤も定置網の付着生物であるヒドラへ対しては防除効果
不十分であった。このため、さらに防汚性の優れた漁網
防汚剤の開発がのぞまれていた。
【0004】
【問題を解決することの手段】本発明者らは、前記目的
を達成すべく鋭意研究に努めた結果、先に提案した漁網
防汚剤の水棲生物防除成分であるテトラアルキルチウラ
ムジスルフィッド類に着眼し、樹脂成分として主に炭化
水素油を用いることにより、このテトラアルキルチウラ
ムジスルフィッド類を長期にわたって安定的に溶出させ
ることを見いだし、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、 (1)沸点250℃〜550℃の炭化水素油およびアク
リル樹脂、ならびに水棲生物防除成分を必須成分として
なることを特徴とする漁網防汚剤。 (2)水棲生物防除成分がテトラアルキルチウラムジス
ルフィッド類および2−チオシアノメチルチオベンゾチ
アゾールである請求項1記載の漁網防汚剤である。
【0006】本発明に用いる炭化水素油は、沸点250 〜
550 ℃のアロマ、ナフテン、パラフィン等の混合物であ
る。例えば、Bisol H-12(出光石油化学(株)製)やHi
solSAS-LH(日本石油化学(株)製)等を例示すること
ができる。
【0007】本発明に用いるアクリル樹脂は、通常使用
されている分子量20,000〜50,000の比較的低分子量のア
クリル樹脂である。
【0008】成分中の炭化水素油とアクリル樹脂の比率
は、95:5〜40:60であり、好ましくは、80:
20〜60:40である。
【0009】本発明に用いる水棲生物防除成分は、一般
に用いられている既知の防除成分であり、特に限定され
るものではなく、例えば有機錫系化合物、銅系化合物、
窒素および/または硫黄含有有機化合物、カルバメート
化合物などから選ばれる少なくとも1種が用いられる。
【0010】これらの内、防汚性および安全性を考慮し
た場合、窒素および硫黄含有化合物のテトラアルキルチ
ウラムジスルフィッド類と2−チオシアノメチルチオベ
ンゾチアゾール(TCMTB) との併用が最も好ましい。この
場合テトラアルキルチウラムジスルフィッド類100 重量
部に対し、2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾール
(TCMTB)2〜10重量部の配合割合で用いられる。
【0011】前記のテトラアルキルチウラムジスルフィ
ッド類は、好ましくは、炭素数1〜4のアルキル基を有
するテトラアルキルチウラムジスルフィッドであり、テ
トラエチルチウラムジスルフィッド(TETD)が特に好まし
い。
【0012】また、前記のアクリル樹脂および炭化水素
油とテトラアルキルチウラムジスルフィッド類および2
−チオシアノメチルチオベンゾチアゾール(TCMTB) の水
棲生物防除成分との配合割合は、アクリル樹脂及び炭化
水素油成分100 重量部に対し、水棲生物防除成分10〜10
0 重量部、好ましくは、20〜60重量部で使用される。
【0013】本発明の漁網防汚剤組成成分以外に顔料、
可塑剤、添加剤、硬化剤、その他の樹脂類を必要に応じ
配合しても良く、また石油ワックス、パラフィン、シリ
コンオイルなどの撥水性成分を添加することも可能であ
る。
【0014】さらに、粘度調整のためにキシレン、トル
エン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、ソルベン
トナフサ、メチルナフタリン、アルキルセロソルブ、ミ
ネラルターペンなどの有機溶剤を適宜使用することがで
きる。
【0015】本発明の漁網防汚剤の調製は、通常、炭化
水素油成分、アクリル樹脂成分、水棲生物防除成分およ
びその他成分の所定量を通常使用されている攪拌機、混
合機などで均一に混合し、有機溶剤で適切な粘度になる
ように希釈して調製される。
【0016】
【作用】本発明の漁網防汚剤は、炭化水素油とアクリル
樹脂成分の併用により、水棲生物防除成分、特にテトラ
アルキルチウラムジスルフィッド類の長期溶出性を改善
することを特徴とする。本発明における炭化水素油添加
の効果は、従来では不可能であった、テトラアルキルチ
ウラムジスルフィッド類のような水溶解度の低い水棲生
物防除成分でも、長期にわたる安定的な溶出を可能にす
ることにある。その結果として、従来のアクリル樹脂を
主成分とする場合に比べ、長期防汚性が飛躍的に向上す
るに至った。なお全成分中の炭化水素油成分が過少の場
合は、水棲生物防除成分の溶出量が少なすぎて防汚効果
を発揮できず、逆に過大の場合は塗膜の乾燥性が不良と
なってベタツキを生じ、作業性が低下する。
【0017】
【実施例】本発明を実施例および比較例によりさらに具
体的に説明する。ただし、本発明の範囲は、下記実施例
により何らの制限を受けるものではない。 (実施例1〜5)炭化水素油、アクリル樹脂とテトラエ
チルチウラムジスルフィッド(TETD)、及び水棲生物防除
成分である2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾール
(TCMTB)を第1表に示した組成で配合し、さらにキシレ
ン溶剤を用いて漁網への付着率がほぼ同じ量になるよう
な固形分濃度に調製して漁網防汚剤を得た。次いで、該
漁網防汚剤にそれぞれポリエチレン製漁網を浸漬した後
2日間風乾して防汚処理を行い、これらの防汚処理した
漁網を静岡県網代漁港内の海面下約1mに3ケ月間浸漬
保持し、水棲生物の付着状況を観察した。その結果を第
2表に示した。また、ポリエステル製漁網についても同
様の防汚処理を行い、静岡県網代漁港沖の定置漁場の海
面下約5mに6ケ月間浸漬保持し、水棲生物の付着状況
を観察した。その結果を第3表に示した。
【0018】(比較例1〜2)炭化水素油及びアクリル
樹脂をそれぞれ単独で第1表に示す組成で配合し、以
下、実施例1〜5と同様にして水棲生物の付着状況を観
察した。その結果を第2表及び第3表に示した。
【0019】(比較例3)漁網防汚剤で処理しない無処
理のポリエチレン製漁網及びポリエステル製漁網を実施
例と同様に浸漬保持し、水棲生物の付着状況を観察し
た。その結果を第2表及び第3表に示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】第2表及び第3表に示したように、本発
明の漁網防汚剤で防汚処理を行った漁網は、比較例より
も海水中で極めて長期に渡って水棲生物の付着防止効果
が持続した。本発明は水棲生物防除成分、特にテトラア
ルキルチウラムジスルフィッド類の長期溶出性を改善す
ることにより、長期防汚性に極めて優れ、さらに安全性
の高い低毒性の漁網防汚剤を提供するもので、産業上の
意義は極めて大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】沸点250℃〜550℃の炭化水素油およ
    びアクリル樹脂、ならびに水棲生物防除成分を必須成分
    としてなることを特徴とする漁網防汚剤。
  2. 【請求項2】水棲生物防除成分がテトラアルキルチウラ
    ムジスルフィッド類および2−チオシアノメチルチオベ
    ンゾチアゾールである請求項1記載の漁網防汚剤。
JP21663092A 1992-07-23 1992-07-23 漁網防汚剤 Pending JPH0640804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21663092A JPH0640804A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 漁網防汚剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21663092A JPH0640804A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 漁網防汚剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640804A true JPH0640804A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16691448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21663092A Pending JPH0640804A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 漁網防汚剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640804A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100751005B1 (ko) 방출이 조절되는 조성물
JPH0320370A (ja) 防汚塗料
JP2002080778A (ja) 防汚塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された漁具・漁網および漁具・漁網の防汚方法
EP0475781B1 (en) Aquatic antifouling compositions
US5082722A (en) Process for treating netting with an antifouling composition and product produced thereby.
JPH0640804A (ja) 漁網防汚剤
JP4380822B2 (ja) トリフェニルボロン化合物と有機窒素化合物を含有する水中防汚塗料
JP4275214B2 (ja) 水中防汚剤組成物
US5853463A (en) Marine antifouling agent
JP3362485B2 (ja) 漁網具防汚剤
JPS5940124B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JPH08295609A (ja) トリフェニルボラン−n−オクタデシルアミン錯化合物と有機溶剤からなる溶液とその用途
JPH11199414A (ja) 漁網用防汚剤、防汚方法および該防汚剤で処理された漁網
JPH05178710A (ja) 水中生物防汚剤
JP3297161B2 (ja) 海生生物付着防止剤
JP2910241B2 (ja) 海中防汚処理剤
JPH01110574A (ja) 海中生物防汚塗料
WO1990014011A1 (fr) Agent antifouling sous-marin
JPH0441402A (ja) 漁網防汚剤
JPH0820508A (ja) 漁網防汚剤
JP2859781B2 (ja) 水中防汚剤
JPH0978007A (ja) 水中防汚塗料
JP2000302614A (ja) トリフェニル(オクタデシルアミン)ボロンと有機窒素化合物を含有する漁網防汚剤
JPH02127479A (ja) 水中防汚剤
JP2000264804A (ja) 防汚剤組成物、それを含有する防汚塗料、防汚塗膜およびそれらを用いた防汚処理物ならびに防汚方法