JPH0640517U - 電動atチェンジ - Google Patents

電動atチェンジ

Info

Publication number
JPH0640517U
JPH0640517U JP7606492U JP7606492U JPH0640517U JP H0640517 U JPH0640517 U JP H0640517U JP 7606492 U JP7606492 U JP 7606492U JP 7606492 U JP7606492 U JP 7606492U JP H0640517 U JPH0640517 U JP H0640517U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
transmission
drive
switch
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7606492U
Other languages
English (en)
Inventor
宏 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP7606492U priority Critical patent/JPH0640517U/ja
Publication of JPH0640517U publication Critical patent/JPH0640517U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両を駐停車する際に、イグニッションをO
FFとしても変速機が確実にパーキングレンジになった
ことが分かるようにした電動ATチェンジを提供する。 【構成】 スイッチ操作部から切替信号を発生させてア
クチュエータを駆動し、変速機を所定の変速レンジに切
替える電動ATチェンジにおいて、変速機の変速レンジ
を表示する表示器と、車両停車時に変速機をパーキング
レンジに自動的に切替えるように制御するとともに、イ
グニッションスイッチOFF時に一定時間の間上記表示
器を作動させる自動パーキング制御手段とを備えたこと
を特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、変速操作を電気的に行う電動ATチェンジに関し、特に車両駐車 時においてパーキングレンジになっていることが確実に分かるようにした電動A Tチェンジに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両においては、チェンジレバーの操作をケーブル又はロッドによって 変速機に伝達し、変速操作を行うようにした変速操作装置が汎用されていた。 他方、最近のコンピュータ技術の飛躍的進歩に伴い、スイッチ操作によって変 速レンジの選択を行い、それに基づいて駆動信号を発生してアクチュエータを駆 動し、変速機をパーキングP、リバースR、ニュートラルN、ドライブD、セカ ンドS、又はローLの各変速レンジに切替える一方、表示灯に現在の変速レンジ を表示するようにした電動ATチェンジが種々実用化されている。 また、この種の電動ATチェンジにおいて、車両の停車時には自動的にパーキ ングPの変速レンジに切替えるようにしたものも提案されている(例えば、実開 昭60−168629号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の電動ATチェンジでは、車両を駐車する際に、車両が停車する と変速機は自動的にパーキングレンジになるものの、イグニッションスイッチを OFFすると変速レンジの表示も消えてしまうので、変速レンジが本当にパーキ ングPになっているか否か不安であった。 この考案は、かかる問題点に鑑み、イグニッションスイッチをOFFしても変 速機が自動的にパーキングレンジに切替わったことが確実に分かるようにした電 動ATチェンジを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 そこで本考案に係る電動ATチェンジは、 スイッチ操作部から切替信号を発生させてアクチュエータを駆動し、変速機を 所定の変速レンジに切替える電動ATチェンジにおいて、 変速機の変速レンジを表示する表示器と、 車両停車時に変速機をパーキングレンジに自動的に切替えるとともに、イグニ ッションスイッチOFF時には表示器を一定時間の間作動させる自動パーキング 制御手段とを備えるようにしたことを要旨とする。 アクチュエータには駆動モータを採用することができるが、それ以外の駆動源 であってもよい。また、スイッチ操作部はプッシュボタン式、ダイヤル式、レバ ー式等、どのような構造のものであってもよい。 さらに、本考案は自動パーキングシステムを備えたものであれば、各変速レン ジに対応してスイッチを有するタイプ、ドライブ・アップスイッチ及びドライブ ・ダウンスイッチを設け、シフトアップ制御及びシフトダウン制御するタイプの いずれにも適用できる。
【0005】
【作用】
車両が停車されると、自動パーキング制御手段によって変速機が自動的にパー キングレンジに切替えられ、さらにイグニッションスイッチがOFFされると、 自動パーキング制御手段によって表示器が一定時間作動される結果、表示器にパ ーキングレンジになっていることが表示され、運転者は変速操作を確認できる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。 図1ないし図4は本考案の一実施例による電動ATチェンジを示す。図におい て、操作スイッチ1にはシフトアップ操作、シフトダウン操作及びリバース操作 を行うためのドライブ・アップスイッチ部1a、ドライブ・ダウンスイッチ部1 b及びリバーススイッチ部1cが設けられ、各スイッチ部1a、1b、1cの信 号は車載のコントロールユニット3で信号処理されるようになっている。 このコントロールユニット3からは駆動信号が発生されてアクチュエータ4内 のメイン又はサブの駆動モータ40、41が回転され、その回転がギアで変速さ れて操作レバー4cが揺動され、該操作レバー4cに連結されたワイヤー4dが 押し引きされて変速機5が変速操作されるように構成されている。
【0007】 また、図2において、6は変速レンジを表示するインジケータ、7aはイグニ ッションのON・OFFを検出するイグニッションスイッチ、7bはパーキング ブレーキの作動を検出するパーキングブレーキスイッチ、7cはブレーキペダル の踏込みを検出するブレーキスイッチ、7dはシートベルトの装着を検出するシ ートベルトスイッチ、7eは車速を検出する車速センサ、7f〜7kは変速機5 の変速レンジを検出するインヒビタスイッチ、7l、7mは駆動モータ40、4 1の回転角を検出する位置センサ、7oは車両に対する一定値以上の衝撃を検知 する衝撃センサ、7pは車両の加速度を検出する加速度センサであり、上記各ス イッチ及びセンサ1a〜1c、7a〜7pの信号は上記コントロールユニット3 に入力されている。 このコントロールユニット3はマイクロコンピュータによって構成され、機能 的にはリバース制御手段、ドライブアップダウン制御手段、自動パーキング制御 手段及び自動ニュートラル制御手段の機能が設けられている。
【0008】 即ち、上記リバース制御手段は車速が3km/h以下の状態においてリバース スイッチ1cがONされた時に変速機5がリバースレンジRに切替わるように駆 動モータ40、41に対して駆動信号を発生し、又インジケータ6に「R」を点 灯させる制御信号を発生するようになっている。これは、所定の車速以下でのみ リバースレンジRへの切替えを許容することによって車両に急制動が作用して乗 員が前方に投げ出されたり、変速機5のギア類に過大な負荷が作用してギア類が 破損したりするのを防止するためである。
【0009】 上記ドライブアップダウン制御手段はドライブ・アップスイッチ1aのON時 に変速機5がドライブ、セカンド及びローの各レンジ間でシフトアップ制御され るように、又ドライブ・ダウンスイッチ1bのON時に変速機5がドライブ、セ カンド及びローの各レンジ間でシフトダウン制御されるように駆動モータ40、 41に対して駆動信号を発生し、又インジケータ6に「L」「S」「D」を点灯 させる制御信号を発生するようになっている。 また、変速機5のギア類の破損を防止すべく、変速機5がリバースレンジRに あって車速が3km/h以下の状態においてドライブ・ダウンスイッチ1bのO N時に変速機5がドライブ、セカンド又はローの変速レンジに制御されるように 駆動モータ40、41に対して駆動信号を発生し、又安全性を確保すべく、セカ ンドレンジSからローレンジLへの切替え用の駆動信号は車速が100km/h 以下のときのみ発生されるようになっている。
【0010】 上記自動パーキング制御手段は車速が3km/h以下でシートベルトが外さ れ、しかもブレーキの踏込みが解除された時、又は車速が3km/h以下でパ ーキングブレーキが作動され、しかもブレーキの踏込みが解除された時に、変速 機5がパーキングレンジになるように駆動モータ40、41に対して駆動信号を 発生するようになっている。 また、自動パーキング制御手段は、車両停止後にイグニッションスイッチがO FFになると、変速機5がパーキングレンジになっていることを確認し、なって いない場合にはパーキングレンジになるように駆動モータ40、41に対して駆 動信号を発生し、かつインジケータ6を3秒間作動させて「P」の表示をさせた 後、インジケータ6を消灯させるようになっている。
【0011】 また、上記自動ニュートラル制御手段は車速が3km/h以下で変速機5がド ライブレンジDに設定されており、かつブレーキが踏込み操作されている状態に おいてドライブ・アップスイッチ1aがONとなった時に変速機5がニュートラ ルレンジに自動的に切替わるように駆動モータ40、41に対して駆動信号を発 生するようになっている。
【0012】 次に、図3及び図4を用いて動作について説明する。ここで図3及び図4は本 実施例における制御系のフローチャートを示し、図3はメインルーチン、図4は 自動パーキング処理のうちの、イグニッションOFF後の処理ルーチンである。 コントロールユニット3においては、図3に示すように、まず制御系が初期設 定され(ステップS1)、各種スイッチの信号が入力処理され(ステップS2) 、自動パーキング処理がなされた後(ステップS3、S4)、ドライブ・アップ スイッチ1a、ドライブ・ダウンスイッチ1b及びリバーススイッチ1cの切替 信号が判定され(ステップS5〜S7)、その判定結果に応じてシフトアップル ーチン、自動ニュートラルルーチン、シフトダウンルーチン又はリバースルーチ ンの処理がなされて変速機5が所定のレンジに切替えられる(ステップS8〜S 13)。 また、車両が停止し、イグニッションがOFFされると、コントロールユニッ ト3においてはさらに図4に示す自動パーキング処理がなされ、変速機5がパー キングレンジPになっていることが確認され、なっていない場合には変速機5が 自動的にパーキングレンジPに切替えられた後、インジケータ6の作動が3秒間 維持されて「P」の表示がなされる。
【0013】 次に各ルーチンの処理内容について説明する。 「自動パーキング処理」 自動パーキングルーチンにおいては、イグニッションスイッチ7a、パーキン グブレーキスイッチ7o、ブレーキスイッチ7c、シートベルトスイッチ7d、 車速センサ7eの各信号に基づき、車速が3km/h以下でシートベルトが外 されかつブレーキの踏込みが解除されたか否か、あるいは車速が3km/h以 下でパーキングブレーキが作動されかつブレーキの踏込みが解除されたか否かを 判定し、何れかの条件が満たされた場合に駆動信号が発生され、駆動モータ40 、41が作動されて変速機5がパーキングレンジに切替えられる。 同時に、インジケータ6に対して制御信号が発生され、パーキングレンジに変 速されていることを示すインジケータ6の「P」の表示が点灯される。 また、イグニッションがOFFされると、図4に示すように、変速機5がパー キングレンジPになっているか否かが判定され(ステップS20、S21)、な っていない場合には駆動信号が出力されて変速機5がパーキングレンジPに切替 えられた後(ステップS22、S23)、タイマが作動されてインジケータ6が 3秒間作動されるとともに、インジケータ6に制御信号が発生されて「P」の表 示が点灯される(ステップS24、S25)。
【0014】 「シフトアップ処理」 シフトアップルーチンにおいては、例えば変速機5がローレンジLにあるとす ると、ドライブ・アップスイッチ1aの最初のON操作で駆動信号が発生されて 駆動モータ40、41が作動し、変速機5がセカンドレンジSに切替えられ、次 のON操作で駆動信号が発生されて駆動モータ40、41が作動し、変速機5が ドライブレンジDに切替えられる。 同時に、インジケータ6には「L」「S」「D」の表示が順次点灯される。 また、変速機5がセカンドレンジSにある場合には、ドライブ・アップスイッ チ1aの最初のON操作で変速機5がドライブレンジDに切替えられる。同時に 、インジケータ6の表示は「S」から「D」に切替わる。 また、変速機5がドライブレンジDにある場合には、ドライブ・アップスイッ チ1bがON操作されてもそれ以上のシフトアップは必要なく、変速機5はドラ イブレンジDに保持され、又インジケータ6の表示も「D」のままである。
【0015】 「自動ニュートラル処理」 ドライブ・アップスイッチ1aがONされてシフトアップ処理が済むと、自動 ニュートラル処理がなされる。 この自動ニートラルルーチンにおいては、まずインヒビタスイッチ7f〜7k の信号に基づき上述のシフトアップ処理の前の変速レンジがドライブレンジDに あるか否かを判定し、ブレーキスイッチ7cの信号に基づきブレーキが踏込み操 作されているか否かを判定し、さらに車速センサ7eの信号に基づいて車速が3 km/h以下であるか否かを判定する。 全ての判定がYESの場合には駆動信号が発生されて駆動モータ40、41が 作動され、変速機5はニュートラルレンジNに自動的に切替えられ、同時にイン ジケータ6は「D」から「N」に切り替えられる。 上述の判定において1つでもNOがあると、変速機5はニュートラルレンジN には切替えられない。
【0016】 「シフトダウン処理」 シフトダウンルーチンにおいては、ドライブ・ダウンスイッチ1bの最初のO N操作で駆動信号が発生されて駆動モータ40、41が作動し、変速機5がドラ イブレンジDからセカンドレンジS、又はセカンドレンジSからローレンジLに 切替えられ、次のON操作でセカンドレンジSからローレンジLに切替えられ、 同時にインジケータ6には「D」「S」「L」の表示が順次点灯される。 また、変速機5をリバースレンジRからドライブD、セカンドS又はローLの レンジに切替える場合、車速が速いと急制動が作用し、又変速機5のギア類に過 大な負荷が作用することから、車速が3km/h以下のときに駆動信号が発生さ れ変速機5がドライブD、セカンドS又はローLのレンジに切替えられる。
【0017】 「リバース処理」 リバースルーチンにおいては、リバーススイッチ1cのON操作で駆動信号が 発生されて駆動モータ40、41が作動し、変速機5が他の変速レンジL、S、 D、N、PからリバースレンジRに切替えられ、同時にインジケータ6は「R」 に切替えられる。 但し、ドライブD、セカンドS又はローの各レンジLからリバースレンジRに 切替える場合には車速が3km/h以下の時のみ駆動信号が発生される。
【0018】
【考案の効果】
以上のように、本考案に係る電動ATチェンジによれば、車両を停車する際に 、イグニッションがOFFとなっても表示器を一定時間作動させるようにしたの で、車両の駐停車時に変速機が確実にパーキングレンジになったことが分かり、 信頼性を大幅に向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例による電動ATチェンジを
示す構成図である。
【図2】 上記電動ATチェンジの制御系を示す機能構
成図である。
【図3】 上記電動ATチェンジにおける変速制御系の
処理フローを示す図である。
【図4】 上記電動ATチェンジにおける自動パーキン
グの処理フローを示す図である。
【符号の説明】
1 操作スイッチ 3 コントロールユニット(自動パーキング制御手
段) 40 駆動モータ 41 駆動モ
ータ 5 変速機 6 インジ
ケータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ操作部から切替信号を発生させ
    てアクチュエータを駆動し、変速機を所定の変速レンジ
    に切替える電動ATチェンジにおいて、 変速機の変速レンジを表示する表示器と、 車両停車時に変速機をパーキングレンジに自動的に切替
    えるように制御するとともに、イグニッションスイッチ
    OFF時には一定時間の間上記表示器を作動させる自動
    パーキング制御手段とを備えたことを特徴とする電動A
    Tチェンジ。
JP7606492U 1992-11-04 1992-11-04 電動atチェンジ Pending JPH0640517U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7606492U JPH0640517U (ja) 1992-11-04 1992-11-04 電動atチェンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7606492U JPH0640517U (ja) 1992-11-04 1992-11-04 電動atチェンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640517U true JPH0640517U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13594354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7606492U Pending JPH0640517U (ja) 1992-11-04 1992-11-04 電動atチェンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640517U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170546A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 車両制御システム
JP2008025633A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd 車両用スイッチシステム
DE112010005550B4 (de) * 2010-05-11 2017-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugschaltungssteuerungsvorrichtung
JP2018071689A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 ダイキョーニシカワ株式会社 変速段表示装置
JP2021162034A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 本田技研工業株式会社 シフト装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170546A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 車両制御システム
JP2008025633A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd 車両用スイッチシステム
DE112010005550B4 (de) * 2010-05-11 2017-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugschaltungssteuerungsvorrichtung
JP2018071689A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 ダイキョーニシカワ株式会社 変速段表示装置
JP2021162034A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 本田技研工業株式会社 シフト装置
US11415215B2 (en) 2020-03-30 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Shift apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542804B2 (en) Automatic transmission controller having automatic-shifting-to-neutral control
JP5234304B2 (ja) 自動車の電動パーキング・ブレーキ制御システム及びその制御方法
JPH09166210A (ja) 変速装置の制御方法および制御装置
JPH0640517U (ja) 電動atチェンジ
JP2585066Y2 (ja) 電動atチェンジ
JP2762834B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0718065U (ja) 電動オートチェンジ
CN113494596B (zh) 自动变速器的变速控制系统
JPH0640510U (ja) 電動atチェンジ
EP4083475B1 (en) Vehicle park-lock control method and park-lock control device
JPH10244856A (ja) 変速機シフト表示装置
JP2562210Y2 (ja) 電動オートチェンジ
JP2594466Y2 (ja) オートチェンジ
JPH0554860U (ja) オートチェンジ
JP2562209Y2 (ja) 電動オートチェンジ
JPH0640511U (ja) 電動atチェンジ
JP2558501Y2 (ja) オートチェンジ
JPH0554863U (ja) オートチェンジ
JPH0640512U (ja) 電動atチェンジ
JPH0554861U (ja) オートチェンジ
JPH0554859U (ja) オートチェンジ
JP3003438B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2585065Y2 (ja) 電動atチェンジ
JPH11325226A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2558500Y2 (ja) オートチェンジ