JPH0640383Y2 - 水処理器付単水栓 - Google Patents

水処理器付単水栓

Info

Publication number
JPH0640383Y2
JPH0640383Y2 JP16150588U JP16150588U JPH0640383Y2 JP H0640383 Y2 JPH0640383 Y2 JP H0640383Y2 JP 16150588 U JP16150588 U JP 16150588U JP 16150588 U JP16150588 U JP 16150588U JP H0640383 Y2 JPH0640383 Y2 JP H0640383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
faucet
passage
treatment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16150588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281977U (ja
Inventor
廣 佐久間
忠正 松本
Original Assignee
ヤンマー産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー産業株式会社 filed Critical ヤンマー産業株式会社
Priority to JP16150588U priority Critical patent/JPH0640383Y2/ja
Publication of JPH0281977U publication Critical patent/JPH0281977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640383Y2 publication Critical patent/JPH0640383Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、浄水器、軟水器、濾水器または造水器などの
水処理器付単水栓に関するものである。
〔従来の技術とその課題〕
周知のように昨今、上水道の水が増々汚染され、また、
美味な水の追求が増々盛んになって活性炭や紫外線ラン
プなどを用いた浄水器や、イオン交換樹脂を用いた軟水
器や、特殊ミクロンフィルターを用いた軟水器リール気
分解装置または特殊鉱石を用いたミネラル造水器などが
広く使用されるようになった。そして、これらの水処理
器(以下、単に浄水器という)は、台所のシンクタンク
上に設けられた水道蛇口に連通されて、いわゆる直結型
または別置型として、シンクタンク近傍に設置されてい
る。このうち、別置型の浄水器には例えば、蛇口と浄水
器とは切換弁を介在して連通され、この切換弁のところ
で、原水をそのまま放水したり、浄水器を回流してきた
浄水を放水したりする装置が知られている(例えば、実
公昭53−24128号公報参照)。
ところが、かかる浄水器に用いられる切換弁は、単水栓
の吐出管の先端に付設され、単水栓とは別個の部品で構
成されているので、それだけ浄水器設置のためには工事
の手間を要し、また外観上も好ましくない、という問題
がある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案は、かかる問題点を解決するため案出され
たもので、その要旨とするところは、1つの吐出管
(3)から原水または浄水を放水する単水栓(A)であ
って、該単水栓(A)の1つの水栓胴(1)内に、水道
管に連通した原水導入通路(a)、浄水器などの水処理
器(C)の入口(23)に連通した原水供給通路(b)お
よび該水処理器(C)の出口(24)に連通した浄水戻り
通路(c)を蓮根状に設け、該浄水戻り通路(c)を前
記吐出管(3)に連通すると共に、該原水導入通路
(a)と原水供給通路(b)とを開閉するようにした単
水栓(A)にして、前記原水供給通路(a)から浄水戻
り通路(c)へバイパスさせるバイパス孔(21)を前記
水栓胴(1)内に設けると共に、該バイパス孔(21)を
開閉し、かつ、その開閉動作で原水供給通路(b)を開
閉するようにし、しかも、前記単水栓(A)をシンクタ
ンクの天板に設置すると共に、前記水処理器(C)を該
シンクタンク下の収納室に設置したことを特徴とする水
処理器付単水栓にある。
〔作用〕
水道管からの原水は、弁開閉により原水導入通路→原水
供給通路を経て水処理器の入口に導入され、水処理され
て再び単水栓の浄水戻り通路に戻り、1つの吐出管より
浄水として放水される。次に、弁開閉により水道管から
の原水は、原水導入通路→原水供給通路→バイパス孔→
浄水戻り通路を通って、1つの吐出管より原水として放
水される。
〔実施例〕
本考案の構成を添付図面に示す第1および第2の実施例
により詳細に説明する。
第1図は本考案の第1の実施例の要部断面全体図、第2
図は第1図のI〜I断面図、第3図は第1図のII〜II断
面図、第4図は第1図のIII〜III断面要部図、第5図は
第1図のIV〜IV断面図、第6図は第2の実施例の要部断
面図、第7図は第6図のII〜II断面図、第8図は第6図
のIII〜III断面図である。
第1図〜第5図において、第1の実施例はシンクタンク
の天板Eに設置される、高級化された大型の単水栓A
と、この単水栓Aの水栓胴1に付設された切換弁(サブ
バルブ)Bと、この単水栓Aの足より連通された浄水器
Cおよび逆止弁Dと、から構成され、切換弁Bの切換に
より、単水栓Aの吐出管3から浄水または原水が放水さ
れるようになっている。
単水栓Aの水栓胴1には、原水導入通路a、原水供給通
路bおよび浄水戻り通路cが蓮根状に形成されている。
また、この水栓胴1には化粧胴2が回動自在に嵌合さ
れ、この化粧胴2には自在形の吐出管3の基部が固着さ
れている。また、この水栓胴1の上端には原水導入通路
aから原水供給通路bへ通じるケレップ弁座4が形成さ
れ、このケレップ弁座4に、メインバルブに該当するケ
レップ5が載置されている。このケレップ5は連結杆7
の下端に遊嵌され、この連結杆7は前記化粧胴2の上端
で外嵌された把持用キヤップ6にネジ8により取付けら
れている。そして、原水導入通路aはケレップ弁座4へ
ケレップ弁座連通孔9を介して連通されている。また、
浄水戻り通路cは吐出管3へ吐出管連通孔10を介して連
通されている。また、これらの通路a,b,cの下端には連
通管11,12,13がそれぞれ接合されている。連通管11は図
示しない水道管に接合され、連通管12は浄水器Cの原水
入口23に接合され、連通管13は浄水器Cの浄水出口24に
逆止弁Dを介して接合されている。
ここにおいて、第1の実施例では切換弁Bを水栓胴1に
付設している。すなわち、水栓胴1の原水供給通路b側
に、切換弁ハウジング14を側方に向け一体的に延設し、
この切換弁ハウジング14にメネジ筒15が螺嵌している。
メネジ筒15にはメネジ15aが軸方向外側に刻設され、中
間には連通孔15bが複数個開設され、更に内側には弁座1
5cが形成されている。このメネジ15aには弁棒16が螺入
され、この弁棒16の一端にはゴム製弁体17が固着され、
他端には把持用ダイヤル18が固設されている。前記連通
孔15bはメネジ筒15の内周通路19および切換弁ハウジン
グ14の溝通路20に連通されている。前記弁座15cにはゴ
ム製弁体17の裏面が着座するようになっている。このゴ
ム製弁体17は原水供給通路b内に位置され、その表面は
バイパス孔21の弁座21cに着座するようになっている。
このバイパス孔21は原水供給通路bと浄水戻り通路cと
の壁22に開口されている。
次に、浄水器Cは、原水入口23および浄水出口24を備
え、内部に銀活性炭が充填された円筒状本体25で構成さ
れ、シンクタンク下の収納室の壁に懸架されている。
第1の実施例の使い方を述べれば、シンクタンク上で把
持用キヤップ6を上下動することにより、ケレップ5は
上下動して、原水導入通路aと原水供給通路bとが連通
される。ここで、切換弁Bのゴム製弁体17を第1図の図
示のような位置に、把持用ダイヤル18を回動してセット
すれば、原水は上方の原水供給通路bからメネジ筒15の
内周通路19→連通孔15b→溝通路20を介して再び下方の
原水供給通路bへ導入され、連通管12より原水入口23を
介して浄水器Cに入り浄水となる。浄水器Cからの浄水
は浄水出口24から逆止弁Dを介して連通管13より再び単
水栓Aの浄水戻り通路cに戻り、吐出管3より放水され
る。
次に、原水をそのまま吐出管3より放水するには、切換
弁Bの把持用ダイアル18を回動して、バイパス孔21を開
にする。と同時にゴム製弁体17の裏面を弁座15cに着座
させると、原水供給通路bの途中がカットされるので、
上方の原水供給通路bの原水はバイパス孔21から浄水戻
り通路cにバイパスされて、吐出管3より原水として放
水される。このとき、浄水戻り通路cから浄水器Cに逆
向に流入されようとする原水は、逆止弁Dの存在により
浄水器Cへは流入しない。
次に、本考案の第2の実施例を述べれば、第6図〜第8
図において、第1の実施例と共通する部分は同一符号を
付し、その説明を省略する。第1の実施例では浄水器C
と浄水戻り通路cとの間に、単独の逆止弁Dを介在させ
ているが、第2の実施例では逆止弁Fを単水栓Aに内蔵
している。その理由は、一般に逆止弁は水道圧によって
開閉されるので地域性があって、その開閉も地域によっ
て調整する必要がある。そのため、第2の実施例の逆止
弁Fは若干強めのバネを用いて常時閉とし、切換弁Bの
弁棒16によって強制的に開となるようにしている。その
ためかかる調整の必要はない。
すなわち、延長された弁棒16の中間にゴム製弁体17が固
着され、その先端を逆止弁Fの弁体26に当接させてい
る。この逆止弁Fは前記切換弁Bの軸線上で浄水戻り通
路cに設けられている。逆止弁Fの弁体26はゴム製と
し、その背部にバネホルダー27が当接され、バネホルダ
ー27には逆止弁Fを常時閉とする。バネ28が外嵌されて
いる。これらの弁体26、バネホルダー27およびバネ28は
逆止弁ケース29に内蔵され、この逆止弁ケース29が水栓
胴1より一体的に延設された逆止弁ハウジング30に螺設
されている。なお、第6図中、31は逆止弁通路を示す。
第2の実施例の使い方を述べれば、浄水を放水する場合
には、切換弁Bの把持用ダイヤル18を回動して弁棒16を
前進させると、バイパス孔21は閉となるとともに、逆止
弁Fの弁体26は押圧されて開となる。その結果、第1の
実施例で説明したと同様の経路で原水が浄水となって放
水する。また、原水を放水する場合には、切換弁Bの把
持用ダイヤル18を回動して弁棒16を後退させると、バイ
パス孔21は開となるとともに、逆止弁Fの弁体26は弁棒
16の押圧から解放され、バネ28に押圧されて逆止弁通路
31を閉とする。その結果、第1の実施例で説明したと同
様の経路で、原水はそのまま放水する。
なお、第1および第2の実施例とも単水栓のメインバル
ブはケレップで構成したが、本考案はこれに限らず、例
えばシリンダー弁で構成し、このシリンダー弁をシング
ルレバーで作動させる構造にしてもよい。また、第1の
実施例の逆止弁はボールを使った逆止弁であってもよ
い。
〔考案の効果〕
本考案によれば、 1つの水栓胴(1)内に原水導入通路(a)、原水供
給通路(b)および浄水戻り通路(c)を蓮根状に設
け、1つの吐出管(3)より浄水または原水を放水する
ので、水処理器付単水栓がきわめてコンパクト化ならび
にシンプル化でき、水処理器(C)がアンダーシンクに
なるのに合せて、シンクタンクの外観を一層美麗化する
ことができる。
水処理器(C)の上流側に単水栓を設けたので、いわ
ゆる元止め方式となり、水処理器(C)に耐圧性容器を
必要としない。ひいては、安価な水処理器(C)とな
る。
浄水器等の水処理器(C)を単水栓に付設しながら、
1つの水栓胴(1)と1つの吐出管(3)からなる単水
栓で構成できるので、シンクタンクにこれを設置する作
業が、従来の単水栓並に、一ぱつ作業でできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の要部断面全体図、第2
図は第1図のI〜I断面図、第3図は第1図のII〜II断
面図、第4図は第1図のIII〜III断面要部図、第5図は
第1図のIV〜IV断面図、第6図は第2の実施例の要部断
面図、第7図は第6図のII〜II断面図、第8図は第6図
のIII〜III断面図である。 1…水栓胴、3…吐出管、5…ケレップ、21…バイパス
孔、A…単水栓、B…サブバルブ、C…浄水器、a…原
水導入通路、b…原水供給通路、c…浄水戻り通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの吐出管(3)から原水または浄水を
    放水する単水栓(A)であって、 該単水栓(A)の1つの水栓胴(1)内に、水道管に連
    通した原水導入通路(a)、浄水器などの水処理器
    (C)の入口(23)に連通した原水供給通路(b)およ
    び該水処理器(C)の出口(24)に連通した浄水戻り通
    路(c)を蓮根状に設け、該浄水戻り通路(c)を前記
    吐出管(3)に連通すると共に、該原水導入通路(a)
    と原水供給通路(b)とを開閉するようにした単水栓
    (A)にして、 前記原水供給通路(a)から浄水戻り通路(c)へバイ
    パスさせるバイパス孔(21)を前記水栓胴(1)内に設
    けると共に、該バイパス孔(21)を開閉し、かつ、その
    開閉動作で原水供給通路(b)を開閉するようにし、 しかも、前記単水栓(A)をシンクタンクの天板に設置
    すると共に、前記水処理器(C)を該シンクタンク下の
    収納室に設置したことを特徴とする水処理器付単水栓。
JP16150588U 1988-12-13 1988-12-13 水処理器付単水栓 Expired - Fee Related JPH0640383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150588U JPH0640383Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 水処理器付単水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16150588U JPH0640383Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 水処理器付単水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281977U JPH0281977U (ja) 1990-06-25
JPH0640383Y2 true JPH0640383Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31444499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16150588U Expired - Fee Related JPH0640383Y2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 水処理器付単水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640383Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931808B2 (ja) * 2013-06-26 2016-06-08 株式会社水生活製作所 2口の吐水口を有する水栓柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281977U (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106122533B (zh) 一种纯净水和自来水切换型水龙头
US5714066A (en) Water purifier having separate sink-mounted discharge faucets for dispensing purified water and discharging waste water
JPH0640383Y2 (ja) 水処理器付単水栓
US4856559A (en) Faucet providing and utilizing air gap
CN205896282U (zh) 一种纯净水和自来水切换型水龙头
CA2156811A1 (en) Sanitary Fitting
JPH0278657U (ja)
JP3266498B2 (ja) 浄水器付混合水栓
JPH0233917Y2 (ja)
JPH0239599Y2 (ja)
KR19990012584U (ko) 수도직결형 정수기
JPH01215385A (ja) 再生式硬水軟化装置
JPH07584U (ja) シャワーリング
JP3218856B2 (ja) 浄水器
JPH0742554Y2 (ja) アルカリイオン水生成器
CN2249121Y (zh) 手控简易净水器
JPH0415813Y2 (ja)
JPH0417271Y2 (ja)
JPH0746395Y2 (ja) 浄水器
JP3753483B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JPS62106697U (ja)
JPH0125672Y2 (ja)
JP2597514Y2 (ja) 据置型浄水器
JPH0218566U (ja)
JPS62174691U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees