JPH0417271Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417271Y2
JPH0417271Y2 JP11034087U JP11034087U JPH0417271Y2 JP H0417271 Y2 JPH0417271 Y2 JP H0417271Y2 JP 11034087 U JP11034087 U JP 11034087U JP 11034087 U JP11034087 U JP 11034087U JP H0417271 Y2 JPH0417271 Y2 JP H0417271Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
overflow pipe
purifier
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11034087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417396U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11034087U priority Critical patent/JPH0417271Y2/ja
Publication of JPS6417396U publication Critical patent/JPS6417396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417271Y2 publication Critical patent/JPH0417271Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、浄水器に関するもので、詳しくは、
浄水器より蛇口迄のホース等に残溜している浄水
を原水によつて殺菌する、コンパクト化された浄
水器に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、浄水器内に残留している浄水を原水によ
り殺菌する提案が特公昭56−1954号公報で紹介さ
れている。かかる提案によれば、浄水器の処理槽
中において、浄水を集水した集水管と、原水(水
道水)が充満された通路と、の接点で、原水の水
圧によつて閉栓し、かつ原水の止水時には自重に
よつて開栓する自動弁を設け、原水の止水時には
該自動弁の開弁により処理槽内の残溜浄水中へ、
処理槽内に残溜している原水を拡散させ、残溜浄
水を殺菌する浄水器を紹介している。
しかしながら、かかる提案では、浄水器内の処
理槽内において、原水の止水時には処理槽へ原水
が流入しないので、処理槽内の残溜原水と浄水と
は拡散によつてのみ混合水となり、原水による殺
菌効果は期待しにくい。しかも、浄水器と残溜浄
水放水口との間に残溜している浄水は殺菌されな
い。
また、浄水器内の浄水に、味覚に感応しない程
度の原水を浄水器使用中に混入し、浄水の殺菌を
行う提案が特公昭54−25343号公報で紹介されて
いる。
しかしながら、かかる提案では、浄水器使用中
にのみ、浄水器内の浄水に原水が混入した浄水し
か作れない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本考案は、従来技術のかかる問題点を解
決するために案出されたもので、その要旨とする
ところは、浄水器へ、原水ホースおよび浄水ホー
スを介して、小量の原水と通常の原水とを通水可
能にした切換コツク、を備えた浄水器にして、前
記浄水器内に、前記小量の原水を通水させる流入
用溢流パイプと、該小量の原水または前記通常の
原水を浄化した浄水を通水させ、かつ、該流入用
溢パイプと隣接させた流出用溢流パイプとを立設
するとともに、これらのパイプの上方開口部を同
一室内で開口した浄水器にある 〔実施例〕 本考案の構成を作用とともに、添付図面に示す
実施例により詳細に説明する。第1図は本考案の
実施例の1部省略断面図で、浄水使用時の態様を
示し、第2図は第1図と同様の断面図で原水使用
時の態様を示す。
しかして、これらの図において、Aは浄水器、
Bは水道の蛇口に装着された切換コツクを示し、
両者A,B間は比較的長い2連ホースCに連結さ
れている。したがつて、浄水器Aは蛇口より離れ
た位置に設置しても、浄水は再び蛇口に戻り放水
できるように構成されている。そして、切換コツ
クBの切換作用により、浄水器Aを使用する場合
と、原水をそのまま放水する場合が行われるが、
殊に、後者の場合には、原水の一部が浄水器A中
へ小量通水し、比較的長い2連ホースC内に残溜
している浄水を常時殺菌できるように構成されて
いる。
さて、浄水器Aは、複数の逆止弁を内蔵したバ
ルブ内蔵基台1と、そのバルブ内蔵基台1に取外
し自在に立設されたカートリツジ2と、そのカー
トリツジ2を覆う、逆コツプ状のカバー体3とか
ら構成されている。
バルブ内蔵基台1には、前記切換コツクBと連
通する2連ホースCの原水ホースC1が連結され
ている流入路4が設けられ、その流入路4には分
岐路5が分岐されている。流入路4の突き当たり
には、ボール6aとバネ6bとより構成されてい
る主逆止弁6が設けられており、ボール6aはバ
ネ6bの弾力で閉弁し、通常の水圧で、図中上方
に押上げられて、溝6cを介して通水するように
なつている。分岐流入路5の突き当たりには、ボ
ール7aとバネ7bとより構成されている第1副
逆止弁7が設けられており、ボール7aはバネ7
bによつて、図中左方に押圧されるが、溝7cを
介して、小量の原水は通水し、通常の原水の水圧
によつて、バネ7bのバネ力に抗して、閉弁する
ようになつている。また、この第1副逆止弁7の
下流側に第2副逆止弁7Aを設けている、この第
2副逆止弁7Aは単なるボール弁で構成され、浄
水使用時にはカートリツジ2の水圧により閉弁
し、第1副逆止弁7の開弁に追随して開弁するよ
うになつている。
カートリツジ2には、3本の足2a,2b,2
cが設けられ、これらの足2a,2b,2cは、
Oリング8を介して、バルブ内蔵基台1に取付自
在に植設されている。足2aには、主流入路4と
連通するよう連通路9が穿設され、足2bには、
第2副逆止弁7Aを介して、流入用溢流パイプ1
0が挿入され、足2cには、流出溢流パイプ11
が挿入されている。また、カートリツジ2内に
は、これら溢流パイプ10,11が貫通された上
下フイルター12,13が内蔵されており、こら
れフイルター12,13間に活性炭14が収納さ
れている。なお、15は流出路を示し、32は前
記溢流パイプ10,11の上部開口部が開口して
いる室を示す。
次に、切換コツクBは、単水栓(図示せず)の
蛇口16の開口拡径部17に吊設されている。そ
の切換コツクBは切目を設けた押えリング18、
袋ナツト19および切換弁本体20から構成さ
れ、押えリング18および袋ナツト19に切換弁
本体20が螺着されている。切換弁本体20には
2方向の放出口21,22が設けられ、それぞれ
に弁座23,24が設けられている。これら弁座
23,24に着座するように1個のボール弁25
が設けられ、そのボール弁25はバネ26を介し
て抱持体27に抱持されている。抱持体27は、
図示しないレバーで90°回動できるようになつて
いる。以上の切換コツクBの構造は公知のもので
あり、かかる構造において、浄水器Aへの原水ホ
ース継手28、浄水器Aからの浄水ホース継手2
9が設けられている。
ここにおいて、かかる切換コツクBでは、特に
前記弁座23にバイパスポート30を穿設し、原
水を放出口22、すなわち放水口31よりそのま
ま放水するときは、常時原水ホースC1へも小量
の原水を通水するようにしている。したがつて、
原水ホースC1へ流入した原水は、分岐流入路5
を通り、第1副逆止弁7が開弁をしているので、
溝7cを通り流入用溢流パイプ10、流出用溢流
パイプ11を介して、浄水ホースC2へ流入され
るので、浄水ホースC2中の残溜している浄水は、
原水と常時置換されることになる。なお、バイパ
スポート30に代えてボール弁25を放出口2
1,22の中間位置、すなわち、レバーを略45°
回動した位置で、原水を放水口31からそのまま
放水しながら分岐流入路5へも小量通水するよう
にしてもよい。
本実施例は以上のように構成したので、次のよ
うな使い方をする。すなわち、浄水を得ようとす
る場合は、第1図に示すように、蛇口16の単水
栓を開栓するとともに、切換コツクBを操作し、
ボール弁25を図示の位置にする。その結果、蛇
口16からの原水は、放出口21を経由して浄水
器Aの流入路4に導入される。ここで、原水の水
圧(水道水の水圧)により、主逆止弁6は開弁さ
れ、かつ、第1副逆止弁7がバネ7bのバネ力に
抗して閉弁するとともに、第2副逆止弁7Aが流
入用溢流パイプ10から水圧により閉弁される。
そこで流入路4に導入される原水は、下フイルタ
ー13、活性炭14および上フイルター12を通
過上昇しながら、濾過され、原水中のカビ、塩
素、ゴミ、濁り、鉄サビ、トリハロメタン、更に
は臭いが除去される。次いで、浄化された水、す
なわち浄水は、流出用溢流パイプ11を介して流
出路15に流出し、浄水ホースC2→浄水ホース
継手29→放水口31より、放水される。
また、原水をそのまま使用する場合は、第2図
に示すように、切換コツクBのボール弁25を図
示の位置にすればよい。したがつて、原水の通水
は小量のため、主逆止弁6はバネ6bにより開弁
されず第1副逆止弁7はバネ7bの弾力により図
中左方に押圧されているが、小量の原水は溝7c
を通り、第2副逆止弁7Aをフロートさせて、矢
印のように、流入用溢流パイプ10、室32より
2連ホースCの浄水ホースC1内に残溜している
浄水を徐々にこの小量原水と置換する。
更に、原水および浄水とも全く使用しない場合
は、蛇口16の単水栓を閉栓すればよい。
〔考案の効果〕
切換コツクと、原水および浄水ホースを介し
て、連通した浄水器であるので、浄水器が切換コ
ツクより離れた任意の場所に設置でき、きわめて
便利であることは勿論、小量の原水を通水させる
浄水器であるため、別置のための比較的長い浄水
ホース内に残溜している浄水を、小量の原水で殺
菌でき、浄水ホースを常に清潔に保つことができ
る。更に、2本の溢流パイプを隣設して立設した
ので、浄水器が小型・コンパクト化に形成でき、
安価なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の1部省略断面図で浄
水使用時の態様を示し、第2図は第1図と同様の
断面図で原水使用時の態様を示す。 10……流入用溢流パイプ、11……流出用溢
流パイプ、A……浄水器、B……切換コツク、C
……2連ホース、C2……浄水ホース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 浄水器へ、原水ホースおよび浄水ホースを介し
    て、少量の原水と通常の原水とを通水可能にした
    切換コツク、を備えた浄水器にして、 前記浄水器内に、前記小量の原水を通水させる
    流入用溢流パイプと、該小量の原水または前記通
    常の原水を浄化した浄水を通水させ、かつ、該流
    入用溢流パイプと隣設させた流出用溢流パイプと
    を立設するとともに、これらのパイプの上方開口
    部を同一室内で開口した浄水器。
JP11034087U 1987-07-18 1987-07-18 Expired JPH0417271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034087U JPH0417271Y2 (ja) 1987-07-18 1987-07-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034087U JPH0417271Y2 (ja) 1987-07-18 1987-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417396U JPS6417396U (ja) 1989-01-27
JPH0417271Y2 true JPH0417271Y2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=31347408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034087U Expired JPH0417271Y2 (ja) 1987-07-18 1987-07-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417271Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417396U (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556484A (en) Water filters
JP4799899B2 (ja) 浄水器とこれを設置したキッチン
GB1564138A (en) Water purification apparatus
WO2009025413A1 (en) Water purifier filter having a filter washing function
JP3161974B2 (ja) アンダーシンク型浄水器用水栓
JPH0417271Y2 (ja)
JP3747165B2 (ja) シリンダ式弁装置
JPH0334319Y2 (ja)
JP3876782B2 (ja) 浄水器
JPH0128865Y2 (ja)
KR200297476Y1 (ko) 냉,온 정수기용 단일 필터장치
JP3032805U (ja) アンダーシンク型浄水器用水栓
JPH0231196Y2 (ja)
JPH0525754Y2 (ja)
JP3266498B2 (ja) 浄水器付混合水栓
JPH0630924Y2 (ja) 浄水器
JPH03293094A (ja) 浄水装置
JP2706179B2 (ja) 浄水器などの水処理器付水栓
JP3116053B2 (ja) 浄水器
JP2505421Y2 (ja) 浄水器用バルブ
JP2560603B2 (ja) 浄水器
JPH11104626A (ja) 浄水装置
JP2569491Y2 (ja) 浄水器
JPH0660483U (ja) 浄水機能を有する水栓装置
JPH0545437Y2 (ja)