JPH0640310B2 - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH0640310B2
JPH0640310B2 JP62180195A JP18019587A JPH0640310B2 JP H0640310 B2 JPH0640310 B2 JP H0640310B2 JP 62180195 A JP62180195 A JP 62180195A JP 18019587 A JP18019587 A JP 18019587A JP H0640310 B2 JPH0640310 B2 JP H0640310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
output
register
coupled
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62180195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336338A (ja
Inventor
稔 鈴木
Original Assignee
モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド filed Critical モトロ−ラ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS6336338A publication Critical patent/JPS6336338A/ja
Publication of JPH0640310B2 publication Critical patent/JPH0640310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/02Comparing digital values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般にデジタルデータプロセッサにおける割込
発生機構に関し、詳しくは本発明はプロセッサのデータ
ピンに出現する所与の多重ビットパターンに応答する割
込要求発生機構で、特にマイクロコンピュータの用途に
適する機構に関する。
[従来の技術] 割込は外部事象に応答して、デジタルデータプロセッサ
の処理の流れを変更するよく知られた方法である。例え
ば、電気−機械的システムの動作を制御するマイクロコ
ンピュータにおいて、システムの状態変化により、マイ
クロコンピュータがその処理の流れを変更して何らかの
特別の機能を実行するように前記マイクロコンピュータ
をトリガするため割込要求の発生を必要とすることがあ
る。
伝統的にデジタルデータプロセッサは割込要求を受ける
ために備えられた1つまたは複数の個々の配線を有して
いる。割込が要求された時期を判定し、適宜の線上に割
込要求信号を発生することは外部論理装置の責務であ
る。
マイクロコンピュータの分野では、集積回路に、割込が
必要な時期を判定する何らかの能力を組み込むことが必
要であることがある。このことは例えば、マイクロコン
ピュータのデータピンの状態を監視しかつ何らかの事象
が生ずると割込要求を発生するソフトウェアによって達
成可能であろう。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、現在に至るまで、マイクロコンピュータの多重
データピンから成る、事象の発生時の割込要求の発生
(以後パターン駆動割込と称する)に基づく方法は実用
的ではなかった。多重データピンを監視し、それらの値
を所望のパターンと比較しかつ割込要求を発生する際の
ソフトウェアのオーバヘッドが大き過ぎるからである。
従って本発明の目的は、デジタルデータプロセッサにお
ける改良されたパターン駆動割込方法を提供することで
ある。
本発明の別の目的は、デジタルデータプロセッサの多重
データピンの状態に応じて実用的な割込要求を発生する
方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、マイクロコンピュータで使用
するためのパターン駆動割込発生の弾力的なハードウェ
アの実現を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明のこれらのおよび他の目的と利点は、内部母線、
内部割込要求線および複数の集積回路ピンの各々に結合
され、集積回路ピンからのデータを内部母線に導くとと
もに、内部母線から集積回路ピンに出力されるデータを
一時記憶しかつ内部母線からの比較用のデータを記憶す
るためのラッチを備えた双方向多ビットI/Oポート
と、複数のビット比較器と、イネーブルすべきビット比
較器を指示する制御ビットを記憶する多ビットレジスタ
と、前記ビット比較器の出力にもとづき内部割込要求線
に割込要求信号を発生する論理手段と、を主な構成要素
として具備するマイクロコンピュータによって達成され
る。
[実施例] 次に本発明の実施例を添付図面を参照しつつ詳細に説明
する。
第1図はマイクロコンピュータの場合における本発明の
原理に基づくパターン駆動割込システムを示す。本発明
は8ビットマイクロコンピュータにおける特定の実施例
に基づき開示されるが、本発明の原理を別のデータ処理
環境に拡張できることは専門家には自明であろう。
内部データ母線10はマイクロコンピュータの内部デー
タ通信の必要性を満たし、8ビットI/Oポート(ポー
トA)はマイクロコンピュータとそれが一部を構成する
該システムの残りの部分との通信をもたらす。ポートA
を構成する8つのピン13aないし13h(それぞれピ
ンA0ないしA7とも言う)のそれぞれはビット線(そ
れぞれ11aから11h)および双方向I/Oインタフ
ェース(それぞれ12aから12h)を介してデータ母
線10に結合されている。従来の通り、データはピン1
3aないし13hからデータ母線10に、またデータ母
線10からピン13aないし13hへと伝送可能であ
る。
双方向I/Oインタフェース12aないし12hもそれ
ぞれ8つの2ビット線14aないし14hを経てパター
ン駆動割込論理15に連結されている。パターン駆動割
込論理15はPDI制御レジスタ16とポート制御レジ
スタ17とに連結され、そこから制御信号を受ける。パ
ターン駆動割込論理15は割込要求線18とも連結さ
れ、前記割込要求線18はマイクロコンピュータの別の
箇所の中央処理装置をトリガして割込処理を開始する。
パターン駆動割込論理15は後により完全に説明する通
り、ピン13aないし13h上に出現する特定のデータ
ビットパターンに応答しかつ線18上で割込要求を発生
する能力を有している。割込論理15は更に後に明らか
にされる理由からポート制御レジスタ17に連結されて
いる。
第2図は第1図の双方向I/Oインタフェース12aな
いし12hの構造をより詳細に示している。特定のイン
タフェース12xは出力ラッチ20xとデータ方向レジ
スタ21xと3個のストローブバッファ22x、23
x、24xと、非反転バッファ25xを有している。デ
ータ方向レジスタ21xは、データが(入力)データ母
線10へと、または(出力)データ母線10から伝送さ
れているかを示す1ビットを記憶する。データ方向レジ
スタ21xはデータ母線10と連結されたビット線11
xに連結された入力と、ストローブバッファ22x、2
3xおよび24xのイネーブル入力と連結された出力と
を有している。
インタフェース21xが出力用に構成されるとデータ方
向レジスタ21x内に記憶されたデータ値はストローブ
バッファ22xと23xを使用可能(enable)にし、スト
ローブバッファ24xを使用不能(disable)にする。デ
ータ母線10からのデータ値はビット線11xによりイ
ンタフェース12xに伝送され、出力ラッチ20xによ
りラッチされかつストローブバッファ22xを経てピン
13x上に置かれる。更に、このデータ値は、マイクロ
プロセッサが出力ラッチ20x内の値を正確に読取るこ
とができるように、ストローブバッファ23xとビット
線11xを経由してデータ母線10へと回送される。
インタフェース12xが入力用に構成される際は、デー
タ方向レジスタ21x内に記憶されたデータ値は、スト
ローブバッファ22xと23xが使用不能となり、一方
ストローブバッファ24xが使用可能となるような値で
ある。かくしてインタフェース12xが前記のように構
成されている間にマイクロコンピュータによりポートA
が読出されると、目下ピン13xにあるデータ値が生成
される。
2ビット線14xはインタフェース12xを出てパター
ン駆動割込ハードウェア用に機能する。第1ビット線A
xは出ラッチ20xの出力と連結される。第2ビット線
Bxは非反転バッファ25xの出力と連結され、その入
力はピン13xと連結されている。明らかに線Bxは入
力データビットの値を搬送する。線Axは出ラッチ20
xにある値を搬送する。通例として、データが入力され
ている時は出ラッチ20xは使用されず、従って有意の
データを含まない。本発明を実施するには、パターン駆
動割込機能を用いる前に出ラッチ20xに突合わせるべ
き適宜のパターンビットをロードするだけでよい。この
ようにして、各2ビット線の対14xは1つの入力デー
タビットと、入力ビットと突合わされるべき適宜のパタ
ーンビットとを伝送する。
第3図は第1図のパターン駆動割込論理15を詳細に示
す。ビット比較器30xはインタフェース12xからの
ビット線AxとBxに連結された入力を有している。他
の7つのI/OインタフェースからのAおよびBビット
線に連結された入力を有する他の7つのビット比較器は
簡明化のため第3図では省略している。ビット比較器3
0xは更にPDI制御レジスタ16のビットPCEX記
憶場所と連結されたイネーブル入力を有している。PD
I制御レジスタ16は各ビット比較器用のPCEビット
を記憶している。省略したビット比較器はそれぞれ、P
DI制御レジスタ16の残りの7つのビット記憶場所の
適宜の1つに連結されたイネーブル入力を有している。
周知の通り、ビット比較器30xはその出力に2つの表
示のうちの1つを供給する。第1の表示はビット線Ax
とBx上のデータ値が一致する場合の表示、また、第2
の表示は前記データ値が一致しない場合の表示である。
ビット比較器30xは、PDI制御レジスタ16からの
入力により使用不能にされると、前記比較器がその入力
AxとBxが一致する場合と同じ出力を提供するように
設計されている。PDI制御レジスタ16に適宜の制御
語を記憶することにより選択されたビット比較器を使用
不能にする能力は、本発明に基づく装置に重要な柔軟性
をもたらす。4ビットパターンを突合わせるべき場合、
残りの4つの入力ビットは対応するビット比較器を使用
不能にすることだけによって安全に無視されることが可
能である。上記比較器の「一致」出力は、前記ビットが
出力を変更しないようにさせる。
ビット比較器30xの出力は、他の7つのビット比較器
(図示せず)と共にANDゲート31の入力に連結され
ている。ANDゲート31はそれぞれのビット比較器の
出力が「一致」を表示した場合に、また、その場合に限
って能動出力を生成する。ANDゲート31の出力はI
RQ論理32の入力に連結されている。IRQ論理32
もポート制御レジスタ17のPDIEビット記憶場所に
結合されたイネーブル入力、ポート制御レジスタ17の
EQUビット記憶場所に共に結合されたイコールおよび
ノットイコール入力を有している。
IRQ論理32はその入力の状態に応じてその出力に割
込要求信号を生成することができる。この出力はマイク
ロプロセッサの割込要求線IRQに連結されている。明
らかに、IRQ論理32は、レジスタ17の記憶場所P
DIEに記憶されたビットがそれを可能にする場合に限
り割込要求を生成する。レジスタ17の記憶場所EQU
に記憶されたビットは、前記割込が一致または不一致の
いずれにて発生されるべきであるかを表示する。すなわ
ち、ビットEQUが、割込が一致にて発生されるべき旨
を表示すると、IRQ論理32は、ANDゲート31の
出力がビット比較器のそれぞれが一致を表示した旨を表
示する場合に限り割込要求を発生する。ビットEQU
が、割込は不一致にて発生されるべき旨を表示した場合
は、IRQ論理32は、ANDゲート31の出力がビッ
ト比較器の少なくとも1つが不一致を表示した旨を表示
する場合に限り割込要求を発生する。
ポート制御レジスタ17の記憶場所PDIFは割込要求
フラグとして機能しかつIRQ論理32に連結されたビ
ットを記憶する。割込要求フラグは、割込要求が期待さ
れる入力パターンに応じて以前に発生されたか否かを判
定するため、マイクロプロセッサにより検査されること
ができる。
上述のパターン駆動割込装置の動作は比較的簡単であ
る。動作に先立っていくつかの開始段階が必要である。
すなわち1)ポートAのI/Oインタフェースを制御す
るデータ方向レジスタを入力モードにセットする。2)
突合わせるべきパターンを内部データ母線からI/Oイ
ンタフェースの出ラッチにロードする。3)適宜の制御
ビットをPDI制御レジスタとポート制御レジスタへと
ロードする。そして場合によっては4)マイクロプロセ
ッサの構造がIRQ線上の割込がマスク可能である構成
である場合は適宜のマスクビットがクリヤされなければ
ならない。もちろん、開始段階の上記の説明は特定の順
序を意味するものではない。
[発明の効果] 上述の装置は付加的なハードウェアの量が比較的少な
く、かつソフトウェアのオーバヘッドをほとんど伴わず
にデータプロセッサにおいて実用的なパターン駆動割込
発生を提供する。前記装置がいったん始動されると、ソ
フトウェアは割込が実際に受けられるまで割込に関与す
る必要がない。
本発明をその特定の実施例に基づき説明してきたが、当
業者には本発明の精神と範囲内で多くの修正と変更が可
能であることが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に基づくパターン駆動割込発生装
置のブロック図、 第2図は入力/出力ピンインタフェースのブロック図、
そして 第3図は本発明の原理に基づくパターン駆動割込発生論
理の一部を示すブロック回路図である。 10:内部データ母線、 11a−11h:ビット線、 12a−12h:双方向I/Oインタフェース、 13a−13h:ピン、 14a−14h:2ビット線、 15:パターン駆動割込論理、 16:PDI制御レジスタ、 17:ポート制御レジスタ、 18:割込要求線、20x:出力ラッチ、 21x:データ方向レジスタ、 22x,23x,24x:ストローブバッファ、 30x:ビット比較器、31:ANDゲート、 32:IRQ論理。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部割込要求線、 内部母線、 複数の集積回路ピン、 前記内部母線、前記内部割込要求線および前記複数の集
    積回路ピンの各々に結合された双方向多ビットI/Oポ
    ートであって、該I/Oポートはさらに、 1)第1の多ビットレジスタであって、該第1の多ビッ
    トレジスタの各ビットは、前記内部母線に結合された入
    力を有しかつ出力を有するもの、 2)第2の多ビットレジスタであって、該第2の多ビッ
    トレジスタの各ビットは前記内部母線に結合された入力
    を有しかつ出力を有するもの、そして 3)複数の個別のI/Oインタフェースであって、該個
    別のI/Oインタフェースの各々はさらに、 i)前記第2の多ビットレジスタの特定のビットの出力
    に結合された制御入力を有し、前記第1の多ビットレジ
    スタの特定のビットの出力に結合された入力を有し、か
    つ前記複数の集積回路ピンの内の特定のものに結合され
    た第1の出力および前記内部母線に結合された第2の出
    力を有する第1のバッファ手段であって、該第1のバッ
    ファ手段は前記第2の多ビット制御レジスタの前記特定
    のビットが第1の状態にあるときイネーブルされ、前記
    第1のバッファ手段は、その制御入力によってイネーブ
    ルされた時、前記第1の多ビットレジスタの前記特定の
    ビットの出力を前記複数の集積回路ピンの前記特定のも
    のに結合しかつまた前記第1の多ビットレジスタの前記
    特定のビットの出力を前記内部母線に結合するもの、そ
    して ii)前記第2の多ビットレジスタの前記特定のビットの
    出力に結合された制御入力を有し、前記複数の集積回路
    ピンの前記特定のものに結合された入力を有し、かつ前
    記内部母線に結合された出力を有する第2のバッファ手
    段であって、該第2のバッファ手段は前記第2の多ビッ
    トレジスタの前記特定のビットが第2の状態にある時イ
    ネーブルされ、前記第2のバッファ手段は、その制御入
    力によってイネーブルされた時、前記複数の集積回路ピ
    ンの内の前記特定のものを前記内部母線に結合するも
    の、 を具備する前記複数の個別のI/Oインタフェース、 を具備する双方向多ビットI/Oポート、 第3の多ビットレジスタであって、該第3の多ビットレ
    ジスタの各ビットは出力を有するもの、 複数のビット比較器であって、該複数のビット比較器の
    各々は、 1)第1および第2のビット値入力であって、該第1の
    ビット値入力は前記第1の多ビットレジスタのビットの
    内の1つの出力に結合され、かつ前記第2のビット値入
    力は前記複数の集積回路ピンの内の1つに結合されてい
    るもの、 2)前記第3の多ビットレジスタのビットの1つの出力
    に結合されたイネーブル入力、そして 3)前記イネーブル入力が第1の状態にあれば、前記第
    1および第2のビット値入力の状態にかかわりなく、第
    1の状態にあり、前記イネーブル入力が第2の状態にあ
    りかつ前記第1および第2のビット値入力が同じ状態で
    ある場合にも前記第1の状態にあり、前記イネーブル入
    力が第2の状態にありかつ前記第1および第2のビット
    値入力が異なる状態にあれば第2の状態にある出力、を
    具備する前記複数のビット比較器、 前記複数のビット比較器の出力に結合された複数の入力
    を有しかつ単一の出力を有する論理手段、そして 前記論理手段の出力に結合された入力を有しかつ前記割
    込要求線に結合された出力を有する割込論理部、 を具備することを特徴とするマイクロコンピュータ。
  2. 【請求項2】さらに、 第4の多ビットレジスタであって、該第4の多ビットレ
    ジスタの各ビットは出力を有するもの、 を具備し、かつ 前記割込論理部は前記第4の多ビットレジスタの第1の
    ビットの出力に結合された第1の入力を有し、前記割込
    論理部は前記論理手段の出力が第1の状態にありかつ前
    記第4の多ビットレジスタの前記第1のビットが第1の
    状態にあれば前記割込要求線上に割込要求信号を発生
    し、かつ前記論理手段の出力が第2の状態にありかつ前
    記第4の多ビットレジスタの第1のビットが第2の状態
    にあれば前記割込要求線上に割込要求信号を発生するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のマイクロ
    コンピュータ。
  3. 【請求項3】さらに、 前記割込論理部は前記第4の多ビットレジスタの第2の
    ビットに結合された第2の入力を有し、前記割込論理部
    は前記第4の多ビットレジスタの第2のビットが第1の
    状態にある場合に前記割込要求線上への割込要求信号の
    発生をディスエーブルされることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載のマイクロコンピュータ。
JP62180195A 1986-07-28 1987-07-21 マイクロコンピュータ Expired - Lifetime JPH0640310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US889998 1986-07-28
US06/889,998 US4961067A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Pattern driven interrupt in a digital data processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336338A JPS6336338A (ja) 1988-02-17
JPH0640310B2 true JPH0640310B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=25396093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180195A Expired - Lifetime JPH0640310B2 (ja) 1986-07-28 1987-07-21 マイクロコンピュータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4961067A (ja)
JP (1) JPH0640310B2 (ja)
KR (1) KR950007885B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290234A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Nec Corp マイクロコンピュータの割込制御回路
US5596761A (en) * 1989-07-06 1997-01-21 Ricoh Company, Ltd. Central processing unit with internal register initializing means
US5218246A (en) * 1990-09-14 1993-06-08 Acer, Incorporated MOS analog XOR amplifier
US5233328A (en) * 1990-09-17 1993-08-03 Fmc Corporation Method for processing compacted data
FR2675921B1 (fr) * 1991-04-24 1993-08-20 Hewlett Packard Co Procede et dispositif de test d'une carte d'un systeme informatique.
US5421027A (en) * 1991-08-12 1995-05-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating a pin interrupt request in a digital data processor using a dual function data direction register
US5548762A (en) * 1992-01-30 1996-08-20 Digital Equipment Corporation Implementation efficient interrupt select mechanism
JPH07334450A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk インタフェイス装置
DE19529434B4 (de) * 1995-08-10 2009-09-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Microprozessorsystem für sicherheitskritische Regelungen
KR0156173B1 (ko) * 1995-11-21 1998-11-16 문정환 인터럽트 발생회로
KR100209595B1 (ko) 1997-01-16 1999-07-15 구본준 인터럽트 발생장치 및 발생방법
US7251752B2 (en) 2001-10-01 2007-07-31 Adams Phillip M Computerized product improvement apparatus and method

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106091A (en) * 1975-02-18 1978-08-08 Motorola, Inc. Interrupt status indication logic for polled interrupt digital system
DE2721599C2 (de) * 1976-05-17 1983-05-05 Sperry Corp., 10019 New York, N.Y. Schaltungsanordnung zur Verhinderung der Ausgabe von Datenworten aus einer EDV-Anlage ohne Sicherheitsverifizierung
US4035780A (en) * 1976-05-21 1977-07-12 Honeywell Information Systems, Inc. Priority interrupt logic circuits
US4063081A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Honeywell Computer apparatus
US4090238A (en) * 1976-10-04 1978-05-16 Rca Corporation Priority vectored interrupt using direct memory access
US4181934A (en) * 1976-12-27 1980-01-01 International Business Machines Corporation Microprocessor architecture with integrated interrupts and cycle steals prioritized channel
US4296466A (en) * 1978-01-23 1981-10-20 Data General Corporation Data processing system including a separate input/output processor with micro-interrupt request apparatus
JPS5563420A (en) * 1978-11-07 1980-05-13 Fujitsu Ltd Detector for data train
US4268906A (en) * 1978-12-22 1981-05-19 International Business Machines Corporation Data processor input/output controller
US4404627A (en) * 1979-05-11 1983-09-13 Rca Corporation Interrupt signal generating means for data processor
US4527237A (en) * 1979-10-11 1985-07-02 Nanodata Computer Corporation Data processing system
US4349873A (en) * 1980-04-02 1982-09-14 Motorola, Inc. Microprocessor interrupt processing
JPS5770936A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Hitachi Ltd Electronic control unit for internal combustion engine
JPS57113145A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Fujitsu Ltd Bit-correspondence processing system of flip-flop group
US4466099A (en) * 1981-12-20 1984-08-14 International Business Machines Corp. Information system using error syndrome for special control
US4751673A (en) * 1982-03-22 1988-06-14 The Babcock & Wilcox Company System for direct comparison and selective transmission of a plurality of discrete incoming data
US4807117A (en) * 1983-07-19 1989-02-21 Nec Corporation Interruption control apparatus
US4675646A (en) * 1983-09-29 1987-06-23 Tandem Computers Incorporated RAM based multiple breakpoint logic
JPS60211553A (ja) * 1984-04-06 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロコンピユ−タの入出力回路
JPS60215266A (ja) * 1984-11-21 1985-10-28 Nec Corp 情報処理装置
US4728925A (en) * 1985-07-03 1988-03-01 Tektronix, Inc. Data communications analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
KR950007885B1 (ko) 1995-07-21
KR880002083A (ko) 1988-04-29
JPS6336338A (ja) 1988-02-17
US4961067A (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0458304B1 (en) Direct memory access transfer controller and use
US4144562A (en) System and method for increasing microprocessor output data rate
US5255238A (en) First-in first-out semiconductor memory device
US6370596B1 (en) Logic flag registers for monitoring processing system events
US5014186A (en) Data-processing system having a packet transfer type input/output system
JP2628079B2 (ja) マルチプロセサシステムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス制御装置
US6014729A (en) Shared memory arbitration apparatus and method
US4991079A (en) Real-time data processing system
CA1221173A (en) Microcomputer system with bus control means for peripheral processing devices
US5603035A (en) Programmable interrupt controller, interrupt system and interrupt control process
US5666515A (en) Information processing system having multiple modules and a memory on a bus, where any module can lock an addressable portion of the memory by sending retry signals to other modules that try to read at the locked address
US4941086A (en) Program controlled bus arbitration for a distributed array processing system
JPS6024499B2 (ja) 分散型多重デ−タ処理装置システム
JPH0640310B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS6112586B2 (ja)
JPS6155743A (ja) エラ−検出、分離および回復装置
US4131945A (en) Watch dog timer module for a controller
US5089953A (en) Control and arbitration unit
EP0331487B1 (en) Data transfer control system
JPS634209B2 (ja)
JP2680208B2 (ja) メモリアクセス制御装置
EP0473278B1 (en) Logic apparatus for use with a computing device
JPH0628313A (ja) シリアルインタフェース回路
JP3427776B2 (ja) バスインターフェース回路診断方法およびバスインターフェース回路
JP2908135B2 (ja) マイクロプロセッサの故障検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 14