JPH0639920A - 二軸配向熱収縮性フィルム - Google Patents

二軸配向熱収縮性フィルム

Info

Publication number
JPH0639920A
JPH0639920A JP8694293A JP8694293A JPH0639920A JP H0639920 A JPH0639920 A JP H0639920A JP 8694293 A JP8694293 A JP 8694293A JP 8694293 A JP8694293 A JP 8694293A JP H0639920 A JPH0639920 A JP H0639920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vldpe
biaxially oriented
ethylene
film
shrinkable film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8694293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816167B2 (ja
Inventor
Darrell L Wilhoit
ダレル・ロエル・ウィルホイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viskase Corp
Original Assignee
Viskase Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viskase Corp filed Critical Viskase Corp
Publication of JPH0639920A publication Critical patent/JPH0639920A/ja
Publication of JPH0816167B2 publication Critical patent/JPH0816167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家禽、加工肉及び新鮮赤肉の如き食品を包装
するのに使用する改良された二軸配向熱収縮性フィルム
を提供する。 【構成】 VLDPR、LLDPE又はこれらの混合物
の如きポリエチレン物質と、エチレン酢酸ビニル共重合
体と、約0.90g/cm3 以下の密度を有するエチレ
ンα−プラストマー共重合体とを主成分として含む三成
分混合物から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家禽、加工肉及び新鮮
赤肉の如き食品の包装に使用する種類の改良された二軸
配向熱収縮性フィルムに関する。
【0002】
【発明の背景】単層型の二軸配向熱収縮性フィルムは、
家禽の包装に使用される。酸素バリヤーコア層を有する
多層型の二軸配向熱収縮性フィルムは、加工肉及び新鮮
赤肉の包装に使用される。一般に理解されているよう
に、“熱収縮性”フィルムは、その軟化温度に加熱され
るとその元の未延伸(未伸長)寸法に戻る傾向がある。
用語「配向」又は「配向され」は、樹脂材料をその流動
点又は融点よりも上に加熱しそしてそれをダイから管状
又はシートのどちらかの形態に押し出すことからなる熱
収縮性フィルムの製造を表わすのに使用される。冷却
後、比較的厚い押出物は、材料の結晶及び/又は分子を
配向又は整列させるのに好適な温度範囲に再加熱され
る。当業者には、所定材料の配向温度範囲は、収縮の如
きフィルムのある種の機械的特性を向上させるために材
料の結晶及び/又は分子の物理的整列によって材料の分
子間形態を修正する範囲であると理解されている。延伸
力が1つの方向に適用されると、単軸配向が生じる。延
伸力が2つの方向に同時に適用されると、二軸軸配向が
生じる。
【0003】二軸配向熱収縮性フィルムの製造において
工業的に使用される熱可塑性物質はエチレン酢酸ビニル
(EVA)である。この物質は、薄フィルムの形態(例
えば、2.5ミル)では、高い収縮特性例えば縦方向
(MD)及び横方向(TD)の両方における少なくとも
3%の収縮率によって特徴づけられる。
【0004】EVAを含有する二軸配向熱収縮性フィル
ムは、一般には、一次管状体を押し出し、この一次管状
体を冷却し、次いで再加熱し、そして長手方向における
異なるニップロール速度及び横断方向における空気膨張
によって長手方向及び横断方向の両方において膨張させ
ることによって製造される。1つのかかる方法は、米国
特許第3,456,044号に記載されている。この二
段法は、しばしばダブルバブル法又はトラップトバブル
法と称されている。多層フィルムを望むときには、例え
ば酸素バリヤーコア層と該コア層の両側にある第一外層
及び第二外層とを配置して多層物を共押出して上記の一
次管状体を形成することができる。例えばカナダ国特許
第982,923号に記載されるように、これらの外層
はEVAを含むことができ、そしてコア層は塩化ビニル
又はアクリル酸メチルの如き共単量体との塩化ビニリデ
ン共重合体を含むことができる。他の一般的に使用され
る酸素バリヤー物質は、加水分解エチレンビニルアルコ
ール即ちEVOHである。共押出の代わりに、一次管状
体は被覆積層化によって形成することができ、この場合
には第一外層が押し出されしかる後にコア層及び第二外
層が第一外層及びコア層の外面に逐次的に被覆される。
もう1つの別法として、第一外層及びコア外層それ自体
を共押出し、しかる後にコア層の外面に第二外層を被覆
することができる。被覆積層化の操作については、米国
特許第3,741,253号に説明されている。更に他
の別法として、周知のスロット流延法によって多層フィ
ルムをシートとして形成し、次いで二軸配向して熱収縮
性フィルムにすることができる。
【0005】EVA基材二軸配向熱収縮性フィルムの1
つの制限は、例えばポリエチレンの如きある種の他の熱
可塑性物質と比較してEVAフィルムの塑性配向強度が
比較的低いことである。EVAは、その分子構造の故
に、一次管状形態では例えば68〜84℃の如き配向温
度に再加熱したときに比較的低い強度を有する。その結
果として、EVA基材二軸配向熱収縮性フィルムはバブ
ルの破壊やプロセスの中断を受け、これは比較的高い廃
棄量をもたらす場合がある。
【0006】二軸配向熱収縮性フィルムを製造するのに
ある種のポリエチレンを使用することができるが、これ
らのプラスチック延伸強度はEVAよりも実質上高い。
不幸にして、それらの熱収縮特性はEVAよりも劣る。
ポリエチレン群において最も良い熱収縮特性は、極めて
低密度のポリエチレン(VLDPE)で得られる。VL
DPEの熱収縮特性はEVAのものにほぼ等しいけれど
も、二軸配向熱収縮性フィルムの製造においてEVAの
代わりにVLDPEを使用してより高いプラスチック延
伸強度を得る場合には収縮の有意の差異及び損失が生じ
る。その上、EVA及びVLDPE混合物の収縮及びプ
レスチック延伸特性はほぼ直線的であることが確かめら
れた。即ち、50%EVA−50%VLDPEを含む二
軸配向熱収縮性フィルムの収縮及びプラスチック延伸特
性は、純成分のものの間のほぼ中間である。
【0007】本発明の目的は、EVA及びVLDPEを
含有するが純EVAフィルムと同様の縦方向(MD)及
び横方向(TD)収縮特性を有する改良された二軸配向
熱収縮性フィルムを提供することである。
【0008】他の目的は、純VLDPEフィルムと同様
のプラスチック延伸特性を有する改良された二軸配向熱
収縮性フィルムを提供することである。
【0009】更に他の目的は、主成分としてEVA及び
VLDPEを含有し、そして純EVAフィルムの高い収
縮特性を有するが純VLDPEフィルムの向上されたプ
ラスチック延伸強度も有する二軸配向熱収縮性フィルム
を提供することである。
【0010】更に他の目的は、EVA及びVLDPEを
含有る二軸配向熱収縮性フィルムの改良された製造法で
あって、二軸配向がバブル膨張によって達成されるがし
かしバブルの強度が純VLDPEバブルのものと同様で
あり、しかもその方法がEVAのものと同様な二軸熱収
縮特性を付与するところの二軸配向熱収縮性フィルムの
改良製造法を提供することである。
【0011】本発明の他の目的及び利益は、以下の開示
及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
【0012】以下で詳細に説明し例示するように、本発
明の二軸配向熱収縮性フィルムは、EVA及びVLDP
E熱収縮性フィルムの上記の制限を打破し、且つ単一フ
ィルムにおける各々の最も望まれる特性即ちVLDPE
フィルムのプラスチック延伸強度並びにEVAの高いM
D及びTD収縮特性を提供するものである。同時に、本
発明のフィルムは、すべてを斟酌してみてEVA/VL
DPE混合物を使用した現在使用されているフィルムと
少なくとも同等に好適な物理的特性を有する。この比較
は、未照射及び照射フィルムの両方の間で行われた。
【0013】本明細書における用語「熱収縮性」は、A
STM D−2732に従って少なくとも1つの方向即
ち縦又は横方向において90℃で測定してフィルムが少
なくとも10%の自由収縮率を有することを意味する。
【0014】
【発明の概要】本発明の1つの面は、VLDPE、LL
DPE及びこれらの混合物よりなる群から選択されるポ
リエチレン物質と、約0.90g/cm3 以下の密度の
エチレンα−オレフィンプラストマー共重合体と、エチ
レン酢酸ビニルとの混合物を主成分として含む二軸配向
熱収縮性フィルムに関する。用語「エチレンα−オレフ
ィンプラストマー」については、以下で更に説明する。
ポリエチレンとエチレン酢酸ビニルとの間では、ポリエ
チレンは総量の約35〜約60重量%を占め、そしてエ
チレン酢酸ビニルは総量の約40〜約65重量%を占め
る。エチレンα−オレフィンプラストマー共重合体は、
該三成分混合物の総重量の約10〜約20重量%を占め
る。プラストマーは、好ましくは、該三成分混合物の総
重量の約13〜約17重量%を占める。ポリエチレンと
EVAとの間では、ポリエチレンは、好ましくは、この
二成分の総量の約45〜55重量%を占める。
【0015】上記のフィルムは、三成分混合物がフィル
ム全体を構成するような単層であってよい。別法とし
て、このフィルムは、多層フィルムの1つ以上の層を構
成することもできる。一例として、三成分混合物は、コ
ア層が酸素バリヤー物質であるところの三層フィルムの
どちらかの側における第一及び第二外層のどちらか又は
両方を構成することができる。
【0016】本発明の他の面は、一次管状体を押し出
し、冷却し、再加熱し、縦方向において延伸し、横方向
において内部ガスによって膨張させてバブルを形成し、
次いでそれをつぶしそして二軸配向薄フィルムとして引
き出すことからなる二軸配向熱収縮性フィルムの製造法
に関する。この改良点は、主成分の三成分混合物から一
次管状体を形成することである。これらは、VLDP
E、LLDPE及びこれらの混合物よりなる群から選択
されるポリエチレン物質と、約0.90g/cm3以下
の密度のエチレンα−オレフィンプラストマー共重合体
と、エチレン酢酸ビニルとを含む。ポリエチレンとエチ
レン酢酸ビニルとの総量について言えば、ポリエチレン
は総量の約35〜約60重量%を占め、そしてエチレン
酢酸ビニルは総量の約65〜約40重量%を占める。エ
チレンα−オレフィンプラストマーは、該三成分混合物
の総重量の約10〜約20重量%を占める。
【0017】
【発明の具体的な説明】極めて低密度のポリエチレン
(以後、VLDPEと称する)は、極低密度ポリエチレ
ン(ULDPE)とも称され、そしてエチレンとα−オ
レフィン、通常、1−ブテン、1−ヘキセン又は1−オ
クテンとの共重合体、そしてある場合には例えばエチレ
ンと1−ブテンと1−オクテンとの三元重合体を包含す
る。また、本明細書にける用語「VLDPE」は、エチ
レンとそれよりも高級のα−オレフィン共単量体との三
元重合体を包含する。VLDPEは、線状低密度ポリエ
チレン(LLDPE)よりも低い密度を有し且つそれと
は異なる群の物質であり、そして当業者には約0.86
〜約0.614g/cm3 の範囲内であると認識されて
いる。LLDPEの製造法はヨーロッパ特許公報第12
0,503号に記載されているので、必要ならばそれを
参照されたい。
【0018】例えば米国特許第4,640,856号及
び銅第4,863,769号に記載されるように、VL
DPEは、LLDPEを使用した匹敵するフィルムより
も優れた特性を有する二軸配向フィルムにおいて使用す
ることができる。これらの優れた特性は、高い収縮率、
高い引張強度及び大きな耐破壊性を包含する。
【0019】VLDPEは、粉末又は粒状体のどちらか
として乾燥樹脂形態で市場で入手可能であり、例えばユ
ニオン・カーバイト・コーポレーション及びダウ・ケミ
カル・コーポレーションによって製造販売されている。
【0020】線状低密度ポリエチレン(LLDPE)
は、約0.915〜約0.930g/cm3 の範囲内の
密度を有する。ユニオン・カーバイト社(VLDPE及
びLLDPEの両方を製造する)のDr.スチュアート
・ジェイ・クーツ氏が刊行物“Plastics and Rubber In
ternational ”1986年4月,Vol.II,No.2の第34
〜36頁で説明するように、LLDPE及びVLDPE
の両方における線状構造及び長鎖分岐の欠乏は、それら
の同様の重合機構から生じる。LLDPEの低圧重合で
は、α−オレフィン共単量体のランダムな組み込みは、
上記の範囲内の密度を生じるのに十分な短鎖分岐を生じ
る。VLDPE樹脂の一層低い密度は、LLDPEで生
じるよりも多くの短鎖分岐かくして低い結晶度レベルを
生じる共単量体を多く加えることによって得られる。
【0021】VLDPEは、LLDPEと比較して実質
上高い収縮率及び他の優秀な特性を提供する。従って、
VLDPEが本発明の実施における好ましいポリエチレ
ンである。
【0022】また、エラストマー特性を持ったエチレン
α−オレフィン共重合体も製造されており、これは以後
“エチレンα−オレフィンプラストマー”と称する。こ
れらのいくらかは、VLDPEと同じ範囲の密度を有す
るがしかし製造法の差異によって大きく異なる物理的特
性を有する。例えば、エチレンα−オレフィンプラスト
マー及びVLDPEは、異なる触媒を使用して製造され
ることが明らかである。これらの物質の1つの製造業者
は三井石油化学工業であり、そして彼らはエチレン−ブ
テンプラストマー共重合体を商品名「Tafmer」の
下に販売している。三井はエチレンα−オレフィンプラ
ストマー及び彼らがVLDPEとして特徴づける物質の
両方を製造販売し、そしてこの2種の物質は異なる触媒
系を使用して異なるプラントで製造されていることに注
目すべきである。三井は、1991年10月2〜4日に
開催された“Proceedings of Future-Pak '91, Ninth I
nternational Ryder Conference on Food Packaging In
novations ”においてこの2種類のエチレンα−オレフ
ィンプラストマー間の差異について説明している。本明
細書における用語「エチレンα−オレフィンプラストマ
ー」は、エチレンとそれよりも高級のα−オレフィン共
単量体との三元重合体を包含する。米国特許第4,46
9,753号によれば、「Tafmer」はブテン−1
の共重合体である。
【0023】以下で詳細に説明するように、VLDPE
及びエチレンα−オレフィンプラストマーは、結晶度、
ビカー軟化点、分子量/寸法分布及び引張強度の面で比
較することができる。本発明の目的に対しては、これら
は、樹脂形態における少なくとも次の特性を基にして概
括的に区別される。
【0024】
【表1】
【0025】結晶度 プラストマー型エチレンα−オレフィン共重合体及びV
LDPEの両方の製造業者は、一般的にはプラストマー
がVLDPE共重合体よりも低い結晶度を有することを
報告している。特に、三井石油化学工業は、彼らの「T
afmer」が彼らのVLDPE物質よりも低い結晶度
を有することを報告している( Future-Pak '91, Ninth
International Ryder Conference on Food Packaging
Innovations , October 2-4, 1991 , page314 )。ま
た、三井は、匹敵する密度では彼等のTafmer型プ
ラストマーエチレンα−オレフィン共重合体が10〜1
5%の結晶度を有するのに対して彼らのVLDPEが2
5〜35%の結晶度を有することを報告している。
【0026】プラスチック試料における結晶度の程度を
測定するのに示差走査熱量法(DSC)が一般に使用さ
れるが、これはこの結晶度の特性も表わす。例えばAS
TMD−3418と同様の操作で測定されるように、D
SCは、プラスチックの試料を一定の加熱速度即ち50
℃/分の速度及び商標名「DuPont 9000 」示差走査熱量
計に暴露することによって行われる。試料の温度が結晶
領域の融点に達したときに、熱の連続した適用が結晶画
分を融解させ、そしてこのプロセス間に試料温度は一定
のままである。結晶領域が融解した後、試料温度は再び
上昇し始める。
【0027】2種類のVLDPE即ち0.906の密度
の Union Carbide 1137 (エチレン−ブテン共重合体)
及び0.912の密度の Dow Attane 4001(エチレン−
オクテン共重合体)に対してDSC測定を実施した。同
じ種類の測定をTafmer A-1085 に対して実施した。これ
らのエチレンα−オレフィン共重合体の各々はいくらか
の結晶度を有するが、しかしエチレンα−オレフィンプ
ラストマー及びVLDPE共重合体の結晶度特性は完全
に異なる。
【0028】エチレンα−オレフィンTafmer A-1085 プ
ラストマーの全結晶相は約55〜85℃の間で溶融し、
そしてこの融点範囲は結晶相が規則ブテン−エチレン共
重合体から形成される場合に一定である。これとは対照
的に、VLDPE共重合体は少なくとも2つの結晶相を
有し、そしてその主要相は高温の融点を有するものであ
り、しかして各場合に約117〜125℃の範囲内であ
る。これはエチレンホモ重合体によって示されるものの
典型的なものであり、そして本質的にはプラスチックは
2種の共重合体即ち高級α−オレフィン−エチレン共重
合体及びエチレン共重合体の複合体とみなすことができ
る。
【0029】代表的なVLDPE、LLDPE及びプラ
ストマーエチレンα−オレフィン共重合体の融点を表A
に記載する。
【0030】
【表2】
【0031】表Aは、エチレンα−オレフィン共重合体
プラストマーと比較したVLDPE及びLLDPEの融
点の実質的な差異を例示している。より詳しく言えば、
エチレンα−オレフィン共重合体プラストマーは約90
℃よりも低い融点を有し、そしてVLDPE物質は約9
0℃よりも高い融点を有する。好ましくは、このプラス
トマーは約85℃よりも低い融点を有する。
【0032】上記のことを基にして、好ましいVLDP
E共重合体は、約100〜約125℃の間の結晶融点を
有する。約125℃以上の結晶融点を有する樹脂は、温
度上昇と共に、二軸配向熱収縮性食品包装用延伸フィル
ムとして加工するのがますます困難になる。本発明のフ
ィルムの外層用混合物に有用なVLDPE樹脂は、約1
15〜約125℃の間の結晶融点を有するのが好まし
い。
【0033】ビカー軟化点 VLDPE物質は、プラストマー型エチレンα−オレフ
ィン共重合体よりも柔軟性が低くなりそして針入硬度が
高くなる傾向があり、従って後者は柔軟性が高く且つよ
り軟質になる傾向がある。これは、2種類の共重合体に
ついてビカー軟化点を比較することによって例示され
る。ASTM 1525に規定されるように、ビカー軟
化点は、所定の均一な温度上昇速度を使用して特定の荷
重下に1mm2 円形横断面の扁平先端面を有する針が熱
可塑性プラスチック試験片に1mmの深さまで侵入する
ときの温度である。種々のVLDPE及びLLDPE物
質並びにプラストマー型エチレンα−オレフィン共重合
体についてのビカー軟化点が樹脂製造業者によって報告
されているので、これを次の表Bに要約する。
【0034】
【表3】
【0035】Union Carbide 1085 は、他のVLDPE
よりもずっと低いビカー軟化点を有するが、しかしその
他の特性の故になおVLDPEとみなされることに注目
される。上記のことを基にして本発明の目的に対して、
VLDPE及びLLDPE型エチレンα−オレフィン共
重合体は、好ましくは少なくとも約68℃そして最も好
ましくは約78〜約100℃のビカー軟化点を有する。
これとは逆に、プラストマー型エチレンα−オレフィン
共重合体は、約68℃以下そして最も好ましくは約50
〜約65℃のビカー軟化点を有する。
【0036】分子量/寸法分布 エチレンα−オレフィン共重合体は、所定の反復単位数
の各鎖の重量にかかる鎖の数を掛けそして鎖の総重量に
よって割ることによって決定されるそれらの重量平均分
子量(Mw)によって一部分特徴づけることができる。
また、エチレンα−オレフィン共重合体は、重合体分子
の総重量を分子の総数によって割って誘導される数平均
分子量(Mn)によっても一部分特徴づけることができ
る。これらの両方とも知られているときには、それら
は、共重合体の分子量分布曲線の形状、即ち、分子量間
隔にある重合体鎖の数(縦座標として)及び分子量(横
座標として)を特徴づけるのに使用することができる。
定性的には、高いMw/Mnは分子量の広い分布を表わ
すのに対して、低いMw/Mnは狭い分布を表わす。M
w/Mnはいくつかの異なる技術によって測定すること
ができるが、しかし本明細書で使用するときにはAST
M D−3593−80に記載されるゲル透過クロマト
グラフィー(“GPC”)操作が使用される。一般に
は、比較的狭いMw/Mn分布(及び低い比)は、物理
的特性の明確な制御及び優秀な光学的特性即ち比較的高
い光沢及び低い曇りを可能にする。しかしながら、比較
的低いMw/Mn比値の重合体は加工するのが困難でも
ある。より詳しく言えば、本発明で有用であることが判
明した特定のエチレンα−オレフィン共重合体は、比較
的狭い分子量分布及び約3以下のMw/Mn値によって
特徴づけられる。これらは、溶融押出によってフィルム
に加工するのが比較的困難である。これらはインフレー
トフィルムに溶融押出るることができるけれども、これ
らの物質からは上記のTafmer A-4085の如き二軸配向熱
収縮性フィルムを製造することができなかった。
【0037】本願の出願時に知られそして商業的量で入
手可能な特定のVLDPE共重合体のすべては、本発明
の実施に有用であることが判明したエチレンα−オレフ
ィンプラストマーよりも実質上広い分子量分布及び高い
Mw/Mn値を有する。従って、VLDPE共重合体
は、高い耐衝撃性、引張強度、耐摩耗性及び良好な加工
性を有する。例えば、それ自体でこれらのVLDPE
は、一次管状体に溶融押出し次いで二軸配向して熱収縮
性管状体にすることができる。代表的な市販エチレンα
−オレフィン共重合体の分子量/寸法分布比を次の表C
(分子量/寸法分布)に記載する。特に記していなけれ
ば、これらの値はASTM D−3593−80のGP
C操作によって測定された。
【0038】
【表4】
【0039】表Cに記載される市販エチレンα−オレフ
ィン共重合体を基にして、プラストマー型のものは約3
以下のMw/Mn値を有するのに対して、LLDPE及
びVLDPE共重合体は約3以上のMw/Mn値を有す
ることが明らかである。より詳しく言えば、公知のプラ
ストマー型エチレンα−オレフィン共重合体は約2.5
以下のMw/Mn値を有するのに対して、市販VLDP
E物質は好ましくは少なくとも約5のMw/Mn値を有
する。しかしながら、比較的狭い分子量分布及び約3以
下のMw/Mn値を有するVLDPE及びLLDPE物
質を製造することも可能である場合がある。
【0040】引張特性 一般には、公知のVLDPE及びLLDPE物質は、匹
敵するエチレンα−オレフィンプラストマーよりも高い
引張強度を有する。即ち、もしも同じ触媒系を使用して
同じ共単量体からその2種の共重合体を製造したなら
ば、VLDPE又はLLDPEは、より高い結晶度及び
密度それ故により高い引張強度を有する。プラストマー
及びVLDPEの両方の製造業者である三井石油化学工
業は、以下の表Dに記載するように物質の比例限度より
も下の応力対歪の比率であるヤングモジュラス値(弾性
率)を報告している。
【0041】
【表5】
【0042】エチレンα−オレフィンプラストマー及び
VLDPE又はLLDPE物質の引張強度における他の
差異は、前者が明確な降伏点を有しないのに対して、V
LDPE及びLLDPE物質は一般にはかかる降伏点を
有する。ASTM D−638に規定されるように、降
伏点は、応力−歪曲線において応力が増大せずに歪の増
大が生じるときの最初の点である。また、ASTM D
−638は、降伏強度を物質が応力対歪の比例関係から
特定の限界偏差を示すときの応力と規定し、そして特に
記していなければこの応力は降伏点における応力であ
る。三井石油化学工業の上記の出版物“Future-Pak '9
1”の第314頁には、降伏強度について、次の情報:T
afmer A-4090 は報告される値なし、密度0.896の
VLDPEは42kg/cm3 、密度0.907のVL
DPEは84kg/cm3 であることが報告されてい
る。これは、エチレンα−オレフィンプラストマー及び
VLDPEの両方の製造業者にかんがみて前者は降伏点
を有しないがしかしその代わりに十分な応力を適用した
ときに破壊することを示す。これとは対照的に、三井石
油化学は、そのVLDPE物質が明確な降伏点を有する
ことを示している。
【0043】三井石油化学工業の結果は、ASTM 8
82−90に記載される薄プラスチックシートに対する
操作に従って種々の樹脂の試料を調製した一連の試験に
よって定性的に確認された。これらの樹脂試料の寸法
は、幅1インチ、長さ4インチそして厚さ7〜9ミルで
あった。これらの試料を方法Aに従って降伏点及び引張
強度について試験した。この場合に、初期において試験
片の両端を2インチ離して保持しそしてグリップの一定
の分離速度(この速度は20インチ/分である)を使用
した。各物質の5つの試料が試験されそしてその結果が
平均された。これらの試験の結果を表E(降伏強度)に
要約する。
【0044】
【表6】
【0045】Union Carbide 1085 型VLDPEは、他
のVLDPEと違ってエチレンα−オレフィン共重合体
プラストマーのように降伏点を有しないことが理解され
よう。しかしながら、これは、117℃の融点を含めて
その他の特性の故にVLDPEとして分類される。
【0046】本発明の実施に対して好適なVLDPE及
びLLDPE物質としては、表F(VLDPE及びLL
DPEの物理的特性)に要約されるように、ダウ・ケミ
カル・カンパニー及びユニオン・カーバイト・コーポレ
ーションによって製造販売されそして製造業者によれば
樹脂形態で下記の特性を有するものが挙げられる。
【0047】
【表7】
【表8】
【表9】
【0048】好適なエチレンα−オレフィンプラストマ
ー共重合体としては、表G(エチレンα−オレフィンプ
ラストマー共重合体の特性)に要約されるように、三井
石油化学工業によって商品名「Tafmer」の下に製造販売
されるものが挙げられる。
【0049】
【表10】
【0050】本発明の実施には必須ではないけれども、
向上した乱用及び/破壊抵抗性並びに他の物理的特性を
得るために本発明のフィルムを架橋(フィルムが多層型
のものであるならば1つ以上の層)させるのが望ましい
場合もある。例えば、これは、高エネルギー電子、紫外
線、x−線、β−粒子等を使用した照射によって達成す
ることができる。この照射源は、約150キロボルト〜
約6メガボルトの範囲内で作働されそして所望の線量を
供給することができる出力を備えた電子ビーム発生装置
であってよい。電圧は適切なレベルに調製することがで
き、これは例えば1,000,000又は2,000,
000又は3,000,000又は6,000,000
又はそれ以上若しくはそれ以下であってよい。フィルム
を照射するための多くの装置は当業者に知られている。
照射は、通常、約20MRまで典型的には約1〜約20
MRの線量で実施されるが、好ましい線量範囲は約2〜
約12MRである。また、照射は室温で都合よく実施さ
れ得るけれども、それよりも高い又は低い温度例えば0
〜60℃の温度を使用することもできる。
【0051】方法的には、照射は、もし単層型ならばフ
ィルム全体に、又はもし多層型ならば第一外層の如き単
一基体層に、そしてもし一次多層フィルムが被覆積層に
よって形成されるならば二軸配向前に適用することがで
きる。この種の照射式架橋は、例えば上記の米国特許第
3,741,253号に記載されている。別法として、
もしフィルムが多層型でそして同時に共押出されるなら
ば、多層フィルム全体を照射するのが好ましい場合があ
り、そして最大の効率を得るにはこれは、例えば米国特
許第4,714,638号に記載されるように二軸配向
後に約8MR以下の線量レベルでなされるべきである。
【0052】また、架橋は、当業者に周知のように、ペ
ルオキシドの使用によって化学的に行うこともできる。
架橋についての一般的な説明は、ジョン・ウイリー・ア
ンド・サンズ・インコーポレーテッドによって1966
年に発行された“Encyclopedia of Polymer Science an
d Technology , Plastics ,Resins, Rubbers, Films”
のVol.4 の第331〜414頁に見出すことができる。
この文献は、“Library of Congress Catalog Card Num
ber of 64-22188 ”を有する。
【0053】特に記していなければ、本発明で使用する
樹脂は、一般にはペレット形態で市場で入手でき、そし
て斯界において一般に認識されているようにタンブラ
ー、ミキサー又はブレンダーを含めた市場で入手可能な
装置を使用して周知の方法によって溶融混合又は機械的
混合させることができる。また、所望ならば、フィルム
中には、加工助剤、滑剤、粘着防止剤、顔料等及びこれ
らの混合物の如き周知の添加剤を押出前の混合によって
混入させることができる。樹脂及び添加剤は押出機(一
般には1つの層につき1つの押出機)に導入され、ここ
で樹脂は熱によって可塑化され、次いで管状体を形成す
るために押出(又は共押出)ダイに送られる。押出機及
びダイの温度は、一般には、加工処理しようとする特定
の樹脂及び樹脂含有混合物に左右され、そして市販樹脂
に対して好適な温度範囲は一般には斯界において知られ
ており、又は樹脂製造業者によって入手可能にされた技
術文献に提供されている。加工処理温度は、選択される
他のプロセスパラメーターに依存して変動することがで
きる。本発明のEVA−エチレンα−オレフィンプラス
トー−VLDPE混合物の押出では、バレル及びダイの
温度は例えば、約300〜約350°Fの範囲内であっ
てよい。しかしながら、使用することができる他の樹
脂、使用される製造法、並びに使用される特定の装置及
び他のプロセスパラメーターの如き因子に依存して、変
動が予測される。プロセス温度を含めた実際のプロセス
パラメーターは、過度の実験をせずに当業者によって設
定されよう。
【0054】有益には、本発明の好ましい具体例では、
熱収縮性フィルムは、n−ヘキサン中に50℃で2時間
入れたときに5.5重量%の最大抽出可能重合体部分を
有する。これについては以下で更に説明する。この5.
5重量%は、調理間に食品を包装又は保持するのに使用
される製品を除いて、食品と接触する製品に使用するた
めに本発明によって使用される種類のオレフィン共重合
体についての所望の最大n−ヘキサン抽出可能限界を表
わす。有益には、上記の如き最大抽出可能部分は、調理
間に食品を包装又は保持するのに使用される製品で使用
するのに好適な本発明のフィルムの特に好ましい具体例
では2.6%である。上記の最大抽出可能値は、“U.S.
Food & Drug Administration”の21CFR177.1
520に記載説明されているように食品と接触して使用
することが企図される一群の樹脂に対する現在の限度に
相当するものである。
【0055】プラスチック延伸力 プラスチック延伸力を基にして、所定の重合体樹脂又は
樹脂混合物の押出効率を予測する実験技術が使用され
た。この技術は、温水収縮特性を測定するのに使用する
ことができる縦方向一軸延伸試料も提供する。同じ樹脂
又は樹脂混合物を二軸配向フィルムで使用する試験は、
温水収縮測定値が90℃におけるMD及びTD収縮率と
相関可能であることを示した。
【0056】この実験技術では、樹脂は、溶融混合され
次いで10ミル圧のシート又は“プラック”にプレス成
形される。後者からのストリップは、制御した温度環境
に置かれたインストロン引張試験機のジョーに両端が固
定されそして180°Fで引っ張られる。加熱したスト
リップを引っ張ることによって描かれた応力−歪曲線は
その延伸力を定めるが、それはフィルム延伸試験を基に
するとダブルバブル二軸配向効率と完全に相関する。
【0057】より具体的に言えば、プラスチック延伸力
試験操作は、次の如くである。 (1)樹脂粒子を、加熱した二本ロール混合装置におい
て約170℃で少なくとも15分間即ち多数成分の完全
溶融混合スラブが得られるまで混練りする。 (2)上記の溶融配合物のスラブからプラックを調製す
る。これは、液圧プレスにおいて180psiを160
℃で1分間適用する加熱圧縮によって行われる。プラッ
クの目標厚さは10ミルであり、そして延伸しようとす
る面積は1インチ×1インチである。 (3)プラックから長さ3インチ幅1インチの試験スト
リップを切り取り、そして両端を引張試験機例えば温度
制御した室を有するインストロン型4501引張試験機
の把持ジョーに固定する。試験ストリップは、対向する
ジョーの外端間の縦方向距離が1インチになるように位
置づけされる。 (4)引張試験機には10又は20ポンドのロードセル
が備えられ、そして40インチ/分の伸長速度を得るよ
うに設定される。即ち、この伸長速度を提供するのに必
要な速度で、一方のジョーが他方の固定したジョーから
離れる。室の温度は180°Fに設定され、そしてこの
温度を達成するために試料ストリップを10分間放置さ
れてから試験が開始され、ここで力対歪の関係がチャー
トに記録される。
【0058】(5)ストリップ試料は、40インチ/分
の速度で9インチの全長まで引っ張られる。プラスチッ
ク延伸力は、連続したストリップチャートに力(ポンド
単位で記録)対歪として記録された。報告された力は、
ジョーが3インチ離れたときの点(200%歪)であっ
た。ジョーが9インチ離れた後、室の戸を直ちに開き、
そして“常温(コールド)”に設定した手持ちの送風乾
燥機によって試料を急速に冷却させた。 (6)冷却した試料を取り出しそして測定した。一般に
は、延伸した試料リボンの最終厚さは約4.5ミルであ
り、そして最終幅は約0.4インチであった。
【0059】例1 この一連の試験において用いた樹脂は、DOW社の40
01型VLDPE、Union Carbide 社の6833型EV
A(VA含有率10%)及び三井石油化学工業(以下、
単に三井という)のTafmer A1085型エチレン/α−オレ
フィンプラストマーである。前記の樹脂プラスチック延
伸力及び温水収縮試験の結果を表H(プラスチック延伸
力及び収縮率)に要約する。
【0060】
【表11】
【表12】
【0061】例2 42.5重量%のEVA(10%VA、6833型とし
てUnion Carbide 社より製造販売)及び42.5重量%
のVLDPE(Dow Chemical社製の0.912の密度を
有するXU 61520.02 型)の同一の混合物との三成分混合
物において数種の異なる種類のエチレン/α−オレフィ
ンプラストマー共重合体を同じ濃度(15重量%)で比
較するために、別の一連のプラスチック延伸力及び温水
収縮試験を実施した。エチレン/α−オレフィンは、相
対的に低い分子量範囲を有する三井のTafmer A-4085 、
相対的に中程度の分子量範囲を有する三井のTafmer A-1
085 、相対的に高い分子量範囲を有する三井のTafmer T
X 269 及び相対的に中程度の分子量範囲を有する三井の
Tafmer P-0680 である。結晶性を持たないと報告されて
いる三井のTafmer P-0680 を除いて、他の Tafmer 型の
ものは10〜15%の結晶度を有すると三井によって報
告されている。試験操作は試料1〜21のものと同じだ
ったが、この試料22のシリーズは時間を変え、僅かに
異なる型のVLDPEを用いて実施した。従って、後者
を前者と定量的に比較すべきではないが、その結果を定
性的に比較することはでき、これを表I(プラストマー
の配向特性−同等のVLDPE及びEVA)に要約す
る。
【0062】
【表13】
【0063】上の表によれば、総合的に見ると試料22
Cで得られた延伸力及び伸張方向収縮値が最も高いとい
う意味で、Tafmer TX 269 が最も好ましいプラスチック
配向特性を奏するように思える。しかしながら、他の低
結晶度試料22A及び22Bについての値は試料22C
についての値と非常に類似している。しかしながら、非
結晶性エチレン/α−オレフィン試料22Dは有意に低
い結果を与え、このことは、好ましい具体例ではエチレ
ン/α−オレフィンプラストマー共重合体は少なくとも
多少の結晶性を有するということを示唆する。重大なこ
とに、純粋なエチレン/α−オレフィンプラストマー共
重合体試料22Eは溶融するので、プラスチック延伸力
を測定することができなかった。
【0064】比較の目的で、42.5%のEVA、4
2.5%のVLDPE及び15%のエチレン/α−オレ
フィン共重合体(Exxon Corporation 製、Exact 3010C
型)を含有する配合物を用いて同じプラック試験を実施
した。この配合物のプラスチック延伸力は4.44ポン
ド力(3インチにおいて)であり、そして延伸方向収縮
率は90℃において54.5%だった。このプラスチッ
ク延伸力はTafmer TX 269 を含有する試料22Dについ
ての値より僅かに高かったが、しかし収縮値については
4種の Tafmer を含有する配合物22A〜Dの方が優れ
ていた。
【0065】例3 試料22のさらに別の一連の試験において、EVA及び
VLDPEの2成分の合計に対してのEVAの濃度を相
対的に見て高い60重量%とし、VLDPEの濃度を4
0重量%にし、但しTafmer A-1085 の濃度を0%(試料
22F)から混合物総重量の10%(試料22G)、そ
して最後に混合物総重量の15%(試料22H)に増大
させた混合物について、樹脂プラスチック延伸力及び温
水収縮値を得た。この一連の試験の結果を表J(プラス
チック配向特性−高EVA含有率)に要約する。
【0066】
【表14】
【0067】前記した理由のために、これらの結果を例
1の結果と定量的に比較することはできないが、しかし
定質的な比較は適切である。試料22Hの60%EVA
−40%VLDPEの混合物のプラスチック延伸力及び
収縮率は、試料10〜12の50%EVA−50%VL
DPEの混合物のそれらと同様であり、高い延伸力(V
LDPEの特徴)及び高い収縮率(EVAの特徴)の両
方の同じ利点を奏する。
【0068】EVA−VLDPE−Tafmer A-1085 系の
プラスチック延伸力及び自由収縮率についての表I及び
Jのデータをグラフとして図1(縦座標としてのプラス
チック延伸力対横座標としてのプラストマー含有率)及
び図2(縦座標としての自由収縮率対横座標としてのプ
ラストマー含有率)に示す。即ち、VLDPEとEVA
との様々な比率の混合物について、プラストマー含有率
を混合物の総重量の0重量%から20重量%に増大させ
たときの曲線を描く。描かれた各曲線において、混合物
中のVLDPEとEVAとの間の比率は一定である。よ
り特定的には、25%VLDPE−75%EVA、30
%VLDPE−70%EVA、40%VLDPE−60
%EVA、50%VLDPE−50%EVA、55%V
LDPE−45%EVA及び60%VLDPE−40%
EVAについて曲線を描いた。さらに、純粋又はほとん
ど純粋なVLDPE、EVA及びプラストマー成分(そ
れぞれ試料1、2及び21)についての値を含ませた。
前記したように、40%VLDPE−60%EVAの曲
線は他の曲線と定量的に比較すべきではなく、この理由
のためにこれは点線で示した。
【0069】図1は、すべてのVLDPE−EVA混合
物について、プラストマー含有率が増大するにつれてプ
ラスチック延伸力が小さくなる傾向があり、しかし各曲
線の下方への勾配(傾斜の程度)は実質的に異なり、プ
ラストマー0%の時における縦座標上の出発点も違うと
いうことを示す。例えば、VLDPE含有率25%及び
30%の場合の曲線はプラスチック延伸力が相対的に見
て低い範囲にあり、実際、これらの混合物に少なくとも
約8%及びそれ以上のプラストマーを含有させた場合の
プラスチック延伸力は、相対的に見て弱い方のEVAの
プラスチック延伸力より低い。しかしながら、二成分混
合物中のVLDPE含有率を40%VLDPE−60%
EVAまで増大させた時に、曲線の下方への勾配は充分
に小さくなり、プラストマーの添加が延伸力を有意に改
善して、少なくともプラストマー含有率20%の場合ま
でのすべてのプラストマー含有率において、EVA10
0%の場合の延伸力より上になる。さらに、プラストマ
ーの添加によるプラスチック延伸力の全体的な損失は、
VLDPE含有率がVLDPE−EVAの合計の少なく
とも40%である場合には、VLDPE含有率がそれよ
り低い場合と比べてかなり低い。
【0070】VLDPE含有率がさらにVLDPE−E
VAの合計の50%及び55%に増大した場合に、曲線
の下方への勾配は相対的に見て小さいままであり、プラ
ストマーの添加は、少なくともプラストマー含有率20
%の場合まで、プラスチック延伸力の低下をさらに小さ
くする。しかしながら、VLDPE含有率がVLDPE
−EVAの合計の60%に増大すると、プラスチック延
伸力曲線の下方への勾配は、VLDPE含有率がVLD
PE−EVAの合計の55%である場合と比較して実質
的に大きくなる。例えば、絶対的基準としてプラストマ
ー含有率15%の試料19(EVA34%、VLDPE
51%)は3.6ポンドの値を有し、他方、試料15
(EVA38.25%、VLDPE46.75%)は
3.9ポンドの値を有する。従って、この場合には、三
成分混合物中のVLDPE含有率を増大させたことによ
ってプラスチック延伸力が思いがけず低下した。従っ
て、本発明の二軸延伸された熱収縮性フィルム中のVL
DPE含有率は、VLDPE−EVAの合計の約60重
量%を越えるべきではない。他方、VLDPE含有率は
VLDPE−EVAの合計の少なくとも約35重量%で
あるべきであり、さもなければ、相対的に見て弱い方の
EVAの場合を上回るプラスチック延伸力の有意の改善
はない。
【0071】図1はまた、プラストマー含有率が高くな
ると延伸力が低下し、本発明のフィルムのプラストマー
含有率は約20重量%未満、好ましくは約17重量%未
満とすべきであるということをも示す。
【0072】図2は、すべてのVLDPE−EVA混合
物について、プラストマー含有率が増大するにつれて温
水自由収縮が大きくなる傾向があり、しかし各曲線の上
方への勾配(傾斜の程度)は実質的に異なり、プラスト
マー0%の時における縦座標上の出発点も違うというこ
とを示す。例えば、プラストマー含有60%VLDPE
−40%EVAについての収縮曲線は、プラストマー含
有率が約20%に増大するまで、EVA100%につい
ての値より低い範囲にある。しかし、このプラストマー
含有率において、プラスチック延伸力は相対的に見て弱
い方のEVAのプラスチック延伸力とほぼ同じである。
従って本発明のフィルムのVLDPE含有率は約60%
未満、好ましくは約55重量%未満とすべきである。図
2はまた、VLDPE−EVAの二成分混合物中のVL
DPE含有率が低くなるにつれて収縮性が良くなるとい
うことをも示す。しかしながら、30%VLDPE/7
0%EVAの三成分混合物のプラスチック延伸力は図1
に示されるように低すぎる。この制限はあるけれども、
図2は、本発明のVLDPE/EVA/プラストマー混
合物には、その自由収縮値がEVAについての値と同程
度でありながらなおプラスチック延伸力がEVAについ
ての値を実質的に上回るという範囲があることを示す。
より特定的には、これは、試料10、11、12、14
〜16、18〜20、22A〜D、22G及び22Hに
ついて達成された。
【0073】図2はまた、三成分混合物中のエチレン/
α−オレフィンプラストマー共重合体の含有率は、VL
DPE−EVA混合物と比較して収縮率の実質的な改善
を達成するためには、少なくとも約10重量%とすべき
であるということをも示す。収縮曲線の勾配はプラスト
マー含有率約10重量%以上のところで大きくなるよう
である。最良の結果のためには、プラストマー含有率を
13〜17重量%の範囲にすべきである。収縮曲線の勾
配はこの領域で小さくなるようであり、プラストマー含
有率を約20重量%以上に増大させても収縮率のさらな
る改善はほとんど実現されない。
【0074】例4 一連の試験において、三層熱収縮性二軸延伸フィルムを
市販の装置により調製し、対照用として市販のフィルム
を用いた。この目的は、本発明の三成分混合物の少なく
とも1つの層を用いることによるフィルム特性(収縮
率、光学特性及びカール等)に対する効果を示すことで
ある。市販のフィルムは二軸延伸後に照射によって架橋
されるので、照射前及び3MRにおける照射後にフィル
ムの特性を測定した。
【0075】三層フィルムは、前述の米国特許第345
6044号に記載されたダブル又はトラップトバブル法
によって調製した。特に、3つの層すべてを同時押出
し、冷却し、次いで二軸延伸のために再加熱した。VL
DPEは前述のミシガン州ミッドランドの Dow Chemica
l 社製のAttane XU61520.01 であり、これはエチレン/
1−オクテン共重合体を含み、約0.912の密度を有
する。エチレン/α−オレフィンプラストマーは前述の
三井石油化学工業製のTafmer A-1085 である。混合物を
用いる場合、これはタンブルミキシングによって製造
し、次いで内側及び外側の押出機に供給した。内側の押
出機はスクリュー直径3+1/2 インチ、L/D比20:
1を有する。外側の押出機はスクリュー直径2+1/2 イ
ンチ、L/D比20:1を有する。一次管状体を押出す
るために直径60mmのダイを用いた。樹脂を加熱可塑
化し、押出して直径約1.35インチ、厚さ約0.04
0インチの一次管状体とした。押出機のバレル及びダイ
温度は約340°F〜約360°F(171〜182
℃)にした。一次管状体を70°Fに冷却し、次いで二
軸延伸のために約190°Fに再加熱し、冷却した。縦
方向(MD)延伸比は約4:1であり、横方向(TD)
延伸比は約5:1とした。巻き取り温度、バブル冷却速
度及び延伸比はバブルの安定性が最大になるように調節
した。
【0076】例4の試験において、対照用フィルム試料
23は、管状体の内側の層となる第一外層と、管状体の
外側の層となる第二外層と、内側層の外側面及び外側層
の内側面に接着させたコア層とを有し、第一外層(内側
層)は94%のEVA(10%VA)及び6%の添加剤
(10%VA型のEVA3.8%を含む)から成り、第
二外層(外側層)は76.5%のEVA(10%V
A)、19.1%のVLDPE及び4.4%の添加剤
(LLDPE4.2%を含む)から成る。コア層は75
%の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体及び2
5%の塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体から成る。
最終フィルム厚さは約1.97ミルであり、折り径は約
10.75インチだった。フィルム全体に対する個々の
層の厚さの百分率は、外側層/コア層/内側層=62.
0/11.2/26.8だった。
【0077】フィルム試料24はフィルム試料23と同
じ内側層を持つが、第二外層(外側層)が3種の主成分
の混合物から成り、EVA及びVLDPEが実質的に同
濃度で存在し、エチレン/α−オレフィンプラストマー
(前記の三井のTafmer A-1085 )を約13.6%の濃度
で存在させたので、本発明の一具体例である。試料24
においては、第一外層及び第二外層中の添加剤がそれぞ
れ層の総重量を基として約3.8%のEVA及び約4%
のLLDPEを含有する。フィルム試料25もまた第二
外層が試料24と同じであるので、本発明の一具体例で
ある。その第一外層はEVA、VLDPE並びにプラス
トマー(層の総重量を基として3.8%のLLDPE及
び3.4%のEVAを含む)を含有するが、しかしその
EVA含有率(58.1)はVLDPE含有率(21.
4%)と比較して非常に高く(二成分の合計を基準とし
てEVA73%)、それだけで本発明の利点を達成する
ためには溶融延伸力が低すぎる。このことは、例えば図
1の30%VLDPE−70%EVA曲線によって示さ
れる。しかしながら、第二外層の組成物は本発明の目的
を満足するので、全体としてのフィルムの構成は本発明
の一具体例である。
【0078】本発明のフィルム試料24及び25の製造
プロセスの適性は、まず初めに安定な条件を達成するた
めに操作温度の微調整をする必要があるけれども、少な
くとも市販のフィルム試料23と同程度に良好だった。
【0079】得られた二軸延伸熱収縮性フィルム試料2
3〜25のある種の特性を次の方法によって測定した。 収縮率:操作は、10cm×10cmの試料について縦
方向及び横方向の両方で収縮率の測定を実施したことを
除いて、延伸フィルム試料1〜25に関して記載したも
のと同様である。 曇り:ASTM法D−1300、操作A 光沢:ASTM法D−523、角度45°
【0080】カール:カールは、所定の試料のフィルム
から作られた袋を開く際の難易性を示すものである。外
方向へのカール(評点が+の数)は袋が容易に開かれる
ことを示す。内方向へのカール(評点が−の数)は袋を
開く際の困難さを示す。カールの形態は、0(平ら)、
1(約10度)、2(約45度)、3(約90度)、4
(約180度)、5(完全に一回りした環)及び6(完
全に二回りした環)に類別される。管状フィルムから試
料を得るために、8インチ隔てて横方向に2回切り、こ
の8インチの切片の底部から縦方向に約1インチ切る。
次に、1インチのストリップを底部から順番に横方向に
7インチ幅の試料のほぼ半分切り取る。フィルム切片を
開き、示された折り目を頂点として観察者の腕に掛け
る。フィルム試料の観察者に面した表面はフィルムの外
側表面であり、即ち包封される製品と直接接触する内側
表面が観察者から見えないような向きにする。このフィ
ルム試料切片の向きは、カールの方向が外側向き(外側
カール)か内側向き(内側カール)かを容易に立証す
る。
【0081】8個のストリップの平均カール形態を、管
状体試料の各側で、即ち2つの数で測定する。同じ操作
を繰り返し、但しこの場合には8インチのフィルム切片
の反対側の折り目の底部から縦方向に1インチ切る。こ
れが2つの追加のカール数及び全部で4つの数をもたら
す。フィルムのカールの形態は4つの数の最大及び最小
値である。
【0082】これら例4の試験及び結果を表K(フィル
ムに及ぼす照射処理の影響)に要約する。
【0083】
【表15】
【0084】表Kは、未照射の本発明のフィルム試料2
4及び25の収縮特性が市販のフィルム試料23の収縮
特性と少なくとも同等であるということを示す。このこ
とは驚くべきことである。何故ならば、後者はEVAを
基材とする多層バリヤーコア層型フィルムの高い収縮特
性をもたらすものであるからである。即ち、その第一外
層は94%のEVAを含み、第二外層は76.5%のE
VAを含有する。これに対して、試料24の第二外層は
41.4%のEVAを含有するだけであり、また、試料
25の第二外層も同じであり、しかもこの試料25は第
一外層中にも58.1%のEVAを含有するだけであ
る。本来低収縮性のエチレン/α−オレフィン、VLD
PE及びプラストマーが外層の残部を構成するので、未
照射のフィルム試料24及び25の収縮特性は未照射の
高EVAフィルム試料23の収縮特性より低いと予測さ
れるだろう。
【0085】また、本発明のフィルム試料24及び25
のEVA同等収縮特性は例1に記載した延伸フィルムの
相対的な収縮特性と一致するということにも注目すべき
である。例えば、表Hは、15%プラストマー試料1
1、15及び19の収縮値がフィルム試料23〜25の
収縮値と同様であることを示す。このことは、同様の処
方を用いた二軸延伸熱収縮性フィルムの相対的な収縮特
性を予測するための延伸プラックフィルムについての例
1の収縮試験の信頼性を示す。
【0086】表Kはまた、本発明の未照射フィルムの光
学特性が高EVA含有率の多層バリヤーコア層フィルム
の光学特性と少なくとも同等、場合によってはそれより
優れていることを示す。より特定的には、本発明の試料
24の曇り値はEVAフィルム試料23の曇り値より実
質的に低く(前者が5.0、後者が7.0)、他方、光
沢値については実質的に高い(前者が77、後者が6
8)。本発明のフィルム試料25の光学特性はEVAフ
ィルム試料23の光学特性と実質的に同等である。
【0087】本発明の未照射のフィルム試料のカール特
性は外向きであり、市販のフィルム試料23のカール特
性より実質的に高い(前者が+5及び+6であり、後者
が+3である)。
【0088】3MRの照射の後に、すべてのフィルム試
料の収縮特性は多少低くなったが、しかし本発明のフィ
ルム試料は依然として照射された市販のフィルム試料2
3とほぼ同じだった。照射された本発明のフィルム試料
24の曇り値は従来技術の市販のフィルム試料23の曇
り値より依然として優れ(前者が6.0、後者が8.
2)、他方、照射された本発明のフィルム試料25の曇
り値は試料23の曇り値とほぼ同じだった(8.2)。
照射されたフィルム試料24の光沢値は照射された市販
のフィルム試料23の光沢値より依然として優れ(前者
が79.0、後者が71.7)、他方、照射された本発
明のフィルム試料25の光沢値は試料23の光沢値とほ
ぼ同じだった(前者が71.3、後者が71.7)。こ
れらのことから、収縮及び光学特性の観点から、これら
の試料の高いEVA含有率のために、三層コアバリヤー
フィルムの内側層及び外側層の両方共に本発明の三成分
混合物を用いるのは有利ではないように思える。最良の
結果(収縮及び光沢特性に関して)は、第二外層のみに
三成分混合物を用いた場合に実現された。しかしなが
ら、後記の例6は、例えば両層に三成分混合物を用いた
場合に、VLDPE/EVA比を大きくすることによっ
て、廃棄物減少のようなさらなる改善が可能であるとい
うことを示す。
【0089】カールの観点から、照射がすべてのフィル
ム試料について同程度にカールを減らしたが、しかし本
発明のフィルム試料24及び25は照射された市販のフ
ィルム試料23より依然としてカールが大きかった。し
かしながら、照射された本発明のフィルム試料24及び
25の外方向へのカールは商品として許容できると考え
られる。
【0090】例5 本発明の照射したフィルム試料24及び25の他の物理
的特性を調べそしてそれを市販の高EVA含量照射フィ
ルム試料23と比較するために追加的な試験を実施し
た。これらの物理的特性は、次の操作に従って測定され
た。室温引張力及び破断時の伸び :ASTM D−882、
操作A動的破壊 :鋭い骨の端部をまねるように作られた鋭い三
角形金属先端で試験試料を破壊させるのに要するエネル
ギーを測定。米国ニューヨーク州ロング・アイランド市
アミチビレ所在のテスチング・マシーンズ・インコーポ
レーテッドから入手できるDynamic Ball Burst Tester
, Model No.13-8 が使用され、そしてこの試験操作で
使用するために試験機のプローベアームに3/8インチ
直径の円錐先端が取り付けられる。この円錐先端は直円
錐の形状を有し、そしてその円錐軸と頂点が円錐面の部
材との間の角度は約65度である。約4インチ平方の6
個の試験片を調製し、試料を試料ホルダーに配置しそし
て振子を放す。破壊エネルギーの読みを記録する。試験
は、試料が評価されるまで反復される。結果は、フィル
ム厚1ミル当たりのcm−kg単位で計算されそして平
均化される。
【0091】温水破壊 温水破壊値は、次の如くして温水破壊試験を実施するこ
とによって得られる。水を95°±1℃に加熱する。3
/8インチの丸い木栓の一端を円錐点まで鋭くする。こ
のとがった点は直円錐の形状を有し、そしてその円錐軸
と頂点が円錐面の部材との間の角度は約60度である。
次いで、このとがった点を約1/16インチ直径の球面
先端に丸くする。この木栓を木製ブロックに、その丸く
された点が木製ブロックの端部を1.5インチ越えて突
出するように固定される。試験試料材料から、横方向
(TD)の幅が約3インチで長さが約10インチの試験
片を切り取る。試験片の一端を、そのとがった栓と向か
い合った木製ブロックの端部に置く。とがった栓の端部
から反対側の木製ブロックまで試験片で包み、ここでそ
れを固定する。フィルム試験片の厚さが所定の試験試料
材料を忠実に表わすことを確実にするために、とがった
栓との接触域におけるフィルム厚を測定する。試験片及
びとがった栓を迅速に温水中に浸漬し、そしてタイマー
を始動させる。栓の先端がフィルム試験片を破壊させた
ときにタイマーを停止させる。所定の試験試料材料から
の新しい3インチ幅TD試験片を使用して試験操作を5
回以上反復する。貫通に要した時間を記録し、次いでそ
れを6個のTD試験片について平均化する。
【0092】平均厚さ:ASTM D−2103室温における割線モジュラス :ASTM D−822、
方法A収縮力 :フィルムの収縮力は、フィルムの収縮を防止す
るのに要する力又は応力であり、そして各フィルムから
取ったフィルム試料から測定された。4つのフィルム試
料を、縦方向において幅1インチ(2.54cm)×長
さ7インチ(17.8cm)そして横方向において幅1
インチ(2.54cm)×長さ7インチ(17.8c
m)に切断した。フィルム試料の平均厚さを測定しそし
て記録した。次いで、各フィルム試料を、10cm離し
た2つのクランプの間に固定した。1つのクランプは固
定位置にあり、そして他方は歪ゲージ変換器に連結され
る。次いで、固定したフィルム試料を、一定の高められ
た温度に維持されたシリコーン油浴に5秒間浸漬させ
た。この時間の間に、高められた温度でのg単位の力を
記録した。この時間の終わりに、浴からフィルム試料を
取り出しそして放置して室温に冷却させると、室温での
g単位の力も記録された。次いで、次の式: 収縮力(g/ミル)=F/T [ここで、Fはg単位の力でありそしてTはミル単位の
フィルム試料の平均厚さである]から、フィルム試料の
収縮力を決定した。結果は、フィルム厚さ1ミル当たり
のg数(g/ミル)で得られる。
【0093】インパルスヒートシール範囲 この試験は、試験フィルムをインパルスヒートシールす
るための受け入れ可能な電圧範囲を調べて比較するのに
実施された。米国マサチューセッツ州ヒヤンニス所在の
パッケージング・インダストリーズ・グループ・インコ
ーポレーテッドによって製造販売される“Sentinel Mod
el 12-12AS”実験室的シーラーが使用された。このイン
パルスシーラーには、商品名「Multivac AG100」の交換
シールリボンが備えられた。このリボンは、米国ミズー
リ州カンサス・シティー所在のコーチ・サプリーズから
入手可能である。この試験では、管状フィルムから2つ
の4インチ幅(TD方向)試料を切り取る。このインパ
ルスシーラーには、冷媒流れ、インパルス電圧及び時間
並びにシールバー圧に対する制御体が備えられる。これ
らの制御体は、インパルス電圧を除いて、次の条件、 インパルス時間 0.5秒(上方リボンのみ) 冷却時間 2.2秒 ジョー圧 50psi(345kPa) 冷却水流れ 0.3ガロン/分(1リットル/分) に設定された。最低シール電圧の測定に使用するため
に、試料のうちの1つを半分に折り重ねた。この折り重
ねは、通常の管状体シール操作間に不注意で起こり得る
折り重ねをシミュレーションするものである。ここで4
つの層を有する折り重ねをシーラーに置きそして暗探法
によって下部の2つの層を互いにシールさせるための最
低電圧を決定した。次いで、この二層試料について最大
電圧を測定した。これは、それをシーラーに置き次いで
シールバーを活動させることによって行われた。フィル
ム試料を手で約0.5ポンドの力で引っ張り、そしてシ
ールの完全又は有意義な変形を引き起こさない電圧を測
定した。
【0094】照射した対照フィルム試料23並びに本発
明の具体例の試料24及び25の物理的特性(収縮率以
外のもの)を表L(照射多層フィルム−物理的特性)に
おいて比較する。この表を見ると、物理的特性は2つの
例外を除いて同様であることが分かる。試料24(第二
外層においてのみプラストマー)の力特性は対照試料2
3よりも僅かに優れていたが、しかし試料25(第一及
び第二外層の両方においてプラストマー)の力特性は対
照試料23よりも僅かに劣っていた。インパルスシール
範囲は望ましくは試料24では対照試料23よりも広か
ったがしかし試料25では狭かった。しかしながら、本
発明の試料25の温水シール力は、対照試料23又は本
発明の試料24のどちらよりも実質上良好であった。温
水シール強度は、ヒートシールが強制的な収縮条件下に
温水への暴露に耐えることができる尺度である。ヒート
シールが形成され、次いでシートシールした試料は7日
迄の様々な時間間隔で熟成した後に試験される。シール
が90℃の水への浸漬後に機能しなくなるのに要する時
間(秒単位)がシール強度の尺度である。
【0095】
【表16】
【0096】例6 更に他の一連の試験を実施して、例4におけると同じ態
様で且つ同じ装置を使用して三層フィルムを製造した。
これらの試験の1つの目的は、廃棄率を定性的な面で比
較することであった。他の目的は、高いEVA型第一及
び第二外層市販フィルム(上記の試料23)、エチレン
α−オレフィン共重合体プラストマーを含む高VLDP
E−低EVA型第一及び第二外層市販フィルム(試料2
6)、並びに上記の「Tafmer A-1085」を第一外層(押
し出した管状体の内層)及び第二外層(押し出した管状
体の外層)のどちらか又は両方に加えた本発明の幾つか
の具体例のバブル安定性を比較することであった。試料
27では、第二外層にのみプラストマーが含められた。
試料28では、第一及び第二外層の両方においてプラス
トマーが15重量%の濃度で含められ、そしてこれらの
層の両方とも二成分基準で45%VLDPE−55%E
VAからなっていた。試料29では、第一外層のEVA
含量は54.7%に増加され、そして両層のプラストマ
ー含量は試料28におけるとほぼ同じであった。試料2
9〜32の第二外層は同じで、そして試料28に極めて
類似していた。試料30では、第一外層のプラストマー
含量は23.7重量%に増加され、そしてVLDPE/
EVA比は例29と同じであった。試料31では、EV
A及びVLDPE含量は等量に増加され、そしてプラス
トマー含量は第一外層では試料30に比較して減少され
た。試料32においては、第一外層ではすべてEVA含
量が更に増加され、VLDPE含量は減少されそしてプ
ラストマー含量はほぼ同じであった。これらの試験で
は、二軸配向管状体の目標扁平幅は10.89インチで
あり、そして管状体の厚さは約1.97であった。各層
の目標厚さ比は、%で表わして、第二外層62.0/塩
化ビニリデン共重合体バリヤー層9.9/第一外層(こ
れは管状体の内層である)28.1であった。これらの
フィルムは照射されなかった。これらの試験の結果を表
M(バブル安定性に及ぼすEVAの影響)に要約する。
【0097】
【表17】
【表18】
【0098】ここで表Mを説明すると、高EVA外層二
軸配向市販バリヤー型フイルム試料23の収縮値(44
/51%)は、高VLDPE外層二軸配向市販バリヤー
型フイルム試料26の収縮値(30/41%)よりもか
なり高いことが認められよう。しかしながら、試料23
の如き市販フィルムの廃棄率は、試料26の如き市販フ
ィルムの廃棄率と比較して高いと思われる。試料27に
おいて16.3%のプラストマーを第二外層に(管状体
の外層)のみ加えたときには、収縮率は試料26と比較
して34/44%に幾分向上された。同時に、廃棄率
は、試料26と同じレベルにあるようであった。光学的
特性はほぼ同じであった。試料28において15.0%
のプラストマーを第一外層に加えて第二外層の15.0
%プラストマーと整合させそしてEVA/VLDPE比
を両層において45/55に調整すると、収縮及び光学
的特性並びに概算廃棄率は試料27とほぼ同じであっ
た。
【0099】試料29においてEVA含量を増加しそし
てVLDPEを第一外層(内層)においてのみ減少させ
ると、収縮率は実質的に向上、即ち、試料28の33/
42%に対して46/53%に向上した。同時に、光学
的特性は曇りが4.9%に低下(試料28の5.5%に
対して)したときに向上したけれども、光沢は僅かに低
下した。概算廃棄率は同じレベルであった。上記の比較
を基にして、試料29は、本発明者に判明した本発明の
最も好ましい具体例である。
【0100】試料30において第一外層のプラストマー
含量を23.7重量%に増大させると、収縮百分率は試
料29と比較して僅かに低下し、そして曇りは4.9%
から6.4%に有意に向上した。試料31において第一
外層で低いプラストマー含量を犠牲にしてVLDPE含
量と一緒にEVA含量を増加させると、試料30と比較
して収縮率が更に損失し、また光学特性が更に損失し
た。その上、この比較的短い操作期間において3,00
0フィートのフィルムを作るのにバブルの破壊に遭遇し
た。この比較から、EVA含量は、バブルの安定性に悪
影響を及ぼすレベルに増大されたことが明らかである。
最も望ましい特性を失うという同じ傾向は、試料32に
おいてEVA含量を更に増加しそしてそれに対応してV
LDPEを減少させるときにも存続した。即ち、光学的
特性は貧弱であり、そしてバブルの破壊はバブルの安定
性が劣っていることを示した。
【0101】表Mにおいて、管状体の第一外層(内層)
及び第二外層(外層)の両方とも実質的な量の添加剤を
含有し、そしてこれらの添加剤は実質的な量のEVA及
びLLDPEのどちらか又は両方を包含することが理解
されよう。添加剤EVA含量は層の総EVA含量の一部
分とみなすことができ、そしてこれを基にして総EVA
含量は層の主成分総量の重量%として計算することがで
きる。同様に、LLDPE含量は層の総ポリエチレン含
量の一部分と、また層の主成分総量の重量%とみなすこ
とができる。試料23及び26〜32についてのこれら
の関係を表N(総EVA及びPE含量)に記載する。
【0102】
【表19】
【0103】例7 本発明のフィルムにおけるプラスチック延伸力及び収縮
特性に対するEVA酢酸ビニル含有量の効果を証明する
ために一連の試験を行った。前記した試験は10%の酢
酸ビニルを含有するエチレン酢酸ビニル共重合体を包含
しれたけれども、本例のこれらの試験は低いVA含有量
(4.5%)及び高いVA含有量(18%)を有する樹
脂処方物を包含しが、ただしそれらの組成は他の点では
同一であった。プラックを前記した態様で製作し、前記
の例と同じ態様で延伸してプラスチック延伸力を決定し
た。次いで、やはり前記した操作を使用して自由収縮率
を測定し、結果を下記の表0(EVA中のVA含有量の
効果)に要約する。
【0104】
【表20】
【0105】表Oを見ると、プラスチック延伸力は4.
5%VAよりも10%VAにおいてわずかに高く、そし
てこれらの酢酸ビニル含有量のいずれにおいても18%
VAにおかるよりも相当に高いことが示される。他方、
収縮率は酢酸ビニル含有量が増大するにつれて向上する
が、18%VAにおける値は10%VAにおけるよりも
ごくわずかに高いだけである。これらの比較に基づけ
ば、本発明を実施するにあたっては任意の酢酸ビニル含
有量を使用することができるが、好ましい範囲は約8〜
12%である。
【0106】例8 前記したプラックの試験において使用したような180
°Fに代えて、室温(約70°F)で引っ張ったプラッ
クについてプラスチック延伸力試験を実施する効果を決
定するために別の一連の試験を行った。これらの試験の
結果を下記の表P(室温でのプラスチック延伸)に要約
する。
【0107】
【表21】
【0108】表Pは、本発明の処方物(試料37)によ
れば、室温で収縮性のフィルムを製作することが可能で
あることを示している。
【0109】例9 本発明の三成分ブレンドフィルムにおける好ましいポリ
エチレンはVLDPEであるが、さらに別の一連の試験
により、収縮率の改善はポリエチレンとしてVLDPE
よりもLLDPEを使用しても達成できることを証明す
る。前記した態様で各種のブレンドからプラックを作成
し、各試料の加熱されたストリップを引っ張ることによ
りプラスチック延伸力を決定した(2回繰返す)。次い
で、延伸された各試料について90℃での自由収縮率を
測定した。LLDPE含有試料と比較するためにVLD
PE含有試料を含めた。VLDPEは、ダウ社製のオク
テン−エチレン共重合体(密度0.912)である前記
の型 XU 61520.01であり、またLLDPEは、やはりダ
ウ社製のオクテン−エチレン共重合体(密度0.92
0)であるDowlex 2045 であった。EVAはユニオンカ
ーバイド社製の型6833(VA含有量10%)であり、ま
たエチレン−α−オレフィンプラストマーは前記の Taf
mer A-1085であった。これらの試験の結果を下記の表Q
(LLDPEのプラスチッ108伸力及び収縮率)に要
約し、また図3(縦座標のプラスチック延伸力対横座標
のプラストマー%)及び図4(縦座標の自由収縮率対横
座標のプラストマー%)としてグラフの形で示す。
【0110】
【表22】
【0111】これらの表に示すデータ及びグラフは、二
成分LLDPE−EVAのプラスチック延伸力が二成分
VLDPE−EVAよりも約0.6ポンドだけわずかに
高いことを示している。この差は、プラストマーが少な
くとも15%のプラストマー量まで添加されるときに保
持される。プラスチック延伸力は低下する傾向にある
が、その低下は加工処理効率に実質的な影響を及ぼすほ
どに十分であるとは思われない。二成分の収縮率データ
は、VLDPEがLLDPEよりも相当に高い収縮率を
与えることを示しており、この差はプラストマーがポリ
エチレン−EVAブレンドに添加されるときに少なくと
も15%のプラストマー量まで保持される。収縮率はプ
ラストマーが添加されるときに上向く傾向にあり、プラ
ストマーを添加しない50%VLDPE−50%EVA
ブレンドと同じ自由収縮率を実現するためには約10%
のプラストマーがLLDPE−EVAプラストマーブレ
ンドに要求される。
【0112】例10 本発明のフィルムを使用するときのバブルの安定性の向
上を決定するためにさらに別の試験を行った。この目的
のため、三層フィルムを比較したが、この比較には二つ
の対照例及び本発明の具体例を表わす第三のフィルムを
含めた。これらの全ての試料において、コア層は75%
の塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体と25%
の塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体との同一のブレ
ンドからなっていた。コア層の材料は感熱性であり、従
ってわずかに過熱しても容易に分解していわゆるブラッ
クスポットをフィルム内に生じるものである。これらの
ブラックスポットは、分解したポリ塩化ビニリデンの斑
点が一次管状体の壁に埋封されるようになるときに形成
される。これらのブラックスポットは一次管状体が加熱
され延伸のために膨張されるときに不釣り合いに高い速
度で熱を吸収するので望ましくない。このようにした生
じた局部的なホットスポットは延伸バブルを破壊させる
原因となる。一般的には、管状体の外層がEVAから主
としてなるときは、延伸バブルの安定性はブラックスポ
ットの大きさが増大するにつれて低下し、そしてブラッ
クスポットが直径が約2mmになるとバブルはほとんど
確実に機能しなくなることがわかった。管状体の外層の
ブレンドにVLDPEを添加するとこれがブラックスポ
ットの感度を低下させ、延伸バブルの安定性を向上させ
るので、ブラックスポットが2mmの大きさになり又は
それを越えるとしてもバブルはほとんどつぶれそうにな
い。このブラックスポットの感度の低下は、管状体の外
層にVLDPEを含まないフィルムと比べて、上記のフ
ィルムの低いフィルム廃棄率に反映される。しかし、フ
ィルム廃棄率の低下は、収縮特性の低下を犠牲にして得
られる。
【0113】この例のために、試料44である対照例フ
ィルムを例4と同じ態様で、同じ装置を使用して製作し
た。ただし、この場合にはフィルムを管状体として押出
し、次いで再加熱し、延伸のため膨張させた。対照例試
料44は試料23のフィルム構成と同一であった。即
ち、それはEVAから主としてなる第一外層(管状体の
内層)及びEVA/VLDPEブレンドからなる第二外
層(管状体の外層)を有した。この対照例試料44につ
いて試験を実施した後、管状体の第二外層の組成を、エ
チレン−α−オレフィン共重合体を含む三成分ブレンド
に変え、第二のフィルムを製造した。試料45であるこ
の第二のフィルムは対照例試料44と同じ操作条件で製
造した。ただし、延伸中は縦方向速度を少し変えたが、
これは対照例の試料44のフィルム厚に匹敵できるフィ
ルム厚を保持するのに十分であった。
【0114】各試料の収縮特性を縦方向(MD)及び横
方向(TD)の両方向について測定した。試料44及び
試料45の両者の廃棄率及び収縮率の値を下記の表Rに
記載する。また、表Rには、第二の対照例試料46の収
縮率及び廃棄率の値(史的データ)も記載する。この試
料46は、試料26(表Mを参照)と類似の第一外層及
び第二外層とPVDCコア層を有する市販の三層フィル
ムである。試料46の第二外層(管状体の外層)は試料
44よりも高い割合のVLDPEを有するので、それは
ブラックスポットの存在によりそれほど影響を受けず、
より安定な延伸バブルを有する。この安定性は、試料4
6の史的廃棄率値を対照試料44の実際の計算廃棄率と
比較することによって証明される。しかし、前述したよ
うに、廃棄率の低下は低いMD及びTD収縮特性を犠牲
にしている。本発明のフィルムの具体例である試料45
の場合には、表Rのデータは、それが試料44の市販フ
ィルム(EVA第一外層)に匹敵できる収縮特性及び試
料46(VLDPE−EVA第一外層)の史的廃棄率値
に匹敵できる廃棄率値を有することを示している。しか
して、この例は、VLDPE−EVAとエチレン−α−
オレフィン共重合体プラストマーとの三成分ブレンドを
含む本発明のフィルムがEVAフィルムの収縮特性を有
する一方でVLDPE−EVAフィルムのバブル安定性
及び減少された廃棄率を与えることを証明している。
【0115】
【表23】
【0116】本発明のさらに他の変形が当業者には明ら
かであろうが、このような変形は特許請求の範囲に記載
する通りの発明の範囲内にあるものと認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルムのプラスチック延伸力対ブレ
ンド中のプラストマー%との関係を示すグラフである。
【図2】本発明のフィルムの温水収縮率対ブレンド中の
プラストマー%との関係を示すグラフである。
【図3】本発明のフィルムのプラスチック延伸力対ブレ
ンド中のプラストマー%との関係を示すグラフである。
【図4】本発明のフィルムの温水収縮率対ブレンド中の
プラストマー%との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 23:00 105:02

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VLDPE、LLDPE及びこれらの混
    合物よりなる群から選択されるポリエチレン物質と、約
    0.90g/cm3 以下の密度のエチレンα−オレフィ
    ンプラストマー共重合体と、エチレン酢酸ビニルとの三
    成分混合物を主成分として含み、しかも、ポリエチレン
    とエチレン酢酸ビニルとの総量について言えばポリエチ
    レンが総量の約35〜約60重量%を占め、エチレン酢
    酸ビニルが総量の約40〜約65重量%を占め、そして
    エチレンα−オレフィンプラストマー共重合体が該三成
    分混合物の総重量の約10〜約20重量%を占めること
    からなる二軸配向熱収縮性フィルム。
  2. 【請求項2】 フィルムが単層である請求項1記載の二
    軸配向熱収縮性フィルム。
  3. 【請求項3】 混合物が多層フィルムの少なくとも1つ
    の層を構成する請求項1記載の二軸配向熱収縮性フィル
    ム。
  4. 【請求項4】 エチレンα−オレフィンプラストマー共
    重合体が三成分混合物の総重量の約13〜約17重量%
    を占める請求項1記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  5. 【請求項5】 ポリエチレン物質がVLDPEである請
    求項1記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  6. 【請求項6】 ポリエチレン物質が、VLDPEとエチ
    レン酢酸ビニルとの総量の約45〜約55重量%を占め
    る請求項1記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  7. 【請求項7】 ポリエチレン物質が、LLDPEとエチ
    レン酢酸ビニルとの総量の約45〜約55重量%を占め
    る請求項1記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  8. 【請求項8】 多層フィルムが第一外層と第二外層との
    間の酸素バリヤーコア層を含めて少なくとも3つの層を
    含み、そして混合物が第一外層及び第二外層のうちの少
    なくとも1つを構成する請求項3記載の二軸配向熱収縮
    性フィルム。
  9. 【請求項9】 ポリエチレン物質が、エチレンα−オレ
    フィンプラストマー共重合体よりも高い結晶度を有する
    VLDPEである請求項1記載の二軸配向熱収縮性フィ
    ルム。
  10. 【請求項10】 ポリエチレン物質が、エチレンα−オ
    レフィンプラストマー共重合体よりも高い温度で溶融す
    るVLDPEである請求項1記載の二軸配向熱収縮性フ
    ィルム。
  11. 【請求項11】 ポリエチレン物質が約100℃〜約1
    25℃の間の結晶融点を有するVLDPEであり、そし
    てエチレンα−オレフィンプラストマー共重合体が約5
    5℃〜約85℃の間で溶融する請求項1記載の二軸配向
    熱収縮性フィルム。
  12. 【請求項12】 ポリエチレン物質が、約115℃〜約
    125℃の間の結晶融点を有するVLDPEである請求
    項1記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  13. 【請求項13】 ポリエチレン物質が、エチレンα−オ
    レフィンプラストマー共重合体よりも高いヤングモジュ
    ラス値を有するVLDPEである請求項1記載の二軸配
    向熱収縮性フィルム。
  14. 【請求項14】 ポリエチレン物質が、少なくとも約6
    8℃のビカー軟化点を有するVLDPEである請求項1
    記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  15. 【請求項15】 VLDPEが約78℃〜約100℃の
    間のビカー軟化点を有する請求項14記載の二軸配向熱
    収縮性フィルム。
  16. 【請求項16】 エチレンα−オレフィンプラストマー
    共重合体が約68℃以下のビカー軟化点を有する請求項
    1記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  17. 【請求項17】 エチレンα−オレフィンプラストマー
    共重合体が約50℃〜約65℃の間のビカー軟化点を有
    する請求項16記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  18. 【請求項18】 一次管状体を押し出し、冷却し、再加
    熱し、縦方向において延伸し、横方向において内部ガス
    によって膨張させてバブルを形成し、次いでそれをつぶ
    しそして二軸配向薄フィルムとして引き出すことからな
    る二軸配向熱収縮性フィルムの製造法において、VLD
    PE、LLDPE及びこれらの混合物よりなる群から選
    択されるポリエチレン物質と、約0.90g/cm3
    下の密度のエチレンα−オレフィンプラストマー共重合
    体と、エチレン酢酸ビニルとを主成分として含む三成分
    混合物であって、ポリエチレンとエチレン酢酸ビニルと
    の総量について言えばポリエチレンが総量の約35〜約
    60重量%を占め、エチレン酢酸ビニルが総量の約40
    〜約65重量%を占め、そしてエチレンα−オレフィン
    プラストマー共重合体が該三成分混合物の総重量の約1
    0〜約20重量%を占める三成分混合物から一次管状体
    を形成することを特徴とする二軸配向熱収縮性フィルム
    の製造法。
  19. 【請求項19】 フィルムが単層である請求項18記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 混合物が多層フィルムの少なくとも1
    つの層を構成する請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 エチレンα−オレフィンプラストマー
    共重合体が三成分混合物の総重量の約14〜約17重量
    %を占める請求項18記載の方法。
  22. 【請求項22】 ポリエチレン物質がVLDPEである
    請求項18記載の方法。
  23. 【請求項23】 ポリエチレン物質が、VLDPEとエ
    チレン酢酸ビニルとの総量の約45〜約55重量%を占
    めるVLDPEである請求項18記載の方法。
  24. 【請求項24】 ポリエチレン物質がLLDPEである
    請求項18記載の方法。
  25. 【請求項25】 フィルムが照射フィルムである請求項
    2記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  26. 【請求項26】 フィルムが照射フィルムである請求項
    3記載の二軸配向熱収縮性フィルム。
  27. 【請求項27】 フィルムを照射する工程を含む請求項
    9記載の二軸配向熱収縮性フィルムの製造法。
  28. 【請求項28】 フィルムを照射する工程を含む請求項
    20記載の二軸配向熱収縮性フィルムの製造法。
JP8694293A 1992-03-23 1993-03-23 二軸配向熱収縮性フィルム Expired - Fee Related JPH0816167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/855,826 US5283128A (en) 1992-03-23 1992-03-23 Biaxially oriented heat shrinkable film
US855826 1992-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639920A true JPH0639920A (ja) 1994-02-15
JPH0816167B2 JPH0816167B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=25322168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8694293A Expired - Fee Related JPH0816167B2 (ja) 1992-03-23 1993-03-23 二軸配向熱収縮性フィルム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5283128A (ja)
EP (1) EP0562493B1 (ja)
JP (1) JPH0816167B2 (ja)
AT (1) ATE148482T1 (ja)
AU (1) AU657848B2 (ja)
BR (1) BR9301270A (ja)
CA (1) CA2092012C (ja)
DE (1) DE69307751T2 (ja)
NZ (1) NZ247179A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513836A (ja) * 1997-02-28 2001-09-04 ビスケイス コーポレイション 熱可塑性C▲下2▼−α−オレフィン共重合体ブレンド及びフィルム
JP2002088201A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Okamoto Ind Inc 包装用エチレン系樹脂フィルム
JP2005232303A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Lonseal Corp カレンダー成形用エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂組成物
JP2014187316A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池封止材用シート及び太陽電池モジュール

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972444A (en) * 1991-10-15 1999-10-26 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions with balanced shrink properties
US5451450A (en) * 1992-02-19 1995-09-19 Exxon Chemical Patents Inc. Elastic articles and a process for their production
US6221410B1 (en) 1992-09-25 2001-04-24 Cryovac, Inc. Backseamed casing and packaged product incorporating same
US20070014897A1 (en) * 1992-06-05 2007-01-18 Ramesh Ram K Backseamed casing and packaged product incorporating same
EP0662989B1 (en) * 1992-10-02 1997-01-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Improved shrink film and methods relating thereto
ATE291059T1 (de) 1992-11-13 2005-04-15 Cryovac Inc Wärmeschrumpfbare, durch single-site-katalyse hergestellte copolymere enthaltende folien.
US5958254A (en) * 1992-11-24 1999-09-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Oxygen scavengers independent of transition metal catalysts
US5604043A (en) * 1993-09-20 1997-02-18 W.R. Grace & Co.-Conn. Heat shrinkable films containing single site catalyzed copolymers having long chain branching
CA2085813C (en) * 1992-12-18 2001-06-12 Bankim B. Desai Formulation of high abuse, high shrink barrier bags for meat packaging
US6753054B1 (en) * 1993-01-29 2004-06-22 Pechiney Emballage Flexible Europe Heat shrinkable film structures with improved sealability and toughness
US5382470A (en) * 1993-04-09 1995-01-17 Viskase Corporation EVOH oxygen barrier stretched multilayer film
NZ247940A (en) * 1993-06-21 1995-05-26 Grace W R & Co Heat-shrinkable thermoplastics packaging film comprising at least two identical films
EP0706455B1 (en) 1993-06-24 2003-08-27 American National Can Company Improved structures of polymers made from single site catalysts
US6645641B2 (en) * 1993-06-24 2003-11-11 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Structures of polymers made from single site catalysts
US7316833B1 (en) 1993-06-24 2008-01-08 Penchiney Emballage Flexible Europe Multi-layer thermoplastic films and packages made therefrom
US6270867B1 (en) 1993-06-24 2001-08-07 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Structures of polymers made from single site catalysts
CA2125999C (en) * 1993-07-12 1998-09-22 Paul Nick Georgelos Puncture resistant heat shrinkable film containing narrow molecular weight ethylene alpha olefin
DE4409462C1 (de) * 1994-03-20 1995-08-10 Techno Polymer Hans Joachim Ku Thermoplastische Formmasse, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5614297A (en) * 1994-05-19 1997-03-25 Viskase Corporation Polyolefin stretch film
US5837335A (en) * 1994-10-04 1998-11-17 Cryovac, Inc. High shrink multilayer film which maintains optics upon shrinking
US5834077A (en) * 1994-10-04 1998-11-10 W. R. Grace & Co.-Conn. High shrink multilayer film which maintains optics upon shrinking
ATE208708T1 (de) * 1994-10-19 2001-11-15 Cryovac Inc Heissschrumpfbare mehrschichtfolien
US6287613B1 (en) 1994-12-12 2001-09-11 Cryovac Inc Patch bag comprising homogeneous ethylene/alpha-olefin copolymer
EP0756931B2 (en) 1995-07-31 2011-06-22 Kureha Corporation Multilayer film
PL326086A1 (en) * 1995-10-06 1998-08-17 Grace W R & Co Seamed sheating and article wrapped therewith
JP2002515923A (ja) * 1995-12-18 2002-05-28 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 二軸配向ポリエチレンフィルム
US6068933A (en) * 1996-02-15 2000-05-30 American National Can Company Thermoformable multilayer polymeric film
US5902684A (en) * 1996-03-12 1999-05-11 Tenneco Packaging Inc. Multilayered Metallocene stretch wrap films
US5998017A (en) * 1996-03-12 1999-12-07 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5976682A (en) * 1996-03-12 1999-11-02 Tenneco Packaging Stretch wrap films
USRE38429E1 (en) * 1996-03-12 2004-02-17 Tyco Plastics Services Ag Stretch wrap films
US5759648A (en) * 1996-07-05 1998-06-02 Viskase Corporation Multilayer plastic film, useful for packaging a cook-in foodstuff
EP1705219A1 (en) * 1996-10-04 2006-09-27 E.I.Du pont de nemours and company Process for producing ethylene vinyl acetate film
WO1998021276A1 (en) 1996-11-13 1998-05-22 The Dow Chemical Company Shrink film having balanced properties or improved toughness and methods of making the same
US6464106B1 (en) 1996-12-31 2002-10-15 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stress crack resistant bottle
US5989725A (en) * 1997-01-16 1999-11-23 Tenneco Packaging Clear high molecular weight film
US6013378A (en) * 1997-03-17 2000-01-11 Tenneco Packaging HMW HDPE film with improved impact strength
US6093480A (en) * 1997-05-21 2000-07-25 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5907942A (en) * 1997-05-21 1999-06-01 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5907943A (en) * 1997-06-11 1999-06-01 Tenneco Packaging Inc. Stretch wrap films
US5922441A (en) * 1997-06-11 1999-07-13 Tenneco Packaging Inc. Stretch wrap films
WO1999009090A1 (en) * 1997-08-21 1999-02-25 Tredegar Corporation Perforated contoured film for use in a bandage
US6017615A (en) * 1997-08-25 2000-01-25 Huntsman Polymers Corporation Film product comprising novel polyolefins
US6083587A (en) 1997-09-22 2000-07-04 Baxter International Inc. Multilayered polymer structure for medical products
US6312772B1 (en) 1997-10-20 2001-11-06 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-polyester thermoplastic polymer
US6268026B1 (en) 1997-10-20 2001-07-31 Hoechst Celanese Corporation Multilayer laminate formed from a substantially stretched non-molten wholly aromatic liquid crystalline polymer and non-liquid crystalline polyester and method for forming same
US6083611A (en) * 1997-11-12 2000-07-04 Tenneco Packaging, Inc. Roll wrap film
AU760654B2 (en) * 1998-07-07 2003-05-22 Curwood, Inc. Monolayer Patch Bag Film
US6815023B1 (en) 1998-07-07 2004-11-09 Curwood, Inc. Puncture resistant polymeric films, blends and process
US6777046B1 (en) 1998-07-07 2004-08-17 Curwood, Inc. Puncture resistant, high shrink films, blends, and process
US6749910B1 (en) 1998-07-07 2004-06-15 Curwood, Inc. Bag for bone-in meat packing
US6682793B1 (en) * 1998-09-09 2004-01-27 Eastman Chemical Company Multi-layered polymeric structures including a layer of ethylene copolymer
CA2284159C (en) * 1998-10-08 2007-04-03 Viskase Corporation Puncture resistant polymeric films, blends and process
KR100610968B1 (ko) 1998-10-27 2006-08-10 이스트만 케미칼 캄파니 올레핀의 중합 방법, 신규한 폴리에틸렌, 및 이로부터제조된 필름 및 제품
DE19923971C2 (de) * 1999-05-25 2001-09-20 Windmoeller & Hoelscher Hochfeste Kunststoffolie und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6706343B1 (en) * 1999-06-10 2004-03-16 Pechiney Emballage Flexible Europe Polymeric film structures useful as shrink bags
US6423421B1 (en) 1999-08-11 2002-07-23 Sealed Air Corporation Heat shrinkable film with multicomponent interpenetrating network resin
KR100587382B1 (ko) * 1999-08-19 2006-06-08 삼성토탈 주식회사 고충격, 고내후성의 가교화 회전성형용 수지조성물
US6861127B2 (en) 1999-10-20 2005-03-01 Curwood, Inc. Thermoformable multi-layer film
US7255903B1 (en) * 1999-10-25 2007-08-14 Cryovac, Inc. Patch bag with patch containing high and low crystallinity ethylene copolymers
EP1170114A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-09 REHAU AG + Co Feuchtigkeitsvernetzbare Schrumpfartikel aus Polyolefinelastomeren
US6777047B1 (en) 2000-07-06 2004-08-17 Curwood, Inc. Ionomeric, puncture resistant, thermoplastic bag
US6893672B2 (en) * 2001-09-07 2005-05-17 Pechiney Emballage Flexible Europe Peelable film and packaging made therefrom
US20030077466A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Smith Sidney T. Multilayered polymer structure
US20040043167A1 (en) 2002-09-04 2004-03-04 Gianni Holzem Failure-resistant receptacle and method of manufacture
US6939040B2 (en) * 2002-11-07 2005-09-06 Illinois Tool Works Inc. Reclosable package having film that curls or bends away from slider
US7393593B2 (en) * 2002-12-11 2008-07-01 Flexopack S.A. Plastics Industry Chub packaging film
WO2004065092A1 (en) * 2003-01-22 2004-08-05 Wellstream International Limited Process for manufacturing a flexible tubular pipe having extruded layers made of crosslinked polyethylene
US20040166261A1 (en) 2003-02-20 2004-08-26 Pockat Gregory Robert Heat-shrinkable packaging receptacle
US6960375B2 (en) * 2003-05-27 2005-11-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Bottle containing recycled polymers
US7147930B2 (en) * 2003-12-16 2006-12-12 Curwood, Inc. Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
US20050142312A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Unilever Home & Personal Care Usa Bottle
US20060177612A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Matt Peterka Curl-resistant heat-shrinkable packaging
US7632907B2 (en) * 2006-06-28 2009-12-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polyethylene film having improved mechanical and barrier properties and method of making same
US20080063845A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Excel-Pac Inc. Multilayer structures, uses and preparation thereof
US8124243B2 (en) * 2007-03-23 2012-02-28 Exxonmobil Oil Corporation Films for use in high strength bags
GB0913378D0 (en) * 2009-07-31 2009-09-16 Elopak Systems Laminated structures
US11292234B2 (en) * 2012-09-13 2022-04-05 Dow Global Technologies Llc Polyolefin based films suitable for thermoforming
US9624019B2 (en) 2012-11-09 2017-04-18 Winpak Films Inc. High oxygen and water barrier multilayer film
US20150079252A1 (en) * 2013-08-14 2015-03-19 Chiquita Brands Llc Banana storage and shipping bags
US20160304332A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Ds Smith Plastics Limited Multilayer film used with flexible packaging

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3456044A (en) * 1965-03-12 1969-07-15 Heinz Erich Pahlke Biaxial orientation
US3741253A (en) * 1971-03-30 1973-06-26 Grace W R & Co Laminates of ethylene vinyl acetate polymers and polymers of vinylidene chloride
CA982923A (en) * 1972-09-11 1976-02-03 Union Carbide Corporation Film and bag for packaging primal meat cuts
AU533447B2 (en) * 1978-12-18 1983-11-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stretching multi layer film
EP0346944B1 (en) * 1982-04-26 1996-04-03 American National Can Company Polymeric composition of matter, oriented polymeric films and shrink bags made therefrom
IL71357A (en) * 1983-03-29 1987-03-31 Union Carbide Corp Process for producing low density ethylene copolymers
US4640856A (en) * 1985-04-29 1987-02-03 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Multi-layer packaging film and receptacles made therefrom
US4714638A (en) * 1985-06-14 1987-12-22 Viskase Corporation Irradiated multilayer film for primal meat packaging
CA1340037C (en) * 1985-06-17 1998-09-08 Stanley Lustig Puncture resistant, heat-shrinkable films containing very low density polyethylene copolymer
JPS6310639A (ja) * 1986-03-03 1988-01-18 Kohjin Co Ltd 熱収縮性フィルムの製造方法
US4760116A (en) * 1986-11-26 1988-07-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Monolayer polyethylene shrink film
JPH07103276B2 (ja) * 1987-09-11 1995-11-08 日本石油化学株式会社 エチレン系熱可塑性樹脂組成物
US4952451A (en) * 1988-11-17 1990-08-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Stretch/shrink film with improved oxygen transmission
CA2015153C (en) * 1989-07-28 2000-07-18 Cryovac, Inc. Double bubble process for making strong, thin films
IL92868A0 (en) * 1989-12-25 1990-09-17 Syfan Shrink films
JPH043903A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 有極電磁石
US5272016A (en) * 1992-03-23 1993-12-21 Viskase Corporation Multilayer stretch/shrink film
US5279872A (en) * 1992-03-23 1994-01-18 Viskase Corporation Multilayer stretch/shrink film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513836A (ja) * 1997-02-28 2001-09-04 ビスケイス コーポレイション 熱可塑性C▲下2▼−α−オレフィン共重合体ブレンド及びフィルム
JP2002088201A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Okamoto Ind Inc 包装用エチレン系樹脂フィルム
JP4662614B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 オカモト株式会社 包装用エチレン系樹脂フィルム
JP2005232303A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Lonseal Corp カレンダー成形用エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂組成物
JP2014187316A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 太陽電池封止材用シート及び太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816167B2 (ja) 1996-02-21
US5283128A (en) 1994-02-01
CA2092012A1 (en) 1993-09-24
EP0562493B1 (en) 1997-01-29
CA2092012C (en) 1995-10-10
US5403668A (en) 1995-04-04
US5397640A (en) 1995-03-14
EP0562493A1 (en) 1993-09-29
NZ247179A (en) 1994-12-22
ATE148482T1 (de) 1997-02-15
DE69307751D1 (de) 1997-03-13
BR9301270A (pt) 1993-09-28
DE69307751T2 (de) 1997-09-11
AU3535193A (en) 1993-09-30
AU657848B2 (en) 1995-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639920A (ja) 二軸配向熱収縮性フィルム
AU617199B2 (en) Improved very low density polyethylene film from blends
CA2092016C (en) Multilayer stretch/shrink film
US5272016A (en) Multilayer stretch/shrink film
JP3015967B2 (ja) 多層包装フィルム及びその製造方法
US6773820B1 (en) Thermoplastic C2-α-olefin copolymer blends and films
JP2573527B2 (ja) 熱収縮性極低密度ポリエチレンターポリマーフィルム
JPH07309962A (ja) 狭い分子量分布のエチレン/α−オレフィン共重合体を含有する耐破壊性熱収縮性フィルム
JP2980480B2 (ja) 多層延伸/収縮フィルム
JP2000507644A (ja) 均衡の取れた特性または向上したじん性を示す収縮フィルムおよびそれの製造方法
NZ501099A (en) Films comprising ethylene, octene-1, alpha-olefin and a vinyl ester
JP2974198B2 (ja) ポリオレフィン系シュリンク積層フィルムおよびその製造方法
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JP3603102B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体組成物およびその用途
JPH08244182A (ja) 積層ヒートシールフィルム
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
AU639718B2 (en) Thermoplastic film incorporating high melt index resins
JPH09267454A (ja) ヒートシールフィルム
JP2004267326A (ja) 毛髪処理用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees