JPH0639633U - ウエビング巻取装置用プリローダ - Google Patents

ウエビング巻取装置用プリローダ

Info

Publication number
JPH0639633U
JPH0639633U JP076648U JP7664892U JPH0639633U JP H0639633 U JPH0639633 U JP H0639633U JP 076648 U JP076648 U JP 076648U JP 7664892 U JP7664892 U JP 7664892U JP H0639633 U JPH0639633 U JP H0639633U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
lever
vehicle body
webbing retractor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP076648U
Other languages
English (en)
Inventor
啓介 今井
光由 大野
稔人 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP076648U priority Critical patent/JPH0639633U/ja
Priority to US08/145,097 priority patent/US5564746A/en
Priority to GB9322996A priority patent/GB2272148B/en
Priority to DE4338078A priority patent/DE4338078A1/de
Publication of JPH0639633U publication Critical patent/JPH0639633U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R22/4652Mechanical triggering means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全装置が作動状態にあるのか作動解除状態
にあるのかを作業者が容易に確認することができるウエ
ビング巻取装置用プリローダを得ることが目的である。 【構成】 レバー40を水平状態にした上でウエビング
巻取装置10が車体側壁14に組付けられる。この状態
では、ガーニッシュ36を組み付けようとしてもガーニ
ッシュ36とレバー40とが干渉するので、作業者は安
全装置が作動状態(センサの非作動状態)にあることを
容易に確認することができる。そこで、作業者はまずレ
バー40を垂直状態(センサ感知可能状態)としてから
ガーニッシュ36を組み付けることになる。なお、取外
し時には逆の操作となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ウエビング巻取装置に用いられ、車両急減速時に巻取軸をウエビン グ巻取方向へ急速にかつ瞬間的に回転させるプリローダに関し、特にその安全装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、車両急減速時に巻取軸をウエビング巻取方向へ急速にかつ瞬間的に 回転させるプリローダを備えたウエビング巻取装置が用いられている。一般に、 この種のプリローダでは、必要なときにのみプリローダのセンサを作動させるべ く安全装置を備えている。この安全装置は、ウエビング巻取装置を車体へ組付け る際やウエビング巻取装置を車体から取り外す際には、プリローダのセンサを非 感知状態とし、ウエビング巻取装置が車体へ完全に組付けられると作動が解除さ れてプリローダのセンサを感知可能状態にするようになっている(一例として、 実開平3−121958号公報参照)。
【0003】 この公報に開示された考案では、ウエビング巻取装置のフレームと車体側壁と の締結時に用いられる取付ボルトが螺入されると同時に、取付ボルトの先端部に よってレバーが回転してプリローダの安全装置が作動状態から作動解除状態へと 切り換えられ、センサが非感知状態から感知可能状態へと切り換えられるように 構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この公報に開示された構造による場合、作業者が室内側から取 付ボルトを螺入させ、取付ボルトが螺入されると同時にプリローダの安全装置を 作動状態から作動解除状態へと切り換える構成であるため、取付ボルトによって 安全装置が作動状態から作動解除状態へと確実に切り換えられたかどうかを確認 しにくいという問題点がある。すなわち、取付ボルトの螺入作業が終了した状態 では、前記レバーが作業者側から見て車体側壁の奥側に位置している。このため 、車体側壁の手前側(室内側)に位置している作業者からは、レバーが見にくい 。従って、作業者は、安全装置が作動状態から作動解除状態へと確実に切り換え られているかどうかを確認しにくい。
【0005】 本考案は上記事実を考慮し、安全装置が作動状態にあるのか作動解除状態にあ るのかを作業者が容易に確認することができるウエビング巻取装置用プリローダ を得ることが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、乗員拘束用ウエビングを層状に巻取る巻取軸を備えたウエビング巻 取装置に用いられ、車両急減速時に前記巻取軸を所定量だけ急速にウエビング巻 取方向回転させるプリローダであって、車両急減速状態を感知するセンサと、前 記センサを非感知状態とする作動状態及び前記センサを感知可能状態とする作動 解除状態のいずれかに選択的に切り換え可能とされた安全装置と、を備え、前記 安全装置は、前記作動状態では、前記ウエビング巻取装置の車体への組付後に組 付けられる車両部品と干渉して前記車両部品の車体への組付を阻害し、前記作動 解除状態では、前記車両部品の車体への組付を許容することを特徴としている。
【0007】
【作用】
上記構成によれば、安全装置の作動状態では、ウエビング巻取装置の車体への 組付後に組付けられる車両部品と干渉して車両部品の車体への組付が阻害される 。これを逆にみると、ウエビング巻取装置の車体への組付後に作業者が車両部品 を車体へ組付ける際に、車両部品の組付が阻害されれば、安全装置が作動状態に あることが判る。
【0008】 一方、安全装置の作動解除状態では、車両部品の車体への組付が許容される。 これを逆にみると、車両部品の車体への組付が許容されれば、安全装置が作動解 除状態にあることが判る。
【0009】 従って、作業者は、車両部品を通じて安全装置が作動状態にあるのか作動解除 状態にあるのかを容易に確認することができる。
【0010】
【実施例】
以下、図1を用いて、本考案の第1実施例に係るウエビング巻取装置10につ いて説明する。
【0011】 図1には、このウエビング巻取装置10の外観側面が示されている。なお、本 図において、矢印UPは車両上方側を示し、矢印INは車両室内側を示している 。
【0012】 ウエビング巻取装置10は、互いに平行とされた一対の脚板12Aを備えたコ 字形のフレーム12を備えている。フレーム12の中間部には、車両下方へ向け て延出された取付フランジ12Bが一体形成されている。一方、車体側壁14の 下部には、略矩形の開口部16が形成されている。この開口部16の下縁中央に は、車両上方へ向けて延出された取付フランジ18が一体形成されている。この 取付フランジ18の室外側の面には、ウエルドナット20が予め溶着されている 。
【0013】 また、フレーム12の上端部には、L型のアッパステー42が固着されている 。アッパステー42の上端部には、図示しないボルト挿通孔が形成されている。 一方、車体側壁14の開口部16の上縁中央には、車両下方へ向けて延出された 取付フランジ44が一体形成されている。この取付フランジ44の室外側の面に は、ウエルドナット46が予め溶着されている。
【0014】 従って、ウエビング巻取装置10を車体側壁14の下部に取り付ける際には、 ウエビング巻取装置10が開口部16をくぐるようにしながら、フレーム12の 取付フランジ12B及びアッパステー42と開口部16の取付フランジ18及び 取付フランジ44とを密着させて、取付ボルト22をウエルドナット20へ又取 付ボルト48をウエルドナット46へそれぞれ螺入させればよい。なお、この締 結作業は、一例としてインパクトレンチ等の治具を用いて行われる。
【0015】 ウエビング巻取装置10の一方の脚板12Aには、プリローダ24が配設され ている。以下に、簡単にプリローダ24の構造について説明する。プリローダ2 4は、シリンダ26、センサ収容部28、及びケース30を備えている。
【0016】 ケース30内には、巻取軸32の端部に一体形成された図示しない回転ドラム が配設されている。回転ドラムの外周部には環状の溝が形成されており、この溝 内へはリング状部材を周方向に三分割した三つの楔部材が配置されている。これ らの楔部材は脚板12Aに立設されたシェアピンにそれぞれ支持されており、通 常は回転ドラムから離間している。これらの楔部材の外周部には、シリンダ26 の内部に収容されたピストンに一端が連結されたワイヤ33がゆとりをもって巻 き付けられている。ワイヤ33の他端は、一の楔部材に係止されている。
【0017】 一方、センサ収容部28内には、車両急減速時に作動する図示しない機械着火 式のセンサの他、このセンサが作動することにより発火する雷管、雷管の火花に よって燃焼する伝爆剤、ガス発生剤等が収容されている。
【0018】 センサは一般的な構造とされ、即ち、センサは車両急減速時に慣性移動するボ ール、ボールの慣性移動によって揺動するドライブシャフト、ドライブシャフト に当接するバイアスピンを介してボールを慣性移動方向と反対方向へ付勢するバ イアススプリング、ドライブシャフトに係止されてドライブシャフトが揺動する ことにより外れて付勢力で雷管方向へ移動する着火ピン等の部品で構成されてい る。そして、センサが車両急減速状態を感知してガス発生剤が燃焼すると、ガス が発生してピストンをシリンダ26の先端部へ向けて押し上げるように構成され ている。ピストンが上昇すると、ワイヤ33が楔部材を回転ドラムの軸芯部側へ 締め付け、締付力が所定値に達するとシェアピンが剪断されて楔部材が回転ドラ ムの軸芯部へ食い込む。これにより、回転ドラム及びこれと同軸に配置された巻 取軸32がウエビング巻取方向回転される構成である。
【0019】 さて、上述したセンサ収容部28の室内側の面には、ブラケット38を介して 安全装置としてのレバー40が回動可能に配設されている。このレバー40はス ナップアクションにより垂直状態(図1実線図示状態)と水平状態(図1二点鎖 線図示)とに保持されるようになっている。そして、レバー40の垂直状態では 、センサが感知可能状態とされるようになっている。つまり、この状態が、安全 装置の作動解除状態である。一方、レバー40の水平状態(図1二点鎖線図示状 態)では、センサが非感知状態とされるようになっている。つまり、この状態が 、安全装置の作動状態である。
【0020】 また、ウエビング巻取装置10が組み付けられる車体側壁14の内側面には、 車両部品としての樹脂製のガーニッシュ36が組付けられるようになっている。 このガーニッシュ36は、レバー40が垂直状態にあるときには干渉しないが、 レバー40が水平状態にあるときにはその先端部40Aと干渉するようになって いる。一方、レバー40が垂直状態にあるときには、レバー40の先端部40A によってアッパステー42のボルト挿通孔(取付ボルト48の頭部)が室内側か ら見て隠蔽されるようになっている。
【0021】 以下に、ウエビング巻取装置10及びガーニッシュ36の組付及び取外し手順 を通して、本実施例の作用を説明する。
【0022】 まず、レバー40が垂直状態にあると取付ボルト48を締め付けることができ ないので、作業者はまずレバー40を水平状態にした上で、ウエビング巻取装置 10のフレーム12の取付フランジ12B及びアッパステー42と車体側壁14 の開口部16の取付フランジ18及び取付フランジ44の位置決めがなされる。 次いで、インパトレンチ等を用いながら、取付ボルト22、48をウエルドナッ ト20、46へそれぞれ螺合させる。これにより、ウエビング巻取装置10が車 体側壁14の下部へ組み付けられる。
【0023】 ここで、この際には、レバー40が水平状態(安全装置の作動状態)とされて いるので、センサは非感知状態にある。従って、ウエビング巻取装置10の車体 側壁14への組付作業を安全確実に行うことができる。
【0024】 次に、ガーニッシュ36が車体側壁14の室内側の面に図示しない固定手段に よって組付けられる。この際、レバー40を水平状態にしたままガーニッシュ3 6を組み付けようとすると、レバー40の先端部40Aがガーニッシュ36と干 渉する。従って、作業者はレバー40(安全装置)が作動状態(センサは非感知 状態)にあることが容易に判り、ガーニッシュ36の組付前にまずレバー40を 水平状態から垂直状態(安全装置の作動解除状態)へと切り換えることになる。 これにより、センサは感知可能状態とされる。その後、ガーニッシュ36が車体 側壁14の室内側の面に組付けられる。
【0025】 上述した組付作業が終了した後、車両急減速時になると、センサがこれを感知 してガスが発生しピストンがシリンダ26の先端部側へ向けて押し上げられる。 このため、ワイヤ33の締付力でシェアピンが剪断され、楔部材が回転ドラムの 軸芯部側へ締め付けられる。これにより、巻取軸32が、急速にウエビング巻取 方向回転されて、ウエビングが乗員に緊密に装着される。
【0026】 一方、ウエビング巻取装置10を車体側壁14から取り外す場合には、組付時 と逆の手順で作業を行えばよい。すなわち、最初にガーニッシュ36が車体側壁 14から取外される。このため、つまりガーニッシュ36を車体側壁14から取 外すことにより、作業者は作動解除状態にあるレバー40の位置を視認すること ができ、センサが感知可能状態にあることを容易に知ることができる。次いで、 ウエビング巻取装置10を車体側壁14から取り外すべく、取付ボルト22、4 8がウエルドナット20、46から外されるのであるが、この時点では、レバー 40が垂直状態にあるので、その先端部40Aによってアッパステー42のボル ト挿通孔(取付ボルト48の頭部)が隠蔽されており、取付ボルト48を外すこ とができない。そこで、作業者はまずレバー40を垂直状態から水平状態へと切 り換えることになる。これにより、センサが感知可能状態から非感知状態へと切 り換えられる。レバー40の切り換え後に作業手順の指示に従って取付ボルト4 8、22の順にこれらがウエルドナット46、20から外される。従って、作業 者は、ウエビング巻取装置10の取外し作業を安全確実に行うことができる。
【0027】 このように本実施例では、レバー40の水平状態(安全装置の作動状態)では ガーニッシュ36と干渉してその組付を阻害し、レバー40の垂直状態(安全装 置の作動解除状態)ではガーニッシュ36の組付を許容するように構成したので 、作業者はガーニッシュ36を通じて安全装置が作動状態にあるのか作動解除状 態にあるのかを容易に確認することができる。
【0028】 また、ウエビング巻取装置10の組付時にはレバー40が水平状態(安全装置 の作動状態)にあるので、ウエビング巻取装置10の車体側壁14への組付時に インパクトレンチ等の治具を用いても差し支えない。従って、ウエビング巻取装 置10の車体側壁14への組付作業性を向上させることができる。
【0029】 次に、図2を用いて、本考案の第2実施例について説明する。 なお、第1実施例と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省 略する。
【0030】 図2に示されるように、このウエビング巻取装置50では、センサ収容部28 の室内側の面に配設されるレバー40の回動方向面が前述した第1実施例の場合 とは90°ずれている。そして、レバー40が垂直状態にあるときにはウエビン グ巻取装置10が開口部16をくぐることが許容されるが、水平状態にあるとき にはレバー40の先端部40Aが開口部16の側縁16Aに干渉して開口部16 をくぐることができないようになっている。また、ガーニッシュ36の室外側の 面には、レバー40と対向する位置に上下三段の当接板52が一体形成されてい る。この当接板52の相互の間隔はレバー40の板厚よりも大とされている。
【0031】 この構成によれば、まずレバー40を垂直状態にした上でウエビング巻取装置 50が組付けられる。次いで、ガーニッシュ36の組付作業が行われるが、レバ ー40が垂直状態にあるとガーニッシュ36の当接板52と干渉する。このため 、作業者はセンサが非感知状態にあることが容易に判る。従って、作業者は、ま ずレバー40を垂直状態から水平状態へと切り換えることになる。これにより、 センサが非感知状態から感知可能状態へと切り換えられる。また、この状態では 、水平状態にあるレバー40を当接板52間に挿入させることができるので、ガ ーニッシュ36の組付が可能となる。
【0032】 一方、ウエビング巻取装置50を車体側壁14から取り外す場合には、まずガ ーニッシュ36が車体側壁14から取り外される。このため、つまりガーニッシ ュ36を車体側壁14から取外すことにより、作業者は作動解除状態にあるレバ ー40の位置を視認することができ、センサが感知可能状態にあることを容易に 知ることができる。次いで、ウエビング巻取装置50を車体側壁14から離脱さ せるのであるが、このとき水平状態にあるレバー40の先端部40Aが開口部1 6の側縁16Aに引っ掛かりウエビング巻取装置50を取り外すことができない 。そこで、作業者はまずレバー40を水平状態から垂直状態へと切り換えること になる。これにより、センサが感知可能状態から非感知状態へと切り換えられる ので、作業者は安全確実にウエビング巻取装置50を車体側壁14から取り外す ことができる。
【0033】 上述したように、この実施例によっても、作業者はガーニッシュ36を通じて 安全装置が作動状態にあるのか作動解除状態にあるのかを容易に確認することが できる。
【0034】 次に、図3を用いて、本考案の第3実施例について説明する。 なお、第1実施例、第2実施例と同一構成部分については、同一番号を付して その説明を省略する。
【0035】 この実施例に係るウエビング巻取装置60の構成は、第2実施例の構成とほぼ 同様であるが、安全装置としてのレバー64には切欠が設けられておらず、また センサを作動可能状態とするレバー64の垂直状態(安全装置の作動解除状態) では一方の取付ボルト48の頭部の後方に位置されるようになっている。従って 、レバー64の垂直状態では取付ボルト48を取り外すことはできない。一方、 ガーニッシュ36に設けられた複数の当接板64は第2実施例の当接板52とは 90度向きが異なり、垂直にガーニッシュ36に固着されている。従って、レバ ー64の垂直状態(安全装置の作動解除状態)ではガーニッシュ36の当接板6 4と干渉しないのでガーニッシュ36を組付けることができるが、レバー64の 水平状態(安全装置の作動状態)ではガーニッシュ36の当接板64と干渉する のでガーニッシュ36を組付けることができない。
【0036】 この構成によれば、レバー62が垂直状態にあると取付ボルト48を締め付け ることができないので、作業者はまずレバー62を水平状態にした上でウエビン グ巻取装置60を車体側壁14に組付ける。次いで、ガーニッシュ36の組付作 業が行われるが、レバー62が水平状態にあるとガーニッシュ36の当接板64 と干渉する。このため、作業者はセンサが非感知状態にあることが容易に判る。 従って、作業者は、まずレバー62を水平状態から垂直状態へと切り換えること になる。これにより、センサが非感知状態から感知可能状態へと切り換えられる 。また、この状態では、垂直状態にあるレバー62を当接板64間に挿入させる ことができるので、ガーニッシュ36の組付が可能となる。
【0037】 一方、ウエビング巻取装置60を車体側壁14から取り外す場合には、まずガ ーニッシュ36が車体側壁14から取り外される。このため、つまりガーニッシ ュ36を車体側壁14から取外すことにより、作業者は作動解除状態にあるレバ ー62の位置を視認することができ、センサが感知可能状態にあることを容易に 知ることができる。次いで、ウエビング巻取装置60を車体側壁14から離脱さ せるのであるが、このとき垂直状態にあるレバー62が取付ボルト48の頭部の 後方に位置しているので、この状態では取付ボルト48を取り外すことができな い。そこで、作業者はまずレバー62を垂直状態から水平状態へと切り換えるこ とになる。これにより、センサが感知可能状態から非感知状態へと切り換えられ るので、作業者は作業手順の指示に従って取付ボルト42、28の順にこれらを ウエルドナット46、20から外すことができ、安全確実にウエビング巻取装置 60を車体側壁14から取り外すことができる。
【0038】 このように本実施例では、レバー62の水平状態(安全装置の作動状態)では ガーニッシュ36の当接板64と干渉してガーニッシュ36の組付を阻害し、レ バー62の垂直状態(安全装置の作動解除状態)ではガーニッシュ36の組付を 許容するように構成したので、作業者はガーニッシュ36を通じて安全装置が作 動状態にあるのか作動解除状態にあるのかを容易に確認することができる。
【0039】 また、ウエビング巻取装置60の組付時にはレバー62が水平状態(安全装置 の作動状態)にあるので、ウエビング巻取装置60の車体側壁14への組付時に インパクトレンチ等の治具を用いても差し支えない。従って、ウエビング巻取装 置60の車体側壁14への組付作業性を向上させることができる。
【0040】 すなわち、この実施例では、第1実施例と同様の効果が得られる。 なお、上述した実施例では、車両部品としてガーニッシュ36を用いたが、こ れに限らず、ウエビング巻取装置の組付後に組付けられる車両部品であって、上 述したようなウエビング巻取装置10(若しくは、ウエビング巻取装置50)の 組付時及び取外し時の手順の規則性が得られる構成であればすべて適用すること ができる。
【0041】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係るウエビング巻取装置用プリローダは、安全 装置が作動状態にあるのか作動解除状態にあるのかを作業者が容易に確認するこ とができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係るウエビング巻取装置
を示す側面図である。
【図2】本考案の第2実施例に係るウエビング巻取装置
を示す斜視図である。
【図3】本考案の第3実施例に係るウエビング巻取装置
を示す図2に対応する斜視図である。
【符号の説明】
10 ウエビング巻取装置 16A 側縁 24 プリローダ 28 センサ収容部 32 巻取軸 36 ガーニッシュ(車両部品) 40 レバー(安全装置) 48 取付ボルト 50 ウエビング巻取装置 52 当接板 60 ウエビング巻取装置 62 レバー(安全装置) 64 当接板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 宮川 稔人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員拘束用ウエビングを層状に巻取る巻
    取軸を備えたウエビング巻取装置に用いられ、車両急減
    速時に前記巻取軸を所定量だけ急速にウエビング巻取方
    向回転させるプリローダであって、 車両急減速状態を感知するセンサと、前記センサを非感
    知状態とする作動状態及び前記センサを感知可能状態と
    する作動解除状態のいずれかに選択的に切り換え可能と
    された安全装置と、を備え、 前記安全装置は、前記作動状態では、前記ウエビング巻
    取装置の車体への組付後に組付けられる車両部品と干渉
    して前記車両部品の車体への組付を阻害し、前記作動解
    除状態では、前記車両部品の車体への組付を許容するこ
    とを特徴とするウエビング巻取装置用プリローダ。
JP076648U 1992-11-06 1992-11-06 ウエビング巻取装置用プリローダ Pending JPH0639633U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP076648U JPH0639633U (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ウエビング巻取装置用プリローダ
US08/145,097 US5564746A (en) 1992-11-06 1993-11-03 Preloader for webbing retractor
GB9322996A GB2272148B (en) 1992-11-06 1993-11-08 Preloader for webbing retractor
DE4338078A DE4338078A1 (de) 1992-11-06 1993-11-08 Vorspanner für einen Gurtstraffer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP076648U JPH0639633U (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ウエビング巻取装置用プリローダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639633U true JPH0639633U (ja) 1994-05-27

Family

ID=13611222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP076648U Pending JPH0639633U (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ウエビング巻取装置用プリローダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5564746A (ja)
JP (1) JPH0639633U (ja)
DE (1) DE4338078A1 (ja)
GB (1) GB2272148B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639633U (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置用プリローダ
JPH0715459U (ja) * 1993-08-25 1995-03-14 日本精工株式会社 機械式ガス発生器起動装置の安全装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692200A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toyota Motor Corp プリローダ用センサーの安全装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955638A (en) * 1987-09-29 1990-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Deceleration sensor having safety catch means
JPH023962U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11
US5092628A (en) * 1988-08-23 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Air bag apparatus
JPH0335853A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造における鋳片の内部割れ防止方法
JPH081157Y2 (ja) * 1989-08-09 1996-01-17 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ安全装置
JPH03121958A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Tokin Corp 水滴飛散装置付アウトサイドミラー
JPH03121958U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JPH0639633U (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置用プリローダ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692200A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Toyota Motor Corp プリローダ用センサーの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2272148B (en) 1996-03-27
GB9322996D0 (en) 1994-01-05
DE4338078A1 (de) 1994-05-19
GB2272148A (en) 1994-05-11
US5564746A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6616186B1 (en) Seatbelt device
JPH0639633U (ja) ウエビング巻取装置用プリローダ
JP2512931Y2 (ja) プリロ―ド装置
JP2005088190A (ja) カットオフドライバ
JP2930474B2 (ja) 事故センサ
JPH0639634U (ja) ウエビング巻取装置用プリローダ
JPH05319209A (ja) プリローダ用センサーの安全装置
US5478115A (en) Safety mechanism for mechanical trigger device of gas generator
CN111469801A (zh) 安全带预紧装置和车辆
JPH0724434U (ja) ガス発生装置
KR100198391B1 (ko) 자동차 에어백용 충격스위치
JPH0717667U (ja) 起動装置
KR0162182B1 (ko) 벨트 프리텐셔너의 안전장치
JPH0627132A (ja) メカニカル加速度センサ及びそれを用いたガス圧起動装置
JP3419888B2 (ja) エアバッグ安全装置の解除機構
JPH04362418A (ja) エンジン支持装置
JPH10329645A (ja) プリテンショナー付きシートベルト装置の安全装置
JP2018111397A (ja) ウェビング巻取装置
JP2512932Y2 (ja) プリロ―ド装置
JPH081152Y2 (ja) エアバツグ装置
JP3580642B2 (ja) プリテンショナー付シートベルト装置の安全装置
JPH082362Y2 (ja) 検知器のロック機構
JP3239667B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH04169358A (ja) エアバッグモジュールのスパイラルケーブル装置
JPH06219239A (ja) 起動装置用安全装置