JPH0639584A - クリームはんだ - Google Patents

クリームはんだ

Info

Publication number
JPH0639584A
JPH0639584A JP21445292A JP21445292A JPH0639584A JP H0639584 A JPH0639584 A JP H0639584A JP 21445292 A JP21445292 A JP 21445292A JP 21445292 A JP21445292 A JP 21445292A JP H0639584 A JPH0639584 A JP H0639584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
solder
cream solder
acid
rosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21445292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189133B2 (ja
Inventor
Kenji Asami
健次 浅見
Keizo Kobayashi
慶三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Handa Co Ltd
Original Assignee
Nihon Handa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Handa Co Ltd filed Critical Nihon Handa Co Ltd
Priority to JP21445292A priority Critical patent/JP3189133B2/ja
Publication of JPH0639584A publication Critical patent/JPH0639584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189133B2 publication Critical patent/JP3189133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 はんだボールの発生が少なく、かつリフロー
後の残渣の着色が少ないクリームはんだを提供する。 【構成】 粉末はんだと液状またはペースト状フラック
スとを混和してなるクリームはんだにおいて、該フラッ
クス中にレボピマル酸とアクリル酸のディールスアルダ
ー反応生成物を含有せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微小回路などのはんだづ
けにおいて用いるためのクリームはんだに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来からプリント基板に電子素子を実装
する等の際には、はんだづけが多用されてきた。該はん
だづけにおいて、より信頼性の高いはんだづけとするた
めに、被接合金属表面を液体フラックスや高粘度フラッ
クスで清浄してからはんだづけする方法や、あるいはは
んだ微粒子とフラックスを混合したいわゆるクリームは
んだを使用する方法等の方法が広く行われている。
【0003】上記液状フラックスやクリームはんだ用フ
ラックスは、製品の品質や信頼性を高く保つために、
(1)高絶縁性、(2)非腐食性、(3)長期安定性、
(4)他部品の材質変化を生じないこと等が要求され、
またはんだづけ作業面からは(1)有害ガスを発生しな
い、(2)はんだづけ性が良い(金属表面にある酸化物
を溶解除去し、この金属表面を包み込む作用を有し、さ
らに溶融はんだのもつ表面張力を低下させるもの)、
(3)べとつき性がない、(4)洗浄する場合には容易
に洗浄できること等が要求されている。
【0004】一般にクリームはんだは、粉末はんだ微粒
子と液状またはペースト状フラックスとを混和して適度
に粘稠性のあるクリーム状としたものである。該フラッ
クスは一般に、基剤としてロジンまたはその誘導体を使
用し、溶剤、活性剤およびチクソ剤等が配合されてい
る。これらの配合剤の種類および配合比によって得られ
るクリームはんだの特性が微妙に変わってくるため、フ
ラックスの組成は非常に重要である。これらのフラック
ス成分のうち、基剤はクリームはんだとして重要なはん
だボール、粘着性、印刷性、フラックスの色等に影響す
ることが多く、特に重要である。
【0005】上述のようにクリームはんだにとって基剤
が非常に重要な役割を果たしていることはよく知られて
いる。たとえば特開昭59−159298号公報には水
素添加ロジン、不均化ロジン、または重合ロジンの蒸留
生成物を使用する方法が開示されている。しかし該方法
は主としてロジンのロット間変動、酸化等による変質、
結晶化等の品質向上に関するものであり、用途としては
主としてヤニ入りはんだに関するものである。そのた
め、クリームはんだについては詳細には言及されておら
ず、本発明者等が検討した結果はんだボールが多発し、
さらに広がり率も不十分であった。また、特開平1−1
48488号公報には水素添加ロジンを使用する方法が
開示されている。しかし該方法もリフロー後のフラック
ス残渣の色が悪く、かつはんだボールも多発すると言う
問題点があった。以上のような背景からリフロー後のフ
ラックス残渣の色が淡色で良好であり、かつはんだボー
ルの発生が少ないクリームはんだを製造できるロジンま
たはその誘導体が強く望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述し
た従来技術の欠点を解決せんとするものであり、リフロ
ー後のフラックス残渣の色調が良好ではんだボールの発
生が少なく、かつはんだづけ性が良好なクリームはんだ
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記本発明の目的は粉末
はんだと液状またはペースト状フラックスとを混和して
なるクリームはんだにおいて、該フラックス中にレボピ
マル酸とアクリル酸のディールスアルダー反応によって
得られる反応生成物を含有することを特徴とするクリー
ムはんだによって達成できる。以下本発明について詳細
に説明する。
【0008】本発明におけるレボピマル酸とアクリル酸
のディールスアルダー反応によって得られる反応生成物
とは、レボピマル酸とアクリル酸のディールスアルダー
反応によって得られるジカルボン酸である。該ディール
スアルダー反応はレボピマル酸の共役二重結合にアクリ
ル酸が付加するものであり、共役二重結合に対するアク
リル酸の向きにより、得られる反応生成物は2種類存在
しうる。もちろん、本発明においてはこれらの生成物は
単独であってもよく、また混合物であってもさしつかえ
ない。また原料のレボピマル酸は単独であってもよいが
ロジンのようなレボピマル酸を含有する混合物も好まし
く使用できる。レボピマル酸の高純度のものを得るに
は、かなりコストが高くならざるを得ないものの、ロジ
ンは非常に安く入手できるため、特に好ましく利用でき
る。一般にロジン中のレボピマル酸含有率は低く、含有
されているレボピマル酸のみが反応するのであればロジ
ンを原料とすることは困難であるものの、ロジンの主成
分であるアビエチン酸が該反応中に異性化してレボピマ
ル酸を生成して、本発明のディールスアルダー反応生成
物が得られるのでロジンを好ましく使用できるものと考
えられる。一般にロジン中のカルボキシル基は3級炭素
に結合しているため、活性が弱い。一方本発明のディー
ルスアルダー反応生成物はレボピマル酸に付加したアク
リル酸のカルボキシル基が2級炭素に結合しているため
か、ロジンに比べて活性が強い傾向がある。そのため、
活性剤としてアミンのハロゲン化水素酸塩のような比較
的強い活性剤を使用する場合は従来のロジンでも問題な
いものの、非洗浄タイプクリームはんだのようにハロゲ
ン化水素酸のアミン塩の量をできるだけ低下せしめる必
要がある場合には、比較的低活性の活性剤を使用せざる
を得ず、基剤としてロジンを使用するとはんだボールが
多発しやすいが、本発明のディールスアルダー反応生成
物を使用すればはんだボールの発生を抑制できる。なお
本発明のディールスアルダー反応生成物は上記カルボキ
シル基自身の活性レベルが強いものと考えられる以外に
も酸価が300(mgKOH/g)とロジンの酸価(約
160mgKOH/g)に比べて大幅に高いというメリ
ットもある。
【0009】アミン塩以外の低活性レベルの活性剤とし
ては2,3−ジブロモプロパノール、2,3−ジブロモ
ブタン−1,4−ジオール、2,3−ジブロモ−2−ブ
テン−1,4−ジオール、2−ブロモ−n−酪酸エチル
のような非イオン性臭素化合物や、コハク酸、マロン
酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバチン酸、テトラデカン二酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸のようなカルボン酸またはそれらのアミン塩
を好ましく使用できる。また本発明のディールスアルダ
ー反応生成物は共役二重結合をもたないためか、ロジン
に比べて保管中や加熱時の着色が少なく極めて良好な色
調のクリームはんだを製造できる。
【0010】本発明におけるレボピマル酸とアクリル酸
のディールスアルダー反応生成物は単独で使用してもよ
いが、従来公知のロジンまたはその誘導体と併用して使
用することも可能である。混合して使用する場合、混合
すべきロジンは特に限定されないが、重合ロジン、水素
添加ロジン、不均化ロジン等が特に好ましい。他のロジ
ンと混合して使用する場合でも本発明のディールスアル
ダー反応生成物の量はフラックス中に10重量%〜50
重量%含有されることが好ましい。10重量%未満では
はんだボールが多発することがあり、また50重量%を
越える量でははんだボール抑制効果が飽和してしまうこ
とがある。
【0011】本発明におけるフラックス中における溶
剤、チクソ剤等は特に限定されず、従来公知のものを好
ましく使用できる。本発明におけるはんだ粉末は特に限
定されないが、形状は真球、不定形いずれでもよく、ま
たはんだ粉末の粒径は一般に使用されているものであれ
ばいずれでもよいが、真球の場合直径20〜60μmの
ものが特に好ましい。さらにはんだ合金の組成について
も特に限定されないが、Sn−Pb系合金、Sn−Pb
−Bi系合金、Sn−Pb−Ag系合金等が好ましく使
用される。本発明におけるクリームはんだ中のフラック
スの含有率は特に限定されないが、8重量%〜12重量
%が好ましい。
【0012】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明す
る。なお、実施例中の各特性値の判定はつぎの基準にし
たがって実施した。 ◎:非常に良好。 ○:良好。 △:使用可能。 ×:不良
【0013】実施例1 (1)フラックスの調製 レボピマル酸のアクリル酸付加反応生成物25部、不均
化ロジン10部、重合ロジン5部、α−テルピネオール
20部、フタル酸ジブチル10部、ブチルカルビトール
10部、トランス−2,3−ジブロモ−2−ブテン−
1,4−ジオール5部、グルタル酸4部、ステアリン酸
アミド5部および硬化ヒマシ油6部を容器に仕込み、加
熱溶解させた。次いで、1,3;2,4−ジベンジリデ
ンソルビトール1.5部を加えて溶解させた。 (2)クリームはんだの調製 容器に325〜500メッシュのSn/Pb(63wt
%/37wt%)のハンダ粉末90部および(1)項で
調製したフラックス10部をとり、攪拌してクリーム状
物を得た。 (3)クリームはんだの評価 (2)項で得たクリームはんだを常法にしたがって印刷
性(ガラエポ基板)、はんだづけ性(ガラエポ基板、2
30℃リフロー)、はんだボール(Al板にクリ
ームはんだを直径4mm、厚さ0.3mmに印刷し、2
5℃×60%RH×24時間放置後230℃にてリフロ
ーし、実体顕微鏡で観察)およびリフロー残渣の色(は
んだボール評価サンプル)を評価した。印刷性およびは
んだづけ性は極めて良好であり、はんだボールは極めて
少なく、またリフロー残渣は着色が極めて少なくいずれ
も良好であった。
【0014】実施例2 実施例1において基材の量を、表1に示したような溶剤
を使用した以外は、実施例1と同様にしてクリームはん
だを調製し、評価した。なお、基材の量を変更した場合
は溶剤の量(各溶剤の混合比は一定)で補正した。評価
結果を表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】表1および実施例1から明らかなように、
基材として本発明のディールスアルダー反応生成物が添
加されている場合には総合的にバランスがとれており良
好である。一方本発明の範囲外である比較例1の場合に
ははんだボ一ルが多発し、かつリフロー残渣は着色がは
げしいため、好ましくない。
【0017】実施例3 実施例1において、活性剤を表2のように変更した以外
は実施例1と同様にしてクリームはんだを調製し、評価
した。なお、活性剤のトータル量を変更した場合は溶剤
の量(各溶剤の混合比は一定)で補正した。評価結果を
表2に示した。
【0018】
【表2】
【0019】表2のように活性剤を変更してもクリーム
はんだの性能は総合的にバランスがとれており良好であ
る。アミンのハロゲン化水素酸塩を添加せずに、2,3
−ジブロモプロパノール、2,3−ジブロモブタン−
1,4−ジオールおよび2,3−ジブロモブテン−1,
4−ジオールを添加した場合が特に好ましい。
【0020】実施例4 実施例1において、レボピマル酸のアクリル酸付加反応
生成物25部、不均化ロジン10部、重合ロジン5部の
合計40部のかわりにウォーターホワイトロジンとアク
リル酸のディールスアルダー反応生成物40部(酸価2
46mgKOH/g、反応率60%)を用いて実施例1
と同様にしてクリームはんだを調製して評価した。印刷
性およびはんだづけ性は極めて良好であり、はんだボー
ルは極めて少なく、またリフロー残渣は着色が極めて少
なくいずれも良好であった。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば従来公知の技術に比べ
て、はんだボールが少なく、リフロー残渣の着色が少な
く、かつ印刷性およびはんだづけ性が良好なクリームは
んだを製造できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末はんだと液状またはペースト状フラ
    ックスとを混和してなるクリームはんだにおいて、該フ
    ラックス中にレボピマル酸とアクリル酸のディールスア
    ルダー反応によって得られる反応生成物を含有すること
    を特徴とするクリームはんだ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフラックスにおいて、該
    フラックス中に2,3−ジブロモプロパノール、2,3
    −ジブロモブタン−1,4−ジオール、および2,3−
    ジブロモ−2−ブテン一1,4−ジオールから選ばれる
    少なくとも一種の臭素化合物を含有することを特徴とす
    る請求項1記載のクリームはんだ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のフラックスにお
    いて、レボピマル酸とアクリル酸のディールスアルダー
    反応によって得られる反応生成物の含有率が10重量%
    〜50重量%であることを特徴とする請求項1または2
    記載のクリームはんだ。
JP21445292A 1992-07-03 1992-07-03 クリームはんだ Expired - Lifetime JP3189133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21445292A JP3189133B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 クリームはんだ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21445292A JP3189133B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 クリームはんだ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639584A true JPH0639584A (ja) 1994-02-15
JP3189133B2 JP3189133B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=16655994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21445292A Expired - Lifetime JP3189133B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 クリームはんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189133B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149661A2 (en) * 2000-04-27 2001-10-31 Tamura Kaken Corporation Soldering flux for circuit board and circuit board
WO2006070797A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Arakawa Chemical Industries, Ltd. 鉛フリーハンダ用フラックスおよびソルダーペースト
JP2012086269A (ja) * 2010-09-24 2012-05-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd ハンダ付用ロジン系フラックスおよびソルダーペースト
KR20150101937A (ko) 2014-02-27 2015-09-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 기재 밀착성이 우수한 실리콘 점착제 조성물 및 점착성 물품
JP2016049567A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックスおよびソルダペースト
JP2017030039A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックスおよびソルダペースト
KR20170018803A (ko) 2014-06-18 2017-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 기재 밀착성이 우수한 실리콘 점착제 조성물 및 점착성 물품
KR20190137861A (ko) 2017-04-12 2019-12-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 점착제용 프라이머 조성물 및 물품
KR20200107974A (ko) 2018-01-16 2020-09-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 점착제 조성물, 점착 필름 및 점착 테이프
KR20210039412A (ko) 2018-08-01 2021-04-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 점착제 조성물 및 이것을 사용한 점착 테이프 또는 점착 필름
KR20220076461A (ko) 2019-10-08 2022-06-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘점착제용 프라이머 조성물

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149661A2 (en) * 2000-04-27 2001-10-31 Tamura Kaken Corporation Soldering flux for circuit board and circuit board
EP1149661A3 (en) * 2000-04-27 2002-10-09 Tamura Kaken Corporation Soldering flux for circuit board and circuit board
JP5012028B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-29 荒川化学工業株式会社 鉛フリーハンダ用フラックスおよびソルダーペースト
JPWO2006070797A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 荒川化学工業株式会社 鉛フリーハンダ用フラックスおよびソルダーペースト
EP1834728A4 (en) * 2004-12-28 2009-11-04 Arakawa Chem Ind LEAD-FREE SOLDER FLUX AND SOLDER PASTE
WO2006070797A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Arakawa Chemical Industries, Ltd. 鉛フリーハンダ用フラックスおよびソルダーペースト
EP1834728A1 (en) * 2004-12-28 2007-09-19 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Lead-free solder flux and solder paste
JP2012086269A (ja) * 2010-09-24 2012-05-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd ハンダ付用ロジン系フラックスおよびソルダーペースト
CN102528326A (zh) * 2010-09-24 2012-07-04 荒川化学工业株式会社 焊接用松香类焊剂以及焊料糊剂
CN102528326B (zh) * 2010-09-24 2015-07-22 荒川化学工业株式会社 焊接用松香类焊剂以及焊料糊剂
KR20150101937A (ko) 2014-02-27 2015-09-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 기재 밀착성이 우수한 실리콘 점착제 조성물 및 점착성 물품
KR20170018803A (ko) 2014-06-18 2017-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 기재 밀착성이 우수한 실리콘 점착제 조성물 및 점착성 물품
JP2016049567A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックスおよびソルダペースト
JP2017030039A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 株式会社タムラ製作所 はんだ付け用フラックスおよびソルダペースト
KR20190137861A (ko) 2017-04-12 2019-12-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 점착제용 프라이머 조성물 및 물품
KR20200107974A (ko) 2018-01-16 2020-09-16 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 점착제 조성물, 점착 필름 및 점착 테이프
US11702574B2 (en) 2018-01-16 2023-07-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Adhesive silicone composition and an adhesive film or tape
KR20210039412A (ko) 2018-08-01 2021-04-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 점착제 조성물 및 이것을 사용한 점착 테이프 또는 점착 필름
KR20220076461A (ko) 2019-10-08 2022-06-08 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘점착제용 프라이머 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3189133B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183313B2 (ja) 半田合金及び半田粉
JP6310894B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
JP5012028B2 (ja) 鉛フリーハンダ用フラックスおよびソルダーペースト
US5145532A (en) Solder precipitating composition
JP5553181B2 (ja) 無洗浄鉛フリーソルダペースト
CN101653876B (zh) 一种低银无卤素焊锡膏
JP6310893B2 (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板の製造方法
JPS63140792A (ja) ろう組成物
CN101642855A (zh) 一种含稀土无卤素Sn-Ag-Cu系焊锡膏
TWI781148B (zh) 預敷層用焊料組合物及印刷配線基板之製造方法
JPH0639584A (ja) クリームはんだ
JP6392574B2 (ja) フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板の製造方法
JP6370324B2 (ja) はんだ組成物および電子基板の製造方法
WO2013172295A1 (ja) ハンダ付フラックス用ベース樹脂、ハンダ付フラックスおよびソルダペースト
JP4084657B2 (ja) はんだペースト用はんだ粉
JP3189134B2 (ja) クリームハンダ
JP2009131872A (ja) 半田ペースト及び半田接合部の製造方法
JPH0929480A (ja) はんだペースト
JP2008062240A (ja) はんだペースト組成物
JPH0569188A (ja) クリームハンダ
KR102525848B1 (ko) 땜납 합금, 땜납 페이스트, 땜납 볼, 땜납 프리폼 및 납땜 이음
JP4106504B2 (ja) クリームはんだ及びクリームはんだ用フラックス
JPH06246482A (ja) ソルダーペースト
JP6674120B1 (ja) はんだペースト及びはんだペースト用フラックス
JP3225464B2 (ja) クリームハンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12