JPH0639030Y2 - 自動車のドアヒンジにおけるヒンジピンの仮止構造 - Google Patents

自動車のドアヒンジにおけるヒンジピンの仮止構造

Info

Publication number
JPH0639030Y2
JPH0639030Y2 JP4526491U JP4526491U JPH0639030Y2 JP H0639030 Y2 JPH0639030 Y2 JP H0639030Y2 JP 4526491 U JP4526491 U JP 4526491U JP 4526491 U JP4526491 U JP 4526491U JP H0639030 Y2 JPH0639030 Y2 JP H0639030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge pin
locking ring
hinge
annular groove
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4526491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04120870U (ja
Inventor
幸生 乙幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikenkaki Kogyo KK
Original Assignee
Rikenkaki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikenkaki Kogyo KK filed Critical Rikenkaki Kogyo KK
Priority to JP4526491U priority Critical patent/JPH0639030Y2/ja
Publication of JPH04120870U publication Critical patent/JPH04120870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639030Y2 publication Critical patent/JPH0639030Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車のドアヒンジ
におけるヒンジピンの仮止構造に関するものである。
【0002】
【技術的背景】自動車製造時において、塗装工程前に分
離されていた、車体とドアとを一旦仮装着して合体し、
然る後に全車体の塗装作業を行い、そして塗装工程後再
び分離して車体内部構成工程にかかり、これらの主要の
製作工程が終了したならば、後ドアを再度取り付けて本
装着し、且つ、他の組立て工程に移行するもので、これ
ら、前記のドアの着脱手段は、概ねピラーとドアとを接
続するドアヒンジにおけるヒンジピンの挿抜によって行
われるものである。
【0003】
【従来の技術】ドアヒンジにおけるメール部材とフィメ
ール部材とをヒンジピンを挿通して回動自在に枢着一体
化し、合体させたヒンジピンが、該ドアヒンジより突出
した先端部の外周に凹設された環状凹溝に、線材をもっ
て形成した略C字形の係止リングを嵌挿係合すること
は、本願出願人と同一人が出願した実用新案出願公開平
成3年第4876号において公開された技術である。
【0004】また、前記以外の一般的ドアヒンジにおけ
るヒンジピンの仮止めならびに抜去させる手段におい
て、ドアヒンジにおけるメール部材とフィメール部材と
をヒンジピンを挿入してこれらを一体形成し、且つ、回
動自在に枢着するもので、これら一体となったドアヒン
ジより突出したヒンジピンの先端の突出部の外周に凹設
された環状凹溝に、鋼板を主材とした鈎片付C形リンク
あるいは鈎片付E形リンクなどの仮止め部材を嵌合させ
てヒンジピンの抜け止め手段として構成されている。
【0005】ピラーに装着し合体されたドアと車体との
塗装工程が終了し、再びドアをピラーから取り外すため
に、ドアヒンジにおけるヒンジピンを抜去させる際、該
ヒンジピンの先端に係止した仮止め部材を人手により治
具を用いて取り除き、然る後にヒンジピンを抜去してピ
ラーとドアとを分離し、且つ、取り外すものである。
【0006】しかしながら、ドアヒンジは周知のような
取り付け位置となつているため、仮止め部材の装着なら
びに抜去作業は人手による作業で、その作業姿勢も不自
然な屈曲状態を要求され、特に抜去作業は容易でなく、
流れ作業による連続して行うため、長時分の連続作業に
は耐え難いものであった。
【0007】これら上記従来の作業性を向上させるため
に改良したものが、前記した実用新案出願公開平成3年
第4876号の考案であって、該考案は特に、再びドア
ヒンジを解体するために一旦挿入したヒンジピンを抜去
する際の作業性が容易となるように考案されたもので、
一度使用した略C字形の係止リングは、2度と使用しな
いことが前提であり、また、本係止時においては前記仮
止用の係止リングを係合した環状凹溝は使用しないの
で、抜去するヒンジピンにおいて、係止リングの装着の
有無を無関係とすることができる態様が考案の要旨とす
る技術としたものである。
【0008】これらの抜去手段は動力治具を用いてヒン
ジピンの先端方向から元端に向かう衝撃的圧力を作動さ
せるもので、この際係止リングは破壊されてヒンジピン
より離脱する場合と、挿入時の作用と同等に縮径して環
状凹溝内に没入する場合とがあるが、前記したようにド
アヒンジよりヒンジピンを抜去することのみが目的とな
るので、係止リング装着の有無は無関係となる。
【0009】以上のように、ドアヒンジとして挿入され
たヒンジピンにおいて、主に前記した抜去の作用を重点
に考案された実開平−4876号の考案は、挿入時の作
用の点において、より良い結果を得るために開発された
ものである。
【0010】その改良点は、従前の技術(実開平3−4
876号考案において)は、ヒンジピンにおける元端方
向からの衝撃的圧力によってメール部材ならびにフィメ
ール部材の軸孔に強制挿入されるものであるから、この
軸方向の圧力によって環状凹溝内の係止リングはその当
接する軸孔開口部と係止リングの素材である線材におけ
る接触部との接触圧によって縮径を促進されるものであ
るから、ここで力の伝達方向が直角方向に変向される点
にある。
【0011】このため、この作用が奏させるために、挿
入時の衝撃的圧力を大にしなければならない点、
【0012】衝撃的圧力を大にすることによって係止リ
ングにおいて縮径作用が生ずる前段に、接触摺動させる
はずの軸孔開口部による剪断力が働いて、係止リングの
破壊現象が希に見られる等の不都合事態の発生が生ずる
ことに遭遇する結果となったものである。
【0013】これらの不都合を回避する手段として係合
時に与える衝撃的圧力を緩和し、衝撃度合を縮小し、圧
力を増大することにより、その目的は達成されるが、最
適な押圧手段の調整が容易でなく、従って、係止リング
自体が保有する弾力性度合にも及んでくる高精密作業と
なる。
【0014】これら高精度を有する作業ならびに素材特
性にまで要求される手段に対し、本来の係止リング自体
の作用は、装置ならびに作用、そして素材に要求する精
度を必要とするものではない所謂「仮止」であるので、
全体を簡素化の方向に改良したことがこの考案の技術的
思想とするものである。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】そこで、前記公開され
た技術を含むこの考案は、前記したヒンジピンの抜止め
手段に用いた従前の鈎付C字形リング状あるいは鈎付E
字形リング状の仮止め部材の使用を排除し、従前のヒン
ジピンの構成部分を温存したまま、ドアの着脱場所での
仮止め部材の着脱作業を排除することができる仮止め部
材を、環状体の一箇所を切断した係止リングを用い、ヒ
ンジピンに対する係止リングの装着を容易にするととも
にヒンジピンの挿抜を容易にし、更に本止作業時にも嵌
合した係止リングの抜止作業を不要とすることを目的と
し、特に、この本願の考案は、装着前のヒンジピンに係
合しておく係止リングが、メール部材ならびにフィメー
ル部材の軸作用するための装着を目的とする挿入時に衝
撃的圧入を必要とせず円滑な押圧作業で装着することが
できるようにしたことと、完全な抜け止め作用を期待す
ることを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記した目
的を達成させるための手段として、先端付近の外周に設
けた環状凹溝に略C字形の係止リングを嵌合するヒンジ
ピンの仮止構造の環状凹溝において、ヒンジピンを挿入
してヒンジを形成する軸受部の材質硬度および使用する
ブッシュ部材の硬度より軟質で、且つ、弾性を有する線
材をもって略C字形に曲成形成し、これを自然放置した
際に、その外径が前記ヒンジピンの直径よりも大で、且
つ、直径方向に外圧を加えた際には小となる作用を具備
させた係止リングを用意し、該係止リングを形成する線
材の断面径の寸法の2ないし3倍程度の寸法を溝幅の寸
法とする環状凹溝をヒンジピンの先端付近に凹設し、該
環状凹溝の深さにおいて、先端側縁部を前記係止リング
を形成する線材断面の半径寸法とし、また、元端方向の
縁部深さ寸法を、前記係止リングに外力を加えたとき、
該係止リング全体が没入できる深さとなるような凹溝底
部がテーパー底となるように凹設したヒンジピンと、前
記係止リングとを組み合わせて成るものである。
【0017】
【作用】ドアヒンジを構成するメール部材ならびにフィ
メール部材のそれぞれの軸孔に挿通しようとするヒンジ
ピンの先端近くの環状凹溝に係合している係止リング
は、ヒンジピン先端部が前記軸孔に挿入を開始すれば、
軸孔を形成する開口部に当接し、該軸孔径より大なる外
径を有する係止リングはヒンジピンの軸孔進行にもかか
わらず通行を阻止されるため、進行するヒンジピンに対
して係止リングは軸孔開口縁によりシゴカレる形態をも
って元端方向に移行する。
【0018】この係止リングの移行範囲は、環状凹溝の
幅範囲内であり、且つまた、該係止リングを押圧する接
触位置の関係と、係止リングが係合されている環状凹溝
底部との接触位置とが相まってテーパー底との相乗作用
により保有する弾力に抗して縮径作用が促され移行範囲
の限界に達した時点ににおいては該係止リングの外径が
ヒンジピンの外径と同等もしくは僅かに小径となり、メ
ール部材ならびにフィメール部材の軸孔に進入し、且
つ、挿通できる。
【0019】このようにしてすべての軸孔を通過した時
点で係止リングは、該係止リングに対して最早何等抵抗
を付与する物体がないので係止リングが保有する弾性を
発揮し拡径して仮止め部材としての効果を奏するもので
ある。
【0020】このような状態から仮軸作用を完了してド
アヒンジを再び解体する際には、ドアヒンジ体よりヒン
ジピンを元端方向に引き抜くものであるが、係合してい
る係止リングをそのままにして、係止作用に勝る押圧力
または引き抜き力によりヒンジピンを抜去方向に作動す
れば接触するメール部材あるいはフィメール部材におけ
る軸孔開口部によって環状凹溝の端部に当接し、該位置
においては強制的に拡径されているため、軸止効果とし
ては最大に作用しているが、その強度よりも大なる抜去
作用が働けば該係止リングは破壊されてヒンジピンより
必然的に離脱して係止作用を終了することができる。
【0021】
【考案の実施例】次に、この考案の実施例を図とともに
説明すれば、図2は従来例を示すもので、図1は、主要
部を断面で示すトアヒンジAの正面図であり、また、図
2は従前に用いられていた一般的ドアヒンジにおけるヒ
ンジピンの仮止め部材20の斜視図である。
【0022】自動車のドアヒンジAは、メール部材1と
フィメール部材2とをヒンジピン3を介して回動自在に
枢着して成るもので、該ヒンジピン3は、先端のテーパ
ー部4の大径基端に隣接し、且つ、平行して2条環状凹
溝5.5’を相接近させて凹設し、先端方向の凹溝を仮
止め用とし、後端側を本止用とに形成し、それぞれはヒ
ンジピン3の全長と頭部フランジ6からの距離を前記メ
ール部材1ならびにフィメール部材2の枢軸部の設定寸
法に準じて形成されている。
【0023】また、図2示の従来の仮止め部材20は、
鋼板を素材とし、一端部に工具あるいは治具を係合また
は係止する鈎部21を備え、他端は前記仮止め用の環状
凹溝5における溝底間の径と同等もしくはこれよりわず
かに大なる径の係止孔22を先端に開口する係合導入部
23に連ねて形成し、更に、前記鈎部21を設けた方向
にスリット24を設けて、環状凹溝5に係合する際、係
合導入部23の間隙寸法が拡大できるように構成されて
いる。
【0024】この仮止め部材20は、自動車車体のピラ
ーおよびドアを装着した各々のメール部材1ならびにフ
ィメール2とをその軸孔を合致させて挿通したヒンジピ
ン3によって形成し、且つ、装着されたドアヒンジAに
おいて、前記ヒンジピン3の先端の突出作用によって露
出した前記仮止め用の環状凹孔5に押圧係合して該ヒン
ジピン3の抜止作用を奏するようにするものである。
【0025】また、係合した仮止め部材20の抜止め部
材20の抜去操作も、形成された鈎部21に工具あるい
は治具を当接して引き抜き、ヒンジピン3との接続関係
を断つものである。
【0026】これに対しこの考案は、メール部材1なら
びにフィメール部材2の軸孔を形成する軸受部および該
軸受部に嵌合するブッシュ部材7の形成硬度より軟質
で、且つ、弾力を有する金属あるいは合成樹脂などを素
材とした断面円形の線状材料をもって形成し、外力によ
り、保有する弾力に抗して縮径した時点の外径寸法が、
前記仮止め用の環状凹溝5を凹設した箇所のヒンジピン
3の外周と同等あるいは同等以下となるようにし、且
つ、自然放置状態の形状は、環状凹溝5に係合した場合
係止関係を維持するとともに、且つ、線状材料の断面形
状において少なくともその外周側の半径が環状凹溝5を
凹設した箇所のヒンジピン3の外周全周より隆条突出で
きるようにし、且つ、前記外力に縮径した際に環状凹溝
5内にすべてが埋没できるだけの切断部11を有し、縮
径、拡径自在な係止リング10を構成するものである。
【0027】そして前記のように構成した係止リング1
0をドアヒンジAの構成時、非構成時に関係なく、ヒン
ジピン3の構成の一部として、仮止め用の環状凹溝5に
係合しておくものである。
【0028】なお図中、従来例と、この考案における関
連構成部分は同一符号で説明したものである。
【0029】本考案に用いる前記の係止リンク10は前
述した従来の技術の項で説明した実開平3−4876号
に使用した係止リング10と同様である。
【0030】ヒンジピン3に設ける2条の環状凹溝5、
5’において先端方向側の仮止め用の環状凹溝5は、そ
の溝幅hを前記した係止リング10を形成する線材の断
面径lの寸法の2ないし3倍程度の寸法とし、該溝幅h
とする環状凹溝5をヒンジピン3の先端付近の外周に凹
設し、該環状凹溝5の深さにおいては、ヒンジピン3の
先端側の縁部を前記係止リング10を形成する線材の断
面径lの半径寸法とし、また、元端側の縁部深さ寸法
を、前記係止リング10に外力を加えたとき、該係止リ
ング10全体が没入できる深さとなるような凹溝底部が
テーパー底12となるようにしてなるものである。
【0031】
【考案の効果】この考案は異常に、メール部材とフィメ
ール部材とを合体させるヒンジピンの抜止め部材で、仮
止め用として用いる係止リングを嵌合する環状凹溝を幅
広とし、且つ、凹溝底部をテーパー底としたことによ
り、該環状凹溝に嵌合した係止リングがメール部材なら
びにフィメール部材の軸孔にヒンジピンを挿入すると
き、前記係止リングをも軸孔内を通過させるに要する押
圧力を、従前用いた衝撃手段を排除することができ、穏
やかな押圧力で挿入ができるので、係止リングの損傷発
生防止を可能にできる効果がある。
【0032】また、ヒンジピンの挿入によって形成され
ていたドアヒンジの解体時に、該ヒンジピンを抜去する
際に、係止リングは環状凹溝の端部に移行させられ、且
つ、不動状態になっても引き抜き作用の続行で、最終的
には破壊現象が生じ、該破壊による分断作用で自動的に
破散するので、従前のように係止リングの取外し工程が
割愛でき、一工程の削減を可能にする効果がある。
【0033】以上の効果は、係止リングを嵌合させる環
状凹溝を幅広にした点、該幅広の溝底を、前記した構成
のテーパー底にしたことによって得ることができるもの
である。
【0034】
【図面の簡単な説明】
図1は、本考案の要部を部分的に添えたドアヒンジの正
面図、図2は、従前の仮止め部材の斜視図、図3は、ヒ
ンジピンの側面図、図4、係止リングの拡大平面図、図
5は、図4におけるB−B線断面図、図6は、本考案の
作用開始状況を説明するための要部の拡大断面図、図7
は、作用終了の要部拡大断面図、図8は、要部の拡大断
面図である。
【0035】
【符号の説明】
1 メール部材 2 フィメール部材 3 ヒンジピン 4 テーパー部 5 環状凹溝 6 頭部フランジ 7 ブッシュ部材 10 係止リング 11 切断部 12 テーパー底

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端付近の外周に設けた環状凹溝に略
    C字形の係止リングを嵌合するヒンジピンの仮止構造の
    環状凹溝において、ヒンジピンを挿入してヒンジを形成
    する軸受部の材質硬度および使用するブッシュ部材の硬
    度より軟質で、且つ、弾性を有する線材をもって略C字
    形に曲成形成し、これを自然放置した際に、その外径が
    前記ヒンジピンの直径よりも大で、且つ、直径方向に外
    圧を加えた際には小となる作用を具備させた係止リング
    を用意し、該係止リングを形成する線材の断面径の寸法
    の2ないし3倍程度の寸法を溝幅の寸法とする環状凹溝
    をヒンジピンの先端付近に凹設し、該環状凹溝の深さに
    おいて、先端側縁部を前記係止リングを形成する線材断
    面の半径寸法とし、また、元端方向の縁部深さ寸法を、
    前記係止リングに外力を加えたとき、該係止リング全体
    が没入できる深さとなるような凹溝底部がテーパー底と
    なるように凹設したヒンジピンと、前記係止リングとを
    組み合わせて成ることを特徴とする自動車のドアヒンジ
    におけるヒンジピンの仮止構造。
JP4526491U 1991-04-15 1991-04-15 自動車のドアヒンジにおけるヒンジピンの仮止構造 Expired - Fee Related JPH0639030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4526491U JPH0639030Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 自動車のドアヒンジにおけるヒンジピンの仮止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4526491U JPH0639030Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 自動車のドアヒンジにおけるヒンジピンの仮止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120870U JPH04120870U (ja) 1992-10-28
JPH0639030Y2 true JPH0639030Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31925184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4526491U Expired - Fee Related JPH0639030Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 自動車のドアヒンジにおけるヒンジピンの仮止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639030Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120870U (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421998B2 (ja) ブラインドファスナ
US5569005A (en) Two-part deformable fastener
JPH06134608A (ja) 工具取付装置
US20070047861A1 (en) Flange sleeve and method for the production thereof
US6961987B2 (en) Nut and plate washer assembly
US7083370B2 (en) Fastening devices
KR101907342B1 (ko) 풀림방지너트
JPH08296629A (ja) ボールジョイント
JPH0639030Y2 (ja) 自動車のドアヒンジにおけるヒンジピンの仮止構造
US4283833A (en) Method of attaching a ball joint to a suspension member
US5580180A (en) One-piece stamped clamp yoke
JPS6054264A (ja) 鋳造部品の固定方法
EP0972126B1 (en) Improved hinge with removable pin
US6945728B2 (en) Mechanical fastener
JP2591364Y2 (ja) リッパポイント装着装置
JP2732953B2 (ja) 自動車の組立て方法
US20040013491A1 (en) Anchor and nut assembly
JPH0771430A (ja) 止め輪
JP2989077B2 (ja) 軸付き物品
JPH0625516B2 (ja) ドアヒンジにおけるブッシュの装着方法及びその実施に直接使用するブッシュ
JPS6225143Y2 (ja)
JP3556762B2 (ja) 車両のアクスルのハブ構造,ハブにおけるベアリング固定用治具及びベアリング固定用治具を用いたアクスル組立方法
JP2000320561A (ja) 軸とヨークの結合構造
JPS6123688Y2 (ja)
JP2001248627A (ja) 自転車用ケーブルハーネスアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees