JP2001248627A - 自転車用ケーブルハーネスアセンブリ - Google Patents

自転車用ケーブルハーネスアセンブリ

Info

Publication number
JP2001248627A
JP2001248627A JP2001011159A JP2001011159A JP2001248627A JP 2001248627 A JP2001248627 A JP 2001248627A JP 2001011159 A JP2001011159 A JP 2001011159A JP 2001011159 A JP2001011159 A JP 2001011159A JP 2001248627 A JP2001248627 A JP 2001248627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
hanger
harness assembly
cable harness
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001011159A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Uchiyama
渉 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/488,711 external-priority patent/US6551008B1/en
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Publication of JP2001248627A publication Critical patent/JP2001248627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • B60T17/046Devices for pipe guiding and fixing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/061Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve of the buckling type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0891Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with a locking element, e.g. wedge, key or ball moving along an inclined surface of the dowel body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置が簡単な、ケーブルハーネスアセンブリ
を提供することにある。 【解決課題】 このケーブルハーネスアセンブリ100
aは、ホースハンガー1aとハンガーストッパー2aと
ストッパーブッシュ3aとを備えている。ホースハンガ
ー1aは本体12とケーブル部16とを有し、本体12
は第1軸孔14と第1外幅とを有する。ハンガーストッ
パー2aは、第2軸孔22と第2外幅と停止部材24と
を有する。ストッパーブッシュ3aは、第3軸孔32
と、自由状態で第2外幅と等しい大きさの第3外幅とを
有し、径方向に拡張可能な材料で形成されている。ハン
ガー固定ボルト4が第2軸孔22に締められると、ホー
スハンガー1a及びハンガーストッパー2aがストッパ
ーブッシュ3aに対し押圧されることにより、ストッパ
ーブッシュ3aの第3外幅が増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自転車用ケーブル
ハーネスアセンブリに関し、特に、自転車用フレームに
溶接された従来のケーブルストッパーを利用して、ディ
スクブレーキ制御ホース、制御ケーブルその他の類似部
品を案内するためのケーブルハーネスアセンブリに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図10に示すような汎用ケーブルハーネ
スの配置に関する説明は、ROC(台湾)特許公報No.3
61417に記載されている。この種のケーブルハーネスA
は、ケーブルグリッパー33と、コネクタ30と、接続
用ネジ31とを備えている。このケーブルハーネスA
は、自転車用フレームに溶接された従来のケーブルスト
ッパー11に取り付けられて自転車に装着されている。
【0003】しかし、この種のケーブルハーネスAは、
自転車用フレームのケーブルストッパー11に取り付け
る前に、接続ネジ31をコネクタ30から外し、さらに
ケーブルグリッパー33から外す必要がある。したがっ
て、この配置方法は、使用が面倒な上、解体後に小型部
品を紛失しやすいという欠点がある。
【0004】取付け作業の際、ケーブルハーネスを解体
しないで、ケーブルハーネスをケーブルストッパーに取
り付ける必要性が出てきた。これにより、従来の技術に
よる上記の問題を克服するケーブルハーネスアセンブリ
の必要性が出てきた。本発明では、本技術における上記
の必要性ならびにその他の必要性を示し、本開示によっ
て、当業者はそれらを明確に理解することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、設置
が簡単な、ケーブルハーネスアセンブリを提供すること
にある。
【0006】本発明の目的は、特に、ケーブルハーネス
アセンブリを解体する必要のない、簡単な取付けが可能
な、ホース、ケーブル、液圧管等の配置を設計すること
にある。その結果、小型部品の紛失を防ぎ、複雑で無関
係な作業なしに、取付け作業を簡単に行うことができる
ようになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために、本発明は、ホースハンガーと、ハンガーストッ
パーと、ストッパーブッシュと、ハンガー固定ボルトと
を備えており、固定ボルトがハンガーストッパーに締め
られるとストッパーブッシュが拡がって、ホースハンガ
ーとハンガーストッパーとがストッパーブッシュに圧接
されるケーブルハーネスアセンブリを開示している。
【0008】ホースハンガーとストッパーブッシュとを
備え、締結操作中、ストッパーブッシュが回転してホー
スハンガーに対し斜めに移動する、別の実施形態も開示
している。
【0009】当業者にとって、本発明のその他の目的、
利点、特徴は、添付された図面と共に、本発明の実施形
態を開示するところの以下の詳細な説明から明らかにな
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の第1実施形態に
よるケーブルハーネスアセンブリ100aを示す。ケー
ブルハーネスアセンブリ100aは、ホースハンガー1
aと、ハンガーストッパー2aと、ストッパーブッシュ
3aと、ハンガー固定ボルト4とを備えている。ホース
ハンガー1aは、本体12と、ケーブル部16と、対向
する両端部15,17とを有している。本体12は、対
向する両端部15,17の間を貫通する第1軸孔14を
有し、第1外径(第1外幅)を有している。ケーブル部
16は、本体12から外側に延び、コントロールケーブ
ル(ホース)を受け取る。
【0011】ホースハンガー1aの本体12とケーブル
部16とは、ホースハンガー1aの可撓性をよくするた
めに、ネック部18で連結してもよい。ホースハンガー
1aは、射出成型により一体の単一部材として形成され
るのが好ましい。ホースハンガー1aのケーブル部16
は、長手方向の開口(スロット)を有しており、その断
面はC字形状であるのが好ましい。スロット162のC
字形状は、ホース(液圧管)60の外径(外幅)にほぼ
等しい内径(内幅)を有し、ケーブル部16に図3のよ
うに保持される。
【0012】ハンガーストッパー2aは、対向する両端
部21,23を有するとともに第2外径(外幅)を有
し、この第2外径(外幅)は、本体12の第1外径(外
幅)よりもわずかに小さいのが好ましい。ハンガースト
ッパー2aは、対向する両端部21,23の間を貫通す
る第2軸孔22が形成されている。さらに、停止部材2
4はハンガーストッパー2aから径方向外側に延びてい
るのが好ましい。停止部材24は矩形に構成されてい
る。停止部材24の機能については、後述する。
【0013】ストッパーブッシュ3aは、対向する両端
部37,38を有し、ホースハンガー1aとハンガース
トッパー2aとの間に挟まれ、貫通する第3軸孔32が
形成されている。ストッパーブッシュ3aは、自由状態
でハンガーストッパー2aの第2外径(外幅)にほぼ等
しい第3外径(外幅)を有する、径方向に拡張可能な材
料で形成される。図1〜3に示す実施形態では、ストッ
パーブッシュ3aを形成する径方向に拡張可能な材料
は、ゴム等の弾性材料である。
【0014】ホースハンガー1aとハンガーストッパー
2aとストッパーブッシュ3aとを一体に組み立てるた
めに、ハンガー固定ボルト4を、ホースハンガー1aの
第1軸孔14と、ストッパーブッシュ3aの第3軸孔3
2と、ハンガーストッパー2aの第2軸孔22に通して
挿入する。自転車用フレームにケーブルハーネスアセン
ブリ100aを取り付ける前に、ハンガー固定ボルト4
の先端を短距離だけハンガーストッパー2aの第2軸孔
22にネジ込む。この短距離とは、図2に示すように、
ストッパーブッシュ3aに外力を加えずにホースハンガ
ー1aとストッパーブッシュ3aとハンガーストッパー
2aとを一体に保持するのに十分な距離である。
【0015】ケーブルハーネスアセンブリ100aを使
用する場合は、内壁44が形成されるかつ従来の方法で
自転車用フレーム40に溶接されたケーブルストッパー
42に挿入される。このとき、ストッパーブッシュ3a
に隣接するホースハンガー1aの端面15は、ケーブル
ストッパー42の端面に押しつけられる。ハンガースト
ッパー2aから突き出た停止部材24がケーブルストッ
パー42のスリット(図示せず)に挿入され、ハンガー
ストッパー2aは、ハンガー固定ボルト4によってさら
に回転しないよう止められている。そして、工具(図示
せず)を用いて、ハンガー固定ボルト4がハンガースト
ッパー2aの第2軸孔22に締め込まれるようハンガー
固定ボルト4を締め付ける。締結操作を促進するため
に、ハンガーストッパー2aの第2軸孔22に雌ネジ
(図示せず)を形成してもよい。あるいは、ハンガース
トッパー2aの製造コストを減らすために、固定ボルト
4は、セルフタッピングの方法(self-tapping manne
r)により第2軸孔22に固定してもよい。
【0016】図1〜3に示す実施形態では、ストッパー
ブッシュ3aの第3外径(外幅)は、ハンガー固定ボル
ト4の締結操作によって任意の方向に押し広げられ、自
転車用フレーム40への好ましい装着効果が得られる。
この後、図9に示すように、ホース(液圧管)60は、
自転車フレーム40に固定されるように長手方向スロッ
ト162にはめ込まれて、ホースハンガー1aのケーブ
ル部16に挿入できる。
【0017】図4及び図5に示す別の実施形態では、ス
トッパーブッシュ3bに隣接するハンガーストッパー2
bの端面21は、径方向内側に向かってテーパー形状に
されている。ストッパーブッシュ3bは、金属やプラス
チック等の径方向に拡張可能で剛性を有する材料で形成
される。ストッパーブッシュ3bは、さらに、長手方向
のブラインドスリット34を少なくとも1つ有してい
る。テーパー端面21とスリット34の相互作用につい
ては、後述する。
【0018】したがって、図1〜3に示す実施形態で
は、締結操作によって、ハンガーストッパー2aは、ス
トッパーブッシュ3aの方向へ移動してストッパーブッ
シュ3aに押しつけられ、この結果、径方向の変形が生
じ、これにより、ストッパーブッシュ3aの第3外径
(外幅)が拡径して、ケーブルストッパー42の内壁4
4に圧接される。このストッパーブッシュ3aの径方向
の拡張によって、ケーブルハーネス100aは自転車用
フレーム40に固定される。
【0019】第2実施形態は、第1実施形態とほぼ同様
な方法で組み立てられる。ホースハンガー1bとハンガ
ーストッパー2bとストッパーブッシュ3bとを連結す
るために、ハンガー固定ボルト4を、ホースハンガー1
bの第1軸孔14と、ストッパーブッシュ3bの第3軸
孔32と、ハンガーストッパー2bの第2軸孔22とに
通して挿入する。自転車用フレームにケーブルハーネス
アセンブリ100bを取り付ける前に、ハンガー固定ボ
ルト4の先端を短距離だけハンガーストッパー2bの第
2軸孔22にネジ込む。この短距離とは、図5に示すよ
うに、ストッパーブッシュ3bに外力を加えずにホース
ハンガー1bとストッパーブッシュ3bとハンガースト
ッパー2bとを一体に保持するのに十分な距離である。
【0020】使用中のケーブルハーネスアセンブリ10
0bは、内壁44が形成されかつ従来の方法で自転車用
フレーム40に溶接されたケーブルストッパー42に挿
入される。ストッパーブッシュ3bに隣接するホースハ
ンガー1bの端面15は、ケーブルストッパー42の端
面に押し付けられる。ハンガーストッパー2bから突き
出た停止部材24がケーブルストッパー42のスリット
(図示せず)に挿入され、ハンガーストッパー2bは、
ハンガー固定ボルト4によってさらに回転しないよう止
められている。そして、工具(図示せず)を用いて、ハ
ンガー固定ボルト4がハンガーストッパー2bの第2軸
孔22に締め込まれるよう、ハンガー固定ボルト4を締
め付ける。締結操作を促進するために、ハンガーストッ
パー2bの第2軸孔22に雌ネジ(図示せず)を形成し
てもよい。あるいは、ハンガーストッパー2bの製造コ
ストを減らすために、固定時にハンガー固定ボルト4を
セルフタッピングの方法(self-tapping manner)によ
りボルトを第2軸孔22に固定してもよい。
【0021】図4及び図5に示す実施形態では、締結操
作によって、ハンガーストッパー2bがストッパーブッ
シュ3bの方向へ移動してハンガーストッパー2bのテ
ーパー端面21がストッパーブッシュ3bの第3軸孔3
2にはめ込まれ、この結果、ストッパーブッシュ3bに
形成されたスリット34によってストッパーブッシュ3
bが径方向外側に拡がる。このストッパーブッシュ3b
の拡がり部分における径方向の拡張によって、ケーブル
ハーネス100bが自転車用フレーム40に固定され
る。
【0022】図4及び図5に示す実施形態では、ストッ
パーブッシュ3bの第3外径(外幅)は、ハンガー固定
ボルト4の締結操作によって、任意の方向に押し広げら
れ、自転車用フレーム40への好ましい装着効果が得ら
れる。この後、図9に示すように、ホース(液圧管)6
0は、長手方向スロット162にはめ込まれて、ホース
ハンガー1bのケーブル部16に挿入できる。
【0023】図6及び図7に示すさらに別の実施形態で
は、ストッパーブッシュ3cに隣接するホースハンガー
1cの端面15も、好ましくはハンガーストッパー2c
の第2外径(外幅)とほぼ同じ位置から径方向内側に向
かってテーパー形状にされている。特に、この実施形態
では、ストッパーブッシュ3cは、図示するように、第
3軸孔32を備えた金属またはプラスチック製のC字形
状の部材であるのが好ましい。テーパー端面21とテー
パー端面15とC字形状の部材36との相互作用につい
ては後述する。
【0024】第3実施形態は、第1実施形態とほぼ同様
な方法で組み立てられる。ホースハンガー1cとハンガ
ーストッパー2cとストッパーブッシュ3cとを連結す
るために、ハンガー固定ボルト4を、ホースハンガー1
cの第1軸孔14と、ストッパーブッシュ3cの第3軸
孔32と、ハンガーストッパー2cの第2軸孔22とに
通して挿入する。自転車用フレームにケーブルハーネス
アセンブリ100cを取り付ける前に、ハンガー固定ボ
ルト4の先端を短距離だけハンガーストッパー2cの第
2軸孔22にネジ込む。この短距離とは、図7に示すよ
うに、ストッパーブッシュ3cに外力を加えずに、ホー
スハンガー1cと、ストッパーブッシュ3cと、ハンガ
ーストッパー2cとを一緒に保持するのに十分な距離で
ある。
【0025】使用中のケーブルハーネスアセンブリ10
0cは、内壁44が形成されかつ従来の方法で自転車用
フレーム40に溶接されたケーブルストッパー42に挿
入される。ストッパーブッシュ3cに隣接するホースハ
ンガー1cの端面15は、ケーブルストッパー42の端
面に対し押し付けられる。ハンガーストッパー2cから
突き出た停止部材24がケーブルストッパー42のスリ
ット(図示せず)に挿入され、ハンガーストッパー2c
は、ハンガー固定ボルト4によってさらに回転しないよ
う止められている。そして、工具(図示せず)を用い
て、ハンガー固定ボルト4がハンガーストッパー2cの
第2軸孔22に締め込まれるようハンガー固定ボルト4
を締め付ける。締結操作を促進するために、ハンガース
トッパー2cの第2軸孔22に雌ネジ(図示せず)を形
成してもよい。あるいは、ハンガーストッパー2cの製
造コストを減らすために、固定時にハンガー固定ボルト
4は、セルフタッピングの方法(self-tapping manne
r)でボルトを第2軸孔22に固定してもよい。
【0026】図6及び図7に示す実施形態では、締結操
作によって、ハンガーストッパー2cがC字形状の部材
36の方向へ移動し、ハンガーストッパー2cのテーパ
ー端面21がC字形状の部材36の軸孔32にはめ込ま
れ、この結果、拡張されたC字形状の部材36がホース
ハンガー1cのテーパー端面15の方向にスライドし、
C字形状の部材36の拡張によってケーブルハーネス1
00cが自転車用フレーム40に固定される。
【0027】図6及び図7に示す実施形態において、ス
トッパーブッシュ3cの第3外径(外幅)は、ハンガー
固定ボルト4を締め付ける操作によって、任意の方向に
押し広げられ、自転車用フレーム40への好ましい装着
効果が得られる。この後、図9に示すように、ホース
(液圧管)60は、長手方向スロット162にはめ込ま
れて、ホースハンガー1cのケーブル部16に挿入でき
る。
【0028】図8に示す本発明による別の実施形態は、
ホースハンガー1dとストッパーブッシュ3dとハンガ
ー固定ボルト4とを備えたケーブルハーネスアセンブリ
200を示す。本実施形態において、ホースハンガー1
dは、第1外径(外幅)を有する本体12と、本体12
から延びるケーブル部16と、対向する両端部15,1
7とを有している。本実施形態の本体12には、第4外
径(外幅)を有するヘッド13を有した1つの端面15
が設けられている。この第4外径は、端面131を備え
た本体12の第1外径(外幅)よりも小さいことが好ま
しい。本実施形態のホースハンガー1dは、ヘッド13
が本体12と別個独立の2部品構造を有してもよく、ヘ
ッド13がホースハンガー1dと一体に成形された単一
部品構造を有してもよい。
【0029】ストッパーブッシュ3dは、ホースハンガ
ー1dの隣に配置され、第2内径(内幅)を有するネジ
軸孔35が形成されている。ストッパーブッシュ3d
は、金属やプラスチック等の剛性材料で形成され、ホー
スハンガー1dのヘッド13の第4外径(外幅)とほぼ
同じ大きさの第3外径(外幅)を有している。
【0030】本実施形態では、ホースハンガー1dのヘ
ッド13の端面131と、それに隣接するストッパーブ
ッシュ3dの端面37は、共に斜面になっている。これ
により、前述の締結操作を行うと、当接面が斜面である
ために、ストッパーブッシュ3dは、ホースハンガー1
dのヘッド13に対し斜めに回転し、ヘッド13の先端
の当接部がケーブルストッパー42の内壁44に押し付
けられ、ケーブルハーネスアセンブリ200が自転車用
フレーム40に固定される。オプションとして、ホース
ハンガー1dの第1軸孔14の第1内径(内幅)を、ス
トッパーブッシュ3dのネジ軸孔35の第2内径(内
幅)よりわずかに大きくして、ハンガー固定ボルト4が
ストッパーブッシュ3dのネジ軸孔35に締められる際
に、ストッパーブッシュ3dの斜め移動を容易にするこ
ともできる。
【0031】本実施形態では、ハンガー固定ボルト4が
締め付けられると、ストッパーブッシュ3dとホースハ
ンガー1dとの間の重なりが変化して、自転車用フレー
ム40への好ましい装着効果が得られる。
【0032】明らかに、前述のケーブルハーネスアセン
ブリ100a,100b,100c,200の様々な実
施形態は、ケーブルハーネスアセンブリ100a,10
0b,100c,200を解体したり無関係な作業を行
う必要なしに、従来のケーブルストッパー42に簡単に
取り付けることができる。
【0033】ここでは、本発明の複数の実施形態を示し
ているが、本開示から本技術に精通するものには明らか
であるが、以下の請求事項で定義された本発明の意図ま
たは範囲から離れることなく、様々な修正、変更、改
良、変化を加えることができる。さらに、本発明による
複数の実施形態の説明は、図示のみを目的とし、附随す
る請求事項や同等の請求による定義によって本発明を制
限するものではない。
【0034】
【発明の効果】本発明ケーブルハーネスアセンブリによ
れば、ケーブルハーネスアセンブリを解体したり無関係
な作業を行ったりせずに、ケーブルストッパーに簡単に
取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるケーブルハーネスア
センブリを示す分解図。
【図2】自転車用フレームに溶接されたケーブルストッ
パーに装着される前の図1のケーブルハーネスアセンブ
リを示す縦断面図。
【図3】自転車用フレームに溶接されたケーブルストッ
パーに装着された後の図1のケーブルハーネスアセンブ
リを示す縦断面図。
【図4】本発明の第2実施形態によるケーブルハーネス
アセンブリを示す分解図。
【図5】自転車用フレームに溶接されたケーブルストッ
パーに装着される前の図4のケーブルハーネスアセンブ
リを示す縦断面図。
【図6】本発明の第3実施形態によるケーブルハーネス
アセンブリを示す分解図。
【図7】自転車用フレームに溶接されたケーブルストッ
パーに装着される前の図6のケーブルハーネスアセンブ
リを示す縦断面図。
【図8】本発明の第4実施形態によるケーブルハーネス
アセンブリの分解図。
【図9】本発明のケーブルハーネスアセンブリに案内さ
れたホース(液圧管)を示す図。
【図10】自転車用フレームに溶接されたケーブルスト
ッパーに装着された従来の技術によるケーブルハーネス
アセンブリを示す図。
【符号の説明】
1a ホースハンガー 2a ハンガーストッパー 3a ストッパーブッシュ 4 ハンガー固定ボルト 12 本体部 14 第1軸孔 15,17 対向する両端部 16 ケーブル部 21,23 対向する両端部 22 第2軸孔 24 停止部材 32 第3軸孔 37,38 対向する両端部 100a ケーブルハーネスアセンブリ

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体部と前記本体部から延びるケーブル部
    とを有し、前記本体部は、対向する両端部の間に延びる
    第1軸孔と第1外幅とを有するホースハンガーと、 対向する両端部の間に延びる第2軸孔と第2外幅とを有
    し、停止部材が延びているハンガーストッパーと、 対向する両端部の間に延びる第3軸孔と、自由状態で前
    記第2外幅と等しい大きさの第3外幅とを有するととも
    に、径方向に拡張可能な材料で形成され、前記ホースハ
    ンガーと前記ハンガーストッパーとの間に配置されるス
    トッパーブッシュと、 前記ホースハンガーの第1軸孔と、前記ストッパーブッ
    シュの第3軸孔と、前記ハンガーストッパーの第2軸孔
    とを通り、前記ホースハンガーと前記ストッパーブッシ
    ュと前記ハンガーストッパーとを一体に連結するハンガ
    ー固定ボルトとを備え、 前記固定ボルトが前記ハンガーストッパーの第2軸孔に
    締められると、前記ホースハンガー及びハンガーストッ
    パーが前記ストッパーブッシュに対し押圧されることに
    より、前記ストッパーブッシュの前記第3外幅が増大す
    る、ケーブルハーネスアセンブリ。
  2. 【請求項2】前記第2外幅は、前記ホースハンガーの前
    記本体部における前記第1外幅より小さい、請求項1に
    記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  3. 【請求項3】前記ホースハンガーは、前記ホースハンガ
    ーの可撓性を高めるための、前記本体部と前記ケーブル
    部とを結合するネック部をさらに有している、請求項1
    に記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  4. 【請求項4】前記ケーブル部には長手方向開口部が形成
    されている、請求項1に記載のケーブルハーネスアセン
    ブリ。
  5. 【請求項5】前記ケーブル部はC字形状の断面を有して
    いる、請求項4に記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  6. 【請求項6】前記ホースハンガーは射出成型により一体
    の単一部材として形成されている、請求項1に記載のケ
    ーブルハーネスアセンブリ。
  7. 【請求項7】前記ストッパーブッシュの前記径方向に拡
    張可能な材料は弾性材料である、請求項1に記載のケー
    ブルハーネスアセンブリ。
  8. 【請求項8】前記ストッパーブッシュの前記弾性材料は
    ゴムである、請求項7に記載のケーブルハーネスアセン
    ブリ。
  9. 【請求項9】前記ハンガーストッパーの前記対向する両
    端部の一方は、径方向内側に先細りにされている、請求
    項1に記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  10. 【請求項10】前記ストッパーブッシュは変形可能で剛
    性を有する材料で形成され、その長手方向に沿って少な
    くとも1つのブラインドスリットが形成されている、請
    求項9に記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  11. 【請求項11】前記変形可能で剛性を有する材料は金属
    である、請求項10に記載のケーブルハーネスアセンブ
    リ。
  12. 【請求項12】前記変形可能で剛性を有する材料はプラ
    スチックである、請求項10に記載のケーブルハーネス
    アセンブリ。
  13. 【請求項13】前記ハンガーストッパーの前記対向する
    両端部の一方は径方向内側に先細りにされ、前記ストッ
    パーブッシュはC字形状の部材である、請求項9に記載
    のケーブルハーネスアセンブリ。
  14. 【請求項14】前記C字形状の部材は金属で形成されて
    いる、請求項13に記載のケーブルハーネスアセンブ
    リ。
  15. 【請求項15】前記C字形状の部材はプラスチックで形
    成されている、請求項13に記載のケーブルハーネスア
    センブリ。
  16. 【請求項16】前記固定ボルトは、前記ハンガーストッ
    パーの前記第2軸孔に、セルフタッピング方法(self-t
    apping manner)により締められている、請求項1に記
    載のケーブルハーネスアセンブリ。
  17. 【請求項17】前記第2軸孔にネジが形成されている、
    請求項16に記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  18. 【請求項18】前記停止部材は、前記ハンガーストッパ
    ーから径方向外向きに延び、矩形に構成されている、請
    求項1に記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  19. 【請求項19】本体部と前記本体部から延びるケーブル
    部とを備え、前記本体部は、対向する両端部の間に延び
    るとともに第1内幅を有する第1軸孔と第1外幅とを有
    し、前記本体部が、第2外幅のヘッド部が傾斜した端部
    を有した状態で前記対向する両端部の一方に設けられて
    いるホースハンガーと、 対向する両端部の間に延びる第2内幅を有するネジ軸孔
    と、前記ヘッドの前記第2外幅に等しい大きさの第3外
    幅とを有するとともに、前記ホースハンガーに隣接して
    配置され、前記対向する両端部の一方は傾斜しており、
    前記ホースハンガーの前記ヘッドの前記傾斜端部に隣接
    して配置されるストッパーブッシュと、 前記ホースハンガーの第1軸孔と前記ストッパーブッシ
    ュの前記ネジ軸孔とを通り、前記ホースハンガーと前記
    ストッパーブッシュとを一体に連結するハンガー固定ボ
    ルトとを備え、 前記ストッパーブッシュは、前記固定ボルトが前記スト
    ッパーブッシュの前記ネジ軸孔に締められると、回転
    し、前記ホースハンガーの前記ヘッドに対し斜めに進
    む、ケーブルハーネスアセンブリ。
  20. 【請求項20】前記ホースハンガーの前記第1軸孔の前
    記第1内幅は、前記ストッパーブッシュの前記ネジ軸孔
    の前記第2内幅よりも大きい、請求項19に記載のケー
    ブルハーネスアセンブリ。
  21. 【請求項21】前記ホースハンガーは2部品構造を有
    し、前記ヘッドは前記本体部から独立している、請求項
    19に記載のケーブルハーネスアセンブリ。
  22. 【請求項22】前記ホースハンガーは単一部品構造を有
    し、前記ヘッドは前記ホースハンガーと一体に成形され
    ている、請求項19に記載のケーブルハーネスアセンブ
    リ。
JP2001011159A 2000-01-21 2001-01-19 自転車用ケーブルハーネスアセンブリ Pending JP2001248627A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/488,711 US6551008B1 (en) 2000-01-14 2000-01-21 Cable harness assembly for bicycle
US09/488711 2000-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248627A true JP2001248627A (ja) 2001-09-14

Family

ID=23940797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011159A Pending JP2001248627A (ja) 2000-01-21 2001-01-19 自転車用ケーブルハーネスアセンブリ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1118533B1 (ja)
JP (1) JP2001248627A (ja)
CN (1) CN1162298C (ja)
DE (1) DE60101392T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004029006D1 (de) * 2004-03-26 2010-10-21 Shimano Kk Kabelhalter für Fahrradkabel
TW200717950A (en) * 2005-10-28 2007-05-01 Shimano Kk Bicycle wiring connector apparatus
CN103174044A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 欧亚马自行车(太仓)有限公司 自行车、电动自行车及电动辅助自行车线尾套的打紧工具
CN109223065A (zh) * 2018-11-13 2019-01-18 中国人民解放军陆军特色医学中心 一种腹腔镜术中用辅助装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856929A (en) * 1987-10-21 1989-08-15 Steccone Products Co. Interior clamping device for tubular poles
CA2073367A1 (en) * 1991-09-18 1993-03-19 Marc Muller Bicycle frame lug with integral cable guide
DE9200121U1 (ja) * 1992-01-08 1992-04-23 Btg Bike-Tech Saak & Kellner Entwicklungsgesellschaft Mbh, 4902 Bad Salzuflen, De
JPH0848274A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Honda Motor Co Ltd 線状体用ガイド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1118533A2 (en) 2001-07-25
EP1118533B1 (en) 2003-12-10
CN1319525A (zh) 2001-10-31
CN1162298C (zh) 2004-08-18
DE60101392D1 (de) 2004-01-22
DE60101392T2 (de) 2004-06-09
EP1118533A3 (en) 2002-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488135B2 (en) Fastening device
US6551008B1 (en) Cable harness assembly for bicycle
JP2007321900A (ja) クリップ
JP2530220Y2 (ja) 細径配管接続用コネクター
JP2001248627A (ja) 自転車用ケーブルハーネスアセンブリ
US4721326A (en) Suspension joint
JP2009019735A (ja) 物品の固定構造及びヒンジ装置
JP2002514718A (ja) 固定システム
JP4871142B2 (ja) 管継手部の離脱防止構造と挿口管部の係止部大径改造方法及び挿口管部用係止部大径改造具
JPH09229259A (ja) ホース用継手
JP2000154810A (ja) 抜止め機能付きボルトおよび部材の固定構造
JPH10110475A (ja) アンカー金具
JPH0861348A (ja) 締結具及び締結具用キャップ
JPH042870Y2 (ja)
JP3754161B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JP3508093B2 (ja) ホ−ス接続具
JP2002054781A (ja) 管継手構造
JPH0356473Y2 (ja)
KR200339770Y1 (ko) 고압용 관연결구의 슬리브
JPH02240494A (ja) 継手付コルゲート管
JP2001056080A (ja) 管継手構造
JP2002357091A (ja) 接合構造
JP2001254880A (ja) 管継手構造
JP2001159482A (ja) 管端コアを備えた配管用管及び該管用のメカニカル継手
JPS6225592Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405