JPH0638860Y2 - ウィンチの制御装置 - Google Patents
ウィンチの制御装置Info
- Publication number
- JPH0638860Y2 JPH0638860Y2 JP1990014912U JP1491290U JPH0638860Y2 JP H0638860 Y2 JPH0638860 Y2 JP H0638860Y2 JP 1990014912 U JP1990014912 U JP 1990014912U JP 1491290 U JP1491290 U JP 1491290U JP H0638860 Y2 JPH0638860 Y2 JP H0638860Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation mode
- command
- winding
- hoisting
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はクレーン、グラブ浚渫機等のような巻上作業機
械におけるウィンチの制御装置に関するものである。
械におけるウィンチの制御装置に関するものである。
巻上作業機械において、第3図に示すようにエンジン1
の出力をモジュレートクラッチ付きのトルクコンバータ
2を介してウィンチドラム3,3に伝え、このトルクコン
バータ2の結合度(動力伝達度)を調整することによっ
てウィンチドラム3,3の回転方向(巻上、巻下、宙吊り
停止)と回転速度を制御するようにしたものはよく知ら
れている。4はトルクコンバータ出力をウィンチドラム
3,3に伝える減速機である。
の出力をモジュレートクラッチ付きのトルクコンバータ
2を介してウィンチドラム3,3に伝え、このトルクコン
バータ2の結合度(動力伝達度)を調整することによっ
てウィンチドラム3,3の回転方向(巻上、巻下、宙吊り
停止)と回転速度を制御するようにしたものはよく知ら
れている。4はトルクコンバータ出力をウィンチドラム
3,3に伝える減速機である。
このタイプのウィンチの従来の制御方式を第4図に示す
制御ブロック図によって説明する。
制御ブロック図によって説明する。
5はドラム運転モード(回転方向と速度)を指令する運
転指令部としてのグリップで、このグリップ5の回転操
作によってポテンショメータ6の出力電圧が変化し、こ
の出力電圧(運転モード指令信号)v1が速度制御回路
7を介してトルクコンバータ2の結合度調整部としての
電磁比例弁8に送られ、これによりトルクコンバータ2
の結合度、すなわちドラム3の運転モードが設定され
る。
転指令部としてのグリップで、このグリップ5の回転操
作によってポテンショメータ6の出力電圧が変化し、こ
の出力電圧(運転モード指令信号)v1が速度制御回路
7を介してトルクコンバータ2の結合度調整部としての
電磁比例弁8に送られ、これによりトルクコンバータ2
の結合度、すなわちドラム3の運転モードが設定され
る。
速度制御回路7は、グリップ5による指令速度と、速度
検出器9によって検出される実際のドラム回転速度とが
不一致のときにその偏差を0にするように指令信号1
を増減補正して電磁比例弁8に送る。
検出器9によって検出される実際のドラム回転速度とが
不一致のときにその偏差を0にするように指令信号1
を増減補正して電磁比例弁8に送る。
第5図には、グリップ位置(指令結合度=指令運転モー
ド)および負荷トルクを一定とし、エンジン回転数を変
えた場合のトルクコンバータ2のトルク−速度特性を示
している。
ド)および負荷トルクを一定とし、エンジン回転数を変
えた場合のトルクコンバータ2のトルク−速度特性を示
している。
同図では、エンジン回転数がr1,r2,r3(r1>r2>r3)
の三通りの場合におけるトルク−速度特性を示してお
り、ウィンチドラム3は各エンジン回転数r1,r2,r3ご
とに異なる特性をもって回転する。
の三通りの場合におけるトルク−速度特性を示してお
り、ウィンチドラム3は各エンジン回転数r1,r2,r3ご
とに異なる特性をもって回転する。
たとえば、負荷トルクがTで一定の場合に、ウィンチド
ラム3は、エンジン回転数がr1では巻上運転(図のA
点)、r2では宙吊り停止(同B点)、r3では巻下運転
(同C点)を行なう。
ラム3は、エンジン回転数がr1では巻上運転(図のA
点)、r2では宙吊り停止(同B点)、r3では巻下運転
(同C点)を行なう。
従って、エンジン回転数を一定にしておけば、グリップ
5を特定の位置間で回転操作することによって、巻上・
宙吊り停止・巻下の各運転モードの切換え、および各モ
ードでの速度調整を行なうことができる。たとえば、あ
る特定のエンジン回転数において、第4図のグリップ位
置L1〜L2間を巻上範囲、L2を宙吊り停止位置、L2〜L3間
を巻下範囲として特定することができ、また実際上もこ
のような制御システムが一般にとられている。
5を特定の位置間で回転操作することによって、巻上・
宙吊り停止・巻下の各運転モードの切換え、および各モ
ードでの速度調整を行なうことができる。たとえば、あ
る特定のエンジン回転数において、第4図のグリップ位
置L1〜L2間を巻上範囲、L2を宙吊り停止位置、L2〜L3間
を巻下範囲として特定することができ、また実際上もこ
のような制御システムが一般にとられている。
ところが、このようなウィンチ制御システムにおいて、
エンジン回転数の設定を誤った場合、あるいは運転中の
ウィンチ以外の負荷(旋回負荷、ブーム起伏負荷等)の
変動によってエンジン回転数が変化した場合に、グリッ
プ位置(指令運転モード)と実際のドラムの運転モード
とが一致しない事態が発生する。
エンジン回転数の設定を誤った場合、あるいは運転中の
ウィンチ以外の負荷(旋回負荷、ブーム起伏負荷等)の
変動によってエンジン回転数が変化した場合に、グリッ
プ位置(指令運転モード)と実際のドラムの運転モード
とが一致しない事態が発生する。
たとえば、本来設定されるべきエンジン回転数が第5図
の高速回転数r1である場合に、中速回転数r2または低速
回転数r3に誤設定されまたは運転中に低下すると、グリ
ップ5が巻上位置に設定されているにもかかわらず実際
には宙吊り停止または巻下運転が行なわれる。逆にエン
ジン回転数が、本来の低速回転数r3から中速回転数r2ま
たは高速回転数r1に誤設定または増加すると、グリップ
5が巻下位置にあるのに実際には宙吊り停止または巻上
運転が行なわれる。
の高速回転数r1である場合に、中速回転数r2または低速
回転数r3に誤設定されまたは運転中に低下すると、グリ
ップ5が巻上位置に設定されているにもかかわらず実際
には宙吊り停止または巻下運転が行なわれる。逆にエン
ジン回転数が、本来の低速回転数r3から中速回転数r2ま
たは高速回転数r1に誤設定または増加すると、グリップ
5が巻下位置にあるのに実際には宙吊り停止または巻上
運転が行なわれる。
こうなると、運転者の意思に反した運転が行なわれるこ
とになり、とくに運転者が巻上または宙吊り停止を指令
しているつもりが巻下運転が行なわれる場合に安全上問
題となる。
とになり、とくに運転者が巻上または宙吊り停止を指令
しているつもりが巻下運転が行なわれる場合に安全上問
題となる。
従来、この点の対策として、運転者が吊り荷の動きを注
意して監視し、意思に反した動きがあるとエンジン回転
数を調整するようにしているが、それだけ運転者の負担
が大きくなっていた。また、このような異常を運転者が
見逃したり、吊り荷が高所にあって監視しにくかった
り、あるいは吊り荷が塀等の遮蔽物で目視できなかった
りする場合があるため、完全な監視は困難となってお
り、この点の改善が望まれていた。
意して監視し、意思に反した動きがあるとエンジン回転
数を調整するようにしているが、それだけ運転者の負担
が大きくなっていた。また、このような異常を運転者が
見逃したり、吊り荷が高所にあって監視しにくかった
り、あるいは吊り荷が塀等の遮蔽物で目視できなかった
りする場合があるため、完全な監視は困難となってお
り、この点の改善が望まれていた。
そこで本考案は、運転指令部からの指令運転モードと実
際の運転モードとが不一致となった場合に運転者に向け
て警報を発することができるウィンチの制御装置を提供
するものである。
際の運転モードとが不一致となった場合に運転者に向け
て警報を発することができるウィンチの制御装置を提供
するものである。
本考案は、エンジン出力をモジュレートクラッチ付きト
ルクコンバータを介してウィンチドラムに伝え、運転指
令部からの指令信号に基づき上記モジュレートクラッチ
付きトルクコンバータの結合度を変化させてウィンチド
ラムの運転モードを巻上、宙吊り停止、巻下の間で制御
するように構成されるウィンチの制御装置において、ウ
ィンチドラムの実際の運転モードを検出する運転モード
検出手段と、警報器と、上記運転モード検出手段によっ
て検出されたウィンチドラムの実際の運転モードと上記
運転指令部によって指令された指令運転モードとが不一
致となる下記(イ)(ロ)(ハ)の状況のいずれかのと
きに上記警報器を作動させる警報回路とを具備してなる
ものである。
ルクコンバータを介してウィンチドラムに伝え、運転指
令部からの指令信号に基づき上記モジュレートクラッチ
付きトルクコンバータの結合度を変化させてウィンチド
ラムの運転モードを巻上、宙吊り停止、巻下の間で制御
するように構成されるウィンチの制御装置において、ウ
ィンチドラムの実際の運転モードを検出する運転モード
検出手段と、警報器と、上記運転モード検出手段によっ
て検出されたウィンチドラムの実際の運転モードと上記
運転指令部によって指令された指令運転モードとが不一
致となる下記(イ)(ロ)(ハ)の状況のいずれかのと
きに上記警報器を作動させる警報回路とを具備してなる
ものである。
(イ)指令運転モードが「巻上」であって、実際の運転
モードが「宙吊り停止」または「巻下」のとき。
モードが「宙吊り停止」または「巻下」のとき。
(ロ)指令運転モードが「宙吊り停止」であって、実際
の運転モードが「巻上」または「巻下」のとき。
の運転モードが「巻上」または「巻下」のとき。
(ハ)指令運転モードが「巻下」であって、実際の運転
モードが「巻上」または「宙吊り停止」のとき。
モードが「巻上」または「宙吊り停止」のとき。
上記構成により、指令運転モードと実際の運転モードと
が不一致のとき、すなわち、運転者の意思に反した運転
が行われたときに警報を発することができるため、従来
のように運転者が吊り荷の動きを監視する必要がなくな
る。
が不一致のとき、すなわち、運転者の意思に反した運転
が行われたときに警報を発することができるため、従来
のように運転者が吊り荷の動きを監視する必要がなくな
る。
とくに、指令運転モードが巻上または宙吊り停止の場合
に、実際の運転が巻下という最も危険な状態にいち早く
対処できることで安全性が向上する。
に、実際の運転が巻下という最も危険な状態にいち早く
対処できることで安全性が向上する。
本考案の実施例を第1図および第2図によって説明す
る。
る。
第1図に示す制御ブロック構成において、第4図との相
違点のみを説明すると、速度制御回路7と並列に警報回
路10が設けられ、この警報回路10によってブザー等の警
報器11が制御されるように構成されている。
違点のみを説明すると、速度制御回路7と並列に警報回
路10が設けられ、この警報回路10によってブザー等の警
報器11が制御されるように構成されている。
警報回路10には、グリップ5の回転操作によって変化す
るポテンションメータ6の出力電圧(運転指令信号)v
1と、速度検出器9からの速度信号とが入力される。
るポテンションメータ6の出力電圧(運転指令信号)v
1と、速度検出器9からの速度信号とが入力される。
この警報回路10には、第2図に示すように、グリップ5
によって指令された運転モードを運転指令信号v1によ
って判別する指令モード判別回路12と、速度検出器9か
らの速度信号に基づいて実際の運転モードを判別する運
転モード判別回路13と、この両判別回路12,13からの出
力信号に基づいて指令運転モードと実際の運転モードと
が不一致か否かを判別する排他的論理和回路14と、指令
モード判別回路12の出力信号とこの排他的論理和回路14
からの出力信号とに基づいて警報を発すべき特定の組合
せを選別する(この点の作用は後述する)論理積回路15
と、この論理積回路15から「H」信号が出力されたとき
に警報器11に駆動信号を出力する警報器制御回路16とか
ら成っている。
によって指令された運転モードを運転指令信号v1によ
って判別する指令モード判別回路12と、速度検出器9か
らの速度信号に基づいて実際の運転モードを判別する運
転モード判別回路13と、この両判別回路12,13からの出
力信号に基づいて指令運転モードと実際の運転モードと
が不一致か否かを判別する排他的論理和回路14と、指令
モード判別回路12の出力信号とこの排他的論理和回路14
からの出力信号とに基づいて警報を発すべき特定の組合
せを選別する(この点の作用は後述する)論理積回路15
と、この論理積回路15から「H」信号が出力されたとき
に警報器11に駆動信号を出力する警報器制御回路16とか
ら成っている。
速度検出器9としては、通常、ウィンチドラム3の回転
速度を検出するものが用いられ、具体的には、2相パル
スを発生するエンコーダや速度発電機等公知の検出器が
用いられる。運転モード判別回路13は、たとえばエンコ
ーダの場合には2相パルスの位相差により、また速度発
電機の場合には電圧極性により、ドラム3の実際の回転
方向、すなわち、巻上・宙吊り停止・巻下の各運転モー
ドを判別し、巻上または宙吊り停止を判別したときに
「H」信号、巻下を判別したときには「L」信号をそれ
ぞれ出力する。
速度を検出するものが用いられ、具体的には、2相パル
スを発生するエンコーダや速度発電機等公知の検出器が
用いられる。運転モード判別回路13は、たとえばエンコ
ーダの場合には2相パルスの位相差により、また速度発
電機の場合には電圧極性により、ドラム3の実際の回転
方向、すなわち、巻上・宙吊り停止・巻下の各運転モー
ドを判別し、巻上または宙吊り停止を判別したときに
「H」信号、巻下を判別したときには「L」信号をそれ
ぞれ出力する。
一方、指令モード判別回路12は、運転指令信号v1の大
小から巻上または宙吊り停止モードを判別したときに
「H」信号、巻下モードを判別したときに「L」信号を
それぞれ出力する。
小から巻上または宙吊り停止モードを判別したときに
「H」信号、巻下モードを判別したときに「L」信号を
それぞれ出力する。
従って、排他的論理和回路14では、次表に示すように両
判別回路12,13からの出力信号が不一致のとき(表の
ロ,ハのケース)にのみ「H」信号を出力する。
判別回路12,13からの出力信号が不一致のとき(表の
ロ,ハのケース)にのみ「H」信号を出力する。
一方、論理積回路15では、次表に示す通り、指令モード
判別回路12からの出力、および上記排他的論理和回路14
の出力がともに「H」の場合(表のケースIIの場合)に
限って、警報信号である「H」信号を出力する。
判別回路12からの出力、および上記排他的論理和回路14
の出力がともに「H」の場合(表のケースIIの場合)に
限って、警報信号である「H」信号を出力する。
すなわち、論理積回路15からは、指令モードが巻上また
は宙吊り停止の場合に、指令モードと実際の運転モード
とが不一致のケースに限って「H」信号が出力される。
このようなケースは、巻上または宙吊り停止の指令モー
ドに対して実際の運転モードが巻下の場合という最も危
険な事態であり、このような事態が発生したときのみ
に、警報器制御回路16からの駆動信号により警報器11が
作動して運転者に警報を発する。
は宙吊り停止の場合に、指令モードと実際の運転モード
とが不一致のケースに限って「H」信号が出力される。
このようなケースは、巻上または宙吊り停止の指令モー
ドに対して実際の運転モードが巻下の場合という最も危
険な事態であり、このような事態が発生したときのみ
に、警報器制御回路16からの駆動信号により警報器11が
作動して運転者に警報を発する。
これにより、運転者は危険事態の発生を確実に知ること
ができ、適切な対応(通常はエンジン回転数を増加させ
る操作)をとることができる。
ができ、適切な対応(通常はエンジン回転数を増加させ
る操作)をとることができる。
ところで、巻下指令に対して実際の運転モードが宙吊り
停止となった場合には、吊り荷は動かないため、上記巻
上または宙吊り停止指令に対して巻下運転が行なわれた
場合のような危険事態は発生しない。また、巻下指令に
対して巻上運転が行なわれた場合は、クレーン等に標準
装備された過巻防止装置が働くため、危険事態は殆ど起
こらない。
停止となった場合には、吊り荷は動かないため、上記巻
上または宙吊り停止指令に対して巻下運転が行なわれた
場合のような危険事態は発生しない。また、巻下指令に
対して巻上運転が行なわれた場合は、クレーン等に標準
装備された過巻防止装置が働くため、危険事態は殆ど起
こらない。
ただし、いずれも運転者の意思に反した異常運転状態で
あることに変わりはないため、このようなケースをも含
めて、指令モードと実際の運転モードとが不一致の場
合、すなわち、排他的論理和回路14から「H」信号が出
力された場合には一律に警報を発するように構成しても
よい。
あることに変わりはないため、このようなケースをも含
めて、指令モードと実際の運転モードとが不一致の場
合、すなわち、排他的論理和回路14から「H」信号が出
力された場合には一律に警報を発するように構成しても
よい。
また、上記実施例では巻上と宙吊り停止とをとくに区別
しない構成をとったが、運転モードを巻上、宙吊り停
止、巻下の三通りに区別し、宙吊り停止指令に対して巻
上運転が行なわれた場合、および巻上指令にもかかわら
ず宙吊り停止状態となった場合にも警報を発するように
警報回路10を構成してもよい。
しない構成をとったが、運転モードを巻上、宙吊り停
止、巻下の三通りに区別し、宙吊り停止指令に対して巻
上運転が行なわれた場合、および巻上指令にもかかわら
ず宙吊り停止状態となった場合にも警報を発するように
警報回路10を構成してもよい。
一方、上記実施例では、速度制御回路7用として元々装
備された速度検出器9を利用し、これからの速度信号に
基づいて実際の運転モードを検出する構成をとったが、
別途、ウィンチドラムの回転方向またはロープの移動方
向等を検出する検出器を設け、これらの信号に基づいて
運転モードを検出する構成をとってもよい。
備された速度検出器9を利用し、これからの速度信号に
基づいて実際の運転モードを検出する構成をとったが、
別途、ウィンチドラムの回転方向またはロープの移動方
向等を検出する検出器を設け、これらの信号に基づいて
運転モードを検出する構成をとってもよい。
さらに、上記実施例では、グリップ5の回転操作によっ
てモード指令を出す構成をとったが、このグリップ5を
レバー等の他の操作形式のものに変えてもよい。
てモード指令を出す構成をとったが、このグリップ5を
レバー等の他の操作形式のものに変えてもよい。
上記のように本考案によるときは、指令運転モードと実
際の運転モードとが不一致のとき、すなわち、運転者の
意思に反した運転が行なわれたときに警報を発すること
ができるため、従来のように運転者が吊り荷の動きを絶
えず注意して監視する必要がなくなる。このため、運転
者の負担を軽減することができるとともに、吊り荷の動
きを目視できない場合等でも運転者に異常事態発生を確
実に認識させて適切な事後処理を促すことができる。
際の運転モードとが不一致のとき、すなわち、運転者の
意思に反した運転が行なわれたときに警報を発すること
ができるため、従来のように運転者が吊り荷の動きを絶
えず注意して監視する必要がなくなる。このため、運転
者の負担を軽減することができるとともに、吊り荷の動
きを目視できない場合等でも運転者に異常事態発生を確
実に認識させて適切な事後処理を促すことができる。
とくに、指令モードが巻上または宙吊り停止の場合に、
実際の運転が巻下という最も危険な状態にいち早く対処
できることで、作業の安全性を向上させることができ
る。
実際の運転が巻下という最も危険な状態にいち早く対処
できることで、作業の安全性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の実施例を示す制御ブロック構成図、第
2図は同実施例における警報回路の内部構成を示すブロ
ック図、第3図は巻上作業機械の駆動系の構成を示す
図、第4図は従来装置の制御ブロック構成図、第5図は
従来装置の問題点を説明するためのトルクコンバータの
トルク−速度特性図である。 1…エンジン、2…モジュレートクラッチ付きトルクコ
ンバータ、3…ウィンチドラム、5…運転指令部を構成
するグリップ、6…同ポテンショメータ、10…警報回
路、11…警報器、12…警報回路の指令モード判別回路、
13…同運転モード検出手段を構成する運転モード判別回
路、9…同速度検出器、14…指令モードと実際の運転モ
ードの不一致を判別する排他的論理和回路、15…巻上ま
たは宙吊り停止指令に対して巻下運転が行なわれたこと
を判別する論理積回路、16…警報器制御回路。
2図は同実施例における警報回路の内部構成を示すブロ
ック図、第3図は巻上作業機械の駆動系の構成を示す
図、第4図は従来装置の制御ブロック構成図、第5図は
従来装置の問題点を説明するためのトルクコンバータの
トルク−速度特性図である。 1…エンジン、2…モジュレートクラッチ付きトルクコ
ンバータ、3…ウィンチドラム、5…運転指令部を構成
するグリップ、6…同ポテンショメータ、10…警報回
路、11…警報器、12…警報回路の指令モード判別回路、
13…同運転モード検出手段を構成する運転モード判別回
路、9…同速度検出器、14…指令モードと実際の運転モ
ードの不一致を判別する排他的論理和回路、15…巻上ま
たは宙吊り停止指令に対して巻下運転が行なわれたこと
を判別する論理積回路、16…警報器制御回路。
Claims (1)
- 【請求項1】エンジン出力をモジュレートクラッチ付き
トルクコンバータを介してウィンチドラムに伝え、運転
指令部からの指令信号に基づき上記モジュレートクラッ
チ付きトルクコンバータの結合度を変化させてウィンチ
ドラムの運転モードを巻上、宙吊り停止、巻下の間で制
御するように構成されるウィンチの制御装置において、
ウィンチドラムの実際の運転モードを検出する運転モー
ド検出手段と、警報器と、上記運転モード検出手段によ
って検出されたウィンチドラムの実際の運転モードと上
記運転指令部によって指令された指令運転モードとが不
一致となる下記(イ)(ロ)(ハ)の状況のいずれかの
ときに上記警報器を作動させる警報回路とを具備してな
ることを特徴とするウィンチの制御装置。 (イ)指令運転モードが「巻上」であって、実際の運転
モードが「宙吊り停止」または「巻下」のとき。 (ロ)指令運転モードが「宙吊り停止」であって、実際
の運転モードが「巻上」または「巻下」のとき。 (ハ)指令運転モードが「巻下」であって、実際の運転
モードが「巻上」または「宙吊り停止」のとき。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990014912U JPH0638860Y2 (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | ウィンチの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990014912U JPH0638860Y2 (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | ウィンチの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03105190U JPH03105190U (ja) | 1991-10-31 |
JPH0638860Y2 true JPH0638860Y2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=31518248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990014912U Expired - Lifetime JPH0638860Y2 (ja) | 1990-02-16 | 1990-02-16 | ウィンチの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638860Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58224989A (ja) * | 1982-06-17 | 1983-12-27 | 株式会社神戸製鋼所 | ジブクレ−ンの制御装置 |
JPH0192200A (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-11 | Toki Shoko Kk | 巻上げ装置におけるトルクコンバータの制御装置 |
-
1990
- 1990-02-16 JP JP1990014912U patent/JPH0638860Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03105190U (ja) | 1991-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011023029A1 (zh) | 一种吊钩偏摆控制方法、系统及装置 | |
JPH0638860Y2 (ja) | ウィンチの制御装置 | |
CN107640702A (zh) | 起重机吊钩防斜拉控制方法、控制系统及起重机 | |
JP3434401B2 (ja) | クレーンのフック過巻防止装置 | |
JP2004284730A (ja) | クレーンの表示装置および安全装置 | |
WO2019003606A1 (ja) | 自動魚釣りシステム及び自動魚釣り方法 | |
JPH10310374A (ja) | 旋回式作業機械の旋回停止制御方法および同装置 | |
JP2815569B2 (ja) | 吊り荷落下警報装置 | |
JP5156469B2 (ja) | ウインチ装置 | |
JP4011679B2 (ja) | 車両搭載型クレーンの2モード操作装置 | |
JPH11301968A (ja) | 極微速でロープを繰り出す油圧巻上装置を搭載した作業機 | |
JPH10212092A (ja) | 旋回式作業機械の旋回停止制御方法および同装置 | |
JP7443120B2 (ja) | クレーン | |
JP3351250B2 (ja) | 巻上装置の制御方法及び制御装置 | |
JP2908355B2 (ja) | ウインチ制御装置 | |
EP3743563B1 (en) | Excavator including upper swing body having free swing function | |
JP2563214B2 (ja) | 電動機の制御装置 | |
JPH11335086A (ja) | 油圧巻上装置およびその油圧巻上装置を搭載した作業機 | |
EP4406408A1 (en) | A winch with a mechanism for preventing uncontrolled shutdown of a tractor during winding of a rope on the winch drum and a method for preventing interruptions during work with the winch | |
KR100246516B1 (ko) | 윈치시스템 제어장치 및 그 방법 | |
JPH0683458A (ja) | 駆動伝達制御装置 | |
JPH0152318B2 (ja) | ||
JPH083434Y2 (ja) | 巻上装置の負荷落下防止装置 | |
JP6819453B2 (ja) | 電動ウィンチ装置 | |
JPH11278795A (ja) | 油圧巻上装置およびその油圧巻上装置を搭載した作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |