JPH0638811A - 裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法及びその装置 - Google Patents

裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0638811A
JPH0638811A JP4195434A JP19543492A JPH0638811A JP H0638811 A JPH0638811 A JP H0638811A JP 4195434 A JP4195434 A JP 4195434A JP 19543492 A JP19543492 A JP 19543492A JP H0638811 A JPH0638811 A JP H0638811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
engaging
die wheel
molten resin
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4195434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744384B2 (ja
Inventor
Ryuichi Murazaki
柳一 村崎
Fudenari Nishiyama
筆済 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP4195434A priority Critical patent/JP2744384B2/ja
Priority to TW082105404A priority patent/TW219327B/zh
Priority to CA002100025A priority patent/CA2100025C/en
Priority to EP93111321A priority patent/EP0580073B1/en
Priority to ES93111321T priority patent/ES2113453T3/es
Priority to SG1996004041A priority patent/SG67894A1/en
Priority to DE69316674T priority patent/DE69316674T2/de
Priority to CN93109007A priority patent/CN1076188C/zh
Priority to KR1019930013803A priority patent/KR970007150B1/ko
Priority to US08/093,951 priority patent/US5441687A/en
Priority to BR9302524A priority patent/BR9302524A/pt
Publication of JPH0638811A publication Critical patent/JPH0638811A/ja
Priority to HK98103461A priority patent/HK1004321A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2744384B2 publication Critical patent/JP2744384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0046Fasteners made integrally of plastics
    • A44B18/0049Fasteners made integrally of plastics obtained by moulding processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/729Hook and loop-type fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/814Zipper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】一体成形の合成樹脂製係合部材の裏面に編織
物、不織布、紙、合成樹脂製シート等の裏部材を強固に
接合するための効率的な方法及び装置の提供。 【構成】押出ノズル1から面ファスナー用溶融樹脂材料
4を所定幅で押し出し、溶融樹脂材料を、ノズルと所定
の間隙をもち一方向に回転し、周面に多数の係合片用キ
ャビティ5と内部に冷却手段を有するダイホイール2の
前記間隙から係合片用キャビティ5内に充填させると共
にダイホイールを駆動回転させて、平板状基材4aの表面
に多数の係合片4bを一体に連続成形する。他方、裏部材
案内路1dを通して別途供給される多孔性裏部材3を、ダ
イホイールの回転と共に移動する平板状基材部分4aに圧
接状態で添設一体化し、裏部材3と一体化されてなる樹
脂成形体4′をキャビティから引き抜く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂を用い、
押出しにより平板状基材の表面上に多数の係合片を有す
る面ファスナーを連続的に一体成形すると同時に、同面
ファスナーの裏面に裏部材を裏打ちする方法とその装置
に関し、更に詳しくは多様な用途に使用でき、強固に裏
打ちされた一体成形面ファスナーの効率的な製造方法と
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基材の表裏両面に係合片を有する面ファ
スナーは、例えば特公昭42−87459号公報、実開
昭55−122612号公報等に開示されている。この
うち特公昭42−87459号公報に開示された両面面
ファスナーは、一枚の織物の表裏にそれぞれ織製により
マルチフィラメントとモノフィラメントから構成される
ループを形成し、両者を熱セットした後にモノフィラメ
ントのループの一部を切断してフック状とし、表裏両面
にループ面とフック面をそれぞれ形成したものである。
こうして得られた両面面ファスナーは、次いで地部の織
物に樹脂加工を施すことにより上記ループ片とフック片
を地部に固定する。
【0003】また、一方の実開昭55−122612号
公報に開示された表裏両面に係合片を有する面ファスナ
ーは、軟質性テープ材の表裏に繊維製のフック片とルー
プ片を設けているが、特に軟質性テープ材の構造が明ら
かにされていないため、フック片とループ片の係合片が
軟質性テープ材にどのようにして固着されているか定か
でない。しかして、同公報に開示された面ファスナーも
係合片として繊維を使用することから、上記特公昭42
−87459号公報に開示された両面面ファスナーと同
様に織製によるか、或いは個々の繊維を可撓性シート上
に植え付けることにより製造するものと思われる。
【0004】一方、特開平1−238805号公報には
基材及び係合片を合成樹脂の成形により製造する面ファ
スナーが開示されており、特にその第18図には、合成
樹脂材からなる基材の一表面に同一材料からなるマッシ
ュルーム状の係合片を多列に突出して形成すると共に、
同基材の他表面にも同一材料からなる球状の頭部をもつ
係合片を多列に突出して形成した両面面ファスナーが図
示されている。しかるに、同公報に開示された両面面フ
ァスナーの製造原理は、その明細書の記載から明らかな
ごとく、基材表面に上記係合片を一体成形により一列に
形成した多数枚を細幅のテープ状基材を、面ファスナー
として必要な幅をもつシート状の共通結合部材を裏面に
用い、或いは用いずに、接着剤又は接着性樹脂により前
記テープ状基材の側面を接着結合して、多数の係合片列
をもつ所定幅の面ファスナーを製造するものである。
【0005】従って、上記特開平1−238805号公
報に開示された面ファスナーを製造するにあたっては、
先ず多数の係合部材を長手方向に1列に突出させた細幅
のテープ状部材を、連続的に又は非連続的に射出或いは
プレスにより成形し、次いで必要数の前記テープ状部材
を横に並べて、テープ状基材の側面同士を接着剤等によ
り接着固定するものである。
【0006】更に、例えば実公昭55−55602号公
報には、多数のフック片と基材が一体的に成形された合
成樹脂製の面ファスナー本体の裏面に、編織物、不織
布、紙等の繊維材料を融着一体化した面ファスナーが開
示されている。
【0007】そして、同公報の記載では面ファスナー本
体の成形時に、同本体が溶融軟化状態にあるとき、繊維
材料を重ねて押圧一体化することが開示されてはいるも
のの、その具体的な製法は開示されていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特公昭
42−87459号公報に開示された織物タイプの面フ
ァスナーは、一般的には織物特有の柔軟性と、モノフィ
ラメントの柔軟性が相挨って、相手方ループとの係合・
剥離時の感触が極めて滑らかなる点に特徴がある。しか
も、フックを構成するモノフィラメントは延伸工程を経
ているため、小さな断面積であっても引張り強さ及び曲
げ強さに優れており、更には織物組織によっては極めて
高密度にフック群を構成し得るため、係合率も高く、か
つ繰り返し使用に十分耐え得るものである。しかし、こ
の織物タイプの面ファスナーは材料消費が大きい上に、
多段の工程が必要であるため、製造コストの低減を図る
ことが難かしい。
【0009】そして、この織物タイプにより地部の表裏
両面に繊維製の係合片をもつ両面面ファスナーを製造す
る場合は、片面に係合片をもつ一般的な織物タイプの面
ファスナーと異なり、上記公報に記載されているごとく
表裏両面に突出する係合片の根部を地部に固定させるた
めの樹脂加工を施すだけでは、係合片を避けて地部にだ
け樹脂を含浸させることは不可能であり、係合片を剛直
化させずに且つその固定を確実にすることは極めて難し
い。
【0010】また、上記特開平1−238805号公報
に開示された一体成形タイプの面ファスナーを製造する
ことは、同公報の記載からも明らかなごとく極めて煩雑
な工程を経る必要があって、非能率的であって生産性に
劣るばかりでなく、その製造原理からも同公報の第18
図に図示された構造をもつ両面面ファスナーを量産する
ことは不可能に近い。
【0011】更に、上記実公昭55−55602号公報
に開示された裏打ち付きの面ファスナーを、同公報に開
示されているごとく面ファスナー本体が溶融軟化状態に
あるとき、単に繊維材料を重ねて押圧一体化するだけで
は、溶融軟化状態にある本体と繊維材料間には相当の温
度差があるため、本体と繊維材料との溶着性能の如何に
関わらず本体が繊維材料に接触した瞬間にその表面で固
化してしまい、強固な一体化が図れない。
【0012】本発明は、上述の不具合を解消するために
開発されたものであり、その目的は一体成形により得ら
れる合成樹脂製係合部材の裏面に編織物、不織布、紙、
合成樹脂製シート等の裏部材を強固に接合するための効
率的な方法及び装置を開発することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者等は上
記目的を達成するため様々な検討を重ねた結果、面ファ
スナーの基材と係合片を一体成形すると同時に、前記基
材の裏面に裏部材を強固に接合一体化するには、少なく
とも裏部材を多孔に構成すると共に、同裏部材を前記基
材に接合する以前に予め加熱しておくことが肝要である
ことを知った。しかも、前記裏部材の加熱源として高温
下にある面ファスナーの押出ノズルを利用することが経
済性と生産性の双方を満足させることも分かった。
【0014】ところで、基材とその一表面に形成される
係合片とを同時に一体成形するための技術としては、例
えば上記特公昭49−29697号公報の他にも、米国
特許3312583号明細書、特表平1−501775
号等により既に公知である。
【0015】例えば、上記米国特許3312583号明
細書に開示された成形方法は、金型円板とスペーサ用板
材を交互に多数積層状態で固定しドラム状となし、回転
する該ドラム表面に溶融状態にある熱可塑性樹脂を押し
出し、前記金型円板のフック片用キャビティに樹脂を押
し込んだ後、ドラム表面に塗工された樹脂を押圧して基
部を形成し、次いで冷却しながら、一体成形されたキャ
ビティ内のフック片を、ドラムの回転に合わせてドラム
表面から基部と共に引き抜くものである。前記金型円板
は、その一側面に周面から中心に向けて延びるフック形
状のキャビティが円周方向に所定の間隔をおいて多数形
成され、前記スペーサ用板材の側面は平滑面とされてい
る。ここで、スペーサ用板材が必要とされるのは、フッ
ク形状をしているためフック片の全体形状を一つの金型
にキャビティとして形成し得ない事情によるものであ
る。
【0016】本発明者等は、上記公報等により公知の合
成樹脂製面ファスナーの一体成形技術を発展させること
により上述の要求が満たされると考え、更に検討を重ね
た結果、本発明に到達した。
【0017】即ち、本発明は基材の裏面に別材料からな
る裏部材を有し、一体成形により基材の表面に多数の係
合片が形成された係合部材を連続的に製造する方法であ
って、押出ノズルから面ファスナー用溶融樹脂材料を所
定幅で押し出すこと、押出ノズルから押し出される前記
溶融樹脂材料を、前記ノズルと所定の間隙をもって対設
され一方向に回転し、周面に多数の係合片用キャビティ
を有すると共に内部に冷却手段を有するダイホイールの
前記間隙に導入すると同時に、同溶融樹脂材料を前記係
合片用キャビティ内に充填すること、前記ダイホイール
を前記溶融樹脂材料の押出方向に駆動回転させて、平板
状基材の裏面に多数の係合片を一体に連続成形するこ
と、押出ノズルに接触状態で加熱されながら別途供給さ
れる多孔性裏部材を前記ダイホイールの回転に随伴して
移動する溶融樹脂材料の表面に圧接状態で添設するこ
と、前記ダイホイールを所定の温度に冷却すること、及
び冷却され裏部材と一体化されてなる樹脂成形体の前記
係合片を前記キャビティから引き抜きながら、樹脂成形
体を前記溶融樹脂の押出方向に積極的に引き取ることを
特徴とする裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法を
第1の発明としている。
【0018】上記方法により明らかなごとく、本発明の
一体成形両面面ファスナーの製造方法は一連の単一工程
により所望の面ファスナーを容易に連続して製造でき
る。従って、品質の均一性及び生産性の向上と、製品価
格の軽減が図れる。
【0019】また本発明は、基材の裏面に裏部材を有
し、多数の係合片を一体成形により基材上に連続的に形
成する係合部材の製造装置であって、周面に多数の係合
片用キャビティを有し、内部に冷却手段を有するダイホ
イール、同ダイホイールを一方向に回転させる駆動手
段、同ダイホイールに向けて近接して配置され、内部に
面ファスナー用溶融樹脂材料を所定幅で押し出す溶融樹
脂材料の押出流路を有すると共に、別途供給される裏部
材を前記溶融樹脂材料に添設状態で案内する裏部材用の
案内路を有する押出ノズル、及び前記ダイホイールの回
転方向の下流側に配設される引取ローラを備えてなるこ
とを特徴とする裏面に裏部材を有する係合部材の製造装
置を第2発明としている。
【0020】第2発明である裏部材を有する係合部材の
製造装置は、上述のごとく従来装置の成形原理を利用
し、しかも簡単な構造を有する装置であり、同時に初期
の目的通りの一体成形面ファスナーが高品質で且つ高効
率で連続的に製造可能である。
【0021】そして、上記製造方法により得られる一体
成形製品である裏部材を有する係合部材は、表面に多数
の係合片が一体成形された基材の裏面に、例えば表面に
多数のループ或いはフック片を有する編織物、単なる不
織布や紙、多孔性発泡樹脂や多数の孔が形成された合成
樹脂性シート等の裏部材を有し、しかも基材の材料が前
記裏部材の多孔内に侵入しアンカー状態で強固に結合し
ている。これは、溶融状態にある基材に予め押出ノズル
により略同温に加熱された裏部材が圧着されるとき、基
材の一部が裏部材の多孔内に冷却されることなく深く侵
入し、両者が一緒に徐冷されながら冷却一体化されるた
めである。
【0022】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に基づいて具体的
に説明する。図1は本発明の第1実施例である基材の裏
部材として表面に多数のループ片を有する編織物を使用
し、基材表面の係合片としてフック片を採用した裏部材
を有する係合部材の製造装置による製造時の要部縦断面
図を示している。
【0023】同図中、符号1は押出ノズルであり、該ノ
ズル1の先端面における上半面は後述するダイホイール
2と同一の曲率をもつ円弧面1aとして形成され、下半
面はダイホイール2の曲面に対して所定の間隙を有する
円弧面1bとして形成されている。この押出ノズル1は
T形ダイからなり、その押出口からは溶融樹脂4がシー
ト状で押し出される。本実施例によれば、押出ノズル1
は中央に1個の溶融樹脂流路1cを有している。
【0024】そして、前記下部円弧面1bにはノズル内
部を通って形成された裏部材案内通路1dの出口が上記
押出口に平行して開口しており、前記裏部材案内通路1
dの入口はノズル下面に開口されている。また、前記出
口の近傍には後述するダイホイール2と所定の間隔をお
いてガイドロール8aが配設されており、該ガイドロー
ル8aは押出ノズル1から押し出されるシート状の溶融
樹脂4に後述する別途供給される裏部材3をダイホイー
ル2に圧着させるための圧着ロールとしての機能も有し
ている。
【0025】上部円弧面1aに一部周面を密接させると
共に、下部円弧面1bとは所定の間隙をもたせ、且つ軸
線を前記押出口と平行にしてダイホイール2が配設され
ている。図示例によれば、ダイホイール2の周面には多
数のフック片成形用のキャビティ5が形成されている。
【0026】このダイホイール2の構造は既述した特表
平1−501775号公報に開示された構造と実質的に
同一であるため、ここではその構造を簡単に説明する
と、内部に水冷ジャケットを有する中空ドラム状であ
り、その軸線に沿った中央部分は多数のリング状板材が
積層固定され、一枚おきのリング状板材の表裏周側面に
はフック片基端を周面に開放して多数の上記フック片成
形用キャビティ5が刻設されており、このフック片成形
用キャビティ5が形成されたリング状板材に隣合うリン
グ状板材の表裏側面は平滑面とされている。
【0027】かかる構成からなるダイホイール2は、図
示せぬ公知の同期駆動装置により矢印で示す方向に回転
する。そして、ダイホイール2の前方(図面、右方)に
は同じく同速度で回転するガイドロール8bと、その更
に前方に上下一対の引取ロール6,7が設置されてい
る。
【0028】本発明に使用される樹脂材料及び裏部材の
材料としては、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレ
ン等の熱可塑性樹脂が挙げられ、樹脂材料及び裏部材の
材料には同一材料又は異なる材料が使用される。成形に
あたっては、使用材料により当然に溶融樹脂温度、押出
圧、ダイホイール温度、その回転速度等が調整される。
第1実施例にあっては、裏部材3の通路1dが押出ノズ
ル1の内部に形成されているため、樹脂材料の溶融温度
が裏部材の溶融温度より低い材質の合成樹脂を選択する
ことが好ましい。
【0029】上述のごとく構成された本発明装置によれ
ば、押出ノズル1から押し出される溶融樹脂4は回転す
るダイホイール2との間に形成された間隙に押し込ま
れ、その一部が上記フック片成形用キャビティ5に順次
充填されてフック片4bを成形すると共に、所定の厚さ
と幅をもつ平板状の基材部分4aを連続的にプレス成形
する。
【0030】この成形時において、同時に裏部材3がガ
イドロール8cを介して押出ノズル1の内部に形成され
た裏部材案内通路1dを通って供給され、押出ノズル1
によって加熱される。裏部材案内通路1dの出口を出た
ところで、裏部材3は上記溶融状の基材部分4aの表面
にガイドロール8aにより圧着される。
【0031】この圧着時に、基材部分4aの溶融樹脂4
の一部が加熱状態にある裏部材3の編織目に侵入する。
この侵入は、溶融樹脂4と裏部材3との間に大きな温度
差がないため、裏部材3の内部深くまで達する。そのた
め、基材部分4aと裏部材3は強固に結合するばかりで
なく、裏部材3に強固な裏打ちがなされるため、裏部材
表面のループ片の根元が樹脂により固定され、ループの
形態が安定化し耐久性に富むものとなる。
【0032】ダイホイール2に接触する溶融樹脂4は、
同ホイール2の略半周面をガイドロール8bにより案内
されて周回し、その間に裏部材3及び溶融樹脂4はダイ
ホイール2の内部から冷却され、両者は一体となって徐
々に固化していく。この固化の途中で適当な引張り力の
下に基材部分4aを押出方向に引き取ると、上記キャビ
ティ5内の各フック片4bは同キャビティ5から直線状
に弾性変形しながらスムースに引き抜かれ、その直後に
原形に復帰して固化する。
【0033】本実施例では、成形後の樹脂成形品(裏部
材付き面ファスナー)4′をダイホイール2から引き取
るために、上述のごとく同期して逆回転する上下一対の
引取ロール6,7が使われている。この引取ローラ6,
7の周面は平滑であってもよいが、フック片列が通過す
る円周部分にフック片4bが収容される溝を形成する方
がフック片4bを損傷させないためにも好都合である。
また、同引取ロール6,7の回転速度は、フック片4b
がフック片成形用キャビティ5からスムースに引き抜け
るようにダイホイール2の回転速度より僅かに大きく設
定してある。
【0034】図2は本発明の第2実施例である裏部材付
き係合部材の製造装置を示し、上記第1実施例の裏部材
案内通路1dを押出ノズル1の外部に設けた例である。
第2実施例において、第1実施例と実質的に同じ部分に
は同一の符号が付してある。
【0035】同図中、符号10は押出ノズルであり、該
ノズル10の先端面は、ノズル中央を挟んで上半分がダ
イホイール2と同一の曲率をもつ円弧面10aを有する
と共に、下半面はダイホイール2の表面との間に所定の
間隙が形成される曲率をもつ円弧面10bとされてい
る。該押出ノズル10は前記上下の円弧面10a,10
bの境界に開口する溶融樹脂流路10cを有するT形ダ
イからなり、その押出口からは溶融樹脂4がそれぞれシ
ート状で押し出される。
【0036】また、前記押出ノズル10の下面には、裏
部材30の案内面10dが形成され、同案内面10dに
対向するようにして所定の間隙をもたせて裏部材30の
供給方向の前後(図2の左右)に第1ガイドロール8c
及び第2ガイドロール8aが配設されている。前記第1
ガイドロール8cは、裏部材30を前記案内面10dに
導入するためのガイドロールであり、前記第2ガイドロ
ール8aは上記第1実施例のガイドロール8aと同一機
能を有している。
【0037】第2実施例では、裏部材30として通常の
編織物、不織布、或いは多孔フィルムが使用され、成形
後の裏部材と係合部材との結合は上記第1実施例と同様
に強固なものとなる。
【0038】上述のごとく構成された第2実施例装置に
よれば、押出ノズル10から押し出される溶融樹脂4は
押出ノズル10とダイホイール2との間に形成された空
間部20に導入され、ダイホイール2の回転と共に同ホ
イール2の周面に形成されたフック片成形用のキャビテ
ィ5に充填されながら、ダイホイール2の略半周を周回
して成形される。この成形時において、同時に裏部材3
0が第1及び第2ガイドロール8c,8aに案内されて
押出ノズル10の下面に形成された裏部材案内面10d
に沿って供給され、押出ノズル10によって加熱され
る。裏部材案内面10dの出口を出たところで、裏部材
30は上記溶融状の基材部分4aの表面に第2ガイドロ
ール8aにより圧着される。
【0039】この圧着時に、基材部分4aの溶融樹脂4
の一部が加熱状態にある裏部材30に形成された多数の
孔内に侵入する。この侵入は、溶融樹脂4と裏部材30
との間に大きな温度差がないため、裏部材30の内部深
くまで達し、基材部分4aと裏部材3とを強固に結合す
る。
【0040】裏部材30及び溶融樹脂4はダイホイール
2の内部からと外気により冷却され、両者は一体となっ
て徐々に固化していく。この固化の途中でガイドロール
8bに案内され、固化後の樹脂成形品(裏部材付き面フ
ァスナー)40′は上下引取ロール6,7により引き取
られる。
【0041】図3は、本発明の第3実施例を示し、同実
施例では上記ダイホイール2の下方に、ほぼダイホイー
ル2と同一の外径をもつ裏部材30のガイド兼プレッシ
ャホイール9を配置して、両ホイール2,9を同期させ
て互いに逆方向に駆動すると共に、それぞれのホイール
2,9を押出ノズル100の先端の上下円弧面100
a,100d に近接させて配設している。前記円弧面1
00a及び100dのうち、後者の円弧面100dは本
発明の裏部材案内路の一部を構成する。ダイホイール2
には押出ノズル100から溶融樹脂流路100cを通し
て上記実施例と同様に溶融樹脂4をシート状で押し出
し、一方のガイド兼プレッシャホイール9には下方から
供給される裏部材3又は30を、押出ノズル100とガ
イド兼プレッシャホイール9との間に形成される裏部材
案内路を前記ホイール9の周面の略1/3を周回させな
がら導入し、押出ノズル100により加熱して、ダイホ
イール2とガイド兼プレッシャホイール9との対向部に
おいて溶融樹脂4と裏部材30を合流させると同時に両
者を圧着させ、一体化しながら上下一対のフィードロー
ル6,7により積極的に引き取っている。
【0042】この実施例においても上記第1,第2実施
例と同様に基材部分4aの一部溶融樹脂4が裏部材30
の多孔内に深く侵入して固化し、樹脂成形品40′と裏
部材30とが強固に一体化される。
【0043】上述のごとくして各実施例により製造され
る樹脂成形品4′,40′は、基材部分4aの表面に多
数のフック片4bが一体に形成されると共に、裏面に裏
部材3,30が強固に裏打ちされ一体化されている。図
示例では明らかにされていないが、前記フック片4bは
基材4aの表面に多列に形成され、同一列内ではフック
片4bは同一方向を向いており、隣合うフック列では互
いに逆方向を向いている。こうすることで、係合力に方
向性をもたない面ファスナーが得られる。
【0044】なお、上記第1〜第3実施例共に、基材の
表面に形成する係合片を双方共にフック片としたが、本
発明における係合片はフック片に限定されず、例えばマ
ッシュルーム状、略V字状に起立するアンカー片等が形
成できる。また、裏部材も単なる平坦面や多数のループ
片が起立する表面とするだけでなく、例えばフック片や
略V字状に起立するアンカー片等の係合片が形成されて
いる場合がある。例えば、裏部材が前記アンカー片を有
し、樹脂係合片がフック片である場合に、その成形品を
敷物の固定用として使用すると、フック片が敷物のルー
プと係合し、アンカー片がカーペットに差し込まれてア
ンカーの機能を果たし、敷物をカーペット上に固定して
敷き詰めることが可能になる。
【0045】また、上記各実施例共に、溶融樹脂流路を
1本として溶融樹脂をシート状に押し出して、裏部材と
合流圧着して溶着一体化しているが、材質によっては接
着性に欠ける場合があり、その場合には前記1本の溶融
樹脂通路と裏部材案内路との中間にもう1本の樹脂流路
を形成し、同中間の流路には前記樹脂材料と裏部材の双
方に化学的親和性をもつ第2の樹脂材料を押し出し、同
第2の樹脂を前記上下基材部分の間に介在させることに
より成形品と裏部材との溶着性能を更に向上させること
ができる。
【0046】このように、本発明は上記実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の目的を達成する範囲内にお
いて種々の変更が可能である。
【0047】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明方法によ
れば、複数で煩雑な工程を要することなく単一工程によ
り、多様な形態をもつ裏部材が強固に裏打ちされた一体
成形タイプの係合部材が簡単に連続製造でき、また本発
明装置も構造が簡単で、且つ操作性に優れているため、
この種の裏部材付き係合部材の製造にあたって極めて生
産性の高い有用な発明である。
【0048】得られる裏部材付きの係合部材は、係合部
材の基材部分が裏部材の多孔内に深く侵入した状態で溶
着結合しているため、アンカー効果が生じ強固に結合さ
れ、後の縫製工程における係合部材の裂けが防止される
ばかりでなく、両者は容易に剥離することがなく、特に
裏部材として編織物製のフック片又はループ片を有する
面ファスナー材である場合は、基布に一体成形品の樹脂
が含浸してフック片やループ片の根元を強固に固定し、
フック片やループ片の離脱や変形がなくなり、極めて耐
久性に富むものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である裏部材付きの一体成
形による係合部材の製造装置を示す要部縦断面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例である裏部材付きの一体成
形による係合部材の製造装置を示す要部縦断面図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例である裏部材付きの一体成
形による係合部材の製造装置を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1,10,100 押出ノズル 1a,1b 円弧面 1c,10c,100c 溶融樹脂流路 1d 裏部材案内路 2 ダイホイール 3,30 裏部材 4 溶融樹脂 4a 基材部分 4b フック片 4′,40′ 樹脂成形製品(係合部材) 5 フック片用キャビティ 5a フック部 6,7 引取ロール 8a〜8c ガイドロール 9 ガイド兼プレッシャホイール 10d,100d 裏部材案内面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の裏面に別材料からなる裏部材を有
    し、一体成形により基材の表面に多数の係合片が形成さ
    れた係合部材を連続的に製造する方法であって、 押出ノズル(1,10,100)から面ファスナー用溶融樹脂材料
    (4) を所定幅で押し出すこと、 押出ノズル(1,10,100)から押し出される前記溶融樹脂材
    料(4) を、前記ノズル(1,10,100)と所定の間隙をもって
    対設され一方向に回転し、周面に多数の係合片用キャビ
    ティ(5) を有すると共に内部に冷却手段を有するダイホ
    イール(2) の前記間隙に導入すると同時に、同溶融樹脂
    材料(4) を前記係合片用キャビティ(5)内に充填するこ
    と、 前記ダイホイール(2) を前記溶融樹脂材料(4)の押出方
    向に駆動回転させて、平板状基材(4a)の表面に多数の係
    合片(4b)を一体に連続成形すること、 押出ノズル(1,10,100)に近接状態で加熱されながら別途
    供給される多孔性裏部材(3) を前記ダイホイール(2) の
    回転に随伴して移動する平板状基材(4a)に圧接状態で添
    設すること、 前記ダイホイール(2) を所定の温度に冷却すること、及
    び冷却され裏部材(3) と一体化されてなる樹脂成形体
    (4′,40′) の前記係合片(4b)を前記キャビティ(5) か
    ら引き抜きながら、樹脂成形体(4′, 40′) を前記溶融
    樹脂(4) の押出方向に積極的に引き取ることを特徴とす
    る裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記押出ノズル(10,100)に近接状態で別
    途供給され、加熱される多孔性裏部材(3) のノズル案内
    路(10d,100d)が、ノズル表面とガイド兼圧着部材間に形
    成されてなる請求項1記載の係合部材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記押出ノズル(1) に近接状態で別途供
    給され、加熱される多孔性裏部材(3) のノズル案内路(1
    d)が、ノズル内部に形成されてなる請求項1記載の係合
    部材の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記基材(4a)に形成される係合片(4b)が
    フック状をなしている請求項1乃至3のいずれかに記載
    の係合部材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記多孔性裏部材(3) が、一表面に多数
    のループを有する編織物である請求項1記載の係合部材
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 基材の裏面に裏部材を有し、多数の係合
    片を一体成形により基材上に連続的に形成する係合部材
    の製造装置であって、 周面に多数の係合片用キャビティ(5) を有し、内部に冷
    却手段を有するダイホイール(2) 、 同ダイホイール(2) を一方向に回転させる駆動手段、 同ダイホイール(2) に向けて近接して配置され、内部に
    面ファスナー用溶融樹脂材料(4) を所定幅で押し出す溶
    融樹脂材料(4) の押出流路(1c,10c,100c) を有すると共
    に、別途供給される裏部材(3) を前記溶融樹脂材料(4)
    に添設状態で案内する裏部材用の案内路(1d,10d,100d)
    を有する押出ノズル(1) 、及び前記ダイホイール(2) の
    回転方向の下流側に配設される引取ローラ(6,7) を備え
    てなることを特徴とする裏面に裏部材を有する係合部材
    の製造装置。
  7. 【請求項7】 前記裏部材用の案内路(10d,100d)が、ノ
    ズル表面とガイド兼圧着部材(8a,8c) 間に形成されてな
    る請求項6記載の係合部材の製造装置。
  8. 【請求項8】 前記裏部材用の案内路(1d)が、ノズル内
    部に形成されてなる請求項6記載の係合部材の製造装
    置。
JP4195434A 1992-07-22 1992-07-22 裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2744384B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195434A JP2744384B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法及びその装置
TW082105404A TW219327B (en) 1992-07-22 1993-07-05 Method and apparatus for manufacturing a materialbacked engaging member for surface fastener
CA002100025A CA2100025C (en) 1992-07-22 1993-07-07 Method and apparatus for manufacturing a material-backed engaging member for surface fastener
DE69316674T DE69316674T2 (de) 1992-07-22 1993-07-14 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Flächenhaftverschlusselementes, das mit einer auf Substrat aufgebrachten Schicht, versehen ist
ES93111321T ES2113453T3 (es) 1992-07-22 1993-07-14 Metodo y aparato para fabricar un elemento cooperante provisto de substrato para un sujetador superficial.
SG1996004041A SG67894A1 (en) 1992-07-22 1993-07-14 Method and apparatus for manufacturing a material-backed engaging member for surface fastener
EP93111321A EP0580073B1 (en) 1992-07-22 1993-07-14 Method and apparatus for manufacturing a material-backed engaging member for surface fastener
CN93109007A CN1076188C (zh) 1992-07-22 1993-07-21 制造用于表面扣接件的衬垫材料的啮合件的方法和装置
KR1019930013803A KR970007150B1 (ko) 1992-07-22 1993-07-21 재료가 덧대어진 면 파스너용 결합부재 제조방법 및 장치
US08/093,951 US5441687A (en) 1992-07-22 1993-07-21 Method and apparatus for manufacturing a material-backed engaging member for surface fastener
BR9302524A BR9302524A (pt) 1992-07-22 1993-07-22 Metodo e equipamento para fabricar um membro de engate com material suporte para ziper
HK98103461A HK1004321A1 (en) 1992-07-22 1998-04-24 Method and apparatus for manufacturing a material-backed engaging member for surface fastener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195434A JP2744384B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638811A true JPH0638811A (ja) 1994-02-15
JP2744384B2 JP2744384B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=16340999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195434A Expired - Fee Related JP2744384B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法及びその装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5441687A (ja)
EP (1) EP0580073B1 (ja)
JP (1) JP2744384B2 (ja)
KR (1) KR970007150B1 (ja)
CN (1) CN1076188C (ja)
BR (1) BR9302524A (ja)
CA (1) CA2100025C (ja)
DE (1) DE69316674T2 (ja)
ES (1) ES2113453T3 (ja)
HK (1) HK1004321A1 (ja)
SG (1) SG67894A1 (ja)
TW (1) TW219327B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156413A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Ykk Corp 一体成形面ファスナー
JP2001518335A (ja) * 1997-10-03 2001-10-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 同時押出機械的ファスナ構造
JP2002537083A (ja) * 1999-02-25 2002-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不連続ステム領域を有するウェブ
JP2004512660A (ja) * 2000-10-25 2004-04-22 ベルクロ インダストリーズ ビー ヴィッ 電導体の固定
JP2006520282A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合体ウェブおよび封止システム
JP2007528264A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸長された機械的締結ウェブラミネートの製造方法
JP2011001682A (ja) * 2003-03-13 2011-01-06 Three M Innovative Properties Co 複合体ウェブおよび封止システム
KR101303305B1 (ko) * 2010-10-26 2013-09-03 타이완 파이호 리미티드 후크 앤드 루프 체결 어셈블리의 루프 부재 형성방법, 이를 수행하는 장치, 및 이에 제조된 물품
KR101446302B1 (ko) * 2012-09-14 2014-10-01 타이완 파이호 리미티드 후크 앤드 루프 체결구의 후크 부재 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 후크 부재
US10021947B2 (en) 2016-02-26 2018-07-17 Ykk Corporation Fastening tape with improved attachment systems
WO2020166069A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 Ykk株式会社 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法
WO2020196722A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 クラレファスニング株式会社 成形性に優れた生分解性フック型成形面ファスナー
WO2021153642A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 クラレファスニング株式会社 生分解性に優れた表裏係合型面ファスナー
WO2023166686A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 Ykk株式会社 複合ストリンガー及びその製造方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077870A (en) * 1990-09-21 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5260015A (en) 1991-08-16 1993-11-09 Velcro Industries, B.V. Method for making a laminated hook fastener
US5242646A (en) * 1992-05-07 1993-09-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an interengaging fastener member
CN1125410A (zh) * 1993-06-11 1996-06-26 明尼苏达矿产制造公司 激光加工复制工具
JP2731106B2 (ja) * 1993-12-28 1998-03-25 ワイケイケイ株式会社 面ファスナーの製造方法
US5586371A (en) * 1994-11-08 1996-12-24 The Procter & Gamble Company Method for manufacturing refastenable fastening systems including a female loop fastening component and the product produced therefrom
JP3102542B2 (ja) * 1994-12-26 2000-10-23 ワイケイケイ株式会社 面ファスナーの製造方法及びその装置
US6540863B2 (en) 1995-02-17 2003-04-01 Velcro Industries B.V. Forming fastener components of multiple streams of resin
US5620769A (en) * 1995-05-02 1997-04-15 Ykk Corporation Molded surface fastener and method for manufacturing the same
JPH08299032A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Ykk Kk 成形面ファスナー
JPH08322609A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Ykk Kk 成形面ファスナー及びその製造方法
JPH09315A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Ykk Kk 成形面ファスナー及びその製造方法
JP3423502B2 (ja) * 1995-09-25 2003-07-07 ワイケイケイ株式会社 係着連結部材の連続成形方法及び装置
JPH09173110A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Ykk Corp 裏面に連続リブを有する成形面ファスナー
JPH09308509A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ykk Corp 裏面に裏部材を有する成形面ファスナーとその製造方法
JP3494529B2 (ja) 1996-06-06 2004-02-09 Ykk株式会社 一体成形面ファスナー
JP3461662B2 (ja) * 1996-06-06 2003-10-27 Ykk株式会社 一体成形面ファスナー
US5900350A (en) * 1996-06-06 1999-05-04 Velcro Industries B.V. Molding methods, molds and products
JPH10146206A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Ykk Corp 一体成形面ファスナー部材とその製造方法
US5945131A (en) * 1997-04-16 1999-08-31 Velcro Industries B.V. Continuous molding of fastener products and the like and products produced thereby
US6692672B1 (en) * 1997-06-02 2004-02-17 Avery Dennison Corporation EAS marker and method of manufacturing same
US6067016A (en) 1997-06-02 2000-05-23 Avery Dennison Corporation EAS marker and method of manufacturing same
US6205623B1 (en) 1998-11-06 2001-03-27 Velcro Industries B.V. Composite hook and loop fasteners, and products containing them
US6180205B1 (en) * 1999-04-01 2001-01-30 Velcro Industries B.V. Touch fasteners having portions with different properties and methods of making same
AU765123B2 (en) * 1999-10-19 2003-09-11 Alois Gruber Gmbh Method and device for producing synthetic panels with undercut, one-piece extensions and a synthetic panel of this type
ES2299479T3 (es) * 2000-03-14 2008-06-01 Velcro Industries B.V. Cierre de gancho y presilla.
US20060210762A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Tachauer Ernesto S Rigid subtrates having molded projections, and methods of making the same
EP1272139B1 (en) * 2000-03-14 2008-07-16 Velcro Industries B.V. Method of forming a stretchable fastener
US7794559B2 (en) * 2000-03-14 2010-09-14 Velcro Industries B.V. Forming fastening projections on rigid substrates
US7395583B2 (en) 2000-05-26 2008-07-08 Valero Industries B.V. Hook engageable loops
US6543099B1 (en) 2000-06-02 2003-04-08 Velcro Industries B.V. Varying the loop engageability of fastener element arrays
US6551539B1 (en) * 2000-09-19 2003-04-22 Velcro Industries B.V. Releasable strap
US8678807B2 (en) * 2000-10-24 2014-03-25 Velcro Industries B.V. Molding apparatus and related methods
US6484371B1 (en) * 2001-02-27 2002-11-26 3M Innovative Properties Company High strength, flexible, light weight hook and loop bundling straps
US7785095B2 (en) 2001-03-14 2010-08-31 Velcro Industries B.V. Molding apparatus and related methods
US20020132087A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Wolfgang Coronel Female engaging surface fastener having a backing and method of making same
US7022394B2 (en) * 2001-05-04 2006-04-04 Ykk Corporation Fastener strip with discrete magnetically attractable area, and method and apparatus of making same
DE10123206A1 (de) * 2001-05-12 2002-11-28 Binder Gottlieb Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen eines Haftverschlußteils
US6730069B2 (en) 2001-07-05 2004-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like mechanical fastener
US20030087059A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 3M Innovative Properties Company Composite webs with discrete elastic polymeric regions
US7037457B2 (en) * 2001-11-05 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Systems and methods for composite webs with structured discrete polymeric regions
US6942894B2 (en) 2001-11-05 2005-09-13 3M Innovative Properties Company Methods for producing composite webs with reinforcing discrete polymeric regions
EP1550101A1 (en) * 2002-08-20 2005-07-06 Velcro Industries B.V. Printable fastener laminates for displays and play systems
KR100468132B1 (ko) * 2002-10-04 2005-01-26 황재윤 벨크로 제조방법
US6692674B1 (en) * 2002-11-27 2004-02-17 Velcro Industries B.V. Discrete fastener regions
WO2004058122A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-15 Velcro Industries B.V. Medical wraps
ES2283882T3 (es) * 2002-12-16 2007-11-01 Velcro Industries B.V. Bolsas acoplables.
US7172008B2 (en) * 2003-09-18 2007-02-06 Velcro Industries B.V. Hook fasteners and methods of making the same
JP3847297B2 (ja) * 2003-12-25 2006-11-22 Ykk株式会社 面ファスナーの連続成形方法と成形装置
DE102004015321A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-20 Binder Gottlieb Gmbh & Co Kg Haftverschlußteil
DE102004021423A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung der Leistungsfähigkeit eines Wärmetauschers
US7799162B2 (en) 2004-05-10 2010-09-21 3M Innovative Properties Company Composite webs with elastic composite structures
US7461437B2 (en) * 2004-11-15 2008-12-09 Velcro Industries B.V. Articles and methods of their formation
US7534481B2 (en) * 2006-08-08 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Shaped elastic tab laminates
US20090035509A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Velcro Industries B.V. Touch Fasteners With Embedded Fibers
US8551377B2 (en) 2007-09-11 2013-10-08 Velcro Industries B.V. Forming touch fasteners on substrates
TWI372660B (en) * 2008-10-23 2012-09-21 Atomic Energy Council A method and apparatus for continuous coating with a rotational extrusion die in which coating materials flow in a radial direction
DE102008056052A1 (de) * 2008-11-05 2009-09-17 SaarGummi technologies S.à.r.l. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Endlossträngen
EP2499021B1 (en) 2009-11-10 2015-12-23 Velcro Industries B.V. Releasable fastening along a bead
TWI404614B (zh) * 2010-08-18 2013-08-11 Taiwan Paiho Ltd A method of directly forming a shot hook on a fabric substrate, an apparatus for carrying out the method and an article
US9085104B2 (en) 2011-07-20 2015-07-21 Nordson Corporation Sculpted extrusion die
CN103355869A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 虞志秋 钩毛同体式粘扣带
EP2679112A1 (en) 2012-06-26 2014-01-01 3M Innovative Properties Company Method for manufacturing fasteners and precursor webs, a fastener and a precursor web
US9609920B2 (en) 2013-09-06 2017-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for modifying a hook profile of a fastening component and a fastening component having hooks with a modified profile
JP7094890B2 (ja) 2016-04-29 2022-07-04 アプリックス 強化保持要素を備える改良された保持具
US10894345B2 (en) 2017-10-30 2021-01-19 Velcro BVBA Linear actuator leverage
US11110632B2 (en) 2017-10-30 2021-09-07 Velcro Ip Holdings Llc Roll-molding
US10556369B2 (en) 2017-10-30 2020-02-11 Velcro BVBA Modular molding assembly
EP3727786B1 (en) * 2017-12-21 2022-02-02 Velcro IP Holdings LLC Molding apparatus and method to form continuous structures
EP3520988A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-07 Trelleborg Sealing Profiles Sweden AB Method and apparatus for producing an elastic profile with longitudinally recurring transverse protrusions
CN109589209A (zh) * 2018-11-29 2019-04-09 3M创新有限公司 一种搭扣条带及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312583A (en) * 1963-10-02 1967-04-04 James J Rochlis Apertured and staggered molded pile product
US3462332A (en) * 1965-03-05 1969-08-19 High Polymer Chem Ind Ltd Method of continuously providing a fastener on a thermoplastic film
US3445915A (en) * 1966-10-21 1969-05-27 Scovill Manufacturing Co Method of producing folded thermoplastic strips for sliding clasp fasteners
GB1319512A (en) * 1969-05-14 1973-06-06 Rech Dev Tech Moulded plastics product
US3594863A (en) * 1969-07-10 1971-07-27 American Velcro Inc Apparatus for molding plastic shapes in molding recesses formed in a moving endless belt
US3594865A (en) * 1969-07-10 1971-07-27 American Velcro Inc Apparatus for molding plastic shapes in molding recesses formed in moving endless wire dies
US3758657A (en) * 1971-12-01 1973-09-11 American Velcro Inc Production of a continuous molded plastic strip
US3956056A (en) * 1972-11-20 1976-05-11 Uniroyal Inc. Fabric coating by extrusion die-calendering apparatus and method
GB1472405A (en) * 1973-09-27 1977-05-04 Ici Ltd Production of pile surfaced materials
NZ187101A (en) * 1977-05-04 1981-05-01 Scovill Australia Pty Ltd Continuous casting of slide fastener interlocking elements onto tape using pair of casting rollers
US4872243A (en) * 1984-04-16 1989-10-10 Velcro Industries B.V. Multi-hook fastener member
ES2099829T3 (es) * 1991-06-21 1997-06-01 Procter & Gamble Metodo serigrafico para fabricar un sistema de sujecion mecanica resujetable, y sistema de sujecion producido por el mismo.

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156413A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Ykk Corp 一体成形面ファスナー
JP2001518335A (ja) * 1997-10-03 2001-10-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 同時押出機械的ファスナ構造
JP2002537083A (ja) * 1999-02-25 2002-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不連続ステム領域を有するウェブ
US7670639B2 (en) 2000-10-25 2010-03-02 Velcro Industries B.V. Forming electrical cables
JP2004512660A (ja) * 2000-10-25 2004-04-22 ベルクロ インダストリーズ ビー ヴィッ 電導体の固定
JP4837234B2 (ja) * 2000-10-25 2011-12-14 ベルクロ インダストリーズ ビー ヴィッ 電導体の固定
JP2006520282A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合体ウェブおよび封止システム
JP2011001682A (ja) * 2003-03-13 2011-01-06 Three M Innovative Properties Co 複合体ウェブおよび封止システム
JP2007528264A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸長された機械的締結ウェブラミネートの製造方法
KR101303305B1 (ko) * 2010-10-26 2013-09-03 타이완 파이호 리미티드 후크 앤드 루프 체결 어셈블리의 루프 부재 형성방법, 이를 수행하는 장치, 및 이에 제조된 물품
KR101446302B1 (ko) * 2012-09-14 2014-10-01 타이완 파이호 리미티드 후크 앤드 루프 체결구의 후크 부재 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된 후크 부재
US10021947B2 (en) 2016-02-26 2018-07-17 Ykk Corporation Fastening tape with improved attachment systems
WO2020166069A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 Ykk株式会社 成形面ファスナー及び成形面ファスナーの製造方法
CN113453580A (zh) * 2019-02-15 2021-09-28 Ykk株式会社 成形面连接件和成形面连接件的制造方法
US11944165B2 (en) 2019-02-15 2024-04-02 Ykk Corporation Molded surface fastener
WO2020196722A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 クラレファスニング株式会社 成形性に優れた生分解性フック型成形面ファスナー
US11980259B2 (en) 2019-03-28 2024-05-14 Kuraray Fastening Co., Ltd. Biodegradable hook-type molded surface fastener with outstanding moldability
WO2021153642A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 クラレファスニング株式会社 生分解性に優れた表裏係合型面ファスナー
WO2023166686A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 Ykk株式会社 複合ストリンガー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2100025A1 (en) 1994-01-23
EP0580073B1 (en) 1998-01-28
JP2744384B2 (ja) 1998-04-28
EP0580073A2 (en) 1994-01-26
DE69316674D1 (de) 1998-03-05
HK1004321A1 (en) 1998-11-20
SG67894A1 (en) 1999-10-19
ES2113453T3 (es) 1998-05-01
KR940005380A (ko) 1994-03-21
CN1076188C (zh) 2001-12-19
CN1082855A (zh) 1994-03-02
EP0580073A3 (en) 1994-06-15
KR970007150B1 (ko) 1997-05-03
CA2100025C (en) 1996-07-23
DE69316674T2 (de) 1998-08-20
TW219327B (en) 1994-01-21
US5441687A (en) 1995-08-15
BR9302524A (pt) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0638811A (ja) 裏面に裏部材を有する係合部材の製造方法及びその装置
JP2854236B2 (ja) 面ファスナーの製造方法及びその装置
JP2756211B2 (ja) 両面に係合片を有する一体成形面ファスナーの製造方法及びその装置
CA2108550C (en) Laminated hook fastener and method of making same
US5904793A (en) Method and equipment for rapid manufacture of loop material
EP0740910B1 (en) Molded surface fastener and method for manufacturing the same
US6604264B1 (en) Female engaging member of surface fastener and production apparatus thereof
US6060146A (en) Molded surface fastener member and method of manufacturing the member
JP2731103B2 (ja) 一体成形面ファスナー
JPH09308509A (ja) 裏面に裏部材を有する成形面ファスナーとその製造方法
JP2731106B2 (ja) 面ファスナーの製造方法
JPH10117815A (ja) 面ファスナー帯およびその製造方法
WO1995001863A1 (en) Back-to-back hook fastener
JPH11302963A (ja) 面ファスナー雌材及びその製造方法
JP2001112515A (ja) 成形面ファスナーとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees