JPH0638792A - (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法 - Google Patents

(s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法

Info

Publication number
JPH0638792A
JPH0638792A JP36081491A JP36081491A JPH0638792A JP H0638792 A JPH0638792 A JP H0638792A JP 36081491 A JP36081491 A JP 36081491A JP 36081491 A JP36081491 A JP 36081491A JP H0638792 A JPH0638792 A JP H0638792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanol
dihalo
rhodococcus
reaction
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36081491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973669B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nakayama
清 中山
Haruo Honda
春雄 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO LE KK
BIO-LE KK
Original Assignee
BIO LE KK
BIO-LE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO LE KK, BIO-LE KK filed Critical BIO LE KK
Priority to JP36081491A priority Critical patent/JP2973669B2/ja
Publication of JPH0638792A publication Critical patent/JPH0638792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973669B2 publication Critical patent/JP2973669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (±)−2,3−ジハロ−1−プロパノール
にロドコッカス属細菌またはその処理物を作用させ、
(R)−(+)−2,3−ジハロ−1−プロパノールを
特異的に代謝消化して残留する(S)−(−)−2,3
−ジハロ−1−プロパノールを分離回収する。 【効果】 医薬品、農薬その他の光学活性な生理活性物
質の合成中間体として有用な(S)−(−)−2,3−
ジハロ−1−プロパノールを効率的に製造することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学活性の医薬、農薬そ
の他の生理活性物質の合成中間体として有用な(S)−
(−)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
に関する。
【0002】
【従来の技術】(S)−(−)−2,3−ジハロ−1−
プロパノールの製造法としては、(R)−(+)−2,
3−ジハロ−1−プロパノール資化能を有するシュード
モナス属の菌株を(±)−2,3−ジハロ−1−プロパ
ノールに作用させて、残存する(S)−(−)−2,3
−ジハロ−1−プロパノールを分取する方法(特開昭6
1−132196号、特開昭62−40298号、特開
平1−300899号)が知られている。しかし、これ
らの方法では使用できる基質濃度がラセミ体で約0.2
%以下とされており、工業的実施に効率上難点と考えら
れる。
【0003】
【発明の概要】本発明者らは(S)−(−)−2,3−
ジハロ−1−プロパノールの従来の製造技術の問題点を
克服するべく研究した結果、新たにロドコッカス属細菌
が、(±)−2,3−ジハロ−1−プロパノールに作用
して、(R)体を特異的に代謝消化して反応液中に未反
応の(S)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノー
ルが残存することをみいだして研究を重ねた結果、本発
明を完成するに至った。ロドコッカス属細菌が(R)−
(+)−2,3−ジハロ−1−プロパノールに特異的に
作用して(S)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパ
ノールを残存させることは本発明者らによりはじめて見
いだされたものである。
【0004】
【発明の具体的説明】本発明に使用する微生物は、ロド
コッカス属に属する微生物であり、例えばロドコッカス
・エリスロポリス(Rhodococcus eryt
hropolis)IFO 12682およびロドコッ
カス属菌種(Rhodococcussp.)ATCC
15109をあげることができる。
【0005】上記微生物を培養するための培地組成とし
ては通常これらの微生物が生育しうるものであれば何れ
も使用できる。例えば炭素源としてグルコース、フラク
トース、シュークロースなどの糖類、酢酸、クエン酸な
どの有機酸類、エタノール、グリセロールなどのアルコ
ール類など、窒素源としてはペプトン、肉エキス、酵母
エキス、蛋白質加水分解物、有機酸アンモニウム塩、ア
ミノ酸、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウムなどが使
用でき、この他無機塩、微量金属塩、ビタミンなどが必
要に応じて適宜使用される。高い変換酵素活性を誘導さ
せるために、エピハロヒドリン、2,3−ジハロ−1−
プロパノール、3−ハロ−1,2−プロパンジオールな
どを培地に添加することも有用である。
【0006】上記微生物の培養は常法によればよく、例
えばpH4〜10、温度20〜40℃の範囲で好気的に
10〜96時間培養する。2,3−ジハロ−1−プロパ
ノールに対する反応法としては、上記のように培養して
えた微生物の培養液あるいは遠心分離などによりえた菌
体のけん濁液に基質を添加する方法、菌体処理物(例え
ば菌体破砕物、粗酵素、精製酵素などの菌体抽出物な
ど)あるいは常法により固定化した菌体または菌体処理
物などのけん濁液に基質を添加する方法、微生物の培養
時に基質を培養液に添加して培養と同時に反応を行う方
法などがある。
【0007】反応液中の基質濃度は特に限定するもので
はないが、0.1〜10(W/V)%が好ましく、基質
は反応液に一括して加えるかあるいは分割添加すること
ができる。反応温度は5〜50℃で、反応pHは4〜1
0の範囲で行うことが好ましい。反応時間は、基質濃
度、菌体濃度あるいはその他の反応条件などによって変
わるが、通常1〜120時間で終了するように条件を設
定するのが好ましい。
【0008】反応液中に残存する(S)−(−)−2,
3−ジハロ−1−プロパノールの回収は、反応液から遠
心分離などの方法により菌体を除いた後、ジエチルエー
テルまたはクロロホルムで(S)−(−)−2,3−ジ
ハロ−1−プロパノールを抽出液を濃縮して、(S)−
(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールをえること
ができる。必要によりさらに公知の方法例えばシリカゲ
ルクロマトグラフィーなどの手段を用いて精製すること
ができる。
【0009】
【実施例】以下実施例により本発明をより具体的に説明
する。実施例において光学純度の決定は反応液中の2,
3−ジハロ−1−プロパノールを抽出分取した後、
(R)−(−)−アルファーメトキシアルファフルオロ
メチルフェニルアセテートに誘導して高速液体クロマト
グラフィーにより決定した。
【0010】実施例1 グルコース2%、ペプトン0.5%、肉エキス0.3
%、酵母エキス0.2%塩化ナトリウム0.25%、
(±)−2,3−ジクロ−1−プロパノール0.1%、
pH7.0の組成の滅菌培地30mlを入れた太型試験
管に、ロドコッカス・エリスロポリスIFO 1286
2を植菌して、26℃、毎分295往復で72時間振と
う培養した。この培養液から遠心分離によりえた菌体
を、(±)−2,3−ジクロロ−1−プロパノール0.
3%をふくむpH7.0の1M燐酸緩衝液に加えて30
0mlの三角フラスコ中で、26℃で最初の24時間毎
分220回転、その後の48時間毎分110回転で振と
う反応させた。反応72時間で、反応液中の2,3−ジ
クロロ−1−プロパノールの残存率は31.7%で、そ
のS体含有率は84.9%であった。
【0011】実施例2 使用微生物としてロドコッカス属菌株ATCC 151
09を用いるほか実施例1と同様に実施した。反応液中
の2,3−ジクロ−1−プロパノールの残存率は14.
6%で、そのS体含有率は94.3%であった。
【0012】実施例3 使用微生物としてロドコッカス・エリスロポリスIFO
12862またはロドコッカス属菌種 ATCC 1
5109を用い、2,3−ジクロロ−1−プロパノール
の代りに、2,3−ジブロモ−1−プロパノールを用い
るほか実施例1と同様に実施した。反応液中の2,3−
ジブロモ−1−プロパノールの残存率は夫々33.6%
および21.2%で、そのS体含有率は夫々85.0%
および93.8%であった。
【0013】実施例4 実施例1と同様に実施して、反応72時間の反応液をえ
た。この反応液中には2,3−ジクロロ−1−プロパノ
ールが0.092%(W/V)の濃度に存在していた。
この反応液100mlをジエチルエーテル50mlで2
回抽出し、抽出液よりエーテルを蒸溜により除いて
(S)−2,3−ジクロロ−1−プロパノール73mg
をえた。このもののS体含有率は87%であった。
【0014】
【発明の効果】本発明により、医薬、農薬その他の光学
活性生理活性物質の合成中間体として有用な(S)−
(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールを効率的に
製造することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】反応液中に残存する(S)−(−)−2,
3−ジハロー1−プロパノールの回収は、反応液から遠
心分離などの方法により菌体を除いた後、ジエチルエー
テルまたはクロロホルムで(S)−(−)−2,3−ジ
ハロー1−プロパノールを抽出した液を濃縮して、
(S)−(−)−2,3−ジハロー1−プロパノールを
えることができる。必要によりさらに公知の方法例えば
シリカゲルクロマトグラフィーなどの手段を用いて精製
することができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】実施例1 グルコース2%、ペプトン0.5%、肉エキス0.3
%、酵母エキス0.2%塩化ナトリウム0.25%、
(±) −2,3−ジクロ−1−プロパノール0.1
%、pH7.0の組成の滅菌培地0mlを入れた太型
試験管に、ロドコッカス・エリスロポリスIFO 12
862を植菌して、26℃、毎分295往復で72時間
振とう培養した。この培養液(試験管12本分)から遠
心分離によりえた菌体を、(±)−2,3−ジクロ
1−プロパノール0.3%をふくむpH7.0の1M燐
酸緩衝液(120ml)に加えて300mlの三角フラ
スコ中で、26℃で最初の24時間毎分220回転、そ
の後の48時間毎分110回転で振とう反応させた。反
応72時間で、反応液中の2,3−ジクロロ−1−プロ
パノールの残存率は31.7%で、そのS体含有率は8
4.9%あった。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】反応液中に残存する(S)−(−)−2,
3−ジハロ−1−プロパノールの回収は、反応液から遠
心分離などの方法により菌体を除いた後、ジエチルエー
テルまたはクロロホルムで(S)−(−)−2,3−ジ
ハロ−1−プロパノールを抽出した液を濃縮して、
(S)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールを
えることができる。必要によりさらに公知の方法例えば
シリカゲルクロマトグラフィーなどの手段を用いて精製
することができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】実施例1 グルコース2%、ペプトン0.5%、肉エキス0.3
%、酵母エキス0.2%塩化ナトリウム0.25%、
(±)−2,3−ジクロロ−1−プロパノール0.1
%、pH7.0の組成の滅菌培地10mlを入れた太型
試験管に、ロドコッカス・エリスロポリスIFO 12
862を植菌して、26℃、毎分295往復で72時間
振とう培養した。この培養液(試験管12本分)から遠
心分離によりえた菌体を、(±)−2,3−ジクロロ−
1−プロパノール0.3%をふくむpH7.0の1M燐
酸緩衝液120mlに加えて300mlの三角フラスコ
中で、26℃で最初の24時間毎分220回転、その後
の48時間毎分110回転で振とう反応させた。反応7
2時間で、反応液中の2,3−ジクロロ−1−プロパノ
ールの残存率は31.7%で、そのS体含有率は84.
9%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (R)−(+)−2,3−ジハロ−1−
    プロパノールと(S)−(−)−2,3−ジハロ−1−
    プロパノールの両方をふくむ基質に、ロドコッカス属に
    属する細菌またはその処理物を作用させて、(R)−
    (+)−2,3−ジハロ−1−プロパノールを消費して
    (S)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの
    含有率が増加した2,3−ジハロ−1−プロパノールを
    残存せしめ、残存する2,3−ジハロ−1−プロパノー
    ルを分離することを特徴とする(S)−(−)−2,3
    −ジハロ−1−プロパノールの製造法。
JP36081491A 1991-12-11 1991-12-11 (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法 Expired - Fee Related JP2973669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36081491A JP2973669B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36081491A JP2973669B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638792A true JPH0638792A (ja) 1994-02-15
JP2973669B2 JP2973669B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18471038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36081491A Expired - Fee Related JP2973669B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973669B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325520A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造方法及びそれに用いる微生物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325520A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造方法及びそれに用いる微生物
JP4716785B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-06 三菱レイヨン株式会社 3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造方法及びそれに用いる微生物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973669B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623345B2 (ja) 光学活性なα―置換有機酸の製造方法
US4774179A (en) Process for preparing a 7-aminocephalosporanic acid compound
US5166061A (en) Process for the production of 4-halo-3-hydroxybutyronitrile with Corynebacterium or Microbacterium
US4943528A (en) Process for the production of optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol
US5888804A (en) Processes for production of optically active quinuclidinol
US5210031A (en) Process for the production of R(-)-4-halo-3-hydroxybutyronitrile
JP3858505B2 (ja) R−3−キヌクリジノールの製造方法
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
US5155030A (en) Process for preparing optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol from an epihalohydrin by a strain of corynebacterium or microbacterium
JP3168202B2 (ja) (r)−(−)−4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JPH0638792A (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP2005117905A (ja) 光学活性1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
US5695974A (en) Process for production of carane-3,4-diol
JP3168203B2 (ja) (r)−エピハロヒドリンの製造法
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2946055B2 (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH04341195A (ja) 光学活性マンデル酸の製法
JP3010850B2 (ja) (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法
JP2983695B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
JP3743172B2 (ja) L−ホモシステインの製造方法
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
SU763463A1 (ru) Способ получени дегидрогеназ
KR900004068B1 (ko) 미생물을 이용한 이노신의 제조방법
JP2869486B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees