JPH0638770Y2 - 機械着火式エアバッグセンサ用起動装置 - Google Patents
機械着火式エアバッグセンサ用起動装置Info
- Publication number
- JPH0638770Y2 JPH0638770Y2 JP3619489U JP3619489U JPH0638770Y2 JP H0638770 Y2 JPH0638770 Y2 JP H0638770Y2 JP 3619489 U JP3619489 U JP 3619489U JP 3619489 U JP3619489 U JP 3619489U JP H0638770 Y2 JPH0638770 Y2 JP H0638770Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower case
- upper case
- air bag
- pin
- starter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両の急減速によって慣性体が移動し着火され
る機械着火式エアバツグセンサに用いられ、慣性体の移
動により着火ピンを作動させる起動装置に関する。
る機械着火式エアバツグセンサに用いられ、慣性体の移
動により着火ピンを作動させる起動装置に関する。
第11図にはこの種のエアバツグセンサ用起動装置の従来
構造が示されている。この装置では慣性体であるボール
84が急加速度作用時に揺動バー80を矢印E方向に移動し
て揺動バー80をドライブシヤフト82とともに矢印D方向
へ回転させる。これによりドライブシヤフト82のフツク
部82Cは端部82Dが着火ピン88のつば部88Aから外れ着火
ピン88が圧縮コイルスプリング89の付勢力によって図示
しない雷管を作動させるようになっている。
構造が示されている。この装置では慣性体であるボール
84が急加速度作用時に揺動バー80を矢印E方向に移動し
て揺動バー80をドライブシヤフト82とともに矢印D方向
へ回転させる。これによりドライブシヤフト82のフツク
部82Cは端部82Dが着火ピン88のつば部88Aから外れ着火
ピン88が圧縮コイルスプリング89の付勢力によって図示
しない雷管を作動させるようになっている。
なお、関連する従来技術としては特開昭60-248454号公
報、特開昭60-248455号公報、特開昭60-248456号公報及
び特開昭60-248457号公報が開示されている。
報、特開昭60-248455号公報、特開昭60-248456号公報及
び特開昭60-248457号公報が開示されている。
しかしながら上記構成においては、ドライブシヤフト82
の両端部82A、82Bはコ字状のブラケト86の対向片86A、8
6Bに穿設された円穴87A、87Bに軸支されているため、円
穴87A、87Bの穿設位置の誤差、円穴87A、87Bの穴径の誤
差、ブラケツト86の曲げ位置の誤差及びブラケツト86の
取付位置の誤差により、フツク部82Cの端部82Dと着火ピ
ン88のつば部88Aとの接触位置が変動するため、着火ピ
ン88が作動するのに要する加速度値が変化し、起動装置
の応答精度を悪くする原因となっている。
の両端部82A、82Bはコ字状のブラケト86の対向片86A、8
6Bに穿設された円穴87A、87Bに軸支されているため、円
穴87A、87Bの穿設位置の誤差、円穴87A、87Bの穴径の誤
差、ブラケツト86の曲げ位置の誤差及びブラケツト86の
取付位置の誤差により、フツク部82Cの端部82Dと着火ピ
ン88のつば部88Aとの接触位置が変動するため、着火ピ
ン88が作動するのに要する加速度値が変化し、起動装置
の応答精度を悪くする原因となっている。
本考案は上記事実を考慮し、所定の加速度が加わった場
合のみ着火ピンが作動するようにでき起動装置の応答精
度を向上させることができる機械着火式エアバツグセン
サ用起動装置を得ることが目的である。
合のみ着火ピンが作動するようにでき起動装置の応答精
度を向上させることができる機械着火式エアバツグセン
サ用起動装置を得ることが目的である。
本考案は回転可能に軸支され慣性体によって回転される
とフツク部が着火ピンのつば部から外れ着火ピンを作動
させるトリガ部材を備えた機械着火式エアバツグセンサ
用起動装置であって、前記慣性体及びその関連装置が収
納された上ケース及び下ケースと、この上ケース及び下
ケースの一方に設けられ前記トリガ部材の支軸が挿入さ
れるとともに前記上ケース及び下ケースの他方によって
塞がれ前記トリガ部材を軸支する切欠部と、を有するこ
とを特徴としている。
とフツク部が着火ピンのつば部から外れ着火ピンを作動
させるトリガ部材を備えた機械着火式エアバツグセンサ
用起動装置であって、前記慣性体及びその関連装置が収
納された上ケース及び下ケースと、この上ケース及び下
ケースの一方に設けられ前記トリガ部材の支軸が挿入さ
れるとともに前記上ケース及び下ケースの他方によって
塞がれ前記トリガ部材を軸支する切欠部と、を有するこ
とを特徴としている。
上記構成の本考案では、上ケース及び下ケースの一方に
トリガ部材の支軸を挿入するための切欠部を設け、この
切欠部にトリガ部材の支軸を挿入し、上ケースと下ケー
スとを結合する。これにより、切欠部の支軸挿入口が前
記上ケース及び下ケースの他方によって塞がれトリガ部
材が切欠部へ回転可能に軸支される。このため、切欠部
の精度を向上することでトリガ部材を着火ピンのつば部
の所定位置に正確に係止されるようにすることができ、
所定の加速度が加わった場合のみ着火ピンが作動するよ
うにできる。
トリガ部材の支軸を挿入するための切欠部を設け、この
切欠部にトリガ部材の支軸を挿入し、上ケースと下ケー
スとを結合する。これにより、切欠部の支軸挿入口が前
記上ケース及び下ケースの他方によって塞がれトリガ部
材が切欠部へ回転可能に軸支される。このため、切欠部
の精度を向上することでトリガ部材を着火ピンのつば部
の所定位置に正確に係止されるようにすることができ、
所定の加速度が加わった場合のみ着火ピンが作動するよ
うにできる。
本考案の一実施例を第1図〜第10図に従って説明する。
第10図に示される如く、本考案に係る機械着火式エアバ
ツグセンサ用起動装置10が組み込まれたインフレータ12
は、ベースプレート16に取付けられており、ベースプレ
ート16はステアリングホイル14のハブ部14Aに固着され
た支持ブラケツト15に結合されている。ベースプレート
16には、インフレータ12とともにエアバツグ袋体18及び
カバー20が取付けられている。
ツグセンサ用起動装置10が組み込まれたインフレータ12
は、ベースプレート16に取付けられており、ベースプレ
ート16はステアリングホイル14のハブ部14Aに固着され
た支持ブラケツト15に結合されている。ベースプレート
16には、インフレータ12とともにエアバツグ袋体18及び
カバー20が取付けられている。
エアバツグ袋体18はベースプレート16の乗員側(第10図
上側)に折り畳まれた状態で配置されている。このエア
バツグ袋体18は開口側の縁がベースプレート16の略中央
にリングプレート22を介して取り付けられている。リン
グプレート22は図示しないボルトでベースプレート16に
締め付けられ、エアバツグ袋体18の開口側の縁をベース
プレート16に押し付けている。
上側)に折り畳まれた状態で配置されている。このエア
バツグ袋体18は開口側の縁がベースプレート16の略中央
にリングプレート22を介して取り付けられている。リン
グプレート22は図示しないボルトでベースプレート16に
締め付けられ、エアバツグ袋体18の開口側の縁をベース
プレート16に押し付けている。
カバー20はベースプレート16の乗員側に配置されてベー
スプレート16との間にエアバツグ袋体18を格納してい
る。このカバー20は周囲に図示しない枠状の芯金が埋設
され、芯金を介してリベツト等によりベースプレート16
へ取り付けられている。このカバー20のベースプレート
16との対向部には薄肉部26が形成され、この部分で破断
され易いようになっている。
スプレート16との間にエアバツグ袋体18を格納してい
る。このカバー20は周囲に図示しない枠状の芯金が埋設
され、芯金を介してリベツト等によりベースプレート16
へ取り付けられている。このカバー20のベースプレート
16との対向部には薄肉部26が形成され、この部分で破断
され易いようになっている。
インフレータ12は円柱状で、ベースプレート16の中央部
の円孔に貫通されて一部がエアバツグ袋体18に挿入され
た状態で配置されている。インフレータ12はベースプレ
ート16の反乗員側(第10図下方)の面にフランジ部12A
によって固着されている。
の円孔に貫通されて一部がエアバツグ袋体18に挿入され
た状態で配置されている。インフレータ12はベースプレ
ート16の反乗員側(第10図下方)の面にフランジ部12A
によって固着されている。
このインフレータ12には起動装置10とともに、起動装置
10によって燃焼が開始されるガス発生物質28が封入され
ている。
10によって燃焼が開始されるガス発生物質28が封入され
ている。
ガス発生物質28は燃焼によって分解して大量のガスを放
出し、このガスでエアバツグ袋体18を膨張できるように
なっている。ガス発生物質28としては例えばアジ化ナト
リウムを含有するものがある。この起動装置10の外部に
は雷管32が配設され、雷管32が点火したときに図示しな
い着火剤が着火し、ガス発生物質28が燃焼されるように
なっている。
出し、このガスでエアバツグ袋体18を膨張できるように
なっている。ガス発生物質28としては例えばアジ化ナト
リウムを含有するものがある。この起動装置10の外部に
は雷管32が配設され、雷管32が点火したときに図示しな
い着火剤が着火し、ガス発生物質28が燃焼されるように
なっている。
第1図に示される如く起動装置10は円筒形をしており、
軸線中央部で軸線と直交する面で分割された下ケース38
と上ケース42とに分かれている。下ケース38の外周部に
は半径方向の対向する位置に軸線方向に沿って溝39A、3
9Bが設けられており、上ケース42の下ケース38側の端面
42Aから立設されたガイド43A、43Bがそれぞれ挿入され
上ケース42と下ケース38とが位置決めされるようになっ
ている。
軸線中央部で軸線と直交する面で分割された下ケース38
と上ケース42とに分かれている。下ケース38の外周部に
は半径方向の対向する位置に軸線方向に沿って溝39A、3
9Bが設けられており、上ケース42の下ケース38側の端面
42Aから立設されたガイド43A、43Bがそれぞれ挿入され
上ケース42と下ケース38とが位置決めされるようになっ
ている。
第6図〜第9図に示される如く、上ケース42内には機械
着火式エアバツグセンサの慣性体としてのボール44が上
ケース42の軸心を中心として対称の位置に2個配置され
ている。各ボール44及びその関連部品は対称形であるで
片方のみについて説明する。一方のボール44は円筒形の
シリンダー40内に挿入されており、シリンダー40は、上
ケース42内に軸線が上ケース42の軸線と平行となるよう
に固着されている。従って、ボール44に急激な加速度が
加わるとボール44がシリンダー40内を移動するようにな
っている。
着火式エアバツグセンサの慣性体としてのボール44が上
ケース42の軸心を中心として対称の位置に2個配置され
ている。各ボール44及びその関連部品は対称形であるで
片方のみについて説明する。一方のボール44は円筒形の
シリンダー40内に挿入されており、シリンダー40は、上
ケース42内に軸線が上ケース42の軸線と平行となるよう
に固着されている。従って、ボール44に急激な加速度が
加わるとボール44がシリンダー40内を移動するようにな
っている。
ボール44の下ケース38側端部には、下ケース38と上ケー
ス42との境に沿って配置された揺動バー46の一方の端部
46Aが当接してボール44の矢印B方向への移動を阻止し
ている。この揺動バー46の他方の端部46Bには上ケース4
2の軸線方向に配置されたピン48の下ケース38側端部が
当接している。
ス42との境に沿って配置された揺動バー46の一方の端部
46Aが当接してボール44の矢印B方向への移動を阻止し
ている。この揺動バー46の他方の端部46Bには上ケース4
2の軸線方向に配置されたピン48の下ケース38側端部が
当接している。
ピン48のエアバツグ袋体18側半分は小径部48Aとなって
いる。小径部48Aには圧縮コイルスプリング56が装着さ
れており、圧縮コイルスプリング56のエアバツグ18側端
部は下ケース38及び上ケース42を抱持する外カバー57に
当接するようになっている。
いる。小径部48Aには圧縮コイルスプリング56が装着さ
れており、圧縮コイルスプリング56のエアバツグ18側端
部は下ケース38及び上ケース42を抱持する外カバー57に
当接するようになっている。
従って、圧縮コイルスプリング56はピン48を介して揺動
バー46の一方の端部46Aをボール44側へ付勢するように
なっている。
バー46の一方の端部46Aをボール44側へ付勢するように
なっている。
揺動バー46の略中央部には、ドライブシヤフト50が揺動
バー46の軸方向と直交する面内でかつボール44の移動方
向と直交する方向に固着されており、ドライブシヤフト
50の両端部50A、50Bは下ケース38及び上ケース42に回転
可能に軸支されている。従って、揺動バー46はドライブ
シヤフト50を回転中心として回転するようになってい
る。
バー46の軸方向と直交する面内でかつボール44の移動方
向と直交する方向に固着されており、ドライブシヤフト
50の両端部50A、50Bは下ケース38及び上ケース42に回転
可能に軸支されている。従って、揺動バー46はドライブ
シヤフト50を回転中心として回転するようになってい
る。
第2図及び第3図に示される如く、上ケース42の下ケー
ス38側の端面42Aには直方体の切欠部60A、60Bが同一直
線上に所定の間隔を隔てて穿設されており、ドライブシ
ヤフト50の両端部50A、50Bが下ケース38側から端面42A
と直交する方向へ移動されてこれらの切欠部60A、60Bへ
挿入されるようになっている。また、切欠部60A、60Bの
幅X及び深さYはドライブシヤフト50の両端部50A、50B
の直径長と略一致しおり、ドライブシヤフト50が切欠部
60A、60Bの幅X及び深さY方向に移動しないようになっ
ている。
ス38側の端面42Aには直方体の切欠部60A、60Bが同一直
線上に所定の間隔を隔てて穿設されており、ドライブシ
ヤフト50の両端部50A、50Bが下ケース38側から端面42A
と直交する方向へ移動されてこれらの切欠部60A、60Bへ
挿入されるようになっている。また、切欠部60A、60Bの
幅X及び深さYはドライブシヤフト50の両端部50A、50B
の直径長と略一致しおり、ドライブシヤフト50が切欠部
60A、60Bの幅X及び深さY方向に移動しないようになっ
ている。
切欠部60A、60Bの間には、ドライブシヤフト50の中央部
に設けられたフツク部50C及び揺動バー46を挿入するた
めの溝部62が設けられている。
に設けられたフツク部50C及び揺動バー46を挿入するた
めの溝部62が設けられている。
第4図及び第5図に示される如く、切欠部60A、60Bに対
応する下ケース38の上ケース側端面38Aの一部は閉止部6
4A、64Bとされ、下ケース38と上ケース42とを結合する
ことで切欠部60A、60Bの下ケース38側に閉止部64A、64B
が当接し両端部50A、50Bの挿入口を塞ぐようになってい
る。
応する下ケース38の上ケース側端面38Aの一部は閉止部6
4A、64Bとされ、下ケース38と上ケース42とを結合する
ことで切欠部60A、60Bの下ケース38側に閉止部64A、64B
が当接し両端部50A、50Bの挿入口を塞ぐようになってい
る。
また、第8図に示される如くドライブシヤフト50の中央
部に設けられたフツク部50Cの反上ケース42側端部50Dは
下ケース38の軸線方向に配置された着火ピン52のつば部
52Aに係止されている。
部に設けられたフツク部50Cの反上ケース42側端部50Dは
下ケース38の軸線方向に配置された着火ピン52のつば部
52Aに係止されている。
従って、フツク部50Cの端部50Dがピン52のつば部52Aの
所定位置に係止されるようにするには、切欠部60A、60B
の形成位置の精度及び切欠部60A、60Bの幅X及び深さY
の精度を向上すればよく、これによってボール44に所定
の加速度が加わった場合のみ着火ピン52が作動するよう
にでき起動装置10の応答精度を向上させることができ
る。
所定位置に係止されるようにするには、切欠部60A、60B
の形成位置の精度及び切欠部60A、60Bの幅X及び深さY
の精度を向上すればよく、これによってボール44に所定
の加速度が加わった場合のみ着火ピン52が作動するよう
にでき起動装置10の応答精度を向上させることができ
る。
着火ピン52のつば部52Aの反フツク部50C側の下ケース38
内には、圧縮コイルスプリング54が挿入されてつば部52
Aを上ケース42方向に押圧している。
内には、圧縮コイルスプリング54が挿入されてつば部52
Aを上ケース42方向に押圧している。
従って、ドライブシヤフト50の回転によってフツク部50
Cの端部50Dが着火ピン52のつば部52Aから外れると着火
ピン52の先端部52Bは圧縮コイルスプリング54の付勢力
で雷管32に衝突するようになっている。またドライブシ
ヤフト50のフツク部50Cの端部50Dはピン48の小径部48A
に捲着され圧縮コイルスプリング56の付勢力で着火ピン
52のつば部52Aから不用意に外れないようになってい
る。
Cの端部50Dが着火ピン52のつば部52Aから外れると着火
ピン52の先端部52Bは圧縮コイルスプリング54の付勢力
で雷管32に衝突するようになっている。またドライブシ
ヤフト50のフツク部50Cの端部50Dはピン48の小径部48A
に捲着され圧縮コイルスプリング56の付勢力で着火ピン
52のつば部52Aから不用意に外れないようになってい
る。
第6図及び第7図に示される如く、揺動バー46の一方の
端部46Aの反ボール44側には、コイルスプリング76のコ
イル部76Cの両端部に設けられたフツクのうち一方のフ
ツク76Aの先端部が当接しており、ボール44及び揺動バ
ー46の移動はこのフツク76Aにより阻止されるようにな
っている。またコイルスプリング76の他方のフツク76B
は下ケース38の反上ケース42側の底部に固定されてい
る。
端部46Aの反ボール44側には、コイルスプリング76のコ
イル部76Cの両端部に設けられたフツクのうち一方のフ
ツク76Aの先端部が当接しており、ボール44及び揺動バ
ー46の移動はこのフツク76Aにより阻止されるようにな
っている。またコイルスプリング76の他方のフツク76B
は下ケース38の反上ケース42側の底部に固定されてい
る。
コイルスプリング76の一方の端部76Aはコイル部76Cの端
部から直角に立上った立上部76Dの先端から、さらに直
角に屈曲されてコイル部76Cの半径方向に延長されてい
る。この端部76Aのコイル部76C側は解除手段としてのロ
ツクピン78に設けられた断面がV字形のリング溝78Aに
係合されている。ロツクピン78はエアバツグ袋体18方向
(矢印A方向)へ移動可能に下カバー38及び上カバーの
軸心部に挿入されており、第10図に示される如く支持ブ
ラケツト15の中央部に立設された突出部15Aによって組
付操作時に矢印A方向へ押圧されるようになっている。
部から直角に立上った立上部76Dの先端から、さらに直
角に屈曲されてコイル部76Cの半径方向に延長されてい
る。この端部76Aのコイル部76C側は解除手段としてのロ
ツクピン78に設けられた断面がV字形のリング溝78Aに
係合されている。ロツクピン78はエアバツグ袋体18方向
(矢印A方向)へ移動可能に下カバー38及び上カバーの
軸心部に挿入されており、第10図に示される如く支持ブ
ラケツト15の中央部に立設された突出部15Aによって組
付操作時に矢印A方向へ押圧されるようになっている。
従って、ベースプレート16をステアリングホイル14へ組
付ける場合にコイルスプリング76の付勢力に抗してロツ
クピン78が矢印A方向へ移動されることによって、コイ
ル部76Cへ軸回りにねじり力が作用して弾性変形し、フ
ツク76Aが矢印C方向にコイル軸回りに回転してリング
溝78Aから抜け出し、フツク76Aの先端部がボール44の移
動軌跡上から退去するようになっている。
付ける場合にコイルスプリング76の付勢力に抗してロツ
クピン78が矢印A方向へ移動されることによって、コイ
ル部76Cへ軸回りにねじり力が作用して弾性変形し、フ
ツク76Aが矢印C方向にコイル軸回りに回転してリング
溝78Aから抜け出し、フツク76Aの先端部がボール44の移
動軌跡上から退去するようになっている。
なおこのリング溝78Aは一対のボール44に対応して設け
られたコイルスプリング76のフツク76Aを共に作動させ
るようになっている。
られたコイルスプリング76のフツク76Aを共に作動させ
るようになっている。
次に、本実施例の作用を説明する。
上ケース42の端面42Aを上方に向けボール44及びピン48
を挿入しドライブシヤフト50の両端部50A、50Bを端面42
A側から端面42Aと直交する方向へ移動し、切欠部60A、6
0Bへ挿入する。挿入後上ケース42のガイド43A、43Bを下
ケース38の溝39A、39Bに挿入し上ケース42と下ケース38
とを結合する。この結合により切欠部60A、60Bの下ケー
ス38側の開口部は下ケース38の閉止部64A、64Bにより塞
がれ、ドライブシヤフト50は回転可能に軸支される。
を挿入しドライブシヤフト50の両端部50A、50Bを端面42
A側から端面42Aと直交する方向へ移動し、切欠部60A、6
0Bへ挿入する。挿入後上ケース42のガイド43A、43Bを下
ケース38の溝39A、39Bに挿入し上ケース42と下ケース38
とを結合する。この結合により切欠部60A、60Bの下ケー
ス38側の開口部は下ケース38の閉止部64A、64Bにより塞
がれ、ドライブシヤフト50は回転可能に軸支される。
作業者がベースプレート16を図示しない固着手段により
支持ブラケツト15に取付けると、支持ブラケツト15の突
出部15Aにより起動装置10のロツクピン78がコイルスプ
リング76の付勢力に抗して矢印A方向へ第9図想像線に
示される如く押圧移動される。これによって、コイル部
76Cが変形しフツク76Aがコイル軸と直交する面内でロツ
クピン78と反対方向(矢印C方向)に第9図想像線に示
される如く回転する。すなわち、フツク76Aのコイル部7
6C側部分がロツクピン78のリング溝78Aから抜け出ると
ともに一体的にフツク76Aの先端部も矢印C方向に回転
しボール44の移動軌跡上から退去し、揺動バー46の一方
の端部46Aから離れボール44のロツクが解除される。
支持ブラケツト15に取付けると、支持ブラケツト15の突
出部15Aにより起動装置10のロツクピン78がコイルスプ
リング76の付勢力に抗して矢印A方向へ第9図想像線に
示される如く押圧移動される。これによって、コイル部
76Cが変形しフツク76Aがコイル軸と直交する面内でロツ
クピン78と反対方向(矢印C方向)に第9図想像線に示
される如く回転する。すなわち、フツク76Aのコイル部7
6C側部分がロツクピン78のリング溝78Aから抜け出ると
ともに一体的にフツク76Aの先端部も矢印C方向に回転
しボール44の移動軌跡上から退去し、揺動バー46の一方
の端部46Aから離れボール44のロツクが解除される。
インフレータ12がステアリングホイル14に組付けられ、
機械着火式エアバツグセンサのボール44のロツクが解除
された状態でボール44に急激な加速度が加わると、ボー
ル44が揺動バー46の一方の端部46Aを圧縮スプリング56
の付勢力に抗して矢印B方向へ押圧する。これにより揺
動バー46の一方の端部46Aがドライブシヤフト50を中心
としてコイルスプリング76側に回転し一体的にフツク部
50Cが回転する。加速度が所定値より大きい場合には、
フツク部50Cの回転角が大きくなりフツク部50Cの端部50
Dが着火ピン52のつば部52Aから外れ、着火ピン52が圧縮
コイルスプリング54の付勢力によって雷管32に衝突し雷
管32が点火される。
機械着火式エアバツグセンサのボール44のロツクが解除
された状態でボール44に急激な加速度が加わると、ボー
ル44が揺動バー46の一方の端部46Aを圧縮スプリング56
の付勢力に抗して矢印B方向へ押圧する。これにより揺
動バー46の一方の端部46Aがドライブシヤフト50を中心
としてコイルスプリング76側に回転し一体的にフツク部
50Cが回転する。加速度が所定値より大きい場合には、
フツク部50Cの回転角が大きくなりフツク部50Cの端部50
Dが着火ピン52のつば部52Aから外れ、着火ピン52が圧縮
コイルスプリング54の付勢力によって雷管32に衝突し雷
管32が点火される。
雷管32が点火されると、ガス発生物質28が燃焼し大量の
ガスを放出してエアバツグ袋体18が膨張する。
ガスを放出してエアバツグ袋体18が膨張する。
なお、上記では上ケース42に切欠部60A、60Bを設け下ケ
ース38に閉止部64A、64Bを設けるようにしたが、下ケー
ス38に切欠部を設け上ケース42に閉止部を設けてもよ
く、また上ケース42と下ケース38との双方に切欠部を設
け一方の切欠部がドライブシヤフト50の両端部50A、50B
の外周一部を、他方の切欠部が残りの外周部を収容する
ようにしてもよい。
ース38に閉止部64A、64Bを設けるようにしたが、下ケー
ス38に切欠部を設け上ケース42に閉止部を設けてもよ
く、また上ケース42と下ケース38との双方に切欠部を設
け一方の切欠部がドライブシヤフト50の両端部50A、50B
の外周一部を、他方の切欠部が残りの外周部を収容する
ようにしてもよい。
本考案は上記構成としたため、起動装置の応答精度を向
上させることができる優れた効果を有する。
上させることができる優れた効果を有する。
第1図は本実施例の機械着火式エアバツグセンサ用起動
装置を示す概略斜視図、第2図は上ケースの平面図、第
3図は第2図III-III線断面図、第4図は下ケースの平
面図、第5図は第4図V-V線断面図、第6図は本実施例
の機械着火式エアバツグセンサ用起動装置を示す平面
図、第7図は第6図VII-VII線断面図、第8図は第6図V
III-VIII線断面図、第9図は本実施例の機械着火式エア
バツグセンサ用起動装置を示す概略斜視図、第10図は本
実施例の機械着火式エアバツグセンサ用起動装置を内蔵
したインフレータがステアリングホイールに組付けられ
た状態を示す概略図、第11図は従来の機械着火式エアバ
ツグセンサ用起動装置を示す概略斜視図。 10……起動装置、 38……下ケース、 42……上ケース、 44……ボール、 46……揺動バー、 50……ドライブシヤフト、 50C……フツク部、 52……着火ピン、 52A……つば部、 60A、60B……切欠部、 64A、64B……閉止部。
装置を示す概略斜視図、第2図は上ケースの平面図、第
3図は第2図III-III線断面図、第4図は下ケースの平
面図、第5図は第4図V-V線断面図、第6図は本実施例
の機械着火式エアバツグセンサ用起動装置を示す平面
図、第7図は第6図VII-VII線断面図、第8図は第6図V
III-VIII線断面図、第9図は本実施例の機械着火式エア
バツグセンサ用起動装置を示す概略斜視図、第10図は本
実施例の機械着火式エアバツグセンサ用起動装置を内蔵
したインフレータがステアリングホイールに組付けられ
た状態を示す概略図、第11図は従来の機械着火式エアバ
ツグセンサ用起動装置を示す概略斜視図。 10……起動装置、 38……下ケース、 42……上ケース、 44……ボール、 46……揺動バー、 50……ドライブシヤフト、 50C……フツク部、 52……着火ピン、 52A……つば部、 60A、60B……切欠部、 64A、64B……閉止部。
フロントページの続き (72)考案者 山本 隆太郎 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)考案者 神藤 宏明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】回転可能に軸支され慣性体によって回転さ
れるとフツク部が着火ピンのつば部から外れ着火ピンを
作動させるトリガ部材を備えた機械着火式エアバツグセ
ンサ用起動装置であって、前記慣性体及びその関連装置
が収納された上ケース及び下ケースと、この上ケース及
び下ケースの一方に設けられ前記トリガ部材の支軸が挿
入されるとともに前記上ケース及び下ケースの他方によ
って塞がれ前記トリガ部材を軸支する切欠部と、を有す
ることを特徴とする機械着火式エアバツグセンサ用起動
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3619489U JPH0638770Y2 (ja) | 1989-03-29 | 1989-03-29 | 機械着火式エアバッグセンサ用起動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3619489U JPH0638770Y2 (ja) | 1989-03-29 | 1989-03-29 | 機械着火式エアバッグセンサ用起動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02126960U JPH02126960U (ja) | 1990-10-19 |
JPH0638770Y2 true JPH0638770Y2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=31542220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3619489U Expired - Lifetime JPH0638770Y2 (ja) | 1989-03-29 | 1989-03-29 | 機械着火式エアバッグセンサ用起動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638770Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-03-29 JP JP3619489U patent/JPH0638770Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02126960U (ja) | 1990-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5080394A (en) | Air bag device | |
JPH084363Y2 (ja) | エアバッグ安全装置 | |
JPH0638770Y2 (ja) | 機械着火式エアバッグセンサ用起動装置 | |
JPH081157Y2 (ja) | エアバッグ安全装置 | |
JPH0638767Y2 (ja) | 機械着火式エアバツグセンサ用起動阻止装置 | |
JPH0642927Y2 (ja) | エアバツグ起動装置 | |
JPH09118196A (ja) | 衝撃感知装置 | |
JP2509721Y2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3431344B2 (ja) | 機械着火式センサ | |
JPH085077Y2 (ja) | 加速度センサ | |
JPH085876Y2 (ja) | エアバツグ装置 | |
JPH0649233U (ja) | エアバッグ用起動装置 | |
JPH0659169U (ja) | 起動装置用安全装置 | |
JPH05458Y2 (ja) | ||
JPH085076Y2 (ja) | 衝撃感知装置 | |
US5398964A (en) | Starting device for air bag | |
JPH0610872U (ja) | 加速度センサ | |
JPH084365Y2 (ja) | エアバツグ用起動装置 | |
JPH081152Y2 (ja) | エアバツグ装置 | |
JPH072040A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH06219239A (ja) | 起動装置用安全装置 | |
JPH04107151U (ja) | 起動装置用トリガ部材 | |
JPH06222071A (ja) | メカニカル加速度センサ | |
JPH07108898A (ja) | 加速度センサ用安全装置 | |
JPH07108895A (ja) | 加速度センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |