JPH0638661A - ランダム供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置 - Google Patents

ランダム供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置

Info

Publication number
JPH0638661A
JPH0638661A JP20150391A JP20150391A JPH0638661A JP H0638661 A JPH0638661 A JP H0638661A JP 20150391 A JP20150391 A JP 20150391A JP 20150391 A JP20150391 A JP 20150391A JP H0638661 A JPH0638661 A JP H0638661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
conveyor
balls
noodle balls
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20150391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854731B2 (ja
Inventor
Kazuya Ono
和也 小野
Toshihiko Yokoo
寿彦 横尾
Yoshio Shimizu
好夫 清水
Kenjiro Nakanishi
謙次郎 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP20150391A priority Critical patent/JP2854731B2/ja
Publication of JPH0638661A publication Critical patent/JPH0638661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854731B2 publication Critical patent/JP2854731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾燥後の麺玉のように、空隙を有する線状固
形物で、外形寸法が不定形な物品の表裏面を一方向の面
に揃える。 【構成】 麺玉の表裏面を搬送過程で一方向の面に揃え
る反転装置であって、麺玉を供給する傾斜シュート間に
設けられ、この傾斜シュートの傾斜面に沿ってこれと交
差して設けた表面にブラシが突設された交差コンベア
と、この交差コンベアの進行方向先端部に設けた半円弧
状の反転カバーと、反転カバーにより反転された麺玉を
傾斜シュートの排出口と合流させる排出シュートとから
構成され、裏面で供給された麺玉は、前記ブラシの引っ
かかりにより反転カバーまで導かれ、反転されて、表向
きで供給された麺玉と共に次工程へ搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、乾燥後の麺玉
の様に、内部に空隙を有する線状固形物で、寸法不定形
な物品の表裏面を一方向の面に揃えるランダム供給され
る麺玉面を一方向に揃える反転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】即席麺の包装工程では、乾燥機から順次
繰り出される麺玉を1個ずつ分離してカップに収納し、
その上に具の入った袋を挿入した後、蓋をし、ヒートシ
ールし、シュリンク包装する。この時、麺玉をカップに
収容する際、麺玉表面を上に向けて挿入する。
【0003】これは、麺玉の製造工程に於いて金属カッ
プに入れて乾燥させる場合、該金属カップ内に収容され
た麺玉の表面は結着、剥離及び成型の為、エアーさばき
等を行うので麺玉の表面形状はデコボコし、金属カップ
の底面は、麺玉の自重により平らな形状となっている。
しかも、この麺玉の高さ方向の形状は乾燥後、前記金属
カップから麺玉を抜け易くするため、底面方向に縮径し
た形状となっている。
【0004】したがって、麺玉をカップ内に納める時
は、麺玉の表面を上にして挿入し、具の袋等を挿入する
スペースを十分に空けなければならない。ところが、乾
燥機から順次供給される麺玉はその表裏麺が不揃いの状
態で供給されるため、裏面状態で供給される麺玉は、こ
れをひっくり返す必要がある。従来、この麺玉をカップ
に収納する際、麺玉の表面を上に向け揃える作業は、そ
の表裏の識別の困難なことから人手によって行われてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、麺玉は外形
寸法が不定形なラフな形状であり、しかも表裏面とも麺
線の集積物であるから凹凸を有しており、これを光電セ
ンサ等を用いて検出するのは困難であった。このため、
画像処理技術を用いた高価な設備を導入せざるを得なか
った。又、その場合に於いても、麺玉を撮像するため、
該麺玉の供給位置をガイド等で規制しなければならない
が、麺玉形状が楕円形のものもあり、又その寸法もラフ
な形状のため、その規制手段に問題があった。
【0006】更に、麺玉の供給がランダムに供給される
と撮像の同期がとりにくいため、麺玉を撮像装置へ同期
して供給する必要があり、周辺装置に麺玉を同期して供
給させる装置を導入しなければならなかった。
【0007】本発明は、前述した従来技術の問題点に鑑
みなされたもので、外形形状が不定形なラフな物品であ
って、その表裏麺の凹凸形状の差を電子的に識別するこ
となく簡単な機構で判別することのできる麺玉面を一方
向に揃える反転装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、麺玉の表
裏面を搬送過程で一方向の面に揃える反転装置であっ
て、麺玉を供給する傾斜シュート間に設けられ、該傾斜
シュートの傾斜面に沿ってこれと交差して設けた搬送面
に突起物を有する交差コンベアと、この交差コンベアの
進行方向先端に麺玉を反転させる為に該交差コンベアの
表面に沿って設置された湾曲状の反転カバーと、該反転
カバーを経由し反転された麺玉を前記シュート出口と合
流させる排出シュートとからなるランダム供給される麺
玉面を一方向に揃える反転装置によって達成される。
【0009】又、交差コンベアの傾斜角度を傾斜シュー
トに対し任意に変えることにより、麺線の形状・太さ、
麺玉の空隙率等に応じて最適な傾斜角度を得ることが出
来る。
【0010】
【作用】本発明は、上記構成により、麺玉の表面及び裏
面の両面の形状違いを交差コンベアに張設した突起物の
引っかかり具合により、その表裏の区別を行うため、簡
単な機構でしかも安定して麺玉表面を上に向け揃えるこ
とが出来る。又、麺玉がランダムに供給されても、これ
と同期させることなく判別できる。したがって生産回転
数が変化した場合でも安定して処理することが出来、無
人化が図れる。
【0011】
【実施例】次に本発明の一実施例を図面に基づいて詳述
する。図1は本発明に係わる反転装置の外観図を示す。
図1に於いて、1は麺玉を示し、麺玉1は油揚げ麺,乾
燥麺等の即席麺であり、成型カップ形状により丸型,楕
円形等の形状がある。この場合、前述した様に麺玉の表
面,裏面形状に関しては、麺が凹凸状態側を表面とし、
フラット状態側を裏面とする。2aは製造工程から順次
生産される麺玉1を反転装置10に供給するための傾斜
シュート1を示し、反転装置10を隔てて傾斜シュート
2,2bが接続され、この傾斜シュート2の出口は次工
程へ接続するための合流コンベア8に接続される。
【0012】前記傾斜シュート2は、麺玉を後述する交
差コンベア3の上流側に供給すべく、交差コンベア3の
上流側に位置し、かつ、該シュート巾は麺玉が遊嵌に通
過できる巾を隔てて案内ガイド11,12が立設され
る。
【0013】これに対し、傾斜シュート2は、その入口
側は、交差コンベア3の巾だけ間口を拡げ、正常姿勢す
なわち麺玉1aが表面で供給され、交差コンベア3上で
僅か滑っても、これを受け取るべく該シュート2bの上
流はいわゆるラッパ形状となっている。
【0014】次に、反転装置10は、前記傾斜シュート
2a,2b間に交差して設けられ、該傾斜シュート2
a,2bと略同一勾配をつけて、基台13,14より立
設した脚15a,15b,16a,16bにより取付け
られる。尚、該脚15a,15b,16a,16bの交
差コンベア3の取付け枠17との取付け部は漉し穴にな
っており、該交差コンベア3の傾斜角度が自由に設定で
きる様になっている。したがって、この傾斜角度を変え
ることにより、麺の種類,形態に応じて最適な条件に設
定することができる。
【0015】3は、前記取付け枠17内に回転自在に軸
着されたローラ間に張設された交差コンベアで、このコ
ンベア3の表面は所定密度でブラシ31が植毛されてい
る。そして、該交差コンベア3はコンベア駆動モーター
6により駆動される。前記ブラシ31の作用により、麺
玉1aがおもて面を上にして供給されると、該麺玉1a
は前記ブラシ31の上を滑りながら傾斜シュート2へ滑
落していく。逆に、麺玉1bが裏面を上にして供給され
ると、該麺玉1bの凹凸がブラシ31に引っかかり、交
差コンベア3の傾斜に沿って下方に滑るが、滑り落ちる
までに後述する反転カバー4へ供給され反転される。
【0016】次に、反転カバー4は、半円弧形状をなし
前記交差コンベア3の進行方向先端部に、該交差コンベ
ア3の表面に沿って反転する麺玉1bの短径より若干短
い間隔をおいて設けられる。そして、この反転カバー4
により反転された麺玉を前述した合流コンベア8に供給
すべく、反転カバー4の下端縁部に排出シュートが傾斜
して傾斜シュート2と並設される。
【0017】次に、図2,図3は動作説明図を示し、図
2〔B〕は表面が上に向いた麺玉1aが通過した場合の
動作図であり、同図〔A〕は、交差コンベア3上の麺玉
1aの載置状態を示す。図3〔B〕は裏面が上に向いた
麺玉1bが通過した場合の動作図を示し、同図〔A〕
は、交差コンベア3上の麺玉1bの載置状態を示す。ま
ず、図2中、麺玉1aはシュート2を通過し交差コンベ
ア3に投入される。投入された麺玉1aの裏面はフラッ
ト状態のため、交差コンベア3上を止まることなく通過
し、傾斜シュート2により合流コンベア8に表面を上に
して排出される。
【0018】次に、図2中、麺玉1bはシュート2を通
過し交差コンベア3に投入される。投入された麺玉1b
の裏面は凸凹状態のため、交差コンベア3表面の突起物
により、コンベア上で停止する。麺玉1bは交差コンベ
ア3により、反転カバー4に送り込まれ、図4に示すが
ごとく、麺玉1bは反転し、排出シュート20により合
流コンベア8に表面を上にして排出される。尚、麺玉の
反転が確実に出来る様にするには、交差コンベア3と反
転カバー4の間隙は麺玉1の厚みより長く、又、麺玉1
の短直径より短くなければならない。
【0019】尚、麺玉の形状が変更になる場合、交差コ
ンベア3の傾斜角と進行速度を調節することにより、全
ての対応が可能である。又、麺玉の生産回転数が大きい
場合は、交差コンベア3上での麺玉同士の衝突を避ける
ため、交差コンベア3の進行速度はより速く設定した方
が好ましい。更に、実施例に於いて交差コンベア表面に
突設される突起物がブラシであるように述べたが、これ
に限ることなく、成形ゴムの突起物のようなものでも良
い。又、傾斜シュートは、麺玉を供給するものであるか
ら、ベルトコンベア等の強制駆動コンベアでも良い。
【0020】
【発明の効果】以上詳述した様に、本発明に係る反転装
置は、麺玉を供給する傾斜シュート間に、表面に突起物
を有する交差コンベアを交差して設け、該交差コンベア
の進行方向先端部に、麺玉を反転させる反転カバーを設
け、傾斜シュートの出口側と、反転カバーの出口である
排出シュート出口を合流させるようにしたから、麺玉の
表裏面が不揃いで供給されても、交差コンベア上の麺玉
の滑りと、反転カバーの作用により、自動的に一方向
(表面)に揃えられて排出される。
【0021】又、この麺玉の反転作用を、電子的に行っ
ていないためシンプルな機構で構成できるだけでなく、
ランダムに供給されても、又、ラフな形状のものであっ
ても確実に、かつ安定して反転させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の麺玉反転装置を示す全体外観図であ
る。
【図2】麺玉表面が上向きで供給された場合の動作説明
図である。
【図3】麺玉表面が裏向きで供給された場合の動作説明
図である。
【図4】麺玉の反転状態を示す動作軌跡図である。
【符号の説明】
1 麺玉 2a 傾斜シュート 2b 傾斜シュート 3 交差コンベア 4 反転カバー 8 合流コンベア 10 反転装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麺玉の表裏面を搬送過程で一方向の面に
    揃える反転装置であって、麺玉を供給する傾斜シュート
    間に設けられ、該傾斜シュートの傾斜面に沿ってこれと
    交差して設けた搬送面に突起物を有する交差コンベア
    と、この交差コンベアの進行方向先端に麺玉を反転させ
    る為に該交差コンベアの表面に沿って設置された湾曲状
    の反転カバーと、該反転カバーを経由し反転された麺玉
    を前記シュート出口と合流させる排出シュートとからな
    るランダム供給される麺玉面を一方向に揃える反転装
    置。
  2. 【請求項2】 交差コンベアの傾斜角度が傾斜シュート
    に対し任意に変えることの出来る請求項1記載のランダ
    ム供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置。
JP20150391A 1991-07-15 1991-07-15 ランダムに供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置 Expired - Lifetime JP2854731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20150391A JP2854731B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 ランダムに供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20150391A JP2854731B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 ランダムに供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638661A true JPH0638661A (ja) 1994-02-15
JP2854731B2 JP2854731B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16442137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20150391A Expired - Lifetime JP2854731B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 ランダムに供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044870A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Elmed Eisai Kk 医薬組成物及びその製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263620A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Mitsubishi Motors Corp 吸気管内周面のコーティング方法
JPH03265478A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Hitachi Ltd エネルギ変換装置及びエネルギ変換によるイオンビーム発生装置
JPH0666724A (ja) * 1992-07-16 1994-03-11 Gaztech Internatl Corp 拡散型気体サンプル室の改善
JPH08237148A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp モジュール送信機の冷却装置
JPH1041567A (ja) * 1996-07-17 1998-02-13 Toho Gas Co Ltd 燃焼型ガスダイナミックレーザ発振装置
JP2000149977A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2002540438A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 ゲーエスエフ−フォルシュングスツェントルム フュア ウムヴェルト ウント ゲズントハイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 指向性かつ冷却されたガス噴流を発生させるためのガス入口
JP2004288762A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd マイクロ熱交換器,マイクロ冷却器,マイクロ加熱器,マイクロ熱電変換器、およびその製造方法。
JP2005246545A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Fanuc Ltd 冷却機構を備えた工作機械
US20060250776A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Abul-Haj Roxanne E Heatsink method and apparatus
JP2007285264A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp 熱交換器
US20070256736A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-08 Anna Lee Tonkovich Process for treating and/or forming a non-newtonian fluid using microchannel process technology
JP2007333353A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Univ Of Tsukuba 超臨界冷媒用マイクロチャンネル一体型積層構造熱交換器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263620A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Mitsubishi Motors Corp 吸気管内周面のコーティング方法
JPH03265478A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Hitachi Ltd エネルギ変換装置及びエネルギ変換によるイオンビーム発生装置
JPH0666724A (ja) * 1992-07-16 1994-03-11 Gaztech Internatl Corp 拡散型気体サンプル室の改善
JPH08237148A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp モジュール送信機の冷却装置
JPH1041567A (ja) * 1996-07-17 1998-02-13 Toho Gas Co Ltd 燃焼型ガスダイナミックレーザ発振装置
JP2000149977A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2002540438A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 ゲーエスエフ−フォルシュングスツェントルム フュア ウムヴェルト ウント ゲズントハイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 指向性かつ冷却されたガス噴流を発生させるためのガス入口
JP2004288762A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd マイクロ熱交換器,マイクロ冷却器,マイクロ加熱器,マイクロ熱電変換器、およびその製造方法。
JP2005246545A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Fanuc Ltd 冷却機構を備えた工作機械
US20060250776A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Abul-Haj Roxanne E Heatsink method and apparatus
JP2007285264A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Toyota Motor Corp 熱交換器
US20070256736A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-08 Anna Lee Tonkovich Process for treating and/or forming a non-newtonian fluid using microchannel process technology
JP2007333353A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Univ Of Tsukuba 超臨界冷媒用マイクロチャンネル一体型積層構造熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044870A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Elmed Eisai Kk 医薬組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2854731B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06304534A (ja) 部品整送装置
JP4061085B2 (ja) 部品整送装置
JPH11511424A (ja) 物体を第1コンベアから第2コンベアに移動する為の装置
JPS6040368B2 (ja) ピ−スの2軸延伸ブロ−成形機への供給装置
JPH0638661A (ja) ランダム供給される麺玉面を一方向に揃える反転装置
EP1411347B1 (en) Appearance inspection machine for flat tablets
KR900001348B1 (ko) 슬라이드 파스너 뒤집기 컨베이어
JP2018117949A (ja) 錠剤印刷装置
JPS6029260A (ja) バ−ツフイ−ダにおける物品の表裏整列機構
JPH03248047A (ja) 被搬送物検査方法およびその装置
JPH08188231A (ja) 物品の搬送装置
JP2970732B2 (ja) 容器整列装置
JP3396073B2 (ja) 小物品の外観検査装置における振り分け装置
JPH051725U (ja) 整列供給装置
JPH08188230A (ja) 物品の反転装置
JPS63186105A (ja) 頭付き部品の検査選別装置
JP4066300B2 (ja) 連続式ショットブラスト装置
JPH10194433A (ja) 物品整列機
JPS63242388A (ja) 果実等の整列移送装置
JP2005015156A (ja) ワーク送給装置
JP2009023806A (ja) 球状物品の整列装置
JPH09156755A (ja) 部品の姿勢判別装置
JPH092641A (ja) 物品の反転搬送装置
JP2750676B2 (ja) 貯溜方法及び装置
JP2005289545A (ja) 整列供給装置