JPH0638309A - 移動体の磁気浮上装置 - Google Patents

移動体の磁気浮上装置

Info

Publication number
JPH0638309A
JPH0638309A JP4191898A JP19189892A JPH0638309A JP H0638309 A JPH0638309 A JP H0638309A JP 4191898 A JP4191898 A JP 4191898A JP 19189892 A JP19189892 A JP 19189892A JP H0638309 A JPH0638309 A JP H0638309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
levitation
electromagnet
moving body
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191898A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Murayama
繁人 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP4191898A priority Critical patent/JPH0638309A/ja
Priority to US08/093,791 priority patent/US5467718A/en
Priority to EP93111553A priority patent/EP0580107B1/en
Priority to AT93111553T priority patent/ATE158238T1/de
Priority to DE1993613950 priority patent/DE69313950T2/de
Priority to KR1019930013666A priority patent/KR0134170B1/ko
Publication of JPH0638309A publication Critical patent/JPH0638309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気浮上式の移動体を用いた搬送設備におい
て、荷の積み下ろしや外乱による移動体の上下振動をで
きるだけ抑えるとともに、速く減衰させる。 【構成】 ガイドレールBに沿って走行する移動体A
に、ガイドレールBに備えさせた浮上用磁性体3との間
で移動体Aを浮上させるための磁力を発生する電磁石2
と、その磁力を制御する制御手段9が設けられた移動体
の磁気浮上装置において、浮上用磁性体3が移動体Aの
進行方向に対して略直角方向に磁化され、制御手段9
が、電磁石2への通電状態を制御することにより電磁石
2bと浮上用磁性体3との間に働く磁力を吸引力と反発
力とに切り換えて制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガイドレールに沿って
走行する移動体に、前記ガイドレールに備えさせた浮上
用磁性体との間で前記移動体を浮上させるための磁力を
発生する電磁石と、その磁力を制御する制御手段が設け
られた移動体の磁気浮上装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる移動体の磁気浮上装置は、例え
ば、ガイドレールの下面に浮上用磁性体を備えさせ、こ
の浮上用磁性体と移動体に設けた電磁石との間に働く磁
力(吸引力)によって移動体を浮上させるものである。
そして、リニアモータ等により移動体をガイドレールに
沿って走行させる。
【0003】制御手段は、例えば、浮上用磁性体と電磁
石との間隙が適正値になるように電磁石の励磁電流を制
御する。つまり、間隙が適正値より広がれば励磁電流を
増加することにより浮上用磁性体と電磁石との間に働く
磁力(吸引力)を強めて移動体を上昇させ、逆に、間隙
が適正値より狭まれば励磁電流を減少することにより浮
上用磁性体と電磁石との間に働く吸引力を弱めて、重力
により移動体を下降させる。このように、移動体は、移
動体にかかる重力と浮上用磁性体と電磁石との間に働く
吸引力とが釣り合った状態で浮上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】移動体に荷を積載する
際、又は移動体から荷を下ろす際に、移動体にかかる重
力の変動に起因して、重力と磁力が釣り合う定常状態に
なるまでに過渡的な移動体の上下振動が発生する。又、
移動体がガイドレールに沿って移動しているときにも、
特に積荷が無い場合に、外乱の影響により上下振動が発
生することがある。かかる振動は、その振幅と減衰時間
によっては、積荷に悪影響を与えるおそれがあり、又、
ガイドレールに沿う移動に支障を来すおそれもある。
【0005】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、上記のような磁気浮上制御に
おける移動体の上下振動をできるだけ抑えるとともに、
速く減衰させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による移動体の磁
気浮上装置は、ガイドレールに沿って走行する移動体
に、前記ガイドレールに備えさせた浮上用磁性体との間
で前記移動体を浮上させるための磁力を発生する電磁石
と、その磁力を制御する制御手段が設けられたものであ
って、その特徴構成は、前記浮上用磁性体が前記移動体
の進行方向に対して略直角方向に磁化され、前記制御手
段が、前記電磁石への通電状態を制御することにより前
記電磁石と前記浮上用磁性体との間に働く磁力を吸引力
と反発力とに切り換えて制御するように構成されている
点にある。
【0007】
【作用】上記の特徴構成によれば、浮上用磁性体が移動
体の進行方向に対して略直角方向に磁化されているの
で、移動体の電磁石と浮上用磁性体との間に、吸引力だ
けでなく反発力を発生させることもできる。つまり、制
御手段が電磁石への通電状態を制御することにより(例
えば、励磁電流の極性を切り換えることにより)電磁石
と浮上用磁性体との間に働く磁力を吸引力と反発力とに
切り換えることができる。例えば、電磁石と浮上用磁性
体とが近づき過ぎた場合に、電磁石と浮上用磁性体との
間に働く磁力を、ごく短時間だけ反発力に切り換える。
この結果、電磁石と浮上用磁性体との間隙が慣性でさら
に近づくのを抑えると共に、適正間隙までいち早く引き
戻されることになる。
【0008】
【発明の効果】この結果、従来のように電磁石と浮上用
磁性体との間に働く磁力を吸引力としてのみ用い、離れ
る方向への移動は吸引力を弱めることによる自然落下に
まかせる場合に比べて、移動体の上下振動を抑え、速く
減衰させることができるようになった。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例の無人搬送設備は、クリーンルーム内で
半導体ウエハー等の荷物を自動搬送するためのものであ
る。図2に示すように、移動体Aの走行経路にガイドレ
ールBが設けられている。移動体Aは、後述のようにし
て磁気浮上し、リニアモータによる推進力でガイドレー
ルBに沿って移動する。又、移動体Aが停止して荷物の
積み卸しを行う複数のステーションSTがガイドレール
Bに沿って設けられている。
【0010】図1及び図3に示すように、ガイドレール
Bの上部の水平鍔部の下面には、移動体Aに備えられた
浮上用の電磁石2が吸引作用する浮上用磁性体3が設け
られている。電磁石2は、移動体Aの前後左右4箇所に
分散配置するように下部フレーム1に取り付けられてい
る。各電磁石2は、コの字型のコア2aの一対の端面が
浮上用磁性体3に対向する状態で設けられ、コア2aに
外嵌した二つのボビンに巻回された二つのコイル2bが
直列接続されてなる。
【0011】電磁石2が発生する磁束はコア2a、浮上
用磁性体3、及び、コア2aの両端面と浮上用磁性体3
との間に形成される一対の空隙からなる磁気回路を通
り、電磁石2と浮上用磁性体3との間で磁力(吸引力)
を発生する。但し、浮上用磁性体3が、図1に示すよう
に、移動体Aの進行方向に対して略直角方向(左右方
向)に磁化されているので、電磁石2が発生する磁束の
向きによっては電磁石2と浮上用磁性体3との間に働く
磁力が反発力となる。つまり、図中に破線の矢印で示す
方向の磁束を発生させれば電磁石2と浮上用磁性体3と
の間に吸引力が発生し、破線の矢印と逆方向の磁束を発
生させれば電磁石2と浮上用磁性体3との間に反発力が
発生する。
【0012】又、各電磁石2の中央部に、移動体Aとガ
イドレールBとの間隙を検出するギャップセンサ4が設
けられ、この検出情報に基づいて電磁石2の励磁電流を
制御することにより電磁石2の磁力を制御し、もって移
動体AをガイドレールBに対して浮上させる制御を行な
う制御手段が移動体Aに設けられている。この制御につ
いては後に説明を加える。
【0013】ガイドレールBの底部には一次側コイル5
が設けられ、移動体Aの下部フレーム1に二次導体6が
支持部材6bを介して設けられ、両者5,6で移動体A
に推進力を与えるリニアモータを構成している。尚、二
次導体6には磁性体プレート6aが貼り合わされてい
る。移動体Aは、一次側コイル5にて発生される誘導磁
界によって二次導体6を介して推進力を与えられること
になる。
【0014】一次側コイル5は、設備コストを下げるた
めにガイドレールBに沿って一定間隔毎に設けられ、移
動体Aはその間を慣性走行する。但し、各ステーション
STの設置箇所及びその前後箇所には必ず一次側コイル
5が設けられ、移動体Aを停止させる際の減速や発進さ
せる際の加速を行なう。
【0015】又、移動体AがステーションSTに停止し
ているとき、磁気浮上したままの移動体Aを所定位置に
保持するために、停止保持用電磁石7がガイドレールB
のステーション設置箇所に設けられ、その電磁石7が吸
引作用する磁性体8が移動体Aの下部フレーム1に取り
付けられている。磁性体8は、移動体Aの前後左右4箇
所に設けられ、それらに対応して各ステーションSTの
停止保持用電磁石7も左右4箇所に設けられている。
【0016】以上のように、移動体Aは一次側コイル5
と二次導体6によって構成される地上一次タイプのリニ
アモータにより、地上側の制御によって移動走行し、ス
テーションSTにおける停止保持も地上側から制御され
る。一次側コイル5の制御には、ステーションSTとそ
の前後における加速発進及び減速停止、ステーションS
T間における中間加速及び減速がある。地上側の制御装
置は、一次側コイル5に発生させる誘導磁界の方向及び
周波数を変えることによりこれらの制御を行う。
【0017】移動体Aにも制御手段9が搭載されている
が、この制御手段9は、図4に示すように、前記電磁石
2の励磁電流を駆動回路10を介して制御すると共に、
ステーションSTとの間で通信手段11、12を介して
光通信による情報の授受を行なうことを主な機能とす
る。授受を行なう情報としては、移動体Aの識別番号や
積荷情報の他、バッテリーの充放電に関する情報、発進
・停止情報等がある。
【0018】図4では省略しているが、駆動回路10は
4個設けられ、夫々が移動体Aの前後左右4箇所に設け
られた電磁石2の駆動を各別に担当する。制御手段9
は、4個の駆動回路10に励磁電流の極性及び大きさの
情報を各別に与える。又、前述の4個のギャップセンサ
4の検出情報も各別に制御手段9に入力されている。
【0019】制御手段9は、ギャップセンサ4の検出情
報に基づいて、移動体AとガイドレールBとの間隙が適
正間隔になるように電磁石2の励磁電流を増減するフィ
ードバック制御を実行する。つまり、電磁石2と浮上用
磁性体3との間に働く吸引力を積荷を含む移動体Aにか
かる重力と釣り合わせる。従って、積荷が重いほど電磁
石2の励磁電流は増加する。
【0020】ステーションSTにおいて、移動体Aに荷
を積載する際、又は移動体Aから荷を下ろす際に、移動
体Aにかかる重力が急激に変化し、その結果、吸引力と
重力とが釣り合う定常状態に戻るまでに過渡的な移動体
の上下振動が発生する。又、走行中に、特に積荷が無い
場合に、何らかの外乱の影響により上下振動が発生する
ことがある。
【0021】本搬送設備においては、上記のような振動
を早く減衰させるために、又、移動体Aとガイドレール
Bとが近づき過ぎて、電磁石2が浮上用磁性体3に接触
することがないように、制御手段9は以下のような制御
を行っている。図5のブロック図に基づいて説明する。
【0022】ギャップセンサ4の検出値と予め定められ
た下限値とが比較判定回路9aにて比較され、検出値が
下限値より小さい場合、即ち、移動体Aとガイドレール
Bとが近づき過ぎた場合は、切換回路9bを切り換えて
予め定められた反発電流値を駆動回路10に与え、通常
と逆の極性の励磁電流で電磁石2を励磁する。この結
果、図1に破線の矢印で示した方向とは逆方向の磁束が
発生し、電磁石2と浮上用磁性体3との間に反発力が発
生する。この反発電流(逆極性の励磁電流)は、ごく短
時間のパルス電流であり、すぐに通常のフィードバック
制御に戻る。
【0023】検出値が下限値以上である場合の通常のフ
ィードバック制御においては、正極性の励磁電流をギャ
ップセンサ4の検出値に基づいて増減調節する。即ち、
作動増幅回路9cから出力される、ギャップセンサ4の
検出値と予め定められた目標値との偏差が切換回路を経
て駆動回路10に与えられ、その偏差に応じた正極性の
電流で電磁石2が励磁される。この結果、図1に破線の
矢印で示した方向の磁束を発生し、電磁石2と浮上用磁
性体3との間に、移動体Aにかかる重力と釣り合う吸引
力が発生する。
【0024】以下、別実施例について列記する。 上記実施例においては、ギャップセンサ4の検出値
が下限値より小さい場合、即ち、移動体Aとガイドレー
ルBとが近づき過ぎた場合に、駆動回路10に与えられ
る反発電流値を積荷の重量によって変えてもよい。つま
り、電磁石2と浮上用磁性体3との間に発生する反発力
を積荷による慣性力に応じて変えることにより、移動体
Aの上下振動をより早く減衰させるのである。積荷の重
量は、例えば、ステーションSTから移動体Aに通信に
て与えられる積荷情報に含めることができる。
【0025】 電磁石2と浮上用磁性体3との間に発
生する磁力を吸引力と反発力とに切り換えるべく電磁石
への通電状態を切り換える方法は、上記実施例のように
電磁石2の励磁電流の極性を反転させる方法に限らな
い。例えば、電磁石2に巻回方向の異なる一対のコイル
を設け、いずれのコイルを励磁するかを切り換えるよう
にしてもよい。
【0026】 上記実施例では、浮上用磁性体を移動
体Aの進行方向に対して左右の方向に磁化したが、上下
方向に、即ち、浮上用磁性体の表/裏がN/S極となる
ように磁化してもよい。但し、この場合、電磁石にはI
字型のコアを用い、その一対の端面のうちの一方のみが
浮上用磁性体に対向することになる。
【0027】 上記実施例は、ギャップセンサ4の検
出情報に基づいて、移動体AとガイドレールBとが適正
間隙を維持するように電磁石2の励磁電流を変化させる
ものであるが、本発明は、電磁石2の励磁電流をフィー
ドバックし、この励磁電流の定常値がゼロになるように
上記適正間隙を変化させる、いわゆるゼロパワー浮上制
御にも適用できる。つまり、電磁石2のコア2aを、永
久磁石である浮上用磁性体3に吸引される材質とし、こ
の吸引力を定常的な浮上用磁力として用いるのである。
さらに、電磁石2に永久磁石を併用して励磁電流がゼロ
のときの定常的な浮上用磁力を高めることも可能であ
る。
【0028】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る磁気浮上式搬送設備の移動体及
びガイドレールの断面図
【図2】磁気浮上式搬送設備の一部を示す平面レイアウ
ト図
【図3】移動体及びガイドレールの構造を示す側面図
【図4】移動体の制御手段による制御のブロック図
【図5】電磁石の励磁電流制御のブロック図
【符号の説明】
2 電磁石 3 浮上用磁性体 9 制御手段 A 移動体 B ガイドレール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドレール(B)に沿って走行する移
    動体(A)に、前記ガイドレール(B)に備えさせた浮
    上用磁性体(3)との間で前記移動体(A)を浮上させ
    るための磁力を発生する電磁石(2)と、その磁力を制
    御する制御手段(9)が設けられた移動体の磁気浮上装
    置であって、 前記浮上用磁性体(3)が前記移動体(A)の進行方向
    に対して略直角方向に磁化され、前記制御手段(9)
    が、前記電磁石(2)への通電状態を制御することによ
    り前記電磁石(2b)と前記浮上用磁性体(3)との間
    に働く磁力を吸引力と反発力とに切り換えて制御するよ
    うに構成されている移動体の磁気浮上装置。
JP4191898A 1992-07-20 1992-07-20 移動体の磁気浮上装置 Pending JPH0638309A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191898A JPH0638309A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 移動体の磁気浮上装置
US08/093,791 US5467718A (en) 1992-07-20 1993-07-19 Magnetic levitation transport system with non-contact inductive power supply and battery charging
EP93111553A EP0580107B1 (en) 1992-07-20 1993-07-19 Magnetic levitation transport system
AT93111553T ATE158238T1 (de) 1992-07-20 1993-07-19 Magnetschwebetransportsystem
DE1993613950 DE69313950T2 (de) 1992-07-20 1993-07-19 Magnetschwebetransportsystem
KR1019930013666A KR0134170B1 (ko) 1992-07-20 1993-07-20 자기부상식의 반송설비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191898A JPH0638309A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 移動体の磁気浮上装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638309A true JPH0638309A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16282288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191898A Pending JPH0638309A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 移動体の磁気浮上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638309A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133803A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Ulvac Corp 磁気浮上搬送装置
JPS63136111A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Olympus Optical Co Ltd 小型アクチユエ−タ
JPH03253203A (ja) * 1990-02-28 1991-11-12 Daifuku Co Ltd 磁気浮上式搬送設備

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133803A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Ulvac Corp 磁気浮上搬送装置
JPS63136111A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Olympus Optical Co Ltd 小型アクチユエ−タ
JPH03253203A (ja) * 1990-02-28 1991-11-12 Daifuku Co Ltd 磁気浮上式搬送設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004000B1 (ko) 부상식 반송장치
JPH09252504A (ja) 磁気浮上式搬送装置
US5601027A (en) Positioning system with damped magnetic attraction stopping assembly
JPH0638309A (ja) 移動体の磁気浮上装置
JP2003087909A (ja) 磁気浮上搬送装置及びその制御方法
JP2882501B2 (ja) 磁気浮上式搬送設備
JP2680296B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP3209844B2 (ja) 磁気浮上搬送装置
JPH0638308A (ja) 移動体の磁気浮上装置
JPH08163712A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2003087910A (ja) 磁気浮上搬送装置及びその制御方法
JPH0638310A (ja) 移動体の磁気浮上装置
JP2562080B2 (ja) 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法
JP3393696B2 (ja) 停止位置決め装置
JPH0669244B2 (ja) 磁気浮上搬送方式
JPS627301A (ja) 浮上式搬送装置
JPS62166701A (ja) リニアモ−タ利用の磁気浮上式搬送設備
JP2555542B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPS6293120A (ja) リニアモ−タ使用の荷搬送装置
JPH0479702A (ja) 搬送装置
JPH05336614A (ja) 超電導磁気軸受搬送装置
JPH06211350A (ja) 非磁性パイプ内搬送装置
JP2713885B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH07107779A (ja) 停止位置決め装置
JPH0919005A (ja) 吸引式磁気浮上車