JPH0638175Y2 - ロッドエンド付きころ軸受ユニット - Google Patents

ロッドエンド付きころ軸受ユニット

Info

Publication number
JPH0638175Y2
JPH0638175Y2 JP1988122937U JP12293788U JPH0638175Y2 JP H0638175 Y2 JPH0638175 Y2 JP H0638175Y2 JP 1988122937 U JP1988122937 U JP 1988122937U JP 12293788 U JP12293788 U JP 12293788U JP H0638175 Y2 JPH0638175 Y2 JP H0638175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
rod end
roller bearing
bearing unit
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988122937U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244115U (ja
Inventor
邦彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP1988122937U priority Critical patent/JPH0638175Y2/ja
Publication of JPH0244115U publication Critical patent/JPH0244115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638175Y2 publication Critical patent/JPH0638175Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/084Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface sliding on a complementary spherical surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 ・産業上の利用分野 本考案は、軸受ユニットに関する。
・背景技術 用いる軸を転がり軸受を介して固定部材に取付ける場
合、従来では肉厚な固定部材の軸受箱部分に所定の孔を
形成し、そこへ転がり軸受を嵌合させ、更に軸受の内輪
に軸を挿入する方法が実施されていたが、これは精度良
く取付けられる代わりに、調心性がないのでわずかなミ
スアライメントも許容することができず、取付け時間も
長くなり、コスト的にも問題があった。
そこで安価で調心性もあり、容易に取付けられるものと
してピロー形ユニットやひしフランジ形ユニットが製作
されている。
・考案が解決しようとする課題 しかしながら、これらのユニットにおいては、転動体と
してボールを使用しているために負荷容量が小さく、取
付けも二箇所をボルトで固着するなど、面倒なものであ
り、しかもコスト的にも満足されるものとはなっていな
かった。
そこで、本考案は上記従来技術の欠点に鑑みてなされた
ものであって、速やかに取り付けられ、かつコストが安
く、しかも負荷容量の大きな汎用性に優れた軸受ユニッ
トを提供することを目的とする。また、近時、軸受ユニ
ットの小型化が望まれる傾向にあり、これも同時に達成
することも目的とする。
・課題を解決するための手段 本考案による軸受ユニットは、外周が球面状に形成され
た外輪と、前記外輪に回転自在に外嵌した調心部及び該
調心部に連続した取付部を有するロッドエンド本体と、
前記外輪の一側端部に係合するフランジ部が設けられて
前記外輪に挿通された軸部材と、前記外輪及び軸部材の
間に介装されたころと、前記フランジ部との間に前記外
輪を挟むように配置されて前記外輪及び軸部材の相互抜
け止めをなす抜止部材とから成り、前記外輪の両側端部
にはその開口縁に沿って座ぐり部が形成され、前記フラ
ンジ部及び抜止部材は該座ぐり部内に挿通され、前記ロ
ッドエンド本体の取付部には雄ねじが形成され、前記ロ
ッドエンド本体の調心部の内周面の球面部には薄い筒状
の潤滑性に富んだブッシュが固着されるように構成され
ているものである。
・作用 本願考案による軸受ユニットにおいては、ロッドエンド
本体と外輪との相対摺動により調心作用がなされると共
に、ころの使用によって負荷容量が増大する。また、軸
部材ところとを直接係合させることによって内輪が不要
となる。また、軸部材のフランジ部と抜止部材とによ
り、外輪と軸部材の相互抜け止めがなされる。更に、外
輪の両側端部に形成した座ぐり部内に該フランジ部及び
抜止部材を挿通することによりユニット全体としての占
有スペースが小となる。また、ロッドエンド本体の取付
部に形成した雄ねじの締結のみによって装置等への装着
がなされる。また、ロッドエンド本体の調心部に設けた
ブッシュにより調心動作が円滑になる。
・実施例 以下、本考案の実施例について添付図面を参照しつつ説
明する。
。第1図及び第2図に、本考案の第1実施例としてのロ
ッドエンド付きころ軸受ユニットを示す。
図示のように、当該ころ軸受ユニットは、略円筒状の調
心部1a及びこれに一体に連続した取付部1bからなるロッ
ドエンド本体1と、該調心部1aの内周に形成された球面
部1cに嵌合されたころ軸受10とからなる。該ころ軸受10
は、外周が球面部2aとなされてロッドエンド本体1の調
心部1aの球面部1cに対してこの球面部2aにて回転自在に
嵌合した球面外輪2を有しており、該球面外輪2の内周
面に形成された軌道面にはころ3が多数配列されてい
る。
球面外輪2のころ3の両端と接する部分には鍔が形成さ
れて、この鍔がころ3のスラスト方向の動きを規制して
案内している。内輪4には断面L字状のフランジ部が片
側に形成されており、該フランジ部の軸方向反対側には
側板5が内輪4に圧入・固着されて、ころ軸受10が分解
しないようになっている。
ロッドエンド本体1の球面部1cには、すべり軸受として
の摺動抵抗を減少するために自己潤滑性のある薄い略円
筒状のブッシュ6が固着されている。ブッシュ6の材質
としては、PTFE等の合成樹脂や金属の銅又はこれらを結
合したものなどがある。
第2図から明らかなように、ロッドエンド本体1の調心
部1aはころ軸受10の外周面に合わせて円形に形成されて
おり、前述したように、該調心部1aに連続して、棒状の
取付部1bが形成されている。なお、図示のように、取付
部1bの先端部にはロッドエンド本体1を締め付け固着す
る時に必要な平面部が形成されている。また、図1に示
すように、ロッドエンド本体1の取付部1bには、締め付
け用の雌ねじ1dが形成されている。
上記した構成のロッドエンド付きころ軸受ユニットにお
いては調心機能を有し、それ故にある程度のミスアライ
メントが許容され、取付性が向上していると共にコスト
面についても低減される。また、転動体としてころ3を
使用しているから、負荷容量が増大している。また、前
述のブッシュ6を設けたことにより、調心動作が円滑に
行われる。
第3図に、本考案の第2実施例としてのロッドエンド付
きころ軸受ユニットを示す。なお、このころ軸受ユニッ
トは、以下に説明する部分以外は第1図及び第2図に示
した第1実施例としてのロッドエンド付きころ軸受ユニ
ットと同様に構成されている故、ユニット全体としての
説明は省略して要部のみの説明に留める。また、以下の
説明において、第1図及び第2図に示したロッドエンド
付きころ軸受ユニットの構成部材と同一又は対応する構
成部材については同じ参照符号を用いている。
図示のように、当該ロッドエンド付きころ軸受ユニット
においては、外周が球面状に形成された球面外輪2と、
この球面外輪2にブッシュ6を介して回転自在に外嵌し
た調心部1a及び該調心部1aに連続した取付部1bを有する
ロッドエンド本体1と、球面外輪2の一側端部に係合す
るフランジ部7aが一端に設けられて該球面外輪2に挿通
された軸部材7と、球面外輪2及び軸部材7の間に介装
された複数のころ3と、該ころ3各々を回転自在に保持
する保持器8と、上記フランジ部7aとの間に球面外輪2
を挟むように配置されて球面外輪2及び軸部材7の相互
抜け止めをなす抜止部材としての側板5とを備えてい
る。
上記から明らかなように、当該ころ軸受ユニットにおい
ては、球面外輪2の内周に沿って転動するころ3に対し
て軸部材7を直接係合させている。
すなわち、当該ころ軸受ユニットにおいては前述した第
1実施例としてのころ軸受ユニットが具備する内輪4が
設けられていないのであり、かかる構成を採用したこと
によってユニットの小型化及び軽量化と共に製造コスト
の低減が達成されている。
また、上記のように、軸部材7に形成したフランジ部7a
と抜止部材としての側板5との作用によって、軸部材7
が球面外輪7から抜け出ることが防止される。このよう
に、ユニット自体が抜け止めのための手段を具備してい
ることから、抜け止めのための特別な手段をユニット使
用の際に付加する必要がないのであり、更なるコスト低
減が図られる。
また、当該ころ軸受ユニットにおいては、球面外輪2の
両側端部にその開口縁に沿って座ぐり部2b及び2cが形成
されており、上記のフランジ部7a及び側板5の双方が該
各座ぐり部2b、2c、内に挿通されている。この構成によ
り、ユニットがより一層小型軽量化されている。
更に、ロッドエンド本体1の取付部1bには雄ねじ1eが形
成されている。当該ころ軸受ユニットを装置等に装着す
る場合、この雄ねじ1eを締結することのみで済み、取付
性が良好となっている。
また、当該ころ軸受ユニットにおいては、前述の保持器
8が左右対称形状となされ、該保持器8を上記フランジ
部7a及び側板5によって左右双方向に偏倚することなく
案内する構成を採用している。すなわち、軸部材7の球
面外輪2からの抜け止め作用をなすこれらフランジ部7a
及び側板5をして、保持器8の回転の案内をなす案内手
段としても活用している。このように、部材に複数の機
能を発揮させることにより、ユニット全体としての部品
点数が少なく抑えられ、ユニットの更なる小型軽量化が
達成されている。なお、保持器8自体については、これ
を設けることによってころ3同士を所定の間隔を隔てて
配置することが可能となり、摺動抵抗の減少を図るもの
である。第1図及び第2図に示した第1実施例としての
ロッドエンド付きころ軸受けユニットにおいてはこのよ
うな保持器は設けられてはおらず、ころ3を隙間なく多
数配置している。
なお、上記した各実施例のころ軸受ユニットにおいて
は、原則的にはスラストを負荷することができないた
め、必要に応じて、スラストをボールで負荷する玉付き
ころ軸受をロッドエンド本体1の調心部1aに嵌合して、
軸受の位置決めをすることも可能である。
・考案の効果 以上説明したように本考案によるころ軸受ユニットにお
いては、取付性の向上、コスト低減、負荷容量の増大、
調心動作の円滑化及び小型軽量化の諸課題が一挙に解決
されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例としてのロッドエンド付き
ころ軸受ユニットの縦断面図である。第2図は第1図に
示したころ軸受けユニットの正面図である。第3図は本
考案の第2実施例としてのロッドエンド付きころ軸受ユ
ニットの縦断面図である。 (符号の説明) 1……ロッドエンド本体 1a……調心部 1b……取付部 1c……球面部 2……球面外輪(外輪) 2a……球面部 2b、2c……座ぐり部 3……ころ 5……側板(抜止部材) 6……ブッシュ 7……軸部材 7a……フランジ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周が球面状に形成された外輪と、前記外
    輪に回転自在に外嵌した調心部及び該調心部に連続した
    取付部を有するロッドエンド本体と、前記外輪の一側端
    部に係合するフランジ部が設けられて前記外輪に挿通さ
    れた軸部材と、前記外輪及び軸部材の間に介装されたこ
    ろと、前記フランジ部との間に前記外輪を挟むように配
    置されて前記外輪及び軸部材の相互抜け止めをなす抜止
    部材とから成り、前記外輪の両側端部にはその開口縁に
    沿って座ぐり部が形成され、前記フランジ部及び抜止部
    材は該座ぐり部内に挿通され、前記ロッドエンド本体の
    取付部には雄ねじが形成され、前記ロッドエンド本体の
    調心部の内周面の球面部には薄い筒状の潤滑性に富んだ
    ブッシュが固着されていることを特徴とするロッドエン
    ド付きころ軸受ユニット。
JP1988122937U 1988-09-20 1988-09-20 ロッドエンド付きころ軸受ユニット Expired - Lifetime JPH0638175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988122937U JPH0638175Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 ロッドエンド付きころ軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988122937U JPH0638175Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 ロッドエンド付きころ軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244115U JPH0244115U (ja) 1990-03-27
JPH0638175Y2 true JPH0638175Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31371332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988122937U Expired - Lifetime JPH0638175Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 ロッドエンド付きころ軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638175Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594761Y2 (ja) * 1992-02-21 1999-05-10 株式会社ユニシアジェックス 減衰力可変型緩衝器
JP2580174Y2 (ja) * 1992-04-10 1998-09-03 株式会社ユニシアジェックス 減衰力可変型緩衝器
JP2600331Y2 (ja) * 1992-04-16 1999-10-12 株式会社ユニシアジェックス 減衰力可変型液圧緩衝器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199621U (ja) * 1975-02-06 1976-08-10
JPS58144122U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 株式会社東芝 軸支持装置
JPS6315324U (ja) * 1986-07-16 1988-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244115U (ja) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005913A (en) Linear motion bearing block
JP3357735B2 (ja) 保持器付きころ
US4046432A (en) Bearing assembly and anchor therefor
JP2513158Y2 (ja) スタッド形トラックロ―ラ軸受
US3424507A (en) Water pump bearing
JP2500177B2 (ja) 転動子を有するラジアル・スラスト複合軸受
US4606656A (en) Outer race lock pin for bearings
JPH02190609A (ja) ラジアル・スラスト複合軸受
US6200032B1 (en) Seat suspension with dual roller assembly
US3655249A (en) Package sleeve bearing
JPH0638175Y2 (ja) ロッドエンド付きころ軸受ユニット
US3876264A (en) Anti-friction ball bearing assembly
US3845999A (en) Bearing assembly
JP3183927B2 (ja) 方向転換部材をベアリング本体に内蔵させた一軸テーブル送り装置
US5474389A (en) Low friction roller bearing
JP2594535Y2 (ja) 送りねじ装置
JP2002213458A (ja) 円筒ころ軸受
US3788708A (en) Ball bearing assembly
JPH074439A (ja) 高速アンギュラ玉軸受
US4448550A (en) Bearing
US3749460A (en) Two-piece pressed metal bearing race with means for resilient mounting
US5199802A (en) Nonseparable thrust ball bearing
FR2791101B1 (fr) Palier a roulement
JP2596893Y2 (ja) 軸 受
KR830002182Y1 (ko) 톱(top) 로울러