JPH0637435B2 - N,n′−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法 - Google Patents

N,n′−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法

Info

Publication number
JPH0637435B2
JPH0637435B2 JP60267374A JP26737485A JPH0637435B2 JP H0637435 B2 JPH0637435 B2 JP H0637435B2 JP 60267374 A JP60267374 A JP 60267374A JP 26737485 A JP26737485 A JP 26737485A JP H0637435 B2 JPH0637435 B2 JP H0637435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nickel
reaction
dialkylethylenediamine
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60267374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129256A (ja
Inventor
延之 梶本
輝幸 永田
勝治 渡辺
晃弘 玉置
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP60267374A priority Critical patent/JPH0637435B2/ja
Publication of JPS62129256A publication Critical patent/JPS62129256A/ja
Publication of JPH0637435B2 publication Critical patent/JPH0637435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、N,N′−ジアルキルエチレンジアミンの製
造方法に関するものであり、特に、N,N′−ジメチル
エチレンジアミンの改良された製造法に関する。
N,N′−ジアルキルエチレンジアミンは、有機合成化
学の中間原料として有用な化合物である。特に、N,
N′−ジメチルエチレンジアミン(以下DEDと略す)
は、非プロトン性極性溶媒である1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン(以下DMIと略す)の中間原料と
して極めて有用な化合物である。
従来の技術 従来より提案されているN,N′−ジアルキルエチレン
ジアミンの製法は多数あるが、例えば、エチレンジクロ
ライドとアルキルアミンを反応させる方法(特開昭57
−120570)、エチレンジアミンとメタノールとを
Al存在下脱水する方法〔ジユルナール プリク
ラードニイ ヒミー(Zhr・Priklad・Khi
m.)30,1848(1957)〕、エチレンジアミ
ンとベンズアルデヒドを反応させジメチル硫酸でN−メ
チル化し、硫酸で加水分解する方法(チエコスロバキア
特許195215)、さらに、エチレンジアミンとクロ
ラールとを反応させLiAlHで還元する方法〔ジヤ
ーナル オブ アメリカン ソサイアテイ(J・Am・
Chem・Soc)、74,3933(1952)〕等
が知られている。
発明が解決しようとする問題点 エチレンジクロライドとアルキルアミンとを反応させる
方法において、本発明者らが前記特開昭57−1205
70記載に準じてエチレンジクロライドとメチルアミン
とを水溶媒中で反応させたところ、メチルアミンをエチ
レンジクロライドに対して少なくとも10モル倍以上の
大過剰に用いない限り工業的に満足した収率を得られ
ず、20倍モル比の使用でDEDが収率80%で得られ
るにとどまった。このような大過剰のメチルアミンの使
用は、その分極めて容積効率が悪くなる欠点を有する。
また、エレチンジブロマイドとアルキルアミンの反応
は、エチレンジクロライドを用いる反応より反応性はよ
いが、エチレンジブロマイドがエチレンジクロライドと
比較して高価であるわりには、所望の収率は得られな
い。また、前述のエチレンジアミンを原料とする方法も
原料が高くつき、製造コスト、収率、工程の煩雑さなど
で工業的に満足できるものではなかった。
よって、N,N′−ジアルキルエチレンジアミンの工業
的に安価で経済性のある製造プロセスが望まれていた。
問題を解決するための手段 本発明者等は、N,N′−ジアルキルエチレンジアミン
をより工業的に有利に製造する方法につき鋭意検討し、
エチレンジクロライドとアルキルアミンとをニツケル化
合物及び/または銅化合物存在下で反応させることによ
りその目的が達せられることを見い出し本発明を完成し
た。
本発明によれば、例えば、エチレンジクロライドとメチ
ルアミンとの反応ではメチルアミンのエチレンジクロラ
イドに対するモル比が大過剰でなくとも、すなわち、容
積効率よく、高収率でDEDが得られる。
本発明によるN,N′−ジアルキルエチルジアミンの収
率向上の理由ははっきりしないものの、装入されるニツ
ケル化合物及び/または銅化合物が生成する目的化合
物、例えばDEDと錯体を形成することにより、目的化
合物とその他の化合物との副反応が抑制されるため、例
えばN,N′−ジメチルピペラジンや、N,N′,N″
−トリメチルジエチレントリアミンなどの生成が抑制さ
れるためと想定される。
本発明に使用されるニツケル化合物及び/または銅化合
物は、反応中に目的化合物と錯体を形成しうる化合物で
あれば、そのイオン価及び対アニオンは制限されない。
しかしながら、入手し易さ及び金属化合物のリサイクル
を考慮した場合、ニツケル化合物としては、塩化第1ニ
ツケル、水酸化第1ニツケルが好ましく、銅化合物とし
ては、塩化第二銅、水酸化第二銅が好ましい。
これらのニツケル化合物、及び銅化合物は、それぞれを
二種以上用いてもよく、また二ツケル化合物と銅化合物
を併用しても差し支えない。
ニツケル化合物及び/または銅化合物の量は、装入エチ
レンジクロライド1モルに対して、金属原子として0.3
モル〜2.0モル、特に好ましくは0.5モル〜1.0モルがよ
い。0.3モル未満では効果が顕著でなく、2.0モルを越え
て用いてもその効果はほとんどかわらず無意味である。
本発明のさらに有利な点は、反応終了後、苛性ソーダ等
で中和することにより、ニツケル化合物及び/または銅
化合物を水酸化物として回収でき、そのまま次の反応へ
再使用できることである。
本発明に使用されるアルキルアミンは、エチレンジクロ
ライドと反応しうる第一級アミンであれば制限はない。
代表的なアミンとして、メチルアミン、エチルアミン、
n−プロピルアミン、iso−プロピルアミン、n−ブチ
ルアミンなどがあげられる。
本発明に使用される溶媒は、特に制限されないが、通
常、反応マスに溶解性のよい水及び/または低級アルコ
ールが使用される。
本発明における反応温度及び圧力は、特に限定されない
が、反応温度は0〜200℃、好ましくは50〜100
℃の範囲である。圧力は溶媒によって異なるが、常圧〜
20kg/cm2G、好ましくは常圧〜10kg/cm2Gの範囲
である。
本発明の方法の通常の態様を示すと、エチレンジクロラ
イド、水などの溶媒に溶かしたアルキルアミン、ニツケ
ル化合物及び/または銅化合物をオートクレーブに仕込
み、所定温度、所定時間で反応させる。反応終了後冷却
し、塩素に見合う分以上の苛性ソーダ等の強アルカリを
添加し、加熱等により過剰のアルキルアミンを回収す
る。その後、この反応マスは、これからN,N′−ジア
ルキルアミンをとりだすことも、そのまま後続反応に使
用することもできる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
実施例1 300mオートクレーブにエチレンジクロライド1
6.8g(0.17モル)、40%メチルアミン水15
8.4g(エチレンジクロライド/メチルアミン(モル
比)=12)、塩化ニツケル6水和塩40.4g(0.
17モル)を加え、密閉後100℃にて2時間反応させ
た。反応後冷却し、反応マスをガスクロマトグラフイー
によって定量した。その結果、N,N′−ジメチルエチ
レンジアミンが82.4%、N,N′−ジメチルピペラ
ジンが2.2%、N,N′,N″−トリメチルジエチレ
ントリアミンが10.2%の生成収率(対仕込みエチレ
ンジクロライドモル)であった。
実施例2〜11 実施例1と同様にしてオートクレーブ中で、100℃に
て2時間反応させ、ガスクロマトグラフイーによって定
量した。その仕込み条件と収率を表に示す。
比較例1〜5 金属化合物を入れない比較反応を行なった。実施例1と
同様にしてオートクレーブ中で、100℃にて2時間反
応させ、ガスクロマトグラフイーによって定量した。そ
の仕込み条件と収率を表に示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 27/128 27/25 C07B 61/00 300

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンジクロライドとアルキルアミンと
    をニツケル化合物及び/または銅化合物存在下で、反応
    させることを特徴とするN,N′−ジアルキルエチレン
    ジアミンの製造方法。
  2. 【請求項2】アルキルアミンが、メチルアミンである特
    許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. 【請求項3】ニツケル化合物が、塩化第1ニツケルまた
    は水酸化第1ニツケルである特許請求の範囲第(1)項記
    載の方法。
  4. 【請求項4】銅化合物が、塩化第2銅または水酸化第2
    銅である特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
JP60267374A 1985-11-29 1985-11-29 N,n′−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0637435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267374A JPH0637435B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 N,n′−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267374A JPH0637435B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 N,n′−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129256A JPS62129256A (ja) 1987-06-11
JPH0637435B2 true JPH0637435B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17443948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267374A Expired - Lifetime JPH0637435B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 N,n′−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637435B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056697A1 (fr) * 1999-03-19 2000-09-28 Mitsui Chemicals, Inc Nouveau procede de preparation de n,n'-dialkylalcanediamines
JP5073990B2 (ja) * 2006-08-18 2012-11-14 株式会社ネオス N,n’−ジメチルエチレンジアミンの製造方法
CN109999856B (zh) * 2019-04-28 2021-11-30 陕西神光化学工业有限公司 一种用于合成2,2-二氟乙胺的催化剂、其制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129256A (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637435B2 (ja) N,n′−ジアルキルエチレンジアミンの製造方法
CN108752217B (zh) 一种度鲁特韦关键中间体2,4-二氟苄胺的合成方法
US4221740A (en) Process for the preparation of serinol (1,3-dihydroxy-2-aminopropane)
CN108530301B (zh) 一种2,4,6-三氟苄胺的合成方法
JP2508773B2 (ja) ジメチルアミノエタノ―ルの製造法
US4410724A (en) Process for production of o-(2,6-dichloroanilino)-phenylacetic acid
JP4001937B2 (ja) アミノプロピオニトリルの製法
JPS63284148A (ja) 四級アンモニウム無機酸塩の製造方法
JPH06306037A (ja) 1,4−ジシアノ−2−ブテンの製造方法
BG64948B1 (bg) Метод за получаване на полихалогенирани паратрифлуорометиланилини
JPS6113461B2 (ja)
JPS632943B2 (ja)
KR101660390B1 (ko) 2-알케닐아민 화합물의 제조 방법
JP2995969B2 (ja) 3,3,4−トリメチル−4−ペンテン−2−オンの製造方法
US2164587A (en) Method of producing amines
JPH06279376A (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH0729994B2 (ja) N−アルキルアルキレンジアミンの製造方法
JP3177350B2 (ja) ジノニルジフェニルアミンの製造法
JPH072693B2 (ja) 非対称アルキルアルキレンジアミンの製造方法
JP3145049B2 (ja) 電解液用の電解質
US4021437A (en) 6-Ethylamino-2-picoline from 6-acetamido-2-picoline
US2640854A (en) Process for the production of an aromatic amino hydroxy acid
RU2086529C1 (ru) Способ получения бензилового спирта
JPH0623146B2 (ja) N,n−ジエチルアニリン類の製法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法