JPH0637252A - 厚膜抵抗体のトリミング方法 - Google Patents
厚膜抵抗体のトリミング方法Info
- Publication number
- JPH0637252A JPH0637252A JP4192427A JP19242792A JPH0637252A JP H0637252 A JPH0637252 A JP H0637252A JP 4192427 A JP4192427 A JP 4192427A JP 19242792 A JP19242792 A JP 19242792A JP H0637252 A JPH0637252 A JP H0637252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- trimming
- thick film
- way
- resistance value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 厚膜抵抗体のトリミング方法に関し、工程の
短縮を目的とする。 【構成】 セラミック基板上に導体ペーストを印刷して
電極をパターンを作り、該電極をまたいで導体ペースト
を印刷した後、焼成して抵抗膜を作り、該抵抗膜にレー
ザトリミングを行なって抵抗値調整を行なう処理工程に
おいて、該抵抗膜を台形状に形成し、該台形状の上部よ
り底部にかけて直線状にトリミングすることを特徴とし
て厚膜抵抗体のトリミング方法を構成する。
短縮を目的とする。 【構成】 セラミック基板上に導体ペーストを印刷して
電極をパターンを作り、該電極をまたいで導体ペースト
を印刷した後、焼成して抵抗膜を作り、該抵抗膜にレー
ザトリミングを行なって抵抗値調整を行なう処理工程に
おいて、該抵抗膜を台形状に形成し、該台形状の上部よ
り底部にかけて直線状にトリミングすることを特徴とし
て厚膜抵抗体のトリミング方法を構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトリミング工程の短縮が
可能な厚膜抵抗膜のパターン形状とトリミング方法に関
する。
可能な厚膜抵抗膜のパターン形状とトリミング方法に関
する。
【0002】大量の情報を迅速に処理する必要から情報
処理装置の主体を構成する半導体装置を始めとして電子
部品は小形化と集積化が進められている。すなわち、半
導体装置は単位素子の小形化により集積度が向上してLS
I やVLSIが実用化されている。
処理装置の主体を構成する半導体装置を始めとして電子
部品は小形化と集積化が進められている。すなわち、半
導体装置は単位素子の小形化により集積度が向上してLS
I やVLSIが実用化されている。
【0003】然し、集積度の向上に比例して消費電力も
向上しており、これら半導体チップの発熱量が10Wを超
えるものも使用されるに到って、これら半導体チップを
装着する基板は耐熱性を保持することが必要となった。
向上しており、これら半導体チップの発熱量が10Wを超
えるものも使用されるに到って、これら半導体チップを
装着する基板は耐熱性を保持することが必要となった。
【0004】こゝで、電子回路の形成法としては多数の
半導体チップのみをセラミック多層回路基板に搭載して
MCM(Multi Chip Module)を作り、これをプリント配
線基板に搭載する方法がある。
半導体チップのみをセラミック多層回路基板に搭載して
MCM(Multi Chip Module)を作り、これをプリント配
線基板に搭載する方法がある。
【0005】また、セラミック基板上に導体ペーストや
抵抗ペーストを印刷して導体線路や抵抗などよりなる厚
膜回路を作ると共に、半導体チップを所定位置に接着
し、予めパターン形成されているボンディングパッドに
ワイヤボンディングして電子回路を形成する厚膜ハイブ
リッドICも実用化されている。
抵抗ペーストを印刷して導体線路や抵抗などよりなる厚
膜回路を作ると共に、半導体チップを所定位置に接着
し、予めパターン形成されているボンディングパッドに
ワイヤボンディングして電子回路を形成する厚膜ハイブ
リッドICも実用化されている。
【0006】本発明は後者のセラミック回路基板上に形
成する抵抗膜に関するものである。
成する抵抗膜に関するものである。
【0007】
【従来の技術】厚膜ハイブリッドICを形成するセラミ
ック基板としては耐熱性が優れていること、熱伝導率が
高いこと、搭載する半導体チップ(Si) と熱膨張係数が
近似していることなどが必要であり、各種の材料につい
て実用化が進められているが、従来は熱伝導率が20W/
mKと比較的高く、また、線膨張係数が7.0 ×10-6/℃と
比較的近いアルミナ( Al2O3)基板が使用されている。
ック基板としては耐熱性が優れていること、熱伝導率が
高いこと、搭載する半導体チップ(Si) と熱膨張係数が
近似していることなどが必要であり、各種の材料につい
て実用化が進められているが、従来は熱伝導率が20W/
mKと比較的高く、また、線膨張係数が7.0 ×10-6/℃と
比較的近いアルミナ( Al2O3)基板が使用されている。
【0008】そして、この上にスクリーンプリント法に
より導体ペーストを印刷して導体線路を、また、抵抗ペ
ーストを印刷して抵抗器をパターン形成している。すな
わち、銀・パラジウム(Ag-Pd) や金・パラジウム(Au-P
d) の合金粉末を主成分とし、これにバインダとして硼
珪酸ガラス粉とエチルセルロースなどを加え、これにテ
レビン油やセロソルブなどの溶剤を加えて混練して導体
ペーストが形成されているが、この導体ペーストをスク
リーン印刷して導体線路や抵抗器の端子電極や半導体チ
ップ用のボンディングパッドなどを形成して乾燥する。
より導体ペーストを印刷して導体線路を、また、抵抗ペ
ーストを印刷して抵抗器をパターン形成している。すな
わち、銀・パラジウム(Ag-Pd) や金・パラジウム(Au-P
d) の合金粉末を主成分とし、これにバインダとして硼
珪酸ガラス粉とエチルセルロースなどを加え、これにテ
レビン油やセロソルブなどの溶剤を加えて混練して導体
ペーストが形成されているが、この導体ペーストをスク
リーン印刷して導体線路や抵抗器の端子電極や半導体チ
ップ用のボンディングパッドなどを形成して乾燥する。
【0009】次に、この抵抗器の端子電極の上に抵抗ペ
ーストをスクリーン印刷した後、乾燥し、700 ℃以上の
温度に加熱焼成して硼珪酸ガラスをバインダとして金属
粒子や酸化物粒子が相互に接触配列してなる導体線路や
抵抗膜が形成されている。
ーストをスクリーン印刷した後、乾燥し、700 ℃以上の
温度に加熱焼成して硼珪酸ガラスをバインダとして金属
粒子や酸化物粒子が相互に接触配列してなる導体線路や
抵抗膜が形成されている。
【0010】こゝで、抵抗ペーストの主成分は酸化ルテ
ニウム(Ru2O),酸化パラジウム(PdO),酸化錫(SnO) など
の酸化物半導体が多く用いられており、必要に応じて金
属粉末或いは合金粉末を添加して抵抗値調整したものか
ら構成されている。
ニウム(Ru2O),酸化パラジウム(PdO),酸化錫(SnO) など
の酸化物半導体が多く用いられており、必要に応じて金
属粉末或いは合金粉末を添加して抵抗値調整したものか
ら構成されている。
【0011】図2は従来より使用されている抵抗器の形
状と抵抗値トリミング法を示している。すなわち、セラ
ミック基板1の上に導体ペーストを用いて抵抗器の端子
電極2をスクリーン印刷して乾燥した後、抵抗ペースト
を用いてこの端子電極2を跨いで抵抗膜3を印刷し、乾
燥して後に焼成して厚膜抵抗体を形成した状態を示して
いる。
状と抵抗値トリミング法を示している。すなわち、セラ
ミック基板1の上に導体ペーストを用いて抵抗器の端子
電極2をスクリーン印刷して乾燥した後、抵抗ペースト
を用いてこの端子電極2を跨いで抵抗膜3を印刷し、乾
燥して後に焼成して厚膜抵抗体を形成した状態を示して
いる。
【0012】こゝで、抵抗膜3の形状および面積は必要
とする抵抗値と電力により決まり、これに併せて抵抗ペ
ーストを選定して使用するが、このようにしてできた厚
膜抵抗器はそのまゝでは目指す許容値範囲の抵抗値に形
成することは困難である。
とする抵抗値と電力により決まり、これに併せて抵抗ペ
ーストを選定して使用するが、このようにしてできた厚
膜抵抗器はそのまゝでは目指す許容値範囲の抵抗値に形
成することは困難である。
【0013】すなわち、回路設計に当たって抵抗値許容
差は±20%, ±10%, ±5%の何れかを採って行なわれ
ているために、この設計値に合わせるように抵抗値トリ
ミングを行なう必要がある。
差は±20%, ±10%, ±5%の何れかを採って行なわれ
ているために、この設計値に合わせるように抵抗値トリ
ミングを行なう必要がある。
【0014】こゝで、従来は高出力のレーザ光を使用し
図2に示すようにL型トリミング4を行なっていた。こ
の方法は粗調整と微調整とからなり、当初の直線領域5
で粗調整を行い、次にレーザの照射方向を直角に変え、
屈曲領域6で微調整を行なっている。
図2に示すようにL型トリミング4を行なっていた。こ
の方法は粗調整と微調整とからなり、当初の直線領域5
で粗調整を行い、次にレーザの照射方向を直角に変え、
屈曲領域6で微調整を行なっている。
【0015】すなわち、直線領域5でのトリミングは電
流通路を狭めるものであるから僅かのトリミングで抵抗
値の増加が大きい。一方、屈曲領域6でのトリミングで
は電流の拡がり抵抗に変化を与えるだけであるので、横
方向のトリミングでは抵抗値の増加は少ない。
流通路を狭めるものであるから僅かのトリミングで抵抗
値の増加が大きい。一方、屈曲領域6でのトリミングで
は電流の拡がり抵抗に変化を与えるだけであるので、横
方向のトリミングでは抵抗値の増加は少ない。
【0016】これらのことから、従来のトリミングは直
線領域5で目標値近くまで抵抗値を増加させた後、屈曲
領域6で設定値まで微調整を行なっていた。
線領域5で目標値近くまで抵抗値を増加させた後、屈曲
領域6で設定値まで微調整を行なっていた。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来の厚膜抵抗膜に対
して行なわれている抵抗値トリミングは高出力レーザを
用いてL字型に行なわれている。
して行なわれている抵抗値トリミングは高出力レーザを
用いてL字型に行なわれている。
【0018】然し、従来の直線領域のトリミングで抵抗
の微調整までできるならば工数が減り、製造コストの低
減を行なうことができる。そこで、この実現が課題であ
る。
の微調整までできるならば工数が減り、製造コストの低
減を行なうことができる。そこで、この実現が課題であ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の課題はセラミック
基板上に導体ペーストを印刷して電極をパターンを作
り、この電極をまたいで導体ペーストを印刷した後、焼
成して抵抗膜を作り、この抵抗膜にレーザトリミングを
行なって抵抗値調整を行なう処理工程において、抵抗膜
を台形状に形成し、この台形状の上部より底部にかけて
直線状にトリミングすることを特徴として厚膜抵抗膜の
トリミング方法を構成することにより解決することがで
きる。
基板上に導体ペーストを印刷して電極をパターンを作
り、この電極をまたいで導体ペーストを印刷した後、焼
成して抵抗膜を作り、この抵抗膜にレーザトリミングを
行なって抵抗値調整を行なう処理工程において、抵抗膜
を台形状に形成し、この台形状の上部より底部にかけて
直線状にトリミングすることを特徴として厚膜抵抗膜の
トリミング方法を構成することにより解決することがで
きる。
【0020】
【作用】従来の抵抗値トリミング方法は先に記したよう
に電流通路を狭めるものであるから、直線領域の長さが
伸びるのに従って加速度的に抵抗値変化率が大きくな
り、そのために屈曲領域での微調整が必要となる。
に電流通路を狭めるものであるから、直線領域の長さが
伸びるのに従って加速度的に抵抗値変化率が大きくな
り、そのために屈曲領域での微調整が必要となる。
【0021】そこで、発明者等は抵抗値変化率を少なく
する方法として図1に示すように抵抗膜3を台形状に形
成した。このようにすると、レーザトリミングにおい
て、直線領域5の長さが伸びても抵抗値変化率が増加す
ることが避けることができ、そのために、直線的なトリ
ミングだけで、抵抗値を目標とする許容差内に収めるこ
とができる。
する方法として図1に示すように抵抗膜3を台形状に形
成した。このようにすると、レーザトリミングにおい
て、直線領域5の長さが伸びても抵抗値変化率が増加す
ることが避けることができ、そのために、直線的なトリ
ミングだけで、抵抗値を目標とする許容差内に収めるこ
とができる。
【0022】
【実施例】セラミック基板1としてアルミナ基板を用
い、この上にAg-Pd 系の導体ペーストを焼成後の膜厚が
15μm になるようにスクリーン印刷して端子電極2をパ
ターン形成し乾燥した。
い、この上にAg-Pd 系の導体ペーストを焼成後の膜厚が
15μm になるようにスクリーン印刷して端子電極2をパ
ターン形成し乾燥した。
【0023】こゝで、図1に示すように片方の端子電極
は45°の交差角をもつように構成した。次に、Ru2O系の
抵抗ペーストを一部が端子電極2に掛かるようにし、焼
成後の膜厚が15μm になるように抵抗膜をスクリーン印
刷して乾燥した。
は45°の交差角をもつように構成した。次に、Ru2O系の
抵抗ペーストを一部が端子電極2に掛かるようにし、焼
成後の膜厚が15μm になるように抵抗膜をスクリーン印
刷して乾燥した。
【0024】そして、800 ℃で90分焼成することにより
厚膜抵抗器を形成した。このようにして形成した厚膜抵
抗器の抵抗値は目標とする1 kΩ±10%の設定値に対し
て約400 Ωであった。
厚膜抵抗器を形成した。このようにして形成した厚膜抵
抗器の抵抗値は目標とする1 kΩ±10%の設定値に対し
て約400 Ωであった。
【0025】そこで、YAG(イットニウム・アルミニウム
・ガーネット) レーザを用い、出力5Wで波長が1.06μ
m のレーザ光を照射してトリミングを行なった結果、直
線領域のみの照射で設定値に収めることができ、従来の
ようにL型トリミングを行なう必要がなくなった。
・ガーネット) レーザを用い、出力5Wで波長が1.06μ
m のレーザ光を照射してトリミングを行なった結果、直
線領域のみの照射で設定値に収めることができ、従来の
ようにL型トリミングを行なう必要がなくなった。
【0026】
【発明の効果】本発明の実施によりL型トリミングを行
なう必要がなくなり、従来の直線領域だけのトリミング
で抵抗値の微調整を行なうことができ、工数の削減によ
りコスト低減に寄与することができた。
なう必要がなくなり、従来の直線領域だけのトリミング
で抵抗値の微調整を行なうことができ、工数の削減によ
りコスト低減に寄与することができた。
【図1】本発明に係る抵抗膜トリミング法を示す平面図
である。
である。
【図2】従来の抵抗膜トリミング法を示す平面図であ
る。
る。
2 端子電極 3 抵抗膜 4 L型トリミング 5 直線領域 6 屈曲領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡嶋 紀征 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 セラミック基板上に導体ペーストを印刷
して電極をパターンを作り、該電極をまたいで導体ペー
ストを印刷した後、焼成して抵抗膜を作り、該抵抗膜に
レーザトリミングを行なって抵抗値調整を行なう処理工
程において、該抵抗膜を台形状に形成し、該台形状の上
部より底部にかけて直線状にトリミングすることを特徴
とする厚膜抵抗体のトリミング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4192427A JPH0637252A (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 厚膜抵抗体のトリミング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4192427A JPH0637252A (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 厚膜抵抗体のトリミング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0637252A true JPH0637252A (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=16291136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4192427A Withdrawn JPH0637252A (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 厚膜抵抗体のトリミング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637252A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7999652B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-08-16 | Hitachi, Ltd. | Thick film resistor |
CN102738093A (zh) * | 2011-04-06 | 2012-10-17 | 苏州文迪光电科技有限公司 | 陶瓷基片 |
CN114694905A (zh) * | 2022-03-10 | 2022-07-01 | 福建毫米电子有限公司 | 一种高功率片式厚膜固定电阻器电阻值控制方法及装置 |
-
1992
- 1992-07-20 JP JP4192427A patent/JPH0637252A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7999652B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-08-16 | Hitachi, Ltd. | Thick film resistor |
CN102738093A (zh) * | 2011-04-06 | 2012-10-17 | 苏州文迪光电科技有限公司 | 陶瓷基片 |
CN114694905A (zh) * | 2022-03-10 | 2022-07-01 | 福建毫米电子有限公司 | 一种高功率片式厚膜固定电阻器电阻值控制方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002198660A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JPH0637252A (ja) | 厚膜抵抗体のトリミング方法 | |
KR20230042242A (ko) | 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리 | |
JP3525673B2 (ja) | 抵抗器およびその製造方法 | |
JPH08250824A (ja) | 共線終端伝送線構造およびその製造方法 | |
JPH08102403A (ja) | 抵抗器およびその製造方法 | |
KR102527723B1 (ko) | 칩 저항 소자 및 칩 저항 소자 어셈블리 | |
JPH0595071U (ja) | 厚膜回路基板 | |
JPS63261796A (ja) | 多層ハイブリツドic基板の製造方法 | |
JP2000049431A (ja) | セラミック回路基板 | |
JPH1098244A (ja) | 厚膜回路基板及びその製造方法 | |
JP2000133506A (ja) | 抵抗体付き配線基板の製造方法 | |
JPS61148859A (ja) | 混成集積回路装置およびその製造方法 | |
JP3165517B2 (ja) | 回路装置 | |
JPH05291002A (ja) | 正温度係数素子、その応用素子及びその製造方法 | |
JPH0757970A (ja) | 厚膜印刷コンデンサの容量調整方法 | |
JPS6047496A (ja) | セラミツク基板 | |
JPH05267815A (ja) | セラミックス配線基板及びその製造方法 | |
JPS6119102A (ja) | 厚膜印刷基板の製造方法 | |
JP2000133505A (ja) | 抵抗体付き配線基板の製造方法 | |
JPH06232528A (ja) | 混成集積回路基板及びその製法 | |
JPH0983215A (ja) | マイクロ波用小形チップアッテネータの製造方法及びマイクロ波用小形チップアッテネータ | |
JP2001102695A (ja) | セラミック回路基板およびその製造方法 | |
JPH09135078A (ja) | 厚膜多層基板およびその製造方法 | |
JPH01259597A (ja) | 多層回路基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991005 |