JPH0637169A - 半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構 - Google Patents

半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構

Info

Publication number
JPH0637169A
JPH0637169A JP18903092A JP18903092A JPH0637169A JP H0637169 A JPH0637169 A JP H0637169A JP 18903092 A JP18903092 A JP 18903092A JP 18903092 A JP18903092 A JP 18903092A JP H0637169 A JPH0637169 A JP H0637169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
pushing
nozzle
push
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18903092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shimizu
勝 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP18903092A priority Critical patent/JPH0637169A/ja
Publication of JPH0637169A publication Critical patent/JPH0637169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体製造装置のペレット突き上げ工程にお
けるペレット裏面への粘着シートの付着やきずの発生を
防止し、さらにペレットの突き上げ高さ等の微調整を排
除する。 【構成】 粘着シート2に貼付けられたペレット1の下
方に固定式突き上げノズル4を設け、該固定式突き上げ
ノズル4よりペレット1に向かって高圧エア3を吹きつ
けることでペレット1を突き上げ、ペレット1の上方に
位置している搬送コレット5に吸着せしめて、粘着シー
ト2から離脱させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置に関
し、特にダイボンダにおけるペレット突き上げ機構に利
用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイボンダにおけるペレット突き
上げ機構としては、たとえば株式会社リアライズ社、昭
和61年9月5日発行、「超LSI工場最新技術集成
(第二編最新プロセスと自動化)」P252〜P254
や株式会社工業調査会発行、「電子材料」1990年1
0月号別冊(超LSI製造・試験装置ガイドブック)P
94〜P98に示されるように、裏面に粘着シートの貼
られたペレットを、下方からたとえばタングステン針か
らなる一または複数の突き上げピンにて突き上げて、搬
送コレットに吸着せしめるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
においては、突き上げピンの先端が欠けたり摩耗したり
し、これを放置していると、ペレット裏面に粘着シート
が付着したりきずがついたりして、ペレットの不良発生
の原因になる等の問題点があった。
【0004】そして、これを防止するためには、突き上
げピンを定期的に交換する必要があった。
【0005】また、正確にペレットを突き上げ且つ搬送
コレットに吸着せしめるためには、ペレットの突き上げ
高さや突き上げピン先端部の平坦度等の微調整が必要と
なり面倒であった。
【0006】さらに、ペレットのサイズが異なれば、突
き上げピンの交換または突き上げピンとペレットとの位
置の微調整等が必要となり、作業効率が良くなかった。
【0007】本発明の目的は、突き上げピンによるペレ
ットの不良発生を防止し、突き上げピンの微調整作業を
排除し得る技術を提供することにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、次の通
りである。
【0010】すなわち、粘着シートに貼付けられたペレ
ットの下方に突き上げノズルを設け、該突き上げノズル
よりペレットに向かって高圧流体を吹きつけることでペ
レットを突き上げるペレット突き上げ機構である。
【0011】
【作用】上記のような構成のペレット突き上げ機構によ
れば、高圧流体によって突き上げられたペレットを、そ
の上方に位置している搬送コレットが吸着し、粘着シー
トから離脱するので、ペレット裏面に粘着シートが付着
したりきずがついたりすることがなく、ペレットの不良
発生を防止することができる。
【0012】
【実施例1】図1は、本発明の一実施例を示す半導体製
造装置におけるペレット突き上げ機構の側面図である。
【0013】本実施例のペレット突き上げ機構は、突き
上げられるペレット1の下方に、ペレット1の裏面の粘
着シート2に向かって、複数個のノズル孔4aから高圧
エア3(高圧流体)を排出する固定式突き上げノズル4
を用い、該ペレット1の上方に搬送コレット5が位置す
るように構成されるものよりなる。
【0014】次に、本実施例におけるペレットの突き上
げ作用について説明する。
【0015】すなわち、裏面に粘着シート2を貼り付け
られダイシングされたペレット1に対し、下方から固定
式突き上げノズル4で高圧エア3を吹きつけると、該ペ
レット1が該高圧エア3の力によって突き上げられる。
【0016】ここで、突き上げられたペレット1は隣接
する他のペレット1から分離され、上方に位置している
搬送コレット5に吸着されることで粘着シート2から離
脱して、次の工程へ搬送される。
【0017】その際、本実施例の固定式突き上げノズル
4と粘着シート2とは非接触であり、該ペレット1およ
び該固定式突き上げノズル4が損傷されることを防止で
きる。
【0018】
【実施例2】図2は、本発明の他の一実施例を示すペレ
ット突き上げ機構の側面図である。
【0019】本実施例のペレット突き上げ機構は、高圧
エアの代わりに高圧流体として純水6を用いたものより
なる。
【0020】本実施例におけるペレットの突き上げ作用
については、実施例1と同様のものであるが、より大き
な力でペレット1の突き上げを行うことができる。
【0021】
【実施例3】図3は、本発明の他の一実施例を示すペレ
ット突き上げ機構の側面図である。
【0022】本実施例のペレット突き上げ機構は、実施
例1における高圧エア3の代わりに、加温された高圧エ
ア7(高圧流体)を排出する固定式突き上げノズル4を
用いたものよりなる。
【0023】本実施例におけるペレットの突き上げ作用
について説明すると、加温された高圧エア7が吹きつけ
られた粘着シート2は四方へ伸びるとともに粘着力が弱
まることで、上方に位置している搬送コレット5に吸着
されるときにペレット1が該粘着シート2からより容易
に離脱して、次の工程へ搬送されることとなる。
【0024】
【実施例4】図4は、本発明の他の一実施例を示すペレ
ット突き上げ機構の側面図である。
【0025】本実施例のペレット突き上げ機構は、実施
例1における固定式突き上げノズル4の代わりに、ペレ
ット1を突き上げるときに、高圧エア3を排出させると
同時にノズルも上昇する上昇式突き上げノズル8を用い
たものよりなる。
【0026】本実施例におけるペレット突き上げ作用に
ついて説明すると、それまでのペレット1より大きいサ
イズのペレット1に変更され、ペレット1を突き上げる
ための力がより必要となった場合、ペレット1を突き上
げる際、上昇式突き上げノズル8も所定の高さまで上昇
させる。
【0027】そして、ノズルを上昇させると同時に、裏
面に粘着シート2を貼り付けられたペレット1に高圧エ
ア3を吹きつけて該ペレット1を所望の高さに突き上げ
て、上方に位置している搬送コレット5に吸着させ、粘
着シート2から離脱させて、次の工程へ搬送させる。
【0028】ただし、本実施例でも上昇式突き上げノズ
ル8の先端は、粘着シート2の裏面と非接触で保たれ
る。
【0029】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0030】たとえば、ペレットの突き上げは、ノズル
から排出されるものが流体すなわち気体や液体であれ
ば、エアや純水以外の流体であってもよく、また、エア
圧、エアや流体の温度等は可変であってもよい。
【0031】さらに、ノズル孔の数は一個であっても複
数個であってもよく、またその形状についても任意であ
る。
【0032】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0033】(1).すなわち、本発明によれば、ペレット
の突き上げ手段として突き上げピンの代わりに高圧エア
等の高圧流体を用いるので、突き上げノズルと粘着シー
トは非接触となり、突き上げピンの先端の欠けや摩耗が
原因となるペレット裏面への粘着シートの付着やきずが
排除され、ペレットの不良発生を防止することができ
る。
【0034】(2).特に加温された高圧流体を用いた場合
には、粘着シートが温められ粘着力が弱まるので、ペレ
ットの粘着シートからの離脱は、より容易となる。
【0035】(3).そして、突き上げピンの摩耗等による
不良の発生を防止するための、突き上げピンの定期的な
交換の必要もなくなる。
【0036】(4).また、同様に、ペレットの突き上げ手
段として突き上げピンの代わりに高圧流体等を用いるの
で、流体圧のみによりペレットを突き上げ、搬送コレッ
トに吸着せしめることができ、突き上げピンによるペレ
ットの突き上げ高さやピン先端部の平坦度等の微調整は
不要となる。
【0037】(5).さらに、上昇式突き上げノズルを用い
れば、ペレットのサイズが大きくなった場合に、ペレッ
トを突き上げる際ノズルも一定の高さまで上昇させるこ
とで、ペレットを所望の高さに突き上げることができる
ので、突き上げピンを用いた場合の、ピン交換またはピ
ンとペレットとの位置の微調整等は不要となり、作業効
率が上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す半導体製造装置におけ
るペレット突き上げ機構の側面図である。
【図2】本発明の実施例2を示す半導体製造装置におけ
るペレット突き上げ機構の側面図である。
【図3】本発明の実施例3を示す半導体製造装置におけ
るペレット突き上げ機構の側面図である。
【図4】本発明の実施例4を示す半導体製造装置におけ
るペレット突き上げ機構の側面図である。
【符号の説明】
1 ペレット 2 粘着シート 3 高圧エア 4 固定式突き上げノズル 4a ノズル孔 5 搬送コレット 6 純水 7 加温された高圧エア 8 上昇式突き上げノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着シートに貼付けられたペレットを、
    その下方から突き上げノズルで高圧流体を吹きつけて該
    突き上げノズルと非接触で突き上げることにより、該ペ
    レットをその上方に位置している搬送コレットに吸着可
    能とし、該粘着シートから離脱せしめることを特徴とす
    る半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構。
  2. 【請求項2】 前記高圧流体が高圧液体であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体製造装置におけるペレッ
    ト突き上げ機構。
  3. 【請求項3】 前記高圧流体が高圧純水であることを特
    徴とする請求項2記載の半導体製造装置におけるペレッ
    ト突き上げ機構。
  4. 【請求項4】 前記高圧流体が、加温された高圧流体で
    あることを特徴とする請求項1、2または3記載の半導
    体製造装置におけるペレット突き上げ機構。
  5. 【請求項5】 前記突き上げノズルが上昇可能となって
    いて、ペレットを突き上げる際に該突き上げノズルも同
    時に上昇することを特徴とする請求項1、2、3または
    4記載の半導体製造装置におけるペレット突き上げ機
    構。
JP18903092A 1992-07-16 1992-07-16 半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構 Pending JPH0637169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18903092A JPH0637169A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18903092A JPH0637169A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637169A true JPH0637169A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16234125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18903092A Pending JPH0637169A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637169A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100273696B1 (ko) * 1997-10-14 2001-01-15 마이클 디. 오브라이언 반도체패키지용반도체칩이젝션방법및그장치
KR100378094B1 (ko) * 1998-11-02 2003-06-02 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지의제조방법및그장치
KR100825274B1 (ko) * 2005-10-11 2008-04-25 가부시키가이샤 신가와 다이 픽업 장치
JP2019212788A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212816A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212817A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212784A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212782A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212818A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212783A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020174100A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2021044375A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2021044388A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2022164638A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 エーエスエムピーティー・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド 空気放出による粘着テープからのダイの取り外し

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100273696B1 (ko) * 1997-10-14 2001-01-15 마이클 디. 오브라이언 반도체패키지용반도체칩이젝션방법및그장치
KR100378094B1 (ko) * 1998-11-02 2003-06-02 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지의제조방법및그장치
KR100825274B1 (ko) * 2005-10-11 2008-04-25 가부시키가이샤 신가와 다이 픽업 장치
JP2019212788A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212816A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212817A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212784A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212782A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212818A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212783A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020174100A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2021044375A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2021044388A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2022164638A (ja) * 2021-04-16 2022-10-27 エーエスエムピーティー・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド 空気放出による粘着テープからのダイの取り外し

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637169A (ja) 半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構
US5238876A (en) Method of dividing semiconductor wafer using ultraviolet sensitive tape
JP5635378B2 (ja) 半導体ウエハ搬送方法および半導体ウエハ搬送装置
JP5354149B2 (ja) エキスパンド方法
JP4783381B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5692873A (en) Apparatus for holding a piece of semiconductor
JP5430975B2 (ja) ワーク加工方法およびワーク加工装置
JP2000208447A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2006191144A (ja) ピックアップ装置及びピックアップ方法
TW201351558A (zh) 基板搬送方法及基板搬送裝置
JP2005294470A (ja) テープ拡張装置
JP4324788B2 (ja) ウェーハマウンタ
JP2015115574A (ja) ウェーハ搬送システム
US6123800A (en) Method and apparatus for handling element on an adhesive film
KR20210034503A (ko) 기판 처리 장치
JP2009253225A (ja) 加工装置
JP2001102329A (ja) 被加工物の分割方法
JP2003338478A (ja) 脆質材料の剥離方法及びこれに用いる硬質板並びに剥離装置
JP2002367933A (ja) 半導体ウェーハの分離方法
JP2002016021A (ja) 半導体チップの生産方法及び半導体チップ
JP2002353296A (ja) ウェハの保護テープ剥離装置およびウェハのマウント装置
JPH06340333A (ja) 気流搬送装置
JP2016047628A (ja) ブレーク装置およびブレーク装置における脆性材料基板の分断方法
JP2014008597A (ja) 研削装置
JP2001319899A (ja) 半導体ウエーハの分割方法