JPH06340333A - 気流搬送装置 - Google Patents

気流搬送装置

Info

Publication number
JPH06340333A
JPH06340333A JP12893393A JP12893393A JPH06340333A JP H06340333 A JPH06340333 A JP H06340333A JP 12893393 A JP12893393 A JP 12893393A JP 12893393 A JP12893393 A JP 12893393A JP H06340333 A JPH06340333 A JP H06340333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
positioning
plate
nozzle
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12893393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Ito
秀文 伊藤
Yoshio Saito
由雄 斉藤
Yoshikazu Tanabe
義和 田辺
Takehisa Nitta
雄久 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12893393A priority Critical patent/JPH06340333A/ja
Publication of JPH06340333A publication Critical patent/JPH06340333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板状体を目的の停止位置に高精度で短時間に
位置決めすることが可能な気流搬送技術を提供する。 【構成】 ウェハ2の移送経路に沿って敷設されたノズ
ル板3と、このノズル板3に設けられたウェハ浮上用ノ
ズル4と、ノズル板3におけるウェハ2の位置決め位置
に配置され、ウェハ2の進行方向を互いに逆方向に変更
するように高清浄度の窒素ガスをウェハ2の下面に噴射
供給する複数の制御用ノズル5aおよび制御用ノズル5
bと、ウェハ2の停止位置を取り囲む位置に配置され、
ノズル板3内に引込み自在に垂直に配置された複数の位
置決めピン6と、ウェハ2の周辺部を下側から支持する
ウェハ保持ピン7とを備え、制御用ノズル5aおよび制
御用ノズル5bのバランス制御による位置決めピン6へ
の当接動作によって、ウェハ2の位置決めを行う気流搬
送装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気流搬送技術に関し、
特に、半導体集積回路装置の製造プロセスにおける半導
体ウェハの移送および位置決め操作等に適用して有効な
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、従来、半導体集積回路装置の
製造分野では、ウェハの移送方法として、装置内用とし
ては、ゴムベルト方式、タクト方式、さらには気流搬送
方式等が開発されたが、現在ではロボット方式が中心と
なっている。また、各半導体製造装置間の移送は、人が
専用の箱にウェハを入れて運んでいた。
【0003】しかし、近年、半導体素子の回路構造の微
細化に伴い、ウェハへの異物はもとより、大気にウェハ
をさらすことによってウェハ表面に形成される自然酸化
膜までもが、半導体素子の性能や歩留り等に影響を与え
るようになってきた。このような課題を克服するために
は、高清浄な不活性ガス雰囲気でウェハを移送する必要
が有る。そこで近年では、無摺動、無発塵で構造も簡単
である等の利点を有する気流搬送が再び見直されてき
た。
【0004】ところで、このような気流搬送技術におけ
るウェハ位置決め機構としては、たとえば、半導体基盤
技術研究会、1990年11月19日発行、「超LSI
ウルトラクリーンテクノロジーシンポジウムNo.1
2」予稿集P317〜P342,山形大学教授、都田著
“10.超高純度N2 によるウェハ気流搬送システ
ム”、等の文献に開示されているように、流体噴出部よ
りの噴流により行うことが知られている。
【0005】すなわち、ウェハ位置決め中心の四方から
中心に向けた流体噴出部からの噴流によってウェハ位置
を位置決め中心に合わせようとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な従来の気流のみによるウェハ位置決め技術では、次の
ような問題がある。
【0007】すなわち、ウェハの周辺部には素子製造上
の目印としてオリエンテーションフラットが局所的に設
けられており、幾何学的に対称な形状ではないため、当
該オリエンテーションフラットの存在によってウェハ平
面を四方から中心に向かって流れる噴流からウェハの下
面や円周に受ける力のバランスが取れず、ウェハのふら
つきが生じ、位置決め精度が得られない。しかも、位置
決め位置が確定するまでに長時間を必要とし、搬送工程
におけるスループット(単位時間当たりにおける搬送枚
数)が低下することは避けられない。
【0008】本発明の目的は、板状体を目的の停止位置
に高精度で短時間に位置決めすることが可能な気流搬送
技術を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0011】すなわち、請求項1記載の発明は、移送路
に配置された第1のノズルから噴射される流体の流体力
によって板状体を浮上させ、非接触に移送する気流搬送
装置において、移送路における板状体の位置決め位置に
配置された位置決め部材と、位置決め位置における板状
体の移動方向および移動量および移動速度の少なくとも
一つを流体力によって制御することにより、位置決め部
材に対する板状体の位置決め動作を行う第2のノズルと
を備えるようにしたものである。
【0012】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の気流搬送装置において、位置決め部材が、移送路の
内部に引込み可能に配置され、作動時に移送路上に突出
することにより、板状体の位置決め動作を行う第1のピ
ンからなる構成としたものである。
【0013】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載の気流搬送装置において、移送路の内部に引込み可能
に配置され、作動時に移送路上に突出することにより、
第1のピンとともに板状体を保持する第2のピンを備え
たものである。
【0014】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の気流搬送装置において、位置決め部材が、移送路に
おける位置決め位置の上部空間に配置された基体部と、
この基体部の周辺部に配置された複数の第3のピンと、
板状体を挟持する位置と当該板状体を解放する位置との
間で第3のピンを回動させる駆動機構とからなる構成と
したものである。
【0015】また、請求項5記載の発明は、請求項1,
2,3または4記載の気流搬送装置において、第1また
は第3のピンの板状体の外周部に臨む位置に、浮上状態
の板状体を流体力によって位置決めする第3のノズルを
設けたものである。
【0016】
【作用】上記した本発明の気流搬送装置によれば、たと
えば、第1のノズルから噴射される流体の流体力によっ
て位置決め位置に浮上状態で到来する板状体を第2のノ
ズルから噴射される流体の流体力によって停止させ、さ
らに停止状態でふらついている板状体を位置決め部材を
用いて静止させることによって迅速にかつ高精度に位置
決めを行い、たとえば次の工程へ受け渡す等の操作を行
う。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0018】(実施例1)図1は、本発明の気流搬送装
置の一実施例の構成を示す略断面図であり、図2は、そ
の略平面図である。
【0019】気流搬送装置1の内部には、ウェハ2の移
送経路に沿ってノズル板3が敷設されている。このノズ
ル板3には、ウェハ2の搬送方向に沿って複数のウェハ
浮上用ノズル4が設けられており、たとえば高清浄度の
窒素ガスをウェハ2の下面に噴射供給することにより、
当該ウェハ2を浮上状態で搬送する動作を行う。
【0020】この場合、たとえば、ノズル板3における
ウェハ2の方向転換部位あるいは停止部位等の位置決め
位置には、ウェハ2の進行方向を互いに逆方向に変更す
るように高清浄度の窒素ガスをウェハ2の下面に噴射供
給する複数の制御用ノズル5aおよび制御用ノズル5b
が配置されている。
【0021】なお、図1および図2においては、図面を
簡明にすべく、ウェハ浮上用ノズル4、さらには制御用
ノズル5aおよび制御用ノズル5bは、当該各ノズルか
ら噴射されるガス流の向きを示す矢印によって表示され
ている。
【0022】さらに、前記位置決め位置におけるウェハ
2の停止位置を取り囲む位置には、ノズル板3内に引込
み自在に垂直に配置された複数の位置決めピン6が配置
されている。これらの位置決めピン6において、ウェハ
2の側に臨む側面には、段差部6aが刻設されており、
上昇動作によってウェハ2の周辺部を下面側から支持す
ることが可能になっている。
【0023】また、これらの位置決めピン6とともにウ
ェハ2を取り囲む位置には、上端部に、ウェハ2の周辺
部を下面側から支持する段差部7aが刻設され、ノズル
板3の内部に引込み自在に配置されたウェハ保持ピン7
が設けられており、複数の位置決めピン6と同期して昇
降動作を行うことにより、ウェハ2を下側から機械的に
支持することが可能になっている。
【0024】以下、本実施例の気流搬送装置の作用の一
例を説明する。
【0025】まず、図1および図2の左手側よりウェハ
浮上用ノズル4により、ウェハ2が浮上状態で到来する
と、到来方向と逆向きに開設された制御用ノズル5bか
らのガス噴流による制動力によりウェハ2を停止させ、
ウェハ浮上用ノズル4の噴流により停止浮上状態を維持
する。この浮上状態では、ウェハ2のオリエンテーショ
ンフラット2aの存在などによってウェハ2は揺動状態
となる。
【0026】この時、本実施例では、まず、ノズル板3
から位置決めピン6をウェハ2の周囲に上昇させ、制御
用ノズル5aの噴流および制御用ノズル5bの噴流によ
る互いに逆方向の力のバランスを制御することにより、
ウェハ2を位置決めピン6の段差部6aの側面部に静か
に押し付け、完全に静止させる。
【0027】次に、位置決めピン6および当該位置決め
ピン6と同期して動作するウェハ保持ピン7を上昇さ
せ、位置決めピン6の段差部6aおよびウェハ保持ピン
7の段差部7aによってウェハ2の周辺部を下面側から
支持することによって持ち上げ、たとえば、気流搬送装
置1の外部からウェハ2の下側に差し入れられた図示し
ないフォーク等の別の搬送方式へ受け渡しをする。
【0028】このように、本実施例の場合には、浮上状
態で不安定に停止しているウェハ2を位置決めピン6お
よび制御用ノズル5aおよび5bの作用によって短時間
に正確に静止させることができる。このため、ウェハ2
の浮上搬送工程におけるスループットが向上するととも
に、ウェハ2の位置決めや、他の搬送機構に対する受け
渡しを的確に実行でき、動作の信頼性が向上する。
【0029】(実施例2)図3は、本発明の他の実施例
である気流搬送装置の要部を示す略断面図である。この
実施例2の場合には、位置決めピン6の段差部6aの側
面部に、ウェハ2の側面部に対してガス噴流を吹きつけ
るガス噴流ノズル8が開設されているところが、前記実
施例1の場合と異なっている。
【0030】すなわち、この実施例2の場合には、制御
用ノズル5aおよび5bによるウェハ2の位置決めピン
6に対する押圧操作によってウェハ2の位置決めを行う
ときに、位置決めピン6の側面に開設されたガス噴流ノ
ズル8からウェハ2に向ってガス噴流を吹きかけること
により非接触に静止させるものである。
【0031】本実施例の場合にも、ウェハ2を短時間で
正確に位置決めできるとという効果が得られるととも
に、チッピング等によるウェハ2の周辺部の損傷や異物
の発生を確実に防止できる、という利点がある。
【0032】(実施例3)図4は、本発明のさらに他の
実施例である気流搬送装置の構成を示す略断面図であ
る。
【0033】この実施例3の場合には、ウェハ2の位置
決めを上部より行う構造としたところが前記実施例1の
場合と異なっている。
【0034】すなわち、気流搬送装置1の天井には、ノ
ズル板3上に昇降機構11の軸9が垂下され、軸9の下
端部には、ウェハ2と同程度の径を有する円板10が水
平な姿勢で固定されている。円板10は、軸9の昇降動
作によって上下動する。
【0035】この円板10の外周部には、複数の駆動機
構12と、当該駆動機構12の各々に基端部を支持され
た複数の位置決めピン61が配置されている。そして、
複数の位置決めピン61は、駆動機構12による拡開動
作によって、円板10の周囲に水平に放射状に開いた位
置と、同じく縮閉動作によって円板10の下方に位置す
るウェハ2の周囲を取り囲む位置との間を移動する動作
を行う。
【0036】複数の位置決めピン61の先端部には、縮
閉状態でウェハ2の外周部に臨む側面に、凹溝61aが
刻設されており、当該凹溝61aをウェハ2の外周部に
嵌合させることによって、ウェハ2の保持動作を行う。
【0037】以下、本実施例の気流搬送装置の作用の一
例を説明する。
【0038】まず、図4の左手側よりノズル板3上を浮
上してウェハ2が到来すると、制御用ノズル5bのガス
の噴流による制動力でウェハ2を停止させ、ウェハ浮上
用ノズル4の噴流により浮上状態を維持する。この時、
オリエンテーションフラット2a等の存在により、ウェ
ハ2はふらつきながら停止状態となっている。
【0039】この時、本実施例の場合には、まず、上部
より複数の位置決めピン61が放射状に拡開した状態で
にある円板10をウェハ2上の所定の高さに降下させ
る。
【0040】その後、駆動機構12により、複数の位置
決めピン61を静かに縮閉動作させることにより、当該
位置決めピン61の先端部の凹溝61aを、浮上状態の
ウェハ2の周囲に位置付け、各々の位置決めピン61の
凹溝61aの間にウェハ2を静かに挟み込み完全に静止
させる。
【0041】次に、たとえば、別の図示しない搬送方式
への受け渡しを行うべく、位置決めピン61の間にウェ
ハ2を掴んだまま円板10を上昇させ、他の搬送方式と
受け渡し動作を行う。
【0042】このように、本実施例の気流搬送装置によ
れば、浮上状態のウェハ2を迅速かつ正確に位置決めす
ることができる。
【0043】さらに、ウェハ2の上方、すなわち、ノズ
ル板3と独立に位置決めピン61を備えているため、ノ
ズル板3に特別な加工を施す必要がなく装置構造が簡単
化されるとともに、当該位置決めピン61や円板10、
駆動機構12、さらには昇降機構11等からなる機構の
汎用性が増す、という利点がある。
【0044】(実施例4)図5は、本発明のさらに他の
実施例である気流搬送装置の要部の構成の一例を示す略
断面図である。
【0045】この実施例4の場合には、実施例3におけ
る位置決めピン61の凹溝61aに、ガス噴流ノズル6
1bを開設し、当該ガス噴流ノズル61bから噴射され
るガス流によって浮上状態のウェハ2を非接触に静止さ
せるようにしたところが、前記実施例3の場合と異なっ
ている。
【0046】これにより、前記実施例3の効果に加え
て、チッピング等によるウェハ2の周辺部の損傷や異物
の発生を確実に防止できる、という利点がある。
【0047】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0048】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0049】すなわち、本発明の気流搬送装置によれ
ば、板状体を目的の停止位置に高精度で短時間に位置決
めすることが可能となり、板状体の受け渡し動作におけ
る信頼性、さらには浮上搬送工程におけるスループット
の向上を実現することができる、という効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の気流搬送装置の一実施例の構成を示す
略断面図である。
【図2】その略平面図である。
【図3】本発明の他の実施例である気流搬送装置の要部
を示す略断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例である気流搬送装置
の構成を示す略断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例である気流搬送装置
の要部の構成の一例を示す略断面図である。
【符号の説明】
1 気流搬送装置 2 ウェハ(板状体) 2a オリエンテーションフラット 3 ノズル板(移送路) 4 ウェハ浮上用ノズル(第1のノズル) 5a 制御用ノズル(第2のノズル) 5b 制御用ノズル(第2のノズル) 6 位置決めピン(位置決め部材:第1のピン) 6a 段差部 7 ウェハ保持ピン(第2のピン) 7a 段差部 8 ガス噴流ノズル(第3のノズル) 9 軸 10 円板 11 昇降機構 12 駆動機構 61 位置決めピン(第3のピン) 61a 凹溝 61b ガス噴流ノズル(第3のノズル)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 雄久 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移送路に配置された第1のノズルから噴
    射される流体の流体力によって板状体を浮上させ、非接
    触に移送する気流搬送装置であって、前記移送路におけ
    る前記板状体の位置決め位置に配置された位置決め部材
    と、前記位置決め位置における前記板状体の移動方向お
    よび移動量および移動速度の少なくとも一つを流体力に
    よって制御することにより、前記位置決め部材に対する
    前記板状体の位置決め動作を行う第2のノズルとを備え
    たことを特徴とする気流搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記位置決め部材は、前記移送路の内部
    に引込み可能に配置され、作動時に前記移送路上に突出
    することにより、前記板状体の位置決め動作を行う第1
    のピンからなることを特徴とする請求項1記載の気流搬
    送装置。
  3. 【請求項3】 前記移送路の内部に引込み可能に配置さ
    れ、作動時に前記移送路上に突出することにより、前記
    第1のピンとともに前記板状体を保持する第2のピンを
    備えたことを特徴とする請求項2記載の気流搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記位置決め部材は、前記移送路におけ
    る前記位置決め位置の上部空間に配置された基体部と、
    この基体部の周辺部に配置された複数の第3のピンと、
    前記板状体を挟持する位置と当該板状体を解放する位置
    との間で前記第3のピンを回動させる駆動機構とからな
    ることを特徴とする請求項1記載の気流搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記第1または第3のピンの前記板状体
    の外周部に臨む位置には、浮上状態の前記板状体を流体
    力によって位置決めする第3のノズルが設けられている
    ことを特徴とする請求項1,2,3または4記載の気流
    搬送装置。
JP12893393A 1993-05-31 1993-05-31 気流搬送装置 Pending JPH06340333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12893393A JPH06340333A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 気流搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12893393A JPH06340333A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 気流搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340333A true JPH06340333A (ja) 1994-12-13

Family

ID=14996996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12893393A Pending JPH06340333A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 気流搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06340333A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012416A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Kabushiki Kaisha Watanabe Shoko Dispositif et systeme de transport a plateau flottant
JP2000208477A (ja) * 1999-01-15 2000-07-28 Sez Semiconductor Equipment Zubehoer Fuer Die Halbleiterfertigung Ag ディスク状対象物のエッチング処理装置
GB2361807A (en) * 1999-11-05 2001-10-31 Nec Corp Wafer processing apparatus having wafer lift pins with slant portions for wafer alignment
JP2002190511A (ja) * 2000-12-04 2002-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のアッシング設備のチャックプレート及びこれを用いたチャック組立体
KR20030083502A (ko) * 2002-04-23 2003-10-30 주식회사 디엠에스 분사 유체를 이용하는 액정 디스플레이 소자 제조방법
JP2004342771A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Hoya Corp 基板保持具、基板処理装置、基板検査装置及びこれらの使用方法
JP2008195541A (ja) * 2008-03-31 2008-08-28 Watanabe Shoko:Kk 浮上搬送装置および浮上搬送システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012416A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Kabushiki Kaisha Watanabe Shoko Dispositif et systeme de transport a plateau flottant
JP2000208477A (ja) * 1999-01-15 2000-07-28 Sez Semiconductor Equipment Zubehoer Fuer Die Halbleiterfertigung Ag ディスク状対象物のエッチング処理装置
GB2361807A (en) * 1999-11-05 2001-10-31 Nec Corp Wafer processing apparatus having wafer lift pins with slant portions for wafer alignment
JP2002190511A (ja) * 2000-12-04 2002-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のアッシング設備のチャックプレート及びこれを用いたチャック組立体
KR20030083502A (ko) * 2002-04-23 2003-10-30 주식회사 디엠에스 분사 유체를 이용하는 액정 디스플레이 소자 제조방법
JP2004342771A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Hoya Corp 基板保持具、基板処理装置、基板検査装置及びこれらの使用方法
JP2008195541A (ja) * 2008-03-31 2008-08-28 Watanabe Shoko:Kk 浮上搬送装置および浮上搬送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197129B2 (ja) ワーク搬送装置
JP5635378B2 (ja) 半導体ウエハ搬送方法および半導体ウエハ搬送装置
JP2011199158A (ja) ワーク搬送方法およびワーク搬送装置
JP2008166348A (ja) 基板搬送装置
JP2004193195A (ja) 搬送装置
JP2012076877A (ja) ワーク搬送方法およびワーク搬送装置
JPH06340333A (ja) 気流搬送装置
WO1999052143A1 (fr) Mecanisme d'alignement et dispositif de traitement de semi-conducteurs utilisant ce mecanisme
JP4274601B2 (ja) 基体の移載装置及びその操作方法
JP2004140058A (ja) ウエハ搬送装置およびウエハ処理装置
JP5449856B2 (ja) 半導体ウエハの搬送方法
JP2000100896A (ja) ウェハ搬送装置およびウェハ搬送方法
JPH0637169A (ja) 半導体製造装置におけるペレット突き上げ機構
JPH0717628A (ja) 薄板搬送方法とその装置
JP2015115574A (ja) ウェーハ搬送システム
CN114678310B (zh) 一种晶圆传输装置
KR102659790B1 (ko) 가공 장치
JPH08222618A (ja) 搬送方法及び搬送装置
KR101205832B1 (ko) 기판 이송 유닛과, 이를 이용한 기판 이송 방법
JP5165718B2 (ja) 基板処理装置
JP2018143942A (ja) 塗布装置および塗布方法
KR200173017Y1 (ko) 웨이퍼 이송 장치
JP2856001B2 (ja) 基板搬送方法
JP5254269B2 (ja) 基板処理装置および移載方法
JPH0276242A (ja) 基板搬送方法およびその装置