JPH0637046Y2 - ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋 - Google Patents

ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋

Info

Publication number
JPH0637046Y2
JPH0637046Y2 JP1988001125U JP112588U JPH0637046Y2 JP H0637046 Y2 JPH0637046 Y2 JP H0637046Y2 JP 1988001125 U JP1988001125 U JP 1988001125U JP 112588 U JP112588 U JP 112588U JP H0637046 Y2 JPH0637046 Y2 JP H0637046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
ship
pontoon
movable bridge
quay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988001125U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01105611U (ja
Inventor
一郎 安倍
健治 佐田国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1988001125U priority Critical patent/JPH0637046Y2/ja
Publication of JPH01105611U publication Critical patent/JPH01105611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637046Y2 publication Critical patent/JPH0637046Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はロールオン・ロールオフ船用浮桟橋に関する。
〔従来の技術〕
ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋としては、従来、例
えば、第5図縦断面図に示すように、可動橋03が架設さ
れた岸壁011に扁平直立方体状のポンツーン01が一端に
フエンダー012を挾んで係留索012aを介して係留される
とともに、他端にフエンダー013を挾んでロールオン・
ロールオフ船01aを係留するものが知られている。
この種の浮桟橋01bでの車両等の乗降は、ロールオン・
ロールオフ船01aの船首尾のドアーランプ014のうち、浮
桟橋01bに面するものを、ポンツーン01上に倒すととも
に、潮の干満に対応して可動橋03のランプ09の吊りレベ
ルを調節して斜路を形成してから行う。
しかしながら、このような構造では、下記のような欠点
がある。
(1)球状船首の船では、球状の突出部分がポンツーン
01の下部に当接して邪魔になるので、それを浮桟橋01b
に係留することができず、省エネルギ船の就航が不可能
である。
(2)岸壁011に可動橋03のタワーが立設されているの
で、そこの荷役スペースに制約を与えるとともに、可動
橋03を他場所に移転して使用するのが容易ではない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、このような事情に鑑みて提案されたもので、
球状船首の船がその船首端部を係留することができると
ともに、可動橋が岸壁スペースを制約せず、更に他場所
への移転使用が容易なロールオン・ロールオフ船用浮桟
橋を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本考案はポンツーンの一端が岸壁に係留され
他端にロールオン・ロールオフ船を係留するとともに、
上記岸壁と可動橋を介して交通路が形成されるロールオ
ン・ロールオフ船用浮桟橋において、上記他端の水面下
の縦断面が倒立L字状に切欠れたポンツーンと、上記ポ
ンツーン上に竪軸線の周りに回動可能に付設された可動
橋と、上記ポンツーン上に布設された円形レール上に鋼
球を介して載せられた上記可動橋支持用の門型支柱とを
具えたことを特徴とする。
〔作用〕
上述の構成により、球状船首の船がその船首端部を係留
することができるとともに、可動橋が岸壁スペースを制
約せず、更に他場所への移転使用が容易なロールオン・
ロールオフ船用浮桟橋を得ることができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を図面について説明すると、第1図は
その平面図、第2図は第1図のII-IIに沿つた縦断面
図、第3図は第2図III部の部分拡大斜視図、第4図は
第3図IV部の部分拡大横断面図である。
上図において、第5図と同一の符番はそれぞれ同図と同
一の部材を示し、1は岸壁011との間にフエンダー012を
挾んで係留索012aにより係留された扁平直立方体状の浮
桟橋で、それの球状船首付きロールオン・ロールオフ船
1aの係留に使用する端面には水面WLの下方に倒立L字状
切欠き2が設けられている。
3は浮桟橋1の岸壁011寄りに竪軸の周りに回動可能に
設けられた可動橋で、それは浮桟橋1上に取付けられた
円形レール4と、その上に鋼球5を介して載せられた門
型支柱6と、その頂部下面に垂設された左右一対の油圧
シリンダー7と、その下端に水平ピン8を介して枢着さ
れた前後一対のランプ9とより形成されている。
このような構造において、第2図に示すように、球状船
首付きロールオン・ロールオフ船1aはその球状船首を浮
桟橋1の切欠き2の下方に潜入させることにより、その
船首端部を通常船型のロールオン・ロールオフ船01a
(第5図参照)と同一状態に係留することができる。
また、第1図に示すように、球状船首付きロールオン・
ロールオフ船1aの船端取付位置に対応して可動橋3を回
動してランプ9を岸壁011に差し掛ければ、それの岸壁0
11上への張出し寸法を最小にすることができるととも
に、車両等の通路の曲折を最小にすることができる。
このような構造によれば、下記効果が奏せられる。
(1)球状船首付きロールオン・ロールオフ船が浮桟橋
に係留されることが可能となるので、同型船の就航がで
きるようになり、それの省エネルギ効果が発揮される。
(2)可動橋が浮桟橋上に設けられているとともに、そ
れを回動して岸壁への差し掛け寸法を最小にすることが
できるので、貴重な岸壁スペースを制約することが少な
い。
(3)可動橋を回動してロールオン・ロールオフ船から
岸壁までの通路の曲折を最小にすることができるので、
車両等の乗降能率が向上する。
(4)可動橋は浮桟橋とともに容易に移動させることが
できるので、それの有効活用を図ることが可能である。
〔考案の効果〕
要するに本考案によれば、ポンツーンの一端が岸壁に係
留され他端にロールオン・ロールオフ船を係留するとと
もに、上記岸壁と可動橋を介して交通路が形成されるロ
ールオン・ロールオフ船用浮桟橋において、上記他端の
水面下の縦断面が倒立L字状に切欠れたポンツーンと、
上記ポンツーン上に竪軸線の周りに回動可能に付設され
た可動橋と、上記ポンツーン上に布設された円形レール
上に鋼球を介して載せられた上記可動橋支持用の門型支
柱とを具えたことにより、球状船首の船がその船首端部
を係留することができるとともに、可動橋が岸壁スペー
スを制約せず、更に他場所ヘの移転使用が容易なロール
オン・ロールオフ船用浮桟橋を得るから、本考案は産業
上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図のII-IIに沿つた縦断面図、第3図は第2図III部の部
分拡大斜視図、第4図は第3図IV部の部分拡大横断面図
である。 第5図は公知のロールオン・ロールオフ船用浮桟橋を示
す縦断面図である。 1……浮桟橋、1a……球状船首付きロールオンロールオ
フ船、2……切欠き、3……可動橋、4……レール、5
……鋼球、6……門型支柱、7……油圧シリンダー、8
……水平ピン、9……ランプ、011……岸壁、012……フ
エンダー、012a……係留索、013……フエンダー、014…
…ドアーランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンツーンの一端が岸壁に係留され他端に
    ロールオン・ロールオフ船を係留するとともに、上記岸
    壁と可動橋を介して交通路が形成されるロールオン・ロ
    ールオフ船用浮桟橋において、上記他端の水面下の縦断
    面が倒立L字状に切欠れたポンツーンと、上記ポンツー
    ン上に竪軸線の周りに回動可能に付設された可動橋と、
    上記ポンツーン上に布設された円形レール上に鋼球を介
    して載せられた上記可動橋支持用の門型支柱とを具えた
    ことを特徴とするロールオン・ロールオフ船用浮桟橋。
JP1988001125U 1988-01-08 1988-01-08 ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋 Expired - Lifetime JPH0637046Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988001125U JPH0637046Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988001125U JPH0637046Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105611U JPH01105611U (ja) 1989-07-17
JPH0637046Y2 true JPH0637046Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31200739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988001125U Expired - Lifetime JPH0637046Y2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637046Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200445354Y1 (ko) * 2009-01-08 2009-07-22 임종현 잔교 이동이 가능한 부잔교
KR100926890B1 (ko) * 2009-03-17 2009-11-16 임종현 잔교 이동이 가능한 부잔교
JP5497574B2 (ja) * 2010-08-06 2014-05-21 三井造船株式会社 連絡橋の支持構造
NO341926B1 (no) 2016-06-15 2018-02-19 Kystvaagen Slip & Mek As Gangvei for overføring av personell og utstyr fra en første innretning til en andre innretning

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716884U (ja) * 1980-06-20 1982-01-28
JPS581111U (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 株式会社島津製作所 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01105611U (ja) 1989-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107784A (en) Docking system for boats
WO2004099508A3 (en) Berthing method and system
JPH0637046Y2 (ja) ロールオン・ロールオフ船用浮桟橋
JP2820570B2 (ja) 船舶の係留装置
EP2041369B1 (en) Berthing system and structure for use therein
JPH0519606B2 (ja)
JPH06298168A (ja) 船舶のl字型岸壁への接岸装置
JPH047220Y2 (ja)
JP2923167B2 (ja) 運河式港湾施設
CA2306945C (en) Passive stabilizer for floating petroleum-production systems
CN209636620U (zh) 一种动力型浮桥系统
JPH0739926Y2 (ja) 浮桟橋
JPH0632962Y2 (ja) 浮桟橋
JP2508383Y2 (ja) 浮桟橋
RU1779635C (ru) Плавсредство дл развлечений на воде
JPS6117918Y2 (ja)
WO1992018699A1 (en) Bridges for providing access from a water-borne craft to the shore
SU1015024A1 (ru) Паромна переправа
JPH01256607A (ja) 岸壁昇降装置
JPS5840087Y2 (ja) 浮体式連絡橋
JPS62106897U (ja)
JPH04339906A (ja) 浮桟橋
JPH03119012U (ja)
JPH03213492A (ja) 水上ヘリポート
JPH0665190U (ja) 船舶の安全と安定と操縦性を高める装置