JPH0665190U - 船舶の安全と安定と操縦性を高める装置 - Google Patents

船舶の安全と安定と操縦性を高める装置

Info

Publication number
JPH0665190U
JPH0665190U JP1676893U JP1676893U JPH0665190U JP H0665190 U JPH0665190 U JP H0665190U JP 1676893 U JP1676893 U JP 1676893U JP 1676893 U JP1676893 U JP 1676893U JP H0665190 U JPH0665190 U JP H0665190U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
stability
maneuverability
girders
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1676893U
Other languages
English (en)
Inventor
健一 小竹
Original Assignee
健一 小竹
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 健一 小竹 filed Critical 健一 小竹
Priority to JP1676893U priority Critical patent/JPH0665190U/ja
Publication of JPH0665190U publication Critical patent/JPH0665190U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な1装置により、船舶の安全と安定と操縦
性を同時に高める。 【構成】船体1の中央よりも前部に固定された支柱2の
頂部3に、X形に開閉可能な2本の桁4が回転自在かつ
傾斜自在に枢着されている。桁4の各末端は、浮舟5の
中央よりも前部に回転自在に枢着されている。 【効果】下記の3つの重要な性能を、ただ1つの装置で
同時的に向上させる。 安全性:転覆の危険がある横波が来た場合、船体1や浮
舟5は支柱2や桁4を支点として自然に波の来る方向へ
旋回し、転覆の危険を減らす。 安定性:船体1が頂部3を支点として自重により懸垂し
て船体1の動揺を減殺するが、懸垂に伴う重心移動にも
かかわらず、安全に減揺できる。 操縦性:船体1が進路を変える場合、船体1は桁4を介
して4つの浮舟5に連結さたれ支柱2を支点として、即
時にその場で全方向へ変針できる(浮舟5は水流により
自然に船体1に追随する)。

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は船舶の安全と安定と操縦性を高めることを目的とした装置に関するもの である。
切実な海難事故や船酔いの絶えないのは、実施された数多くの提案の効果が薄い ことを意味しているが、本質的にこれは在来の船舶の基本的形態に欠陥があった ためと考えられる。
地球上で水上(渓流や海を含む)に常住している最大の生物は小さなアメンボ( 学名Amenboa、ウミアメンボを含む)であるが、水中に常住する魚類の形 態が涙滴型でありまた空中を主たる活動の場とする鳥類の形態が翼を有するよう に、アメンボの長大な四肢(6本の肢のうち特に4本)による4点支持を基本的 特徴とするアメンボの形態は、胴体との比較において一見きわめて無駄な構成の ように見えながら、実は風波の厳しい水上に常住するための最も合理的で洗練さ れた形態(すなわち、長い生物進化の淘汰の過程で水上に生き残った形態)と考 えられる。
本考案は、このようなアメンボの形態を基本とし、さらに後述の自動向流性を付 け加えることによって、船舶の安全と安定と操縦性を向上させるものである。
以下、図によって例示する。
第1図は本装置全体の概観図で、船体1の中央よりも前部に固定して立てられた 支柱2の頂部3に、X形に開閉可能な2本の桁4が回転自在かつ傾斜自在に枢着 されている。桁4の各末端は、浮舟5の中央よりも前半部に回転自在に枢着され ている。このように構成することにより、船体1や浮舟5は、水流に対する抵抗 が前部よりも後部が大きいため、水流の来る方向へ常に自然に向くことになる。
これを自動向流性と呼ぶことにする(浮舟5の尾部に板を取り付けて浮舟後部の 長さを延長すれば、なお効果的に自動向流する)。
また桁4の長さは、船体1や浮舟5が支柱2や桁4を支点として360度回転し ても、また波により本装置全体が傾いた場合に支柱2の頂部3を支点として船体 1が自重により浮舟5と接近しても、船体2や舟5が相互に接触しない長さにし てある。
本考案の基本的構成は以上のとおりであるが、次に本考案において安全や安定や 操縦性がどのようにして向上されるかを説明する。
(安全の向上) 従来は、荒天時には操船者は船舶の転覆を防ぐために船首を波の来る方向へ常に 立てる必要があり、また不意の横波を受けて転覆する事故が後を絶たない。荒天 時でなくとも、岸波を受けて海岸近くで転覆する事故も多い。
このような場合に、もし船首を自動的に波の来る方向へ立てることができれば、 海難事故は減るはずである。
本考案では、船体1の進路維持を困難にするほどの波が来た場合には、上述の 自動向流性により船体1や浮舟5は支柱2や桁4を支点として自然に波の来る方 向へ旋回する。波が去った後に、舵を切って元の進路に戻ればよい。岸波の場合 には、向流した姿勢のまま後進で接岸すればよい。このようにして、波に対する 船舶の安全を向上できる。
(安定の向上) 船体1は支柱2の頂部3で桁4に傾斜自在に枢着されているため、第2図のよう にこの装置全体が波に乗って傾斜しても、船体1は頂部3を支点として自重によ り懸垂(ただし、船体1は水面から離れない)するため、船体1の動揺は減殺さ れる。第2図は横方向からの波に対して示してあるが、縦揺れ等についても同様 の原理により動揺が減殺される。
この原理は公知であるが、この原理の本質的な欠点は傾斜側へ重心が移動するた めに波による転覆の危険が増すことである。本考案においては、船舶の進路維持 を困難にするような大波の場合には上述のとおり自動向流性によって船体1と浮 舟5は波の来る方向へ自動的に向くことにより波の力をそらせるので、本装置全 体が波の力により転覆する危険を減らすことができ、安全を維持しながら安定を 向上することができる。
第3図は弾性体(図の場合はバネ)6を介在させた枢着方法を例示したものであ るが、ユニバーサル・ジョイント等(図示せず)のメカニカルな方法でも差し支 えない。
(操縦性の向上) 推進装置により船体1が前進や後進や旋回する場合、それによって生ずる水流を 受けて浮舟5(推進装置や舵を有せず)は自然に船体1の進行と同方向を向いて 前進する。
その場合に、船体1は桁4を介して4つの浮舟5に連結された支柱2を支点とし て旋回するため、舵を切った場合に急角度の旋回が可能で、衝突や攻撃の回避に 効果的であるのみならず、浮舟5による4点支持により急旋回による転覆の危険 は少ない。
なお海上交通の多い狭水面を通過する場合、X形に開かれた桁4を閉じる必要 があるが、本考案では上述の自動向流性により、浮舟5はX形の閉じられる角度 と無関係に常に船体1と同じ進行方向へ自然に向くので、水による抵抗を増さな い。
また停泊時は、X形を完全に閉じることにより他船の係留の邪魔にならないし 、簡単な装置なので、取り外し分解して格納してもよい。
なお本考案は、仮泊して操業中の漁船(遊漁船を含む)の動揺防止にも有効で ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の概観図。第2図は航行時に横波を受けた
ときの安定を示す図。第3図は支柱2と桁4を傾斜自在
に装着する方法を例示する概観図。 1−−−船体;2−−−支柱;3−−−支柱の頂部;4
−−−桁;5−−−浮舟;6−−−弾性体(バネ)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船舶の前半部に立てられた支柱と、その支柱の頂部に傾
    斜自在かつ回転自在に装着されたX形に開閉可能な2本
    の桁と、それらの桁の末端に回転自在に前半部を枢着さ
    れた浮舟とによって構成された船舶の安全と安定と操縦
    性を高める装置。
JP1676893U 1993-02-26 1993-02-26 船舶の安全と安定と操縦性を高める装置 Pending JPH0665190U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1676893U JPH0665190U (ja) 1993-02-26 1993-02-26 船舶の安全と安定と操縦性を高める装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1676893U JPH0665190U (ja) 1993-02-26 1993-02-26 船舶の安全と安定と操縦性を高める装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665190U true JPH0665190U (ja) 1994-09-13

Family

ID=11925403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1676893U Pending JPH0665190U (ja) 1993-02-26 1993-02-26 船舶の安全と安定と操縦性を高める装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665190U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109024522A (zh) * 2018-09-06 2018-12-18 西北工业大学 一种水上油污处理无人船

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109024522A (zh) * 2018-09-06 2018-12-18 西北工业大学 一种水上油污处理无人船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503513A (ja) Swath船の改良された船体構造
JPS58128995A (ja) 帆舟および帆船の推進装置
JP2001354186A (ja) 船 舶
US4117795A (en) Multi-hull self rescuing system
JP2511213B2 (ja) 中小型船舶
US4524709A (en) Collapsible wind propelled water craft
US3991694A (en) Wind-propelled apparatus
RU2200684C2 (ru) Устройство для придания направления поставленной на якорь плавучей конструкции против направления течения и/или волн
JPS62244790A (ja) 船体減揺装置
JPH0665190U (ja) 船舶の安全と安定と操縦性を高める装置
US20110005451A1 (en) Controllable fin surface configuration for watercraft
US3788257A (en) Fin-keel catamaran
US6079344A (en) Small watercraft with fin and sail
JP3208544B2 (ja) 半没水型双胴船
US20020096098A1 (en) Boat hull design
JP2615348B2 (ja) 船体に翼状環を有した転覆防止装置
GB1581626A (en) Device to increase the sail carrying power of sailing vessels
US20060254486A1 (en) Winged hull for a watercraft
US20020195040A1 (en) Water craft, such as a boat or a ship
EP0170029A1 (en) Multihull ship
US11655008B2 (en) Self-righting trimaran
JP2529080Y2 (ja) 船首構造
NL8304441A (nl) Sailing wing.
AU740692B2 (en) Nautical balance system
JPH0764305B2 (ja) 定深度半潜水式の水面航行船舶