JPH04339906A - 浮桟橋 - Google Patents

浮桟橋

Info

Publication number
JPH04339906A
JPH04339906A JP16920491A JP16920491A JPH04339906A JP H04339906 A JPH04339906 A JP H04339906A JP 16920491 A JP16920491 A JP 16920491A JP 16920491 A JP16920491 A JP 16920491A JP H04339906 A JPH04339906 A JP H04339906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
attached
floating
fitted
floating pier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16920491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Matsui
松井 興平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARINA BENCHIYAAZU JAPAN KK
Original Assignee
MARINA BENCHIYAAZU JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARINA BENCHIYAAZU JAPAN KK filed Critical MARINA BENCHIYAAZU JAPAN KK
Priority to JP16920491A priority Critical patent/JPH04339906A/ja
Publication of JPH04339906A publication Critical patent/JPH04339906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は浮桟橋に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来浮桟橋としては、鋼製トラスに鉄板
を装着し、表面をアスファルト舗装した桟橋本体を水面
に浮かべ、チェーンで連結したアンカで繋留していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような従
来の浮桟橋は、その製作に手間がかかって高価であり、
しかも大重量となるため取扱いが困難であるのに加えて
、波によってその位置が変わり易い等の問題がある。 そこでこの発明の目的は、製作と据付けが容易であって
安価であり、しかも小重量であって取扱いが容易である
のに加えて、波による変位が少ない浮桟橋を提供するに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は前記のような
目的を達成するために、複数の木板を積層して形成した
桟橋本体の下面に合成樹脂製ポンツーンを取付けるとと
もに、側面に半硬質ゴムからなる防護材を取付け、この
桟橋本体に上下方向に貫通して設けた透孔に、支柱を緩
挿したことを特徴とするものである。そしてその支柱は
その下端を水底の地盤に打ち込んだもの、又は岸壁に据
付けられた支持腕材に取付けられて水中に立設したもの
からなる。
【0005】
【作用】前記のようなこの発明の浮桟橋において、木板
製の桟橋本体は合成樹脂製ポンツーンの浮力をも受けて
水面上に位置し、波によって岸壁の側面において、支柱
に沿って上下方向には移動するが横方向への変位はなく
、半硬質ゴムからなる防護材でその側面は船舶に対して
防護される。
【0006】
【実施例】図1,2に示す請求項1,2の発明の実施例
において、1は桟橋本体であって、上下両面は縦長の厚
手の木板2,3により形成され、それらの中間に数枚の
薄手の木板からなる中間木板4が配置され、全体が図示
しない縦向きの複数のボルトで結合され、横方向は連結
具6で結合されている。このような桟橋本体1の下木板
3の下面にはポリウレタンからなる複数のポンツーン7
が取付けられ、側面には半硬質ゴムからなる防護材8が
取付けられ、また長手方向中間には複数の透孔9が設け
られている。このような桟橋本体1を所定の水面に浮か
せ、支柱10を桟橋本体1の透孔9中に上方から緩挿し
たうえ、その下端を水底の地盤11に打ち込んで桟橋本
体1を繋止する。
【0007】図3,4,5に示す請求項3の発明の実施
例においては、その大部分が前記の実施例と同様である
ので、この部分については同一の符号を付して説明を省
略し、主として異なる部分について説明する。この実施
例では所定の水面に浮かせた桟橋本体1の透孔9中に、
上方から緩挿した支柱10′が取付けられている支持腕
材12を岸壁11にンクリート13で据付けて桟橋本体
1を繋止することとなる。前記のような浮桟橋は、合成
樹脂製ポンツーン7の浮力により水面12上に桟橋本体
1が浮き、風波を受けて支柱10,10′に沿って岸壁
11の側面において、透孔9を介して上下に移動するが
、横方向へは移動することがなく、その側面を接近した
船舶から防護材8によって防護することとなる。
【発明の効果】この発明は前記のようであって、桟橋本
体は木板によって構成され、その底面には合成樹脂製ポ
ンツーンが、また側面には半硬質ゴムからなる防護材が
取付けられ、この桟橋本体に上下方向に貫通して設けた
透孔に、岸壁に据付けられた支持腕材に取付けられて水
中に立設した支柱を緩挿し、この支柱に沿って上下動す
るようになっているので、桟橋本体は製作が容易で安価
であるのに加えて軽量のため取扱いも容易であり、水中
にあるポンツーンは合成樹脂製であるため耐食性に富み
、また風波による横方向への移動が防止され、防護材と
相俟って桟橋本体の損傷の発生を防止し、全体として優
美な外観を保てる等の効果があり、さらに請求項3の発
明は支柱の据付けに際して水中作業が必要でなくて据付
けが容易である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2の発明の実施例の正面図である。
【図2】同上を線2−2で切断し、矢印の方向にみた断
面図である。
【図3】請求項3の発明の実施例の正面図である。
【図4】同上の平面図である。
【図5】同上を線5−5で切断し、矢印の方向にみた断
面図である。
【符号の説明】
1  桟橋本体 2  上木板 3  下木板 4  中間木板 6  連結具 7  ポンツーン 8  防護材 9  透孔 10,10′  支柱 11  岸壁 12  支持腕材 13  コンクリート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の木板を積層して形成した桟橋本
    体の下面に合成樹脂製ポンツーンを取付けるとともに、
    側面に半硬質ゴムからなる防護材を取付け、この桟橋本
    体に上下方向に貫通して設けた透孔に支柱を緩挿したこ
    とを特徴とする浮桟橋。
  2. 【請求項2】  支柱はその下端を水底の地盤に打ち込
    んだものからなる請求項1の浮桟橋。
  3. 【請求項3】  支柱は岸壁に据付けられた支持腕材に
    取付けられて水中に立設したものからなる請求項1の浮
    桟橋。
JP16920491A 1990-09-13 1991-06-14 浮桟橋 Pending JPH04339906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16920491A JPH04339906A (ja) 1990-09-13 1991-06-14 浮桟橋

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24325190 1990-09-13
JP2-243251 1990-09-13
JP16920491A JPH04339906A (ja) 1990-09-13 1991-06-14 浮桟橋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04339906A true JPH04339906A (ja) 1992-11-26

Family

ID=26492617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16920491A Pending JPH04339906A (ja) 1990-09-13 1991-06-14 浮桟橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04339906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619160A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 卞洪登 橡胶轮胎连锁浮桥
JP5933804B1 (ja) * 2015-11-19 2016-06-15 政浩 金木 固定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136310A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Floating pier and constructing method therefor
JPS616508B2 (ja) * 1978-03-20 1986-02-27 Hitachi Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616508B2 (ja) * 1978-03-20 1986-02-27 Hitachi Ltd
JPS55136310A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Floating pier and constructing method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619160A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 卞洪登 橡胶轮胎连锁浮桥
JP5933804B1 (ja) * 2015-11-19 2016-06-15 政浩 金木 固定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2342190T3 (es) Estructura flotante semisumergible de armadura para alta mar.
US3977344A (en) Floatable concrete structures
US4167148A (en) Floating apparatus and method of assembling the same
KR880012843A (ko) 단일형 인장 레그 플랫폼
US20230399084A1 (en) Stabilizer for floating construct
US5624210A (en) Collision tolerant pile structure
KR101122060B1 (ko) 중심홀이 천공된 푼툰을 이용한 부유해상구조물
US6004075A (en) Mudmats for offshore platform support
US8303212B2 (en) Boom mooring system
KR102224206B1 (ko) 해상 부유 구조물
JPH04339906A (ja) 浮桟橋
KR200429685Y1 (ko) 조립식 부교
KR102376885B1 (ko) 스폰손을 탑재한 코퍼댐의 부력구조
CN211312407U (zh) 一种浮筒式防波堤
CN212243736U (zh) 一种海上临时浮筒平台
KR20060094625A (ko) 부잔교
JPH04185804A (ja) 浮桟橋
JPH0415778Y2 (ja)
KR100488365B1 (ko) 가로널 방파제
JP4258792B2 (ja) 双胴式ケーソン回航支援装置
CN211773298U (zh) 定位桩浮动游艇码头
JPH0726403Y2 (ja) 浮桟橋構造
JPH08184026A (ja) 可搬式水上構造物及び水上構造物
JPH0549817U (ja) 浮桟橋
JPS5917963Y2 (ja) オイルフエンス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950425