JPH0637000Y2 - 車両における座席構造 - Google Patents

車両における座席構造

Info

Publication number
JPH0637000Y2
JPH0637000Y2 JP1987162605U JP16260587U JPH0637000Y2 JP H0637000 Y2 JPH0637000 Y2 JP H0637000Y2 JP 1987162605 U JP1987162605 U JP 1987162605U JP 16260587 U JP16260587 U JP 16260587U JP H0637000 Y2 JPH0637000 Y2 JP H0637000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
seat
guide rail
pivot
lock cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987162605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0168947U (ja
Inventor
欣哉 泉
命 水上
Original Assignee
西日本鉄道株式会社
杉本工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西日本鉄道株式会社, 杉本工業株式会社 filed Critical 西日本鉄道株式会社
Priority to JP1987162605U priority Critical patent/JPH0637000Y2/ja
Publication of JPH0168947U publication Critical patent/JPH0168947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637000Y2 publication Critical patent/JPH0637000Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、車両における座席構造に関する。
(ロ)従来の技術 従来、長・中距離バスや列車等における座席は、背もた
れ部の上部を後方に傾斜可能な、いわゆるリクライニン
グ構造を有している。
これは、座部後部と背もたれ部下部との屈曲角度をでき
るだけ大きくすることによって、乗客の腰部を伸ばし、
寝た姿勢に近づけることによって乗客の座り心地を改善
し、長時間の乗車においても疲労感や不快感を抱かせな
いようにするためである。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 しかし、かかる座席構造は、未だ、以下の問題点を有し
ていた。
即ち、背もたれ部を後傾させることによって、確かに座
部の後部と背もたれ部の下部との間の屈曲角度は大きく
なるが、かかる屈曲角度の開度は、座席構造をベッドと
して機能させるには、いまだ充分とはいえず、乗客は安
眠姿勢を採ることができなかった。
本考案は上記問題点を解決することができる車両におけ
る座席構造を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで、本考案では、座席支持機枠に座部の前部を枢軸
により枢支して、同座席の後部を枢軸周りに上下方向に
揺動自在とし、同座部の後部にローラ案内レールを取付
ける一方、座席支持機枠に背もたれ部の下部を枢軸によ
り枢支して、同背もたれ部を枢軸を中心に前後方向に傾
倒起立自在とし、同背もたれ部の下部に取付けた背もた
れ部側ブラケットの下端に転動ローラを転動自在に取付
け、前記ローラ案内レール内に上記転動ローラをローラ
案内レールに沿って移動自在に配置して、背もたれ部の
後方への傾倒動作と、座部の後端の上方への隆起動作と
を、転動ローラとローラ案内レールとを介して連動さ
せ、さらに、座席支持機枠の前部と背もたれ部側ブラケ
ットとの間に、背もたれ部を任意の傾倒位置に保持する
ロックシリンダーを介設し、座席支持機枠にロックシリ
ンダー解除用揺動レバーを取付け、同揺動レバーに解除
操作部を連動連結して、同解除操作部を操作してロック
シリンダーを作動させることにより、背もたれ部を任意
の傾倒位置に変更可能としたことを特徴とする車両にお
ける座席構造を提供せんとするものである。
(ホ)作用及び効果 本考案によれば、次のような作用効果が生起される。
すなわち、本考案では、座席支持機枠の前部と背もたれ
部側ブラケットとの間に介設したロックシリンダーを、
ロックシリンダー解除用揺動レバーを介して解除操作レ
バーにより作動させることにより、背もたれ部を着座者
の好みに応じた任意の傾倒位置に変更して保持させるこ
とができる。
この際、背もたれ部の下部に取付けた上記背もたれ部側
ブラケットの下端に転動ローラを転動自在に取付け、同
転動ローラを座部の後部に取付けた案内レール内に配置
することにより、背もたれ部の後方への傾倒動作に連動
して、座部の後端が上方へ隆起動作して、背もたれ部と
座部との間の屈曲角度を可及的に大きくすることができ
るようにしているために、着座者は、好みに応じた楽な
着座姿勢を採ることができて、座席上で安眠することが
できる。
(ヘ)実施例 以下、添付図に示す実施例に基づいて、本考案を詳説す
る。
第1図は、本考案に係る車両における座席構造Aの全体
側面図であり、第2図は同座席構造Aの要部拡大説明図
である。
第1図において、10は、車両の床面F上に立設した座席
支持機枠であり、鋼管を溶接組み立てることによって形
成している。
また、11は、同座席支持機枠10の上部に載置し、一側若
しくは両側に肘掛け部12を具備する座部であり、座り心
地を考慮して前部を後部と比較して厚くしている。
また、13は、座部11の後部から上方に向けて立設した背
もたれ部であり、同背もたれ部13は、その下端を、座席
支持機枠10の後部に設けた枢軸14によって肘掛け部12
に、前後方向に傾倒起立自在に取付けられている。
さらに、15は、座部11の前方に配設した足載台である。
かかる基本構成を有する座席構造Aにおいて、本考案
は、座部11の後部を隆起可能としたことに構成上の特徴
を有するものである。
即ち、第2図に示す如く、座席支持機枠10の前部上端に
は、前方に伸延するブラケット20の基端が固着連結され
ており、同ブラケット20の伸延端には、座部11の底板11
aの前部に突設した枢支ブラケット21の下端が枢軸22に
よって連結されている。
かかる構成によって、座部11の後部は、枢軸22周りに上
下方向に揺動することができる。
一方、座部11の底板11aの後部には、連動ブラケット23
の上端が連結されており、同連動ブラケット23は、以下
に説明する連動機構Mによって、背もたれ部13の傾倒動
作に連動して、上下方向に移動し、座部11の後部を上方
に隆起することができる。
即ち、本実施例において、連動機構Mは、第2図に示す
ように、連動ブラケット23の後方伸延端に、凹条断面を
有するローラ案内レール30を前低後高状態に傾斜して取
付けるとともに、同ローラ案内レール30内に、転動ロー
ラ31を、同ローラ案内レール30に沿って移動自在に配設
し、同連動ローラ31の支持軸32を、背もたれ部13の下面
13aに固着した背もたれ部側ブラケット33の下端に転動
自在に枢支連結することによって構成している。
かかる構成によって、枢軸14を傾動中心として背もたれ
部13を後方に傾倒すると、同傾倒に連動して、背もたれ
部側ブラケット33も一体的に傾倒し、同ブラケット33の
下端に枢支した転動ローラ31は、枢軸14を中心として回
転軌跡Rを描きながら回転することになる。
しかして、転動ローラ31の回転軌跡Rは、ローラ案内レ
ール30の方向と交差しているので、転動ローラ31は枢軸
14を中心として回転しながら、かつ、ローラ案内レール
30内を移動し、これによって、ローラ案内レール30及び
これと一体をなす連動ブラケット23も、上方向に移動す
ることになる。
そして、この移動によって、連動ブラケット23の上部に
固着連結した座部11は、枢軸22廻りに上方向に揺動し、
その後部を上昇させて隆起させることになる。
従って、座部11と背もたれ部13とのなす角、即ち屈曲角
度θを、単に背もたれ部13のみを傾倒させた場合と比較
して、さらに大きくとることができ、乗客はより心地良
く座ることができ、安眠姿勢を容易にとることができ
る。
また、本実施例では、任意の傾倒角度に背もたれ部13を
保持するべく、連動機構Mにロック機構Lを具備させて
いる。
即ち、第2図において、40は、座部11の座板11aの下方
に並設したロックシリンダーであり、同ロックシリンダ
ー40は、その基端を転動ローラ31の支持軸32に連結する
とともに、その先端を、座席支持機枠10の前部上端に突
設したブラケット41の後部垂直部41aに支持させてい
る。
また、ブラケット41は、ロックシリンダー40の先端の対
向する位置にロックシリンダー解除用揺動レバー42を、
揺動自在に配設している。そして、同揺動レバー42の上
端はブラケット41に枢支されるとともに、その下端は、
肘掛け部12の内壁に設けた解除操作ノブ43とボーデンケ
ーブル44を介して連結されている。
かかる構成によって、傾倒操作時には、解除操作ノブ43
を操作すると、揺動レバー42がロックシリンダー40を作
動してそのロックを解除するので、乗客は容易に背もた
れ部13を傾倒することができる。そして、任意の傾倒位
置で、解除操作ノブ43を元に戻せば、再度ロックシリン
ダー40が作動して、背もたれ部13を上記傾倒位置に固定
することになる。
以上述べてきたように、本実施例では、座部11の後部を
隆起して、座部11を傾斜可能としたので、背もたれ部13
の傾倒と協働して、座部11の後部上面と背もたれ部13の
下部前面との間で形成される屈曲角度θを可及的に大き
くとることができ、座り心地を著しく向上することがで
きるとともに、寝た姿勢に近づけることができるので、
乗客は、座席上で安眠することもできる。
さらに、本実施例におけるその他の構成上の特徴につい
て説明すると、以下の如くなる。
第2図に示すように、背もたれ部13は、その下部前面に
空気室50を形成しており、同空気室50に任意の空気供給
手段で空気を送り込むことによって、背もたれ部13の下
部前面を膨張することができ、背もたれ部13の傾倒時に
発生する座部11と背もたれ部13の下部前面との間の間隙
を埋めことができる。
従って、乗客のおしりが上記問隙に落ち込むのを防止す
ることができ、リクライニング時においても、おしりを
安定状態に支持することができる。
また、背もたれ部13は、その前面であって、空気室50の
上方隣接位置に腰部用空気室51を形成しており、同空気
室51に、例えば、空気室50用の空気供給手段で空気を送
り込むことによって、腰部と対応する背もたれ部13の下
部前面を膨張することができ、腰部を断定状態に支持す
ることができる。
また、背もたれ部13は、その上部に形成した頭掛け部13
a内に偏心カム等から形成される隆起装置60を設けてお
り、同隆起装置60を駆動することによって、頭部形状に
合わせた頭部支持面を形成することができる。
さらに、本実施例において、足載台15は、実線で示す使
用位置と一点鎖線で示す格納位置との間で、台伸縮機構
Nを介して移動することができ、さらに、台伸縮機構M
には、上記した連動機構Mと同様なロック機構Oが設け
られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車両における座席構造の断面側面
図、第2図は要部拡大説明図である。 図中、 A:車両における座席構造 10:座席支持機枠 11:座部 12:肘掛け部 13:背もたれ部
フロントページの続き (72)考案者 水上 命 福岡県北九州市小倉南区横代北町1丁目2 番3号 杉本工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭57−123054(JP,U) 実開 昭57−8133(JP,U) 実開 昭58−61634(JP,U) 実開 昭60−113232(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】座席支持機枠(10)に座部(11)の前部を
    枢軸(22)により枢支して、同座部(11)の後部を枢軸
    (22)周りに上下方向に揺動自在とし、同座部(11)の
    後部にローラ案内レール(30)を取付ける一方、 座席支持機枠(10)に背もたれ部(13)の下部を枢軸
    (14)により枢支して、同背もたれ部(13)を枢軸(1
    4)を中心に前後方向に傾倒起立自在とし、同背もたれ
    部(13)の下部に取付けた背もたれ部側ブラケット(3
    3)の下端に転動ローラ(31)を転動自在に取付け、 前記ローラ案内レール(30)内に上記転動ローラ(31)
    をローラ案内レール(30)に沿って移動自在に配置し
    て、 背もたれ部(13)の後方への傾倒動作と、座部(11)の
    後端の上方への隆起動作とを、転動ローラ(31)とロー
    ラ案内レール(30)とを介して連動させ、 さらに、座席支持機枠(10)の前部と背もたれ部側ブラ
    ケット(33)との間に、背もたれ部(13)を任意の傾倒
    位置に保持するロックシリンダー(40)を介設し、座席
    支持機枠(10)にロックシリンダー解除用揺動レバー
    (42)を取付け、同揺動レバー(42)に解除操作部を連
    動連結して、同解除操作部を操作してロックシリンダー
    (40)を作動させることにより、背もたれ部(13)を任
    意の傾倒位置に変更可能としたことを特徴とする車両に
    おける座席構造。
JP1987162605U 1987-10-24 1987-10-24 車両における座席構造 Expired - Lifetime JPH0637000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987162605U JPH0637000Y2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24 車両における座席構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987162605U JPH0637000Y2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24 車両における座席構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0168947U JPH0168947U (ja) 1989-05-08
JPH0637000Y2 true JPH0637000Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31446581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987162605U Expired - Lifetime JPH0637000Y2 (ja) 1987-10-24 1987-10-24 車両における座席構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637000Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0168947U (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09118160A (ja) 格納式補助シート
CN111434521A (zh) 车辆用座椅
JPS60206740A (ja) 座席
JPH0637000Y2 (ja) 車両における座席構造
JP6041618B2 (ja) 座席装置
US20080246322A1 (en) Seat for Vehicles
JPS5911796Y2 (ja) 姿勢調節式パワ−シ−ト
JPH069899Y2 (ja) 車両における座席構造
JPH0722125Y2 (ja) 車両における座席構造
JP2601770Y2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
JPH0628036Y2 (ja) 車両における座席構造
JP4499856B2 (ja) シート高さ調整装置
JP2517135Y2 (ja) リクライニングシート
JP2604640Y2 (ja) 腰 掛
JP2754318B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
JP2586491Y2 (ja) 車両用腰掛のリクライニング機構
JPH0517957Y2 (ja)
JP2561268Y2 (ja) 座席構造
JPH0617629Y2 (ja) 座席用シートクッションのための駆動機構
JPH0527087Y2 (ja)
JPH0690836A (ja) シート装置
JPH0721135Y2 (ja) 車両用シート
JP2021154974A (ja) 車両のシート装置
JP2555447Y2 (ja) バス客席用シート
JPH0429811Y2 (ja)