JPH0636812A - 速結端子 - Google Patents
速結端子Info
- Publication number
- JPH0636812A JPH0636812A JP19222092A JP19222092A JPH0636812A JP H0636812 A JPH0636812 A JP H0636812A JP 19222092 A JP19222092 A JP 19222092A JP 19222092 A JP19222092 A JP 19222092A JP H0636812 A JPH0636812 A JP H0636812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quick
- terminal
- case
- hole
- connect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
端子部間の絶縁を確実に確保する。 【構成】 端子板1とこれに対向して端子板1との間で
電線2を挟持する錠ばね3とで速結端子部4を構成す
る。隣合う速結端子部4の錠ばね3を電線2の挟持位置
から離す方向に動作させるための解除釦6に絶縁用隔壁
7を設ける。絶縁用隔壁7を両速結端子部4間に介在し
て、隣合う速結端子部4間の絶縁をはかる。
Description
用速結端子に関するものである。
板との間で電線を挟持する錠ばねとで速結端子部を構成
し、ケースの外壁の端子板と錠ばねとの間に対向した位
置に電線挿入用孔を設け、この電線挿入用孔から電線を
挿入し、端子板と錠ばねとで電線を挟持することで電線
と速結端子部とを電気的且つ機械的に接続するようにし
た速結端子が知られている。そして、電線と速結端子部
との電気的且つ機械的接続の解除に当たっては、解除釦
を押すことで、速結端子部の錠ばねを電線の挟持位置か
ら離す方向に動作させ、この状態で電線を引き抜くよう
にしていた。
端子にあっては、隣合う速結端子部間の絶縁距離を確保
するには速結端子間を広く取る必要があり、速結端子の
小型化の障害となっていた。本発明は上記の従来例の問
題点に鑑みて発明したものであって、その目的とすると
ころは、速結端子の小型化をはかりながら隣合う速結端
子部間の絶縁を確実に確保できる速結端子を提供するに
ある。
子板1とこれに対向して端子板1との間で電線2を挟持
する錠ばね3とで速結端子部4を構成し、隣合う速結端
子部4の錠ばね3を電線2の挟持位置から離す方向に動
作させるための解除釦6に絶縁用隔壁7を設け、該絶縁
用隔壁7を両速結端子部4間に介在して成ることを特徴
とするものである。
外壁の端子板1に対向した位置に検電用孔9を設けた構
成としてもよい。また、速結端子部4を内装したケース
8の外壁の端子板1に対向した位置に検電用孔9を設け
ると共にケース8の外壁の端子板1と錠ばね3との間に
対向した位置に電線挿入用孔10を設け、検電用孔9を
ケース8の外壁面とフラットとし、電線挿入用孔10を
ケース8の外壁面から円筒状に突出させた形状としても
よい。
溝11を設けた構成とすることも好ましい。また、速結
端子部4を内装したケース8がカバー12とボディ13
とで構成され、ボディ13に爪を設け、カバー12に該
爪17が係止される係止孔部18を有する弾性脚片19
を設け、爪7を係止孔部18に係止してカバー12とボ
ディ13とを結合することも好ましい。
部に突出させて突出端子部14を形成し、該端子板1の
突出端子部14の一部を側方に凸曲させて浮き上がり防
止突部15とし、プリント配線板16に形成した孔23
に突出端子部14を挿入させると共に浮き上がり防止突
部15をプリント配線板16の孔の裏面側に係止して成
る構成としてもよい。
設し、器具のハウジング20内にプリント配線板を取付
けると共に電線挿入用孔10及び解除釦6の頂部が位置
するケース8の外面部をハウジング20の開口21には
め込み、ケース8の側方突部22を開口21の側方のハ
ウジング20の内面部に近接対向させて成る構成として
もよい。
2組組み込んだ構成としてもよいものである。
ば、解除釦6に絶縁用隔壁7を設け、該絶縁用隔壁7を
両速結端子部4間に介在することで、解除釦6に設けた
絶縁用隔壁7によって、速結端子部4間の距離を短くし
ても絶縁を確保できるものである。
外壁の端子板1に対向した位置に検電用孔9を設けたも
のにおいては、施工後の通電チェックが容易に行えるこ
とになる。また、速結端子部4を内装したケース8の外
壁の端子板1に対向した位置に検電用孔9を設けると共
にケース8の外壁の端子板1と錠ばね3との間に対向し
た位置に電線挿入用孔10を設け、検電用孔9をケース
8の外壁面とフラットとし、電線挿入用孔10をケース
8の外壁面から円筒状に突出させた形状としたものにお
いては、ケース8に設けた検電用孔9と電線挿入用孔1
0とを外観上区別できて誤操作しないようになってい
る。
溝11を設けた構成とするものにおいては、ドライバー
の先端部をドライバ挿入用溝11に差し込んで滑らない
ようにした状態で解除釦6を押圧操作できるものであ
る。また、速結端子部4を内装したケース8がカバー1
2とボディ13とで構成され、ボディ13に爪を設け、
カバー12に該爪17が係止される係止孔部18を有す
る弾性脚片19を設け、爪7を係止孔部18に係止して
カバー12とボディ13とを結合するものにおいては、
係止手段により簡単にカバー12とボディ13とを結合
できるようになったものである。
部に突出させて突出端子部14を形成し、該端子板1の
突出端子部14の一部を側方に凸曲させて浮き上がり防
止突部15とし、プリント配線板16に形成した孔に突
出端子部14を挿入させると共に浮き上がり防止突部1
5をプリント配線板16の孔の裏面側に係止したものに
おいては、プリント配線板16に設けた孔23に端子板
1の突出端子部14を差し込んで半田付けする際に突出
端子部14の浮き上がりを防止して半田付けを正確に行
うことができるものである。
設し、器具のハウジング20内にプリント配線板16を
取付けると共に電線挿入用孔10及び解除釦6の頂部が
位置するケース8の外面部をハウジング20の開口21
にはめ込み、ケース8の側方突部22を開口21の側方
のハウジング20の内面部に近接対向させたものにおい
ては、施工後電線を引っ張った際に側方突部22がハウ
ジング20の内面部に当たって、この部分においても引
張力による応力を負担し、突出端子部14のプリント配
線板16の半田付け部分に引張応力が集中するのを防止
することができるようになっている。
4を2組組み込んだ構成とすると、極数を4極独立端子
とできて、2極の送り配線仕様に容易に対応できるもの
である。
いて詳述する。図1には本発明に関する速結端子の分解
斜視図が示してある。速結端子のケース8は図1に示す
ようにカバー12とボディ13とを組み合わせて構成し
てあり、ボディ13の両側面には上方が突出長さが長く
なるように傾斜した爪7が設けてあり、他方カバー12
の両側から上方に係止孔部18を有する弾性脚片19が
突設してあり、爪7を係止孔部18に係止してカバー1
2とボディ13とをねじ等を用いることなく結合してあ
り、組み立て性が良いようにしてある。上記のような構
成のケース8内には端子板1とこれに対向して端子板1
との間で電線2を挟持する錠ばね3とで構成した速結端
子部4が内装してある。そして、この速結端子部4は図
11、図12に示すような形状のもので、2つで一組と
なっており、これが2組ケース8に内装してある。そし
て各一組の速結端子部4と他の一組の速結端子部4とは
図4に示すようにボディ13に設けた絶縁仕切り壁25
により仕切ってある。各端子板1はコ字状をしたコ字状
部26とコ字状部26の下端部から下方に突出した突出
端子部14とで構成してあり、突出端子部14の一部を
側方に凸曲させて浮き上がり防止突部15としてある。
錠ばね3は図13に示すように略ム字状をしていて端子
板1のコ字状部26内に弾入してあり。ここで、錠ばね
3は巾広い電線2径(例えば直径が0.65mm〜1.
2mm)に対応できるように巾を広くしてある。このよ
うに巾広の錠ばね3を使用することで、電線2挿抜時に
必要となる力は小さな力で可能となり、更に、施工後の
電線2引張りに対しては十分な強度を保つことができ
る。
には解除釦はめ込み孔27が設けてあり、この押釦はめ
込み孔27に図10に示すような解除釦6の頭部6aが
移動自在にはめ込んであり、この解除釦6の頭部6aの
下部には板状をした絶縁用隔壁7が一体に垂設してあ
り、この板状をした絶縁用隔壁7の上部両側に錠ばね操
作用突起部28が突設してある。ボディ13の対向する
内壁に図4、図6に示すようなレール溝29が設けてあ
り、絶縁用隔壁7の側端部がレール溝29にスライド自
在にはめ込んである。そして、このように絶縁用隔壁7
をレール溝29にはめ込んだ状態で一対の速結端子部4
を構成する2個の速結端子部4間に絶縁用隔壁7が配設
され、両速結端子部4を絶縁するものである。絶縁用隔
壁7の上部両側の錠ばね操作用突起部28にはそれぞれ
両側のム字状をした錠ばね3の弾性を有する傾斜片30
が弾接していて、通常は弾性を有する傾斜片30のばね
力により解除釦6が上方に弾性的に押し上げられてい
る。この場合、絶縁用隔壁7の上端部がボディ13内の
上底面に当たることでそれ以上解除釦6が上方に移動し
て抜けないようになっている。この状態において、錠ば
ね3の傾斜片30の先端とコ字状部26の一片との間に
は約0.3mmの隙間が形成されるようにする。一方、
解除釦6の頭部6aを押すと、一対の錠ばね操作用突起
部28により一対の錠ばね3の弾性を有する傾斜片30
を押し、このことにより錠ばね3がコ字状部26の一片
から離れる方向に押し縮められるようになっている。解
除釦6の頭部6aの頂面部には頂面部にプラスまたはマ
イナス形状をしたドライバ挿入用溝11が形成してあ
る。
一部を構成するボディ13の外壁の一部である上面部に
は各端子板1に対向した位置に検電用孔9を設けてあ
り、また、端子板1と錠ばね3との間に対向した位置に
電線挿入用孔10が設けてある。ここで、図1、図6に
示すように検電用孔9をケース8の上面部のフラット部
分に形成してあり、他方、電線挿入用孔10をケース8
の上面部から円筒状に突出させて形成してある。このよ
うにすることで、検電用孔9と電線挿入用孔10とを外
観上区別して間違わないようにしてある。上記検電用孔
9は図14に示すようにテスター棒31を挿入するため
の孔であり、プリント配線板16に本発明の速結端子を
取付ける際及び施工後に検電(信号チェック)できるよ
うにしている。
すると、芯線は錠ばね3の傾斜片30の先端とコ字状部
26の一片との間に差し込まれて挟持されることで端子
板1に電気的、機械的に接続されるものである。そし
て、電線2を引き抜く場合には、解除釦6の頭部6aを
指でまたはドライバ等の治具で押すと、図8に示すよう
に一対の錠ばね操作用突起部28により一対の錠ばね3
の弾性を有する傾斜片30を押し、このことにより錠ば
ね3がコ字状部26の一片から離れる方向に押し縮めら
れ、電線2の錠ばね3による押圧挟持が解除されて電線
2を引き抜くことができるものである。
システムの信号線のような弱電用の電線であり、実施例
のように一対の速結端子部4を2組、すなわち、4極の
独立した端子板1を設けることで、2極の送り配線仕様
が容易に対応可能となるものである(すなわちプリント
配線板16のランドをつなげるだけで対応可能であ
る)。
に当たっては、図15のようにプリント配線板16に形
成した孔23に端子板1の一端部のケース8から外部に
突出した突出端子部14を挿入し、突出端子部14の一
部を側方に凸曲させた浮き上がり防止突部15をプリン
ト配線板16の孔の裏面側に係止するものである。この
場合、カバー12に設けた当たり用突起33がプリント
配線板16に当たるものである。このように浮き上がり
防止突部15によりプリント配線板16が浮き上がって
抜けないように自立できるようにした状態で、半田34
付けをして取付けるものであり、このことにより半田3
4付けが正確且つ容易に行えることになる。ここで、突
出端子部14は図1のように2又に別れていて、2又に
別れている脚片14aにそれぞれ浮き上がり防止突部1
5が設けてあるが、この両脚片14に設けた浮き上がり
防止突部15の位置は図9に示すように互いにずらして
あり、プリント配線板16の厚みの違いに対応できるよ
うになっている。例えば、プリント配線板16の厚みが
1.0mmのものと1.6mmのものに対応できるよう
にしている。
プリント配線板16は機器のハウジング20内に内装し
て取付けられるものであるが。この場合、ケース8のボ
ディ13の側部に側方突部22を突設し、図9に示すよ
うに電線挿入用孔10及び解除釦6の頂部が位置するケ
ース8の外面部をハウジング20の開口21にはめ込
み、ケース8の側方突部22を開口21の側方のケース
8の内面部に近接対向させるものである。しかして、電
線2に引張力が作用すると、図9において端子板1の半
田34によるプリント配線板16への取付け部分に応力
が集中しようとするが、ケース8の側方突部22を開口
21の側方のハウジング20の内面部に近接対向させる
ことで、上記電線2に引張力が作用した場合、側方突部
22がハウジング20の内面部に当たって上記引張力を
受けることができて、半田34付け部分に応力が集中し
て、この部分が破損したりプリント配線板16側に悪影
響を与えないようになっている。
釦に絶縁用隔壁を設け、該絶縁用隔壁を両速結端子部間
に介在してあるので、解除釦に設けた絶縁用隔壁によっ
て、速結端子部間の距離を短くしても絶縁を確保でき、
この結果、全体をコンパクト化できるものである。
の端子板に対向した位置に検電用孔を設けてあるので、
施工後の通電チェックが容易に行えるものである。ま
た、速結端子部を内装したケースの外壁の端子板に対向
した位置に検電用孔を設けると共にケースの外壁の端子
板と錠ばねとの間に対向した位置に電線挿入用孔を設
け、検電用孔をケースの外壁面とフラットとし、電線挿
入用孔をケースの外壁面から円筒状に突出させた形状と
てあるので、検電用孔と電線挿入用孔とを外観上区別で
きて誤操作することがないという利点がある。
を設けたので、ドライバーの先端部をドライバ挿入用溝
に差し込んで滑らないようにした状態で解除釦を押圧操
作して解除することも可能である。また、速結端子部を
内装したケースがカバーとボディとで構成され、ボディ
に爪を設け、カバーに該爪が係止される係止孔部を有す
る弾性脚片を設け、爪を係止孔部に係止してカバーとボ
ディとを結合してあるので、係止手段により簡単にカバ
ーとボディとを結合でき、結合用のねじ具等を必要とせ
ず、組み立てが容易に行えるものである。
突出させて突出端子部を形成し、該端子板の突出端子部
の一部を側方に凸曲させて浮き上がり防止突部とし、プ
リント配線板に形成した孔に突出端子部を挿入させると
共に浮き上がり防止突部をプリント配線板の孔の裏面側
に係止したので、プリント配線板に設けた孔に端子板の
突出端子部を差し込んで半田付けする際に突出端子部の
浮き上がりを防止して半田付けを正確に行うことができ
るものである。
器具のハウジング内にプリント配線板を取付けると共に
電線挿入用孔及び解除釦の頂部が位置するケースの外面
部をハウジングの開口にはめ込み、ケースの側方突部を
開口の側方のハウジングの内面部に近接対向させてある
ので、施工後電線を引っ張った際に側方突部がハウジン
グの内面部に当たって、この部分においても引張力によ
る応力を負担し、突出端子部のプリント配線板の半田付
け部分に引張応力が集中するのを防止することができる
ものである。
を2組組み込んだ構成とすると、極数を4極独立端子と
できて、2極の送り配線仕様に容易に対応できるもので
ある。
る。
であり、(b)は正面図であり、(c)は下面図であ
り、(d)は側面図である。
板を示し、(a)は平面図であり、(b)は正面図であ
り、(c)は右側面図である。
板を示し、(a)は平面図であり、(b)は正面図であ
り、(c)は左側面図である。
正面図であり、(b)は側面図である。
の孔に係止した状態の説明図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 端子板とこれに対向して端子板との間で
電線を挟持する錠ばねとで速結端子部を構成し、隣合う
速結端子部の錠ばねを電線の挟持位置から離す方向に動
作させるための解除釦に絶縁用隔壁を設け、該絶縁用隔
壁を両速結端子部間に介在して成ることを特徴とする速
結端子。 - 【請求項2】 速結端子部を内装したケースの外壁の端
子板に対向した位置に検電用孔を設けて成ることを特徴
とする請求項1記載の速結端子。 - 【請求項3】 速結端子部を内装したケースの外壁の端
子板に対向した位置に検電用孔を設けると共にケースの
外壁の端子板と錠ばねとの間に対向した位置に電線挿入
用孔を設け、検電用孔をケースの外壁面とフラットと
し、電線挿入用孔をケースの外壁面から円筒状に突出さ
せた形状として成ることを特徴とする請求項1記載の速
結端子。 - 【請求項4】 解除釦の頂面部にドライバ挿入用溝を設
けて成ることを特徴とする請求項1記載の速結端子。 - 【請求項5】 速結端子部を内装したケースがカバーと
ボディとで構成され、ボディに爪を設け、カバーに該爪
が係止される係止孔部を有する弾性脚片を設け、爪を係
止孔部に係止してカバーとボディとを結合して成ること
を特徴とする請求項1記載の速結端子。 - 【請求項6】 端子板の一端部をケースから外部に突出
させて突出端子部を形成し、該端子板の突出端子部の一
部を側方に凸曲させて浮き上がり防止突部とし、プリン
ト配線板に形成した孔に突出端子部を挿入させると共に
浮き上がり防止突部をプリント配線板の孔の裏面側に係
止して成ることを特徴とする請求項1記載の速結端子。 - 【請求項7】 ケースの側部に側方突部を突設し、器具
のハウジング内にプリント配線板を取付けると共に電線
挿入用孔及び解除釦の頂部が位置するケースの外面部を
ハウジングの開口にはめ込み、ケースの側方突部を開口
の側方のハウジングの内面部に近接対向させて成ること
を特徴とする請求項1記載の速結端子。 - 【請求項8】 2個で一組となった速結端子部を2組組
み込んで成ることを特徴とする請求項1記載の速結端
子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19222092A JP3274709B2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 速結端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19222092A JP3274709B2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 速結端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0636812A true JPH0636812A (ja) | 1994-02-10 |
JP3274709B2 JP3274709B2 (ja) | 2002-04-15 |
Family
ID=16287663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19222092A Expired - Lifetime JP3274709B2 (ja) | 1992-07-20 | 1992-07-20 | 速結端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3274709B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6234794B1 (en) | 1997-11-07 | 2001-05-22 | Yugen Kaisha A.G.O. | Articulator |
US6386868B1 (en) * | 1998-10-15 | 2002-05-14 | Kazuya Fujita | Dental articulator and its transform plate |
JP2013258090A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Panasonic Corp | 速結端子装置 |
-
1992
- 1992-07-20 JP JP19222092A patent/JP3274709B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6234794B1 (en) | 1997-11-07 | 2001-05-22 | Yugen Kaisha A.G.O. | Articulator |
US6386868B1 (en) * | 1998-10-15 | 2002-05-14 | Kazuya Fujita | Dental articulator and its transform plate |
JP2013258090A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Panasonic Corp | 速結端子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3274709B2 (ja) | 2002-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2725752B2 (ja) | コネクタ | |
KR101389625B1 (ko) | 전자 부품의 접속 구조 | |
JPH09306618A (ja) | コネクタ構造 | |
EP0432368B1 (en) | Electrical connector with attachment for automatically shorting select conductors upon disconnection of connector | |
US5588855A (en) | Connector | |
KR20130103552A (ko) | 전자장치용 접속구조 | |
US4992765A (en) | Electromagnetic contactor | |
HU225397B1 (en) | Switch connecting mechanism | |
JPH0636812A (ja) | 速結端子 | |
JPH0864277A (ja) | 速結型端子台 | |
US4566187A (en) | Method for fixing electric cord and an electrical connector | |
JPH07106023A (ja) | コネクタの結合検知装置 | |
US20080146050A1 (en) | Electrical Connector | |
JPH0747805Y2 (ja) | プリント配線基板用端子装置 | |
JP3573944B2 (ja) | 貫通形電流検出器 | |
JPH07122307A (ja) | 速結端子装置 | |
JP3299377B2 (ja) | スイッチ | |
JP3304137B2 (ja) | 表示灯付スイッチ | |
JPH07183055A (ja) | プリント基板用端子台 | |
US4937543A (en) | Relay assembly having plug connections | |
JP3794055B2 (ja) | 表示灯付きスイッチ | |
JP2573911Y2 (ja) | フレキシブルフラットハーネス用コネクタ | |
JP3663838B2 (ja) | 漏電検知器 | |
JPH05290930A (ja) | 端子ブロック構造 | |
JP2826209B2 (ja) | 多極型モジュラジャック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 11 |