JPH063666Y2 - コイン放出装置 - Google Patents

コイン放出装置

Info

Publication number
JPH063666Y2
JPH063666Y2 JP1988123250U JP12325088U JPH063666Y2 JP H063666 Y2 JPH063666 Y2 JP H063666Y2 JP 1988123250 U JP1988123250 U JP 1988123250U JP 12325088 U JP12325088 U JP 12325088U JP H063666 Y2 JPH063666 Y2 JP H063666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
lid plate
port
case
opening angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988123250U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242681U (ja
Inventor
俊一 木下
Original Assignee
高砂電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高砂電器産業株式会社 filed Critical 高砂電器産業株式会社
Priority to JP1988123250U priority Critical patent/JPH063666Y2/ja
Publication of JPH0242681U publication Critical patent/JPH0242681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063666Y2 publication Critical patent/JPH063666Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、例えばコイン貸出機や両替機などにおい
て、遊技用コインや硬貨などを放出するためのコイン放
出装置に関する。
<従来の技術> 例えばスロットマシンなどが設置してある遊技場では、
その適所にコイン貸出機が配備してある。このコイン貸
出機は、ケース内部にコイン送出機構が設けられ、遊技
者が貨幣を投入すると、投入金額に応じた枚数のコイン
が送出される。コイン送出機構には多数枚のコインを収
容するホッパーが接続してあり、このホッパーへケース
に開口したコイン補給口を連通させて、適時コインの補
給を行うようにしている。
前記コイン補給口には、錠付きの蓋板が開閉可能に配備
してあり、この蓋板の内側にはコインの投入を受け付け
るコイン受け皿と、投入コインをホッパーへ案内するコ
インシュートとが設けてある。
<考案が解決しようとする問題点> 上記構造のコイン補給口の場合、蓋板の内側にコイン受
け皿とコインシュートとが組み込まれるため、内部構造
が複雑となって、その製作に手数を要し、これがコスト
高の要因となる。また蓋板を開いても、コイン受け皿や
コインシュートが存在するから、トラブル発生時などに
このコイン補給口よりケース内を点検できず、甚だ不便
であるなどの問題がある。
この考案は、上記問題に着目してなされたもので、コイ
ン補給口に配備する蓋板の内側にコイン受け口およびコ
インシュートを形成することにより、内部構造の簡易化
をはかると共に、必要に応じてコイン補給口を完全開放
することにより、コイン補給口からのケース内部の点検
を可能としたコイン放出装置を提供することを目的とす
る。
<問題点を解決するための手段> この考案は、ケース内にコイン送出機構を備え、このコ
イン送出機構のホッパーへ前記ケースに開口したコイン
補給口を連通させたコイン放出装置において、前記コイ
ン補給口に、下端が枢支された蓋板を外方へ所定の開き
角度だけ傾動自由に配備し、この蓋板の内面に、蓋板を
前記開き角度だけ開放したとき内側へ低く傾斜するコイ
ンシュートを形成している。またこのコインシュートの
両端縁には、前記開き角度に相当する角度をもつ扇形の
側板を対向して設け、各側板と蓋板とで囲まれる開口部
をコインの供給を受け付けるコイン受け口となしてい
る。さらに各側板の先端には、コイン補給口の開口縁に
係合して前記蓋板の開き角度を設定する係合部が外向き
に設けられ、各係合部は各側板を内方へ押圧して弾性変
形させたときコイン補給口の開口縁との係合が外れるよ
うそれぞれの突出長さが設定されている。
<作用> コインの補給に際して蓋板を開くと、蓋板の内側にコイ
ン受け口およびコインシュートが形成される。このコイ
ン受け口へ補給すべき多数枚のコインを一括投入する
と、コインはコインシュートによりケース内のホッパー
へ導かれる。
またトラブル発生時などに蓋板を開き、両側板を内方へ
押圧して弾性変形させると、側板先端の係合部とコイン
補給口の開口縁との係合が外れて側板がケース外へ抜け
出るため、コイン補給口が完全に開放された状態とな
り、このコイン補給口よりケース内部の点検を行うこと
ができる。
<実施例> 図面は、この考案をコイン貸出機に実施した例を示す
が、この考案はこれに限らず、両替機などにも適用実施
できる。
第1図は、コイン貸出機の外観を示すもので、縦長形状
をなす箱状ケース1の前面に、コイン補給口2,硬貨投
入口3,3個の表示ランプ4,5,6,コイン放出口
7,コイン放出枚数表示器8,紙幣投入口9などが設け
られている。
コイン補給口2は、ケース1内のホッパーへコインを補
給するための部分であり、このコイン補給口2には錠1
0を備えた蓋板11が開閉自由に取り付けてある。硬貨
投入口3や紙幣投入口9はコインの貸出を受けるに必要
な金額の貨幣を投入するための部分であり、コイン放出
口7は投入貨幣の金額に応じた枚数のコインを放出する
ための部分である。コイン放出枚数表示器8はコイン放
出口7へ放出されたコインの枚数を数字で表示する。
3個の表示ランプ4,5,6は、例えば発光ダイオード
により構成され、第1の表示ランプ4はコインの貸出が
停止状態にあるときに点灯し、また第2の表示ランプ5
はコインの貸出を行っているときに点灯する。さらに第
3の表示ランプ6はコイン不足の状態に至ってコインの
補給時期がきたときに自動点灯する。
このコインの補給はコイン補給口2から行われ、このコ
イン補給口2は、第2図に示す如く、ケース内部の補助
ホッパー12を経てコイン送出機構13のホッパー14
に連通している。このホッパー14は多数枚のコインを
収容し、コイン送出機構13が作動するとき、ホッパー
14内のコインが1枚ずつ送り出されてコイン放出口7
へ放出される。
第3図および第4図は、前記蓋板11を開いたときのコ
イン補給口2の状態を示している。
前記蓋板11は、その下端部がケース1の側壁15,1
5間に配備した枢軸16により枢支されており、この蓋
板11を外方へ傾動させることにより、コイン補給口2
が開放される構造となっている。この蓋板11の内面
は、蓋板11を所定の開き角度θだけ倒した時、内側へ低
く傾斜するコインシュート17を構成する。この実施例
の場合、このコインシュート17の上面に合成樹脂製の
可撓性シート18を配備して前記枢軸16の下方位置ま
で突出させることにより、コインの滑りを良好となしか
つ枢軸16の近傍でのコインの停滞を防止している。
コインシュート17の両端縁には、前記開き角度θに対
応する扇形状をなす側板19,20が設けてあり、この
側板19,20と蓋板11との間で形成される開口部を
コイン受け口21となしている。蓋板11と両側板1
9,20とは金属板を屈曲して一体形成されており、両
側板19,20を対向方向(図中矢印aで示す)に押圧
するとき蓋板11に対し両側板19,20が弾性変形す
る。各側板19,20の先端縁には外向きに屈曲形成さ
れた係合部22,23を備えており、蓋板11を外方へ
開くとき、各係合部22,23がコイン補給口2の開口
縁に係合して、蓋板11の開き角度θを設定する。各係
合部22,23は、各側板19,20を対向方向へ弾性
変形させるとき、コイン補給口2の開口縁との係合が外
れるようにそれぞれの突出長さが設定されており、各係
合部22,23とコイン補給口2の開口縁との係合を外
すと、第5図に示す如く、両側板19,20がケース外
へ抜け出て、コイン補給口2は完全開放の状態となる。
上記構成のコイン放出装置において、コインの補給を行
うには、蓋板11の錠10を解錠して、蓋板11の上端
部を外方へ引き出すように操作する。これにより蓋板1
1は下端の枢軸16を回動中心として傾動し、所定の開き
角度θだけ開いたとき、両側板19,20先端の係合部
22,23がコイン補給口2の開口縁に係合する。
この開放状態において、蓋板11の内側には両側板1
9,20との間にコイン受け口21が形成され、また蓋
板11内面のコインシュート17は内側へ低く傾斜した
状態となる。このコイン受け口21へ補給すべき多数枚
のコインを一括投入すると、コインはコインシュート1
7を滑り落ちてケース1内の補助ホッパー12へ落下
し、さらにコイン送出機構13のホッパー14内へ導か
れる。
またトラブル発生時などには、上記と同様の操作で蓋板
11を所定の開き角度θまで開いた後、両側板19,2
0の先端部を対向方向へ押圧して弾性変形させる。これ
により各側板19,20先端の係合部22,23はコイ
ン補給口2の開口縁との係合が外れ、側板19,20を
蓋板11と一体にケース外へ抜き出すことができる。こ
れによりコイン補給口2は完全に開放された状態とな
り、このコイン補給口2よりケース1内部の点検を行う
ことが可能となる。
<考案の効果> この考案は上記の如く、コイン補給口に蓋板を所定の開
き角度だけ傾動自由に配備して蓋体の内面にコインシュ
ートを形成し、またこのコインシュートの両端縁に前記
開き角度に相当する扇形の側板を対向させてコイン受け
口を形成したから、蓋板内側のケース内部の構造が簡略
化され、その製作が容易となり、コストの低減を実現す
る。また各側板の先端にはコイン補給口の開口縁に係合
して前記蓋板の開き角度を設定する係合部を外向きに設
け、各側板を内方へ押圧して弾性変形させることにより
各係合部とコイン補給口の開口縁との係合が外れるよう
に各係合部の突出長さを設定したから、トラブル発生時
などに、コイン補給口を完全に開放した状態となし得、
このコイン補給口よりケース内部の点検を容易に行うこ
とができるなど、考案目的を達成した顕著な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例であるコイン貸出機の正面
図、第2図はその側面図、第3図は蓋板を開いたときの
コイン補給口の状態を示す拡大斜面図、第4図は第2図
IV−IV線に沿う断面図、第5図は両側板をケース外へ抜
き出したときのコイン補給口の状態を示す拡大斜面図で
ある。 1……ケース、2……コイン補給口 11……蓋板、13……コイン送出機構 14……ホッパー、17……コインシュート 19,20……側板、21……コイン受け口 22,23……係合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内にコイン送出機構を備え、このコ
    イン送出機構のホッパーへ前記ケースに開口したコイン
    補給口を連通させたコイン放出装置において、 前記コイン補給口には、下端が枢支された蓋板が外方へ
    所定の開き角度だけ傾動自由に配備され、前記蓋板の内
    面には、蓋板を前記開き角度だけ開放したとき内側へ低
    く傾斜するコインシュートが形成されており、 前記コインシュートの両端縁には前記開き角度に相当す
    る角度をもつ扇形の側板を対向して設け、各側板と蓋板
    とで囲まれる開口部をコインの供給を受け付けるコイン
    受け口となし、 各側板の先端にはコイン補給口の開口縁に係合して前記
    蓋板の開き角度を設定する係合部を外向きに設けると共
    に、各係合部は各側板を内方へ押圧して弾性変形させた
    ときコイン補給口の開口縁との係合が外れるようそれぞ
    れの突出長さが設定されて成るコイン放出装置。
JP1988123250U 1988-09-20 1988-09-20 コイン放出装置 Expired - Lifetime JPH063666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988123250U JPH063666Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 コイン放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988123250U JPH063666Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 コイン放出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242681U JPH0242681U (ja) 1990-03-23
JPH063666Y2 true JPH063666Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31371934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988123250U Expired - Lifetime JPH063666Y2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 コイン放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063666Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4122770A1 (de) * 1991-07-10 1993-01-14 Heidelberger Druckmasch Ag Anlegetisch einer bogendruckmaschine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015789U (ja) * 1973-06-07 1975-02-19
JPS59188478U (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 角野 博光 スロツトマシンのコイン補給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242681U (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544728A (en) Retrofit bill validator assembly
JP4258793B2 (ja) コインホッパのコイン還流装置
JPH063666Y2 (ja) コイン放出装置
JP4713440B2 (ja) メダル貸出機
JP4271353B2 (ja) メダル貸出機
JP2514211Y2 (ja) スロットマシンとコイン貸出機との組み合わせ
JPH0539739Y2 (ja)
JPH061752Y2 (ja) 円板状体用払出装置
JP2003053012A (ja) メダル貸し機
JPH087491Y2 (ja) コイン貸出機
JP2519036Y2 (ja) コイン貸出機
JPH0641590Y2 (ja) コイン放出装置
JPH0631568Y2 (ja) コイン送出装置
JPH10328379A (ja) 弾球遊技機
JP3856435B2 (ja) メダル貸出機
JPH0213489A (ja) メダル貸機
JP2696143B2 (ja) メダル販売機用防犯装置
JP3616773B2 (ja) スロットマシン
JP2696142B2 (ja) メダル販売機
JPH04212396A (ja) スロットマシン
JPH049654Y2 (ja)
JPH0524395Y2 (ja)
JPH0751091Y2 (ja) コイン送出装置
JP2539395Y2 (ja) 回胴式遊技機
JPH06142320A (ja) 弾球遊技機