JPH0636641U - 万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒 - Google Patents
万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒Info
- Publication number
- JPH0636641U JPH0636641U JP7446992U JP7446992U JPH0636641U JP H0636641 U JPH0636641 U JP H0636641U JP 7446992 U JP7446992 U JP 7446992U JP 7446992 U JP7446992 U JP 7446992U JP H0636641 U JPH0636641 U JP H0636641U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- massage
- tool
- core rod
- muscles
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Massaging Devices (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 人体の各部位のつぼ、同人体の筋肉、指先等
を刺激できる万人向き多用途(多機能付き)マッサージ
兼筋肉強化棒の提供。 【構成】 可撓性を備えた両端に止具2を有する芯棒
と、この芯棒の中央に嵌合された細幅の筒体3と、芯棒
に套嵌され、かつ筒体3の両側に位置する多数の山形状
の突条16を備えた一対のマッサージ部6と、芯棒に回
転自在に套嵌され、かつ一対のマッサージ部6と両止具
2との間にそれぞれ位置する一対の握部4と、で構成さ
れている。
を刺激できる万人向き多用途(多機能付き)マッサージ
兼筋肉強化棒の提供。 【構成】 可撓性を備えた両端に止具2を有する芯棒
と、この芯棒の中央に嵌合された細幅の筒体3と、芯棒
に套嵌され、かつ筒体3の両側に位置する多数の山形状
の突条16を備えた一対のマッサージ部6と、芯棒に回
転自在に套嵌され、かつ一対のマッサージ部6と両止具
2との間にそれぞれ位置する一対の握部4と、で構成さ
れている。
Description
本考案は、人体の各部位のつぼ、同人体の筋肉、指先等を刺激できる万人向き 多用途(多機能付き)マッサージ兼筋肉強化棒に関するものである。
従来、人体の各部位のつぼ、同人体の筋肉、又は指先等を刺激するマッサージ 機器が多数市販、又は提案されている。 例えば、磁気、ゲルマニウム等を装備した回転ローラー方式により、人体の各 部位のつぼ等を刺激する構成、即ち小型で簡易に携帯できるマッサージ器がある 。また足のつぼ等を刺激する竹踏み式のマッサージ器がある。更に着座して使用 するいわゆる背中、腰、尻部等の人体の特定部位のつぼを刺激するためのマッサ ージ用の椅子、敷物等のマッサージ器がある。
以上で説明した各種マッサージ機器は、人体の特定部位を個別に刺激するにと どまっている。 したがって、首筋、背中、腕、足(脚)、足裏その他人体の各部位を、それぞ れ刺激しようとする際は、複数のマッサージ器を用意する必要がある。 これは、設置場合をとること、又は経済的な面、簡便性等の面で大変である。 また、いちいちマッサージする部位により、機器を選択又は取り替えねばならず 、大変に繁雑であり、かつ厄介なものである。 またマッサージと筋肉強化の両機能を備え、しかも簡便に携帯できるマッサー ジ機器としては適切なものが見当らずその出現が強く要望されている処である。
上記に鑑み本考案は、人体の各部位のマッサージを効率的に行い得ること、及 び人体の各部位の筋肉強化を効率的に行い得ること、又、病後のリハビリ又はボ ケ防止用機器として使用できること、等を目的として、下記の構成を採用した。 即ち、本考案の万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒は、 可撓性を備えた両端に止具を有する芯棒と、 この芯棒の中央に嵌合された細幅の筒体と、 前記芯棒に套嵌され、かつ前記筒体の両側に位置する多数の山形状の突条を備 えた一対のマッサージ部と、 前記芯棒に回転自在に套嵌され、かつ前記一対のマッサージ部と前記両止具と の間にそれぞれ位置する一対の握部と、 で構成されている。
以下、本考案の作用(使用状態)を順に説明する。 先ず、図1〜図6に示す例では、肩振りを介してリラックスを図りつつ、肩等 の筋肉強化を図ることを目的とする。具体的には、左右の手の間にマッサージ兼 筋肉強化棒(以下、本具とする。)の止具を添接し、原則として、腕を真直にす る。 この状態において、図1〜図3の如く、腕を体の前で、左右に振ったり、又は 図4、図5の如く、体を捻るようにして、リラックスを図りつつ、肩、腕等の筋 肉強化を図る。更に図6の如く、腕を背中に回し、体を前後に曲げる。これによ り、肩、腰のリラックスと、この部位の筋肉強化を図る。 以上の動作及び所作は、最初はゆっくりかつ小さく動かし、その後、人体の温 まり及び熟練により、順次早くかつ大きく動かす等各人の体調、年齢、熟練度に 対応して、好みの状況で各種の目的が達成される(以下、原則として同じ。) 次に図7に示す例は、腰、足、その他体全体のリラックスと、該部位の筋肉強 化を図ることを目的とする。具体的には、本具の止具を握り、他の止具を床面等 に当接し、当該本具をほぼ垂直状態に保持して(限定されず)、この垂直状態に 保持されている本具を支えとして(限定されず)、体を後方に位置させた状態で 、他方の膝を曲げて支えと、かつ一方の膝を後方に延ばす。 この状態において、他方の膝の屈伸を利用して、体を上下動し、背中の緊張緩 和と、足の筋肉強化を図る。この所作は、膝の曲げ伸しを交互としたり、又は足 を位置を交互として、適宜数回行い、楽しみながらリラックス、又は該部位の筋 肉強化を図ることができる。 また図8〜図11に示す例は、本具をバトントワラーとほぼ同様に利用し全身 のリラックス、腕の運動、又は脳への刺激等を図ることを目的とする。具体的に は、本具の中心を左右いずれかの手で把持し、腕をほぼ肩の高さで直すぐに前方 に突き出す。そして、腕を適宜方向に、各人の好むスピードで回転し、本具を回 転させる(図8、図9)。これによって、腕、肩の筋肉強化、リハビリ、脳への 間接刺激、肩こり防止等に役立つと思われる。 また前記の状態でその腕を回転させるか、本具を回しながら腕を回転させる( 図10)等、各種動作ができ、腕等の筋肉強化、リハビリ、肩こり防止等に役立 つ処である。尚、前記所作は左右いずれでも可能である。更に図11に示す例は 、従来から一部で行われているが、手で本具の中心よりやや下方をほぼ立設状態 に保持した後、手を離し、その後、すぐ本具を再び把持する。いわゆる瞬発性を 発揮し、結果的に脳への刺激を目的とする。 次に、図12に示す例は、本具を肩叩きとして利用する例を示しており、全身 のリラックス、肩及び腕を刺激することを目的とする。具体的には、本具の一方 の握部を把持し、一方のマッサージ部の望ましくはその外端部を肩に接離させる 。 この状態において、折り曲げた腕の上下動と、本具の自由端側の重さを利用し て、バランスよくマッサージ部の外端部を、肩に接離して、バランス感覚、又は 全身のリラックスを図る。但し、この操作は、少し熟練が要求されるが、熟達す ることにより、全身のリラックス、肩、及び腕への刺激に役立つ。 また図13、図14に示す例は、本具を首筋、肩のマッサージを主体とする。 具体的には、本具の握部を、ほぼ肩の高さに上げた両手で把持し、マッサージ部 に後頭部を軽く添接し、頭部を左右に振り、当該頭部の一部を軽く刺激するか、 又は順次下げ首筋まで致らしめ、当該頭部の全部を軽く刺激する等の所作に使用 する(図13参照)。尚、前記各所作の際、マッサージ部の回転動作を同時に行 うことも可能である(図14参照)。 更に図15〜図18に示す例は、本具を肩及び腕の筋肉強化、背骨等骨格の矯 正、又は同部位への刺激等を目的として使用するものである。 具体的には、図15の如く、本具の握部を、ほぼ肩の高さに上げた両手で把持 し、マッサージ部を肩に添接した後、本具を撓ませ当該マッサージ部の突起で、 例えば、肩部のつぼを刺激しつつ、腕の筋肉強化を図る。また図16の如く、本 具の握部を背の位置で、かつ背の前後方向に配した手で把持し、そのマッサージ 部を肩に当接する。そして、いずれか一方の手に力を入れ、前記の如く、本具の 撓み、突起による肩の適宜部位を刺激し、肩部のリラックス及びその筋肉強化を 図る。この所作は両肩部につき随意に行う(以下、同じ)。 更に図17の如く、本具の握部を、背中側に回した両手で把持し、本具を図示 の如く、背中に袈裟斬り状に添接し、両手のいずれか一方に力を入れ、前記の如 く、本具の撓み、突起による背中の適宜部位を刺激し、背部のリラックス、又上 半身の屈伸を介しての筋肉強化等を図る。尚、図18は、前記同図Aで一部説明 したが、上半身の屈伸を、例えば、交互になして、上半身の各部位の筋肉強化、 又は骨の矯正を図り得る。 次に図19〜図23に示す例は、本具を背中と腕との間に横架し、かつ上半身 及び腕等の各人体の動きを介して、腕、背部の筋肉強化を主目的とする。 具体的には、図19の如く、背中に差し渡した本具を、両腕で深くかかえ込み 、上半身を左右にリズミカルに振る。これにより、腰、腕、上半身の筋肉強化を 図り、かつ背中のつぼ刺激にも役立つものと思われる。尚、図20は、前記図1 9の本具を上下動する動作、又は図21及び図22は、前記図19の本具を抱え 込んだまま、上半身を適宜屈伸させる動作を示している。更に図23は、本具の 握部を、背中に回した両手で把握し、回転するマッサージ部で、背部又は尻部の 各つぼを刺激する例を示しており、図示の如く、上半身を折り曲げた状態、又は 直立した状態など、上半身の各状況に対応して適宜行う。 続いて図24、図25に示す例は、本具を腰(脇)及び腹の横側に添接し、腰 及び横腹の筋肉強化、同部位の刺激を主目的とする。 具体的には、図24の如く、本具の握部を両手で把持し、本具のマッサージ部 を腰と横腹に当て、腕の回転及び上半身の回転を併用(単独もできる。以下同じ 。)を介して、該部位の筋肉強化、ぜい肉をなくすこと、また腹筋の強化に役立 つことと、該部位の適度の刺激に役立つ処である。また両側を交互になすことが よい。 また図25は、本具の握部を両手で把持し、本具のマッサージ部を腹部の前半 分に当て、腕の回転及び上半身の回転との併用を介して、該部位の筋肉強化、ぜ い肉の取り除き、また腹筋の強化に役立つことと、該部位の適度の刺激に役立つ 処である。以上の操作は、両腹部の前半分において交互になすことがよい。 また図26に示す例は、ももの筋肉強化及びぜい肉をなくし、同時に該部位の 刺激とを主目的とする。殊に、マッサージ部の回転を介して、前記目的を有効に 達成することを主眼とする。 具体的には、本具の握部を両手で把持し、持ち上げた足の下方で、かつももの 下に、本具のマッサージ部を当接し、当該部位の前後方向に動かしながら使用す るか、又はこれにももの上下動等を加えて、より一層の刺激を、該部位に付与す ることもできる。 次に図27、図28は、もも、尻、足裏の刺激を主目的とし、自重と本具のマ ッサージ部とを利用して、前記主目的を達成することにある。 具体的には、図27の如く、くの字に折ったももの間に、把持した本具のマッ サージ部を置き、自重をかけて、ももに刺激を与えつつ、かつひざの柔軟性と反 発性を養う。また場合により本具の握部を把持して、マッサージ部を移動するこ とも可能である。 また図28は、尻と足裏との間に、把持した本具のマッサージ部を置き、自重 をかけて、尻及び足裏に適度の刺激を与えつつ、かつひざの柔軟性を反発性を養 うこともできる。又前述と同様に、マッサージ部の移動もできる。 更にまた図29に示す例は、指先(手、足とも含む)の刺激を主目的としてお り、具体的には、立設した本具のマッサージ部に、指先を軽く添接し、その状態 において、当該指先を上下動して、該部位に適度の刺激を与え、例えば、該部位 の血行の促進、ボケ防止又はしもやけの防止等に役立つものと思われる。 そして、熟練又は時間の経過等の各条件によって、前記添接度合を変更したり 、そのスピード又は距離を長短することによって、前記主目的をより充実するこ とができる。 次に、図30、図31に示す例は、足裏、背中又は図示しない腹等の各人体部 位を刺激することを主目的としており、具体的には、図30の如く、本具を床面 (畳面も同じ)に固定、又は滑動(例えば、転がす)等して、マッサージ部を介 して足裏を刺激(いわゆるつぼ刺激である。)する。例えば、本具を床面に固定 し、竹踏み式に使用したり、又は腰掛け、本具を転がしながら、足裏の全体を万 遍なく刺激したり等して適宜活用する。 尚、図31は本具を床面に置き(滑動が原則であるが、限定されず)、マッサ ージ部に背中を当接し、本具を転がしながら、背中を刺激する。又人体を上下又 は左右に移動して刺激することも可能であり、前述の図例と同様種々の使用方法 が可能である。 更に図32、図33に示す例は、人体の各部位のつぼを自由かつ簡便に刺激す ることを主目的とするものであり、当該本具のゴム製で、かつドーム形の膨出部 を有する止具を活用する例であります。 具体的には、図32の如く、本具の適宜箇所を把持し、足のつぼに止具の膨出 部を当て、止具への圧力の強弱を介して、当該部位を刺激する。 また図33の如く、本具の適宜箇所を把持し、手の内側に止具の膨出部を当て 、止具への圧力の強弱を介して、当該部位を刺激する。 以上、図1〜図33に、それぞれ本具の使用例の一部を説明したが、その他本 具は、誠に種々の使用方法、及び機能を有しておりますので、この多技に亘る使 用方法、及び機能を、使用者又は指導者、活用者等の考え、創作により、有効利 用又は活用を図れば、より一層の効果が期待できる。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 1は塩化ビニールパイプ等の可撓性を備えた芯棒(単に芯棒とする。)で、こ の芯棒1の両端にはドーム形の膨出部21,21aを備えた止具2,2aがそれ ぞれ止着されている。 3は前記芯棒1のほぼ中央に套嵌された筒体で、この筒体3は、例えば、本具 Aを背中に当接した際、後述するマッサージ部が背骨に当らないようにするため 、及びマッサージ部に変化をもたせるため等の目的よりして設けられている。 4,4aは、前記芯棒1に設けられた止具2,2aの内方で、かつリング5, 5a、5,15aを介して当該芯棒1に回転自在に套嵌された握部で、この握部 4,4aを把持して本具Aを、例えば、背中、腹、横腹、肩等の各部位に、当接 又は圧接等する。 6,6aは前記芯棒1に套嵌された握部4,4aと筒体3の両端部との間に設 けられ、かつ当該芯棒1に嵌合されたマッサージ部で、このマッサージ部6,6 aには山形状の突条16、・・・,16a、・・・(以下、同突条を総括する場 合は、16、・・・等とする。)が適数設けられており、この例では、9条とし ている(限定されず)。即ち、当該マッサージ部6,6aは、丁度算盤珠を列設 した形態となっており、この突条16、・・・等を介して、人体の各部位を刺激 、矯正等する構造となっている。また図中116・・・は、前記突条16、・・ ・等間に設けられた各筒部116・・・で、例えば、一体型、又は分離型等の構 成が考えられる、そして、例えば、一体型では、本具Aの捻り又は弾性に好影響 を与ええるし、また分離型では、例えば、本具Aの製作上において有益と思われ る。 以上の如く、本考案の本具Aは、芯棒1の中央に套嵌した筒体3を中心として 、対称関係に構成されているが、必ずしもこの例に限定されない。 尚、止具2,2aはスリップ防止、マッサージ効果(刺激)の向上等を目的と して、弾性を有するゴム製が望ましい。
本考案は、以上で詳述したように、マッサージ部を備えた芯棒に、握部を回転 自在に套嵌し、かつこの芯棒の両端に止具を設ける構成であり、下記のような効 果を有する。 (1)各人の好み、体調、年齢等に、合せて、種々の使用方法ができる。 (2)人体の各部位の刺激、血行の促進、その他疾病、機能回復等に役立つ(一 部で立証されています。)。 (3)マッサージ部と止具の膨出部とを個別に利用して、広範囲のマッサージ効 果が期待できる。 (4)軽量かつ棒状であり、携帯、収容に便利である。 (5)芯棒が可撓性を備えており、筋肉強化に役立つ。 (6)極めて多方面の使用及び効果が期待できる。 (7)毎日使用してもあきることがない。 (8)楽しみながら、各所作と、その効果が期待できる。
【図1】本具を両手で把持した状態を示す模式図であ
る。
る。
【図2】図1の把持した本具を肩振りを介してリラック
スを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態を示す模式図
である。
スを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態を示す模式図
である。
【図3】図1の把持した本具を肩振りを介してリラック
スを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態を示す他の模
式図である。
スを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態を示す他の模
式図である。
【図4】本具を人体の背面側で把持し、かつ肩振りを介
してリラックスを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態
を示す模式図である。
してリラックスを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態
を示す模式図である。
【図5】本具を人体の背面側で把持し、かつ肩振りを介
してリラックスを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態
を示す他の模式図である。
してリラックスを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態
を示す他の模式図である。
【図6】本具を人体の背面側で把持し、かつ肩振りを介
してリラックスを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態
を示すその他の模式図である。
してリラックスを図りつつ、肩等の筋肉強化を図る状態
を示すその他の模式図である。
【図7】腰、足、その他体全体のリラックスと、該部位
の筋肉強化を図ることを示す模式図である。
の筋肉強化を図ることを示す模式図である。
【図8】本具をバトントワラーとほぼ同様に利用し、全
身のリラックス、腕の運動等を図ることを示す模式図で
ある。
身のリラックス、腕の運動等を図ることを示す模式図で
ある。
【図9】本具をバトントワラーとほぼ同様に利用し、全
身のリラックス、腕の運動等を図ることを示す他の模式
図である。
身のリラックス、腕の運動等を図ることを示す他の模式
図である。
【図10】本具をバトントワラーとほぼ同様に利用し、
腕の横方向への移動を利用して、全身のリラックス、腕
の運動 、又は脳への刺激等を図ることを示す模式図で
ある。
腕の横方向への移動を利用して、全身のリラックス、腕
の運動 、又は脳への刺激等を図ることを示す模式図で
ある。
【図11】本具を上下して脳への刺激等を図ることを示
す模式図である。
す模式図である。
【図12】本具を肩叩きとして利用する例を示す模式図
である。
である。
【図13】本具を首筋のマッサージとして利用する例を
示す模式図である。
示す模式図である。
【図14】本具を肩のマッサージとして利用する例を示
す模式図である。
す模式図である。
【図15】本具を肩に添接し、本具を撓ませて同部位へ
の刺激等を目的として使用する例を示す模式図である。
の刺激等を目的として使用する例を示す模式図である。
【図16】本具を肩の前後方向に向かってに添接し、本
具を撓ませて同部位への刺激等を目的として使用する例
を示す模式図である。
具を撓ませて同部位への刺激等を目的として使用する例
を示す模式図である。
【図17】本具を肩の後部に袈裟斬り状に添接し、本具
を撓ませて同部位への刺激等を目的として使用する例を
示す模式図である。
を撓ませて同部位への刺激等を目的として使用する例を
示す模式図である。
【図18】本具を肩の後部で、かつ腕を延長した状態で
保持し、上半身を屈伸して同部位への刺激等を目的とし
て使用する例を示す模式図である。
保持し、上半身を屈伸して同部位への刺激等を目的とし
て使用する例を示す模式図である。
【図19】本具を背中と腕との間に、横架し、かつ上半
身及び腕等の各人体の動き、即ち、上半身の捩じりを介
して、腕、背部の筋肉強化を示す模式図である。
身及び腕等の各人体の動き、即ち、上半身の捩じりを介
して、腕、背部の筋肉強化を示す模式図である。
【図20】図19の背面図である。
【図21】本具を背中と腕との間に、横架し、かつ上半
身及び腕等の各人体の動き、即ち、上半身の屈伸(前方
向への屈み)を介して、腕、背部の筋肉強化を示す模式
図である。
身及び腕等の各人体の動き、即ち、上半身の屈伸(前方
向への屈み)を介して、腕、背部の筋肉強化を示す模式
図である。
【図22】本具を背中と腕との間に、横架し、かつ上半
身及び腕等の各人体の動き、即ち、上半身の屈伸(後方
向への屈み)上半身の捩じりを介して、腕、背部の筋肉
強化を示す模式図である。
身及び腕等の各人体の動き、即ち、上半身の屈伸(後方
向への屈み)上半身の捩じりを介して、腕、背部の筋肉
強化を示す模式図である。
【図23】本具を背中に添接し、本具を回転等して背部
のつぼを刺激する状態を説明した一例を示す模式図であ
る。
のつぼを刺激する状態を説明した一例を示す模式図であ
る。
【図24】本具を腰(脇)及び腹の横側に添接し、腰、
及び横腹の筋肉強化、同部位の刺激する状態を示す背面
視した模式図である。
及び横腹の筋肉強化、同部位の刺激する状態を示す背面
視した模式図である。
【図25】本具を腰(脇)及び腹の横側に添接し、腰、
及び横腹の筋肉強化、同部位の刺激する状態を示す正面
視した模式図である。
及び横腹の筋肉強化、同部位の刺激する状態を示す正面
視した模式図である。
【図26】本具を、持ち上げたももの下に添接して、該
部への刺激、回転等を利用して、バランス感覚を保持し
ながら、かつ筋肉強化及びぜい肉をなくし、しかも同時
に該部位の刺激する状態を示す模式図である。
部への刺激、回転等を利用して、バランス感覚を保持し
ながら、かつ筋肉強化及びぜい肉をなくし、しかも同時
に該部位の刺激する状態を示す模式図である。
【図27】本具を、ももの間に介設し、自重を利用し
て、当該ももの筋肉強化及びぜい肉をなくし、かつ同時
に該部位の刺激する状態を示す模式図である。
て、当該ももの筋肉強化及びぜい肉をなくし、かつ同時
に該部位の刺激する状態を示す模式図である。
【図28】本具を、尻と足裏との間に介設し、自重を利
用して当該尻及び足裏のぜい肉をなくし、かつ同時に該
部位の刺激する状態を示す模式図である。
用して当該尻及び足裏のぜい肉をなくし、かつ同時に該
部位の刺激する状態を示す模式図である。
【図29】本具のマッサージ部を利用して指先等を刺激
し、ボケ防止、血行の促進等を図る使用例を示す模式図
である。
し、ボケ防止、血行の促進等を図る使用例を示す模式図
である。
【図30】本具を足踏み式として利用して、該部位を刺
激する状態を示す模式図である。
激する状態を示す模式図である。
【図31】本具を背中又は図示しない腹等の各人体部位
を、刺激することを主目的として使用する一例を示す模
式図である。
を、刺激することを主目的として使用する一例を示す模
式図である。
【図32】人体の各部位、例えば、足のつぼを、自由か
つ簡便に刺激することを主目的として使用する一例を示
す模式図である。
つ簡便に刺激することを主目的として使用する一例を示
す模式図である。
【図33】人体の各部位、例えば、手のつぼを、自由か
つ簡便に刺激することを主目的として使用する一例を示
す模式図である。
つ簡便に刺激することを主目的として使用する一例を示
す模式図である。
【図34】本具の全体を示す斜視図である。
【図35】本具の要部を示す拡大断面図である。
【符号の説明】 1 芯棒 2 止具 2a 止具 21 膨出部 21a 膨出部 3 筒体 4 握部 4a 握部 5 リング 15 リング 5a リング 15a リング 6 マッサージ部 16 突条 116 筒部 6a マッサージ部 16a 突条 A 本具
Claims (4)
- 【請求項1】 可撓性を備えた両端に止具を有する芯棒
と、 この芯棒の中央に嵌合された細幅の筒体と、 前記芯棒に套嵌され、かつ前記筒体の両側に位置する多
数の山形状の突条を備えた一対のマッサージ部と、 前記芯棒に回転自在に套嵌され、かつ前記一対のマッサ
ージ部と前記両止具との間にそれぞれ位置する一対の握
部と、 で構成されている万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化
棒。 - 【請求項2】 請求項1の止具が、人体の各つぼを刺激
できるように、その端面をほぼドーム形の膨出部とした
請求項1の万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒。 - 【請求項3】 請求項1の両マッサージ部及び両止具
と、回転自在に套嵌された握部との間にリングを介設し
てなる請求項1の万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化
棒。 - 【請求項4】 請求項1の筒体の長さが、背骨の幅より
やや大きな寸法に構成されている請求項1の万人向き多
用途マッサージ兼筋肉強化棒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7446992U JPH071144Y2 (ja) | 1992-10-26 | 1992-10-26 | 万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7446992U JPH071144Y2 (ja) | 1992-10-26 | 1992-10-26 | 万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0636641U true JPH0636641U (ja) | 1994-05-17 |
JPH071144Y2 JPH071144Y2 (ja) | 1995-01-18 |
Family
ID=13548151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7446992U Expired - Lifetime JPH071144Y2 (ja) | 1992-10-26 | 1992-10-26 | 万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH071144Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5857147B1 (ja) * | 2015-06-10 | 2016-02-10 | 小堀 豊 | 美脚スティック及び荷重パッド |
JP2016030189A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 笠原 巖 | 取手付き足枕 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5032233B2 (ja) * | 2007-07-25 | 2012-09-26 | パナソニック株式会社 | 揺動型運動装置用補助器具及び揺動型運動システム |
-
1992
- 1992-10-26 JP JP7446992U patent/JPH071144Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030189A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 笠原 巖 | 取手付き足枕 |
JP5857147B1 (ja) * | 2015-06-10 | 2016-02-10 | 小堀 豊 | 美脚スティック及び荷重パッド |
JP2017000456A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | 小堀 豊 | 美脚スティック及び荷重パッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH071144Y2 (ja) | 1995-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5498218A (en) | Neck exercising method | |
RU2544643C1 (ru) | Система поддержки психофизиологического состояния человека | |
RU2616992C2 (ru) | Способ тренировки мышц | |
RU2552666C1 (ru) | Способ оздоровления организма | |
CN111330227A (zh) | 一种用于肌肉拉伸训练方法 | |
JPH071144Y2 (ja) | 万人向き多用途マッサージ兼筋肉強化棒 | |
KR20200120124A (ko) | 타이마사지용 기구 및 이를 이용한 타이요가 방법 | |
KR100632993B1 (ko) | 스트레칭 운동매트 | |
JP3187504U (ja) | 自分の体重を利用するマッサージ器 | |
JP2018099497A (ja) | トレーニング器具及びその使用方法 | |
RU2698215C1 (ru) | Способ нормализации мышечного тонуса у детей раннего возраста с последствиями перинатального поражения ЦНС | |
RU111436U1 (ru) | Линейно-точечный массажер | |
JP2017121448A (ja) | トレーニング方法 | |
JPH10146375A (ja) | ウオーキングとジョギングや筋力トレーニングのときに5ツの健康玉リングを身体につけ全身の筋肉を刺激し健康ツボを刺激しながら、疲れを取り除き、疲れをあとに残さず全身の筋肉を鍛える5ツの健康玉リングの使用方法とその装置と製造方法 | |
JP2002085516A (ja) | 健康具 | |
JPH0975414A (ja) | 足裏マッサージ兼下肢のための健康器具 | |
JP3245549U (ja) | 自己引き伸ばし具 | |
JP3245549U6 (ja) | 自己引き伸ばし具 | |
RU2799125C1 (ru) | Способы выравнивания таза, укрепления брюшной стенки, выравнивания позвоночника, выравнивания плеч, лечения сколиоза, а также средства для продавливания квадратной мышцы поясницы и подвздошно-поясничной мышцы | |
JPH0743836U (ja) | ストレッチ器具 | |
RU2266093C2 (ru) | Способ оздоровительной гимнастики | |
RU2166922C2 (ru) | Способ лечения сколиоза i-ii степени | |
JP3042676U (ja) | 運動不足解消磁気入りロープ | |
KR200462216Y1 (ko) | 전신 마사지봉 | |
RU2213550C1 (ru) | Способ оздоровления человека |