JPH0636538B2 - 磁気カ−ドの複写防止方法 - Google Patents

磁気カ−ドの複写防止方法

Info

Publication number
JPH0636538B2
JPH0636538B2 JP61078974A JP7897486A JPH0636538B2 JP H0636538 B2 JPH0636538 B2 JP H0636538B2 JP 61078974 A JP61078974 A JP 61078974A JP 7897486 A JP7897486 A JP 7897486A JP H0636538 B2 JPH0636538 B2 JP H0636538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
telephone
magnetic
information
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61078974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62234995A (ja
Inventor
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP61078974A priority Critical patent/JPH0636538B2/ja
Publication of JPS62234995A publication Critical patent/JPS62234995A/ja
Publication of JPH0636538B2 publication Critical patent/JPH0636538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平坦で薄肉なカードの裏面に磁気記録媒体を
付着させておき、磁気記録媒体に情報を磁気的に記録さ
せるとともに、記録させた情報の内容に対応してカード
の所定の位置に穿孔を開口させる磁気カードに関し、特
に、情報の再書き込みの際における偽造等のための複写
を防止することを特徴とする磁気カードの複写防止方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、薄肉の平板状をした磁気カードに各種の情報
を記録し、顧客管理や販売管理等に盛んに使用されてい
た。この磁気カードの使用例としては、例えば銀行など
において金銭出納機より現金の受け渡しをさせるキャッ
シュカード、飲食店や販売店などにおいて金銭の支払を
せずにサービスを受けたり、商品を購入することができ
るクレジットカード、あるいは予め現金を支払うことに
より、その現金と同額の金額まで電話を使用できるテレ
ホンカード、予め支払ってある金額の範囲内まで切符を
購入することができるオレンジカードなどが挙げられ
る。
このうち、キャッシュカードやクレジットカードでは、
その使用期間が長期的に行われるため、カードの厚みが
比較的厚く、強度が強くなるように構成されている。し
かし、テレホンカードやオレンジカードでは予め支払っ
た金額の範囲内での使用を許可する目的のために作成さ
れていため、使い捨てを目的としており、カードの肉厚
は極めて薄いものである。
そして、このテレホンカードやオレンジカードでは支払
った金額と使用中における残金とを視覚によって判断を
するため、使用する都度、あるいは一定の金額又は回数
の都度にカードの所定の個所に穿孔を開口し、この穿孔
の位置により、残り利用回数や残り金額を利用者が視覚
で判別できるように工夫されていた。
ここで、従来の磁気カードの使用例としてテレホンカー
ドの使用例を第1図により説明する。
第1図中でカード電話器1はその前面上部にプッシュボ
タン2が設けてあり、側面には送受話器3が着脱自在に
掛けてあり、プッシュボタン2に接近した位置にはテレ
ホンカードの利用回数残を表示する表示器4が設けられ
ている。そして、カード電話器1の前面上部には挿入口
5が開口してあり、前面下部には排出口6が開口してあ
る。
このカード電話器1を使用する場合にはテレホンカード
7を挿入口5に挿入し、表示器4によって利用可能残り
回数が確認された後、プッシュボタン2を押すことによ
り特定の相手方に電話を掛けることができる。そして、
挿入したテレホンカード7は送受話器3を戻した後、利
用した度数が減算され、情報が再書込みされると同時に
所定の位置に穿孔が開口され、再書込みの終わったテレ
ホンカード8として排出口6より排出される。そして、
再書込みの行われたテレホンカード8に利用可能残り回
数が残っていれば、再度また使用することができる。
このテレホンカード7、8は現金を持ち歩かなくても電
話が掛けられ、利用可能残り回数がテレホンカード7、
8に記録されている限り継続的に使用できるものであ
り、需要者にとっては小銭を所持したり、高額紙幣を硬
貨に両替する必要もなく極めて便利なものである。
しかしながら、このテレホンカード7、8ではその磁気
層に現在行われているようなパーマロイやセンダストな
どの磁気遮蔽層を設けなければその肉厚が薄く、情報の
再書込み時には漏れた磁束がカードを透過してしまうこ
とになる。このため、単純には2枚のカードを貼り合わ
せて使用し、磁気情報の書き換えをさせることで磁気情
報の複写をするなどの不正を容易に行うことが可能とな
るものである。例えば第2図に示すような方法によっ
て、使用済カードや他のカードに磁気情報の複写をする
ことが可能となっていた。
この第2図の例では新品のテレホンカード10の表面に使
用済みのテレホンカード11を密着させておき、前記カー
ド電話器1の挿入口5に挿入させるものである。この場
合において、使用済みのテレホンカード11の側面に沿っ
てそのテレホンカード11が使用済みであるという穿孔12
が開口されており、そのままカード電話器1に挿入して
もテレホンカード11の磁気記録面にはその残り使用可能
回数残が『0』と記録されていることから、カード電話
機1で使用することができない。
だが、この新品のテレホンカード10と使用済みのテレホ
ンカード11を接着させた状態でカード電話器1の挿入口
5に挿入することで内蔵された磁気読取り装置は新品の
テレホンカード10の磁気情報を読み取り、その使用を許
可するとともにカード電話機1を使用した後においては
書込みヘッド13によって使用前の使用可能回数残より利
用した度数を減算した残り回数の情報を磁気的に記憶さ
せることになる。そして、二つのテレホンカード10、11
にパンチ装置14のパンチ15を作動させ、所定の回数がす
でに利用されたことを示す穿孔を開口させる。
この書込みヘッド13によって新品のテレホンカード10に
磁気的に情報が再書込みされる場合には、テレホンカー
ド10の裏面に接着されたテレホンカード11にも漏れた磁
気によって同一の情報が記録される。次いで、接着させ
たテレホンカード10、11は排出口6より排出されるの
で、この後にテレホンカード10、11を分離させる。この
テレホンカード10、11の磁気記憶媒体面に記録された内
容はいずれも同一であり、すでにその使用回数が終了し
たテレホンカード11の磁気記録媒体にも再度使用できる
磁気的な情報が記録されていることになる。
また、開口を機械的にチェックするようなシステムの場
合には、テレホンカード11に既に開口されている穿孔12
を樹脂等で埋めることにより、一度その使用が終了した
テレホンカード11であっても再度カード電話器1で使用
することが可能となるものである。
このように、従来の薄肉の磁気カードでは何らかのチェ
ック措置や磁気面への遮蔽層の付着などの対策がなけれ
ば複写されることが容易であるため、その防止を図らな
ければならないものであった。従来における偽造防止や
不正使用の防止においては、 (1)テレホンカードの磁気記録面の外側に磁気を遮蔽す
るセンダスト等からなる磁気遮蔽層を付着させる。
(2)テレホンカードを挿入する挿入口に2枚分の厚さの
カードが挿入できないようにその隙間を極めて厳格にし
て、2枚同時の挿入を防止する。
(3)カード読取り機1の内部において、穿孔の位置と記
録されている磁気情報の内容を照合し、両者が一致しな
い場合にはトラブルカードとして受け付けない。
などが考えられていた。
しかしながら、磁気カードに磁気遮蔽層を付着させるこ
とは磁気カードの生産性が向上せず、価格も高くなる欠
点があり、大量に販売される磁気カードにおいては採用
できないものであった。また、カード挿入口の隙間を極
めて厳格にする方法では、変形したり湾曲した正規の磁
気カードも挿入できないこととなり、また利用者がその
挿入口にカードを挿入する操作が煩雑なものとなる欠点
があり、更に0.2ミリ程度の厚みの磁気カードに合わ
せて挿入口の開口隙間の精度を高めることは、技術的に
困難なものであった。
更に、穿孔の位置と磁気情報の内容とを照合する方法で
は使用済みの磁気カードの穿孔を樹脂などで埋めること
で判別装置はその不正使用を判別することができず、そ
の判別が極めて困難なものとなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、使用済みの磁気カードであっても、正規の磁
気カードと密着させて使用することにより、書込み情報
が正規の磁気カードから漏れることで、再使用可能な情
報が書き込まれるのを防止しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記欠点に鑑み、磁気的に記憶された内容と対
応する位置に穿孔を開口させることにより、記録させた
情報を視覚によって判別できるようにした磁気カードに
おいて、情報の再書き込みに先立ち、磁気記録面と反対
側の面から見てカード1枚分の深さまでしか穿孔しない
穿孔手段によって穿孔し、これから磁気カードに再書込
みする情報と対応した位置で穿孔が貫通開口したことを
確認手段で確認し、確認手段で穿孔が貫通開口したこと
を確認した時にのみ書込み手段によって磁気カードに情
報を再書込みすることを特徴とした磁気カードの複写防
止方法を提供するものである。
〔作用〕
本発明では、磁気カードを挿入後、まず先に印刷面側か
ら見てカード1枚分の深さ迄しか穿孔ピンの先端が到達
しないような穿孔手段によって利用可能残り回数に対応
する穿孔を開口させ、この穿孔が正確に開口されたかど
うかを確認した後でなければ磁気情報の再書込みをしな
いようにさせている。
こうして、磁気カードを重ね合わせて不正に情報を複写
しようとすると、正規の磁気カードの磁気面側に穿孔を
開けられないため、再書込みの動作を行う前に不正な挿
入であると判断し、2枚の情報カードに情報を再書込み
させるのを防止し、不正な複写を防止することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第3図は本実施例における機構を模示的に示すものであ
り、前記カード電話器1における挿入口5より排出口6
までの移送の経路を示したものであり、センダスト等の
磁気遮蔽層を付着していないテレホンカード10、11は第
3図中Aの鎖線に沿って移動するものとして示されてい
る。ここで、挿入口5に接近して一対のローラー20、21
が接近して軸支されており、このローラー21に接近して
読取りヘッド22が設けられており、読取りヘッド22によ
ってテレホンカード10の磁気的情報が読み取られるよう
になっている。
そして、読取りヘッド22に接近して鎖線Aと反対側には
穿孔手段としてのパンチ機構23が設けてあり、パンチ
機構23のパンチ24はカード移動方向A対して直角方向に
出没するように位置されている。そして、前記パンチ機
構23に接近して一対のローラー25、26が設けてあり、ロ
ーラー26にはその回転数を検出する位置検出器27が連結
させてある。また、ローラー25、26に接近してランプ28
と受光セル29が移送方向Aを中心に対称に設けられてお
り、位置検出器27と受光セルの出力信号は確認手段とし
ての位置検出回路30に接続されている。
また、受光セル29に接近して再書込み手段としての書込
みヘッド31が設けられてあり、書込みヘッド31と排出口
6の間には移送用のローラー33、34がそれぞれ軸支され
ている。そして読取りヘッド22と位置検出回路30の出力
は制御回路32に伝えられており、制御回路32からの出力
はパンチ機構23と書込みヘッド31に出力されている。
次に、第4図は前記パンチ機構23を詳しく示すものであ
り、パルス機構23は例えばソレノイドのような機構であ
り、コアに巻かれたコイル35の両端は制御回路32に接続
されている。そして、パンチ機構23のパンチロッド24は
その長さ方向に進退して、テレホンカード10、11に穿孔
を開口するものであるが、パンチロッド24の移動行程は
一枚のテレホンカード11のみを貫通開口できる移動行程
とし、テレホンカード10、11を2枚重ねて挿入した場合
においては上側の一枚のみを穿孔することしかできない
ように規制してある。
次に、本実施例の作用を第5図のフローチャートととも
に説明する。
先ず、一枚のテレホンカード10を挿入口5に挿入した場
合においては(ステップS101)、ローラー20、21の間
にテレホンカード10が挟持され、カード電話機1の内部
に引き込まれ、テレホンカード10の裏面に磁気的に記録
された情報が読取りヘッド22によって読み取られ(ステ
ップS102)、その情報は制御回路32に伝えられる。こ
の制御回路32では、テレホンカード10に記録された情報
の利用可能残り回数が残っているか判別し(ステップS
103)、利用可能残り回数があるとすればその利用可能
残り回数を制御回路32で記憶し(ステップS104)、制
御回路32内では利用回数を差し引く処理を行う(ステッ
プS105)。そして、その差し引いた新しい利用可能残
り回数に対応する位置を検出し、パンチ機構23にに対し
て情報に対応するタイミングで信号を流し、パンチロッ
ド24を進退させることでテレホンカード10に穿孔を開口
する(ステップS107)。
次いで、ローラー25、26によってテレホンカード10は引
き込まれ、このテレホンカード10の位置は位置検出器27
によってその移動位置が検出され、同時に受光セル29に
よって開口があったかどうか判別される(ステップS10
8)。そして、この位置検出器27と受光セル29からの信
号は位置検出回路30に伝えられ、その検出信号は制御回
路32に伝えられる。この制御回路32では前述のパンチ機
構23に伝えた信号と位置検出回路30から伝えられた信号
とを比較し、両者が正しいかどうか判別する。
そして、両者の情報が正しいとすれば、制御回路32に既
に記憶させてある新しい利用可能残り回数の情報を書込
みヘッド31に伝え、書込みヘッド31において新しい情報
を再書込みして情報の書換えを行わせる(ステップS11
0)。この後、ローラー33、34にテレホンカード10は挟
持され、排出口6よりカード電話機1外に排出される。
次に、有効なテレホンカード10と既に利用回数を使い果
たした使用済みのテレホンカード11を密着させ、2枚を
同時に挿入口5に挿入した場合の作用に付いて説明す
る。ローラー20、21によって挟持された2つのテレホン
カード10、11はそのうちの下側における有効なテレホン
カード10に記憶させた情報のみが読取りヘッド22で読み
取られ、その読取り信号は制御回路32に伝えられる(ス
テップS102)。
前述のようにパンチ機構23によってテレホンカード10、
11の所定の対応する個所においてパンチロッド24が作動
され、テレホンカード10、11に穿孔を開口させようとす
る(ステップS107)。第4図で示すようにパンチロッ
ド24は上側のテレホンカード11のみに穿孔Bを開口さ
せ、下側の有効なテレホンカード10には穿孔を開口させ
ることができない。
この後、前述と同様に位置検出器27と受光セル29によっ
てパンチロッド24で開口された穿孔が検出されるべきも
のであるが、前述のように上側の使用済みとなったテレ
ホンカード11のみに穿孔Bが開口されているため受光セ
ル29にはランプ28の光は到達せず、制御回路32では位置
検出回路30からの信号を受けることがなく、挿入された
テレホンカード10、11は上下に貫通した穿孔が開けられ
ていないことを判別する(ステップS109)。このた
め、制御回路32ではテレホンカードが2枚以上重ねられ
て挿入されたものと判断し、アラームを鳴らして警報し
(ステップS113)、書込みヘッド31による情報の再書
込みをせず、そのままローラー33、34より転送し、両テ
レホンカード10、11は排出口6より装置外に放出され
る。
なお、挿入されたテレホンカード10、11に記憶させた磁
気情報において利用することができる残り回数が無い場
合においては、ステップS103においてテレホンカード1
0、11は使用できないと判別され、アラームを鳴らし
(ステップS113)、そのまま穿孔を開けるなどの動作
を何らさせず、排出口6よりテレホンカード10、11を排
出する(ステップS111)。
〔効果〕
本発明は上述のように構成したので、磁気カードを2枚
重ねることにより、有効な磁気カードの情報を利用して
すでにその利用がし尽くされた古い磁気カードに情報を
再書込みさせ、不正に磁気カードを再生させることを防
止でき、磁気カードの不正な使用を未然に防止すること
ができる。
また、この不正利用を防止するための機構は何ら特殊な
構成を必要とせず、極めて構成が簡単であるため、製造
費用が安価となる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における磁気カードの利用状況を示すカー
ド電話器の外観斜視図、第2図は従来考えられたカード
偽造の一例を示す模示図、第3図は本発明の一実施例を
示す構成図、第4図は同上のパンチ機構の構成を示す説
明図、第5図は本実施例におけるフローチャートであ
る。 10、11…テレホンカード、23…穿孔手段としてのパンチ
機構、24…パンチロッド、27…位置検出器、29…受光セ
ル、30…確認手段としての位置検出回路、31…再書込み
手段としての書込みヘッド、32…制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気的に記憶された内容と対応する位置に
    穿孔を開口させることにより、記録させた情報を視覚に
    よって判別できるようにした磁気カードにおいて、 情報の再書き込みに先立ち、磁気記録面と反対側の面か
    ら見てカード1枚分の深さまでしか穿孔しない穿孔手段
    によって穿孔し、これから磁気カードに再書込みする情
    報と対応した位置で穿孔が貫通開口したことを確認手段
    で確認し、確認手段で穿孔が貫通開口したことを確認し
    た時にのみ書込み手段によって磁気カードに情報を再書
    込みすることを特徴とした磁気カードの複写防止方法。
JP61078974A 1986-04-04 1986-04-04 磁気カ−ドの複写防止方法 Expired - Lifetime JPH0636538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078974A JPH0636538B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 磁気カ−ドの複写防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078974A JPH0636538B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 磁気カ−ドの複写防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234995A JPS62234995A (ja) 1987-10-15
JPH0636538B2 true JPH0636538B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=13676872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078974A Expired - Lifetime JPH0636538B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 磁気カ−ドの複写防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636538B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473194A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Csk Corp 磁気カード及びデータ偽造防止方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62234995A (ja) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1300848A (en) Automatic deposit receiving and cash dispensing system
JPS60254371A (ja) 磁気カ−ドを用いた取引処理装置
JPH0636538B2 (ja) 磁気カ−ドの複写防止方法
JPS61123056A (ja) 磁気カードおよび磁気カードのリード・ライト装置
JP2000322632A (ja) 貨幣等の取扱装置
JPS6318490A (ja) カ−ド及びその処理装置
JPH0243223B2 (ja)
JPS62262266A (ja) カ−ド処理装置及びカ−ド
JPH083898B2 (ja) 磁気記録媒体およびその真偽判定方法
JP2542236B2 (ja) 磁気カ―ドと識別方法
JPH02251497A (ja) 磁気カード
JPH045787A (ja) プリペイド・カードとそのパンチ穴検出方法
JP2997534B2 (ja) 自動取引装置
JP2866943B2 (ja) 磁気カード識別装置
JPH0732104Y2 (ja) カ−ド処理機
JP2934300B2 (ja) カード式乗車券精算方法
JP3043061U (ja) 取引媒体及び該取引媒体を使用する取引装置
JPS5926433Y2 (ja) 取引処理装置
JPS6158092A (ja) 磁気カ−ドの記録内容チエツク装置
JPS6379168A (ja) 磁気カ−ドリ−ダの制御装置
WO2014165952A1 (pt) Sistema para consulta eletronica de autenticidade, negativação (invalidação ou restrição) e revalidação, controle, rastreamento e informações correspondentes às cédulas monetárias e cheques utilizando tecnologia de leitura de dados por aproximação e imagem (hardware e software embarcado)
JP2660273B2 (ja) 多層磁気記録媒体及びその情報記録方法
JPS59149598A (ja) 媒体受入れ装置
JPS58186892A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0676130A (ja) 情報記録媒体及びその真偽判定システム