JPH0636435A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH0636435A
JPH0636435A JP19559592A JP19559592A JPH0636435A JP H0636435 A JPH0636435 A JP H0636435A JP 19559592 A JP19559592 A JP 19559592A JP 19559592 A JP19559592 A JP 19559592A JP H0636435 A JPH0636435 A JP H0636435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disk
shelf
accessor
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19559592A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Murauchi
昭彦 村内
Masateru Watanabe
正輝 渡辺
Koji Ichikawa
厚司 市川
Noriya Kaneda
徳也 金田
Toshihiko Ishizaka
敏彦 石坂
Shigeru Nakamura
滋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19559592A priority Critical patent/JPH0636435A/ja
Publication of JPH0636435A publication Critical patent/JPH0636435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスクカートリッジの自動搬送機構付き
ディスク装置で、カートリッジの搬送通路の占める空間
を狹くして床面積当りの記憶容量を増加する。 【構成】 格納庫3の目的カートリッジを格納している
棚2aとその上の棚2bの間隔を、棚間隔開閉機構4で
所要幅まで広げ、ピッカー6(挾持用ローラ13,腕1
4,枠15)を取付けたアクセッサー5を送りねじ11
により目的カートリッジ1aの高さまで移動し、その位
置でピッカー6は目的カートリッジを挾持して引出しな
がら、水平軸12の回りに(カートリッジ上面が水平か
ら垂直になる迄)90°回転する。垂直となったカート
リッジはそのままアクセッサー5により略光ディスク駆
動装置7の高さまで下降し、ピッカー6はカートリッジ
1aを水平に戻し回転しながら装置7に挿入する。この
回転でカートリッジ引出量(格納庫前の上下方向搬送通
路の必要幅)はカートリッジ長より短かくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク記録媒体を格
納庫とディスク駆動装置との間で搬送する媒体自動搬送
機構を有するディスク装置に係り、特に、ディスク記録
媒体の搬送通路を極力狹くできるようにしたディスク装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭60−50660号
公報に示されているように、カートリッジ格納庫に多数
の光ディスク記録媒体のカートリッジを垂直に積重ねて
格納しておき、自動搬送(運搬)装置が所要の光ディス
ク記録媒体のカートリッジにアクセスしてこのカートリ
ッジを格納庫から引き出し、光ディスク駆動装置まで搬
送し、光ディスク駆動装置内に引き込み、ここで所要の
記録または再生が終ると、自動搬送装置は逆の順序で光
ディスクカートリッジを格納庫に戻すようにした光ディ
スク装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術による光
ディスク装置では、光ディスクカートリッジは、その表
裏の面が格納庫に格納された向きのままで格納庫から引
き出され、そのままの向きで光ディスク駆動装置まで運
搬され、そしてそのままの向きで光ディスク駆動装置内
に挿入されるようになっているため、カートリッジの搬
送通路として、少なくともカートリッジの表面の面積以
上の断面積の空間が必要であった。
【0004】すなわち従来のディスク装置のディスク媒
体またはディスクカートリッジの搬送通路は、格納庫か
らのディスク媒体またはディスクカートリッジの出し入
れ方向の通路幅がディスク媒体またはカートリッジの幅
より大きく、格納庫が1列の場合、あるいは複数の格納
庫でも並列設置の場合には、搬送通路だけで全格納庫と
ほぼ同じかそれ以上の空間を占めていた。格納庫が対面
2列の場合あるいは対面の複数列設置の場合でも全格納
庫の半分以上に相当する空間を搬送通路が占めていた。
このため、従来装置では、一定空間内に収容するディス
ク媒体またはディスクカートリッジの数量が抑えられ、
装置全体の床面積当りの記録容量も限られていた。また
一定の記憶容量のディスクを収容しようとすると、床面
積が広がり、装置が大型化するという問題があった。
【0005】従って、本発明の目的は、上記従来技術の
問題点を解決し、ディスク記録媒体またはディスクカー
トリッジを格納庫とディスク駆動装置との間で搬送する
搬送機構を備えたディスク装置において、ディスク媒体
またはカートリッジの搬送通路に要する空間を小さくし
て、装置を小型化し、また床面積当りの記憶容量を増加
するようにしたディスク装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、複数のディスク媒体またはディスクカー
トリッジを積重ねて格納する格納庫と、ディスク媒体ま
たはディスクカートリッジに情報を記録しまたはこれよ
り情報を再生するディスク駆動装置と、前記格納庫及び
前記ディスク駆動装置の間でディスク媒体またはディス
クカートリッジの搬送通路を通ってディスク媒体または
ディスクカートリッジを搬送する搬送機構とを有するデ
ィスク装置において、ディスク媒体またはディスクカー
トリッジをその出し入れ方向に対し前後に回動しながら
前記格納庫と前記搬送通路との間で出し入れすることに
より、前記出し入れ方向における搬送通路の幅をディス
ク媒体またはディスクカートリッジの出し入れ方向の全
長よりも短かくしたことを特徴とする。
【0007】このディスク媒体またはディスクカートリ
ッジを格納庫に対し出し入れする際に、該当するディス
ク媒体またはカートリッジを格納する棚と隣りの棚との
間隔を広げる棚間隔開閉機構を設けることができる。
【0008】
【作用】上記構成に基づく作用を説明する。
【0009】本発明によれば、ディスク媒体またはディ
スクカートリッジを格納庫から搬送通路に取出しまたは
搬送通路から格納庫に挿入する際に、この媒体またはカ
ートリッジをその出し入れ方向に対し前後に回動しなが
ら前記格納庫と搬送通路との間で出し入れすることによ
り、媒体またはカートリッジの実効的な出し入れ量を媒
体またはカートリッジの出し入れ方向の全長よりも短か
くすることができ、それによって、この出し入れ方向の
搬送通路の所要幅を同様に媒体またはカートリッジの出
し入れ方向の全長よりも短かくすることができる。その
結果、光ディスク装置における媒体またはカートリッジ
の搬送通路に要する空間を狹くして、床面積当りの記憶
容量を増加させることができる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0011】図1は、本発明を、カートリッジ格納庫が
1列のカートリッジ型光ディスク装置に適用した場合の
実施例の鳥観図である。まず、概略の構成と動作を説明
する。光ディスク記録媒体を中に納めたカートリッジ1
は、個々に独立して上下方向に移動可能な棚2に格納さ
れ、棚2が複数集まって格納庫3を形成している。まず
目的のカートリッジ1−aに対し、該カートリッジを格
納している棚2−aとその上の棚2−bとの間隔を、棚
間隔開閉機構4によって所要の幅まで広げる。次にアク
セッサー機構5によって目的のカートリッジ1−aの位
置に位置付けられたピッカー機構6により、該カートリ
ッジを棚から回転させながら取り出し、搬送して光ディ
スク駆動装置7へまた回転させながら挿入する。光ディ
スク駆動装置7は挿入されたカートリッジをセットし
て、光ディスク媒体に対し記録再生を行う。光ディスク
駆動装置において光ディスク媒体に対し必要な作業を終
えると、上記と逆の順序に従いアクセッサー及びピッカ
ーによってカートリッジを元の棚に戻す。
【0012】次に、棚間隔開閉機構について説明する。
棚間隔開閉機構4は図2に示すように、棚間隔開閉機構
送りねじ8によって上下方向に移動可能となっている。
この送りねじにより目的のカートリッジの棚2−aの位
置に位置付けられると棚間隔開閉機構のピン9−aが棚
の側面に設けられた挿入孔10−aに挿入され、ピン9
−bが棚2−bの側面に設けられた挿入孔10−bに挿
入される。次にピン9−aとピン9−bの間隔を棚間隔
開閉機構4内のモータと送りねじ(棚間隔開閉機構内に
あり、図示されていない)により広げることによって、
棚2−b以上の棚が棚2−a以下の棚に対して上方に移
動し、棚2−aと棚2−bの間隔を広げるようになって
いる。
【0013】次にアクセッサー機構およびピッカー機構
について説明する。アクセッサー5は、図1に示すよう
に、アクセッサー送りねじ11によって上下方向に移動
して位置決めが可能となっている。ピッカー6はアクセ
ッサー5に支持され、モータ(図示されていない)によ
ってピッカー回転軸12に関して回転可能となってい
る。またピッカー6は枠15とその両側に取り付けられ
た腕14,ローラ13,からなり、軸16に関して腕1
4が揺動することによって、腕の先端に取り付けられた
ローラ13が開閉する。ローラ13はモータ(図示され
ていない)によって回転するようになっている。
【0014】上記の構成によりカートリッジの搬送動作
の次のように行われる。まず、図1及び図3に示すよう
に、ピッカー6はアクセッサー5と共にアクセッサー送
りねじ11により目的のカートリッジの位置に位置付け
られ、腕14の揺動によってローラ13が図1の左右か
ら目的のカートリッジ1−aの前部をはさんでつかむ。
次にローラ13が回転して図4−(a)のようにカート
リッジ1−aを棚2−aから引き出してピッカーの枠1
5内に移動させる。この時カートリッジが棚2−aから
枠へ移動するのに連動して、枠15が軸12の回りに回
転すると共にアクセッサーも送りねじ11によって上方
向に移動することにより、図4−(b),(c)に示す
ように、カートリッジは棚2−aと棚2−b間の広げら
れた空間から搬送通路内へと回転しながら移動する。こ
の時カートリッジの棚からの最大張り出し量は棚2−a
と棚2−bとの間隔が大きいほど小さくすることがで
き、この張り出し量が小さいほど格納庫からの媒体出し
入れ方向の搬送通路の幅を小さくすることが可能であ
る。
【0015】カートリッジはこのようにして搬送通路に
移動しながら約90度回転し、搬送時は縦方向を向いて
いる。アクセッサー5の底板17は搬送時カートリッジ
の落下防止の役目を果たしている。次にアクセッサー5
は光ディスク駆動装置7の位置まで移動し、ローラ13
によるカートリッジの光ディスク駆動装置の方向への送
りと、ピッカー6の枠15の回転と、アクセッサー5の
上下方向の移動が連動して、棚からカートリッジを取り
出したのと逆の動作によって図5−(a),(b),
(c)に示すようにカートリッジを光ディスク駆動装置
へ挿入する。このとき光ディスク駆動装置のカートリッ
ジが載る棚の上方には、上記の広げた棚と同じ広さの間
隔が開いているものとする。
【0016】光ディスク駆動装置がカートリッジ内の光
ディスク媒体に所要の記録または再生を行った後は、上
記と逆の動作によってカートリッジは光ディスク駆動装
置から棚へと戻される。
【0017】また両面記録のディスク媒体の場合で上記
と反対の面に記録再生したい場合は、例えば格納庫から
媒体を取り出す向きを上記では図4のように上へ回転さ
せたのに対し、図6に示すように下側へ回転させて取り
出せばよい。この時カートリッジを光ディスク駆動装置
に挿入する向きは図5と同じとするがピッカーのローラ
の位置は図5で枠回転軸12に関して反対側となる。逆
に、カートリッジの格納庫からの取り出し回転方向は同
じで、光ディスク駆動装置へ挿入する向きを逆にしても
よい。なお光ディスク駆動装置は上記のような方法でカ
ートリッジの各面をセットして記録再生ができるような
構成となっているものとする。
【0018】次に、棚の間隔と搬送通路の幅に付いて説
明する。簡単のためカートリッジの厚さを0,幅を10
0とし、棚の間隔を20としたときに、カートリッジの
棚からの張り出し量を抑えながらカートリッジを搬送通
路内へ取り出したときの様子を図7に示す。搬送通路の
最小幅はこの時のカートリッジ最大張出し量から定ま
る。図8に棚の間隔に対する最大張出し量の関係を示
す。図8より例えば目的の棚の間隔をカートリッジの幅
の20〜25%まで広げれば、搬送通路の幅はカートリ
ッジの幅の約半分にまで小さくできることが分かる。こ
の棚間隔の広げる量は装置の規模等により適当に選ぶこ
とが可能である。
【0019】なお、図7ではカートリッジを下側へ回転
させて取り出す場合が示されているが、上側に取り出す
場合も同様である。一方光ディスク駆動装置において
も、カートリッジの載る棚の位置関係と間隔を同じにす
れば最大張出し量も等しくなり、搬送通路の幅に関して
上記と一緒に考えることができる。
【0020】また、棚や光ディスク駆動装置からのカー
トリッジの出し入れ時に、カートリッジの先端の軌跡を
図7の軌跡に従う必要があるわけでなく、通路幅を最小
にした場合最大張り出し量の位置は通るとしてもそれ以
外いろいろな軌跡を通ることが可能である。
【0021】図9は、カートリッジ格納庫が並列2列に
配列された場合の実施例の鳥観図である。本実施例で
も、基本的な構成及び動作は図1に示した実施例と同様
で同一構成要素には同一符号を付してあるが、本実施例
では、アクセッサー横送りねじ18によりアクセッサー
機構5を横方向に移動させて位置決めする機構を設けて
いる。このアクセッサー横送り機構を含めたアクセッサ
ー機構5をアクセッサー縦送りねじ11によって上下方
向に位置決めする。
【0022】図10は、カートリッジ格納庫が対面2列
に配列された場合の実施例の鳥観図である。基本的な構
成及び動作は図1に示した実施例と同様で、同一構成要
素には同一符号を付してあるが、本実施例では、対面し
た2列の格納庫3−a,3−b内の任意のカートリッジ
に高速にアクセスするために、ピッカーの枠の前後にロ
ーラ2組13−a,13−bを設けている。これに伴っ
て腕及び軸も前後に2組ずつそれぞれ14−a,14−
bと16−a,16−bを設けている。また、枠の回転
によりローラが枠の支持部と干渉しないようなアクセッ
サーの形状となっている。
【0023】以上、本発明の実施例3例に付いて述べた
が、本発明の技術思想に基づいて各種の変更が可能であ
る。例えば棚間隔開閉機構の縦送り、アクセッサー機構
の縦送り及び横送り機構として送りねじによる例を示し
たが、ベルト駆動による等各種の変更が可能である。
【0024】また棚間隔開閉機構自体の構造やピッカー
の構造も実施例に示された構造に限定されることなく各
種の構造に変更可能である。光ディスク駆動装置の上方
の間隔に付いても、最初から所要の間隔を開けておいて
も良いし、棚と同様に棚間隔開閉機構によって広げる構
成としてもよい。
【0025】また実施例では縦長で垂直状の格納庫内に
水平状をなす複数のカートリッジを垂直方向に平行に格
納させたが、横長で水平状の格納庫を用いてカートリッ
ジを垂直状に立てた状態で水平方向に平行に格納させる
ようにし、これに伴って棚間隔開閉機構及びアクセッサ
ー機構も水平方向に移動するように構成することもでき
る。
【0026】以上の実施例では、カートリッジ型光ディ
スク装置について説明したが、カートリッジのない裸の
光ディスクを用いた装置や、磁気ディスクカートリッジ
を用いた装置などにも適用できる。
【0027】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、ディスク媒体またはディスクカートリッジを格納
庫から搬送通路にもしくはその逆に出し入れする際に、
その出し入れ方向に対して前後に回動しながら出し入れ
することにより、この媒体またはカートリッジの実効的
な出し入れ量を媒体またはカートリッジの出し入れ方向
の全長よりも短かくできるので、光ディスク装置におけ
る媒体またはカートリッジの搬送通路に要する空間を狹
くして床面積当りの記憶容量を増加させることができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の格納庫を1列としたカート
リッジ型光ディスク装置の鳥観図である。
【図2】棚間隔開閉機構の説明図である。
【図3】アクセッサー機構及びピッカー機構の説明図で
ある。
【図4】棚からカートリッジを取り出す動作の一例の説
明図である。
【図5】光ディスク駆動装置へカートリッジを挿入する
動作の説明図である。
【図6】棚からカートリッジを取り出す動作の他の例の
説明図である。
【図7】棚から張り出しを抑えながらカートリッジを取
り出したときのカートリッジの先端の軌跡の例を示す図
である。
【図8】棚の間隔とカートリッジ取出し時の最大張出し
量との関係を示す図である。
【図9】本発明の一実施例の格納庫を並列2列とした場
合のカートリッジ型光ディスク装置の鳥観図である。
【図10】本発明の一実施例の格納庫を対面2列とした
場合のカートリッジ型光ディスク装置の鳥観図である。
【符号の説明】
1,1a カートリッジ(光ディスクカートリッジ) 2,2a,2b 棚 3,3a,3b 4 棚間隔開閉機構 5 アクセッサー機構 6 ピッカー機構 7 光ディスク駆動装置 8 棚間隔開閉機構送りねじ 9,9a,9b ピン 10,10a,10b 挿入孔 11 アクセッサー縦送りねじ 12 ピッカー回転軸 13 ローラ 14 腕 15 枠 16 軸 17 底板 18 アクセッサー横送りねじ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 徳也 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所小田原工場内 (72)発明者 石坂 敏彦 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 中村 滋 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のディスク媒体またはディスクカー
    トリッジを積み重ねて格納する格納庫と、ディスク媒体
    またはディスクカートリッジに情報を記録しまたはこれ
    より情報を再生するディスク駆動装置と、前記格納庫及
    び前記ディスク駆動装置の間でディスク媒体またはディ
    スクカートリッジの搬送通路を通ってディスク媒体また
    はディスクカートリッジを搬送する搬送機構とを有する
    ディスク装置において、ディスク媒体またはディスクカ
    ートリッジをその出し入れ方向に対し前後に回動しなが
    ら前記格納庫と前記搬送通路との間で出し入れすること
    により、前記出し入れ方向における搬送通路の幅をディ
    スク媒体またはディスクカートリッジの出し入れ方向の
    全長よりも短かくしたことを特徴とするディスク装置。
JP19559592A 1992-07-22 1992-07-22 ディスク装置 Pending JPH0636435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19559592A JPH0636435A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19559592A JPH0636435A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636435A true JPH0636435A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16343768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19559592A Pending JPH0636435A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404497A2 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Nippon Zeon Co., Ltd. A process for producing an alpha,beta-unsaturated carbonyl compound
US6233218B1 (en) * 1998-01-02 2001-05-15 Alex Hoffmann Device for storage and dispensing of equally shaped discs, or disc-shaped elements mounted in one or more piles
US6339513B1 (en) 1998-12-24 2002-01-15 Nec Corporation Data carrier loader and method for loading
US6385002B1 (en) 1999-03-16 2002-05-07 Nec Corporation Picker mechanism for a recording medium library

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404497A2 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Nippon Zeon Co., Ltd. A process for producing an alpha,beta-unsaturated carbonyl compound
US6233218B1 (en) * 1998-01-02 2001-05-15 Alex Hoffmann Device for storage and dispensing of equally shaped discs, or disc-shaped elements mounted in one or more piles
US6339513B1 (en) 1998-12-24 2002-01-15 Nec Corporation Data carrier loader and method for loading
US6385002B1 (en) 1999-03-16 2002-05-07 Nec Corporation Picker mechanism for a recording medium library

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6600623B2 (en) Small library horseshoe architecture
CA1274192A (en) Automatic tape cassette loading device
US7480118B2 (en) Picker mechanism that rotatably accesses data cartridges at different heights and library device using same
JPH0231366A (ja) ディスク自動交換装置
US4071857A (en) Cassette changer apparatus
JP4166406B2 (ja) データ・カートリッジ交換装置、およびデータ・カートリッジに使用者がアクセスすることを可能とする方法
KR20010040615A (ko) 수평으로 배향된 데이터축적카트리지용 오토로우더
US20040218305A1 (en) Data storage
JP2005031930A (ja) 大容量高速記録再生光ディスクシステム
JPH0636435A (ja) ディスク装置
JPH1196632A (ja) ライブラリ装置用カートリッジ移送ロボットおよびライブラリ装置
JPH0636269B2 (ja) デイスクフアイル装置
US7676817B1 (en) Media drive system having a plurality of queuing positions
JPH0424512Y2 (ja)
JP2009295207A (ja) ライブラリ装置、およびライブラリ装置における記憶媒体受け渡し方法
JP2847327B2 (ja) テープカートリッジシステムにおけるローダ機構
JPH029058A (ja) 情報記憶媒体のカセット自動交換装置
JP3535702B2 (ja) 光ディスクオートチェンジャー
US20040081539A1 (en) Three and one-half inch form factor tape cartridge autoloader
JP2001006244A (ja) 磁気テープライブラリ装置
JP3562144B2 (ja) 光ディスクオートチェンジャ
JP2905371B2 (ja) 蓋開閉機構
JPH0495262A (ja) ライブラリ装置
JP3271901B2 (ja) ディスクチェンジャー
JPH07272382A (ja) ディスクオートチェンジャー