JPH0636352Y2 - 農用トラクタにおけるデフロツク装置 - Google Patents

農用トラクタにおけるデフロツク装置

Info

Publication number
JPH0636352Y2
JPH0636352Y2 JP1986072082U JP7208286U JPH0636352Y2 JP H0636352 Y2 JPH0636352 Y2 JP H0636352Y2 JP 1986072082 U JP1986072082 U JP 1986072082U JP 7208286 U JP7208286 U JP 7208286U JP H0636352 Y2 JPH0636352 Y2 JP H0636352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear axle
case
differential
pinion shaft
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986072082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183150U (ja
Inventor
明司 安井
徹 博田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1986072082U priority Critical patent/JPH0636352Y2/ja
Publication of JPS62183150U publication Critical patent/JPS62183150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636352Y2 publication Critical patent/JPH0636352Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はデフ機構の最終減速ピニオン軸にデフロックク
ラッチを付設した農用トラクタにおけるデフロック装置
に関する。
(ロ)従来技術 従来、トランスミッションケースに内装したデフ機構の
終減速ピニオン軸を両側のリヤアクスルケースの車軸に
連動連繋した農用トラクタにおいて、一方の終減速ピニ
オン軸に係合したクラッチスリーブをデフロックアーム
で摺動させ、該デフロックアーム支軸をリヤアクスルケ
ースの壁体に穿設した孔のみで支持する農用トラクタに
おけるデフロック装置は既に提案した。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記デフロック装置はデフロックアームの支軸が片持状
になるため、それを強固に支持すべく、リヤアクスルケ
ースの壁体から内方へ保持筒を鋳造により一体に構成し
ていたので、リヤアクスルケースの構造が複雑になると
共に支軸の保持筒から突出した部分は片持状になるため
デフロッククラッチ操作時に撓みを生じた。
また、他方のリヤアクスルケースにはデフロッククラッ
チ操作部を要せず、左右のリヤアクスルケースの構造が
異なるので、2種のリヤアクスルケースを製造する必要
がありコスト高になった。
更に、前記保持筒がリヤアクスルケース内に侵入してい
るので、終減速ピニオン軸の外側に配設するディスクブ
レーキを操作するリンク機構を収納すべくリヤアクスル
ケースを大型化しなければならなかった。
更にまた、終減速ピニオン軸に、ディスクブレーキを付
設する場合、別途、ブレーキケースを設けなければなら
ないので、重量が大になると共にコスト高になり、その
上、大型化した。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は、トランスミッションケースに内装したデフ装
置の終減速ピニオン軸を両側のリヤアクスルケースの後
車軸に連動連繋し、終減速ピニオン軸の外端部にディス
クブレーキを設けた農用トラクタにおいて、一方の前記
終減速ピニオン軸に、デフケースの爪に係脱するクラッ
チスリーブを移動可能に嵌合し、該クラッチスリーブを
移動させるデフロックアームの支軸を、前記終減速ピニ
オン軸の軸受ホルダーと、リヤアクスルケースの外壁と
に穿設した孔で2点支持し、前記軸受ホルダーの外側面
を前記ディスクブレーキのブレーキ板の受面に形成する
ことにより前述の問題点を解決した。
(作用) デフ機構を作動させながら走行する時、デフロックアー
ムは第1図に示すように垂下してクラッチスリーブのク
ラッチ爪はデフケースの端部の爪から離脱しており、支
軸を回動してデフロックアームによりクラッチスリーブ
を押し込んでそのクラッチ爪をデフケースの爪に噛合さ
せるとデフロックされる。
そして、デフロックする時、支軸に押圧力が作用する
が、該支軸はその両端部が終減速ピニオン軸の軸受ホル
ダーの受部材の孔とリヤアクスルケースの外壁の孔とで
支持されているので、撓むことがなく、細くしてもデフ
ロックアームを確実に作動させることができ、また、前
記外壁の内側に支軸を突設する必要がない。
(ヘ)実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、1は農用
トラクタの後部に設けたトランスミッションケースであ
って、後部寄りの中央にはエンジンの動力により適宜の
変速装置を介して駆動されるデフ装置2を設けてあり、
デフケース3はホルダー4,4にベアリング5,5を介して回
転可能に支持され、サイドギヤ6,6に内端をスプライン
嵌合させた左右の終減速ピニオン軸7,7の外側寄りは前
記トランスミッションケース1の両側にボルト8・・で
螺着したリヤアクスルケース9,9(一方のみ図示)の軸
受ホルダー10,10にベアリング11,11を介して支承されて
おり、終減速ピニオン軸7,7の中間部に刻設した小歯車1
2,12は後車軸13,13の内端に固定した車軸ギヤ14,14に噛
合している。
また、一方の前記終減速ピニオン軸7にはクラッチスリ
ーブ15をスプライン嵌合すると共にスプリング16により
外側方へ押圧付勢しており、該クラッチスリーブ15のク
ラッチ爪15aは前記デフケース3の端部に刻設した爪17
に係脱する。
そして、前記クラッチスリーブ15をスプリング16に抗し
てデフケース3の爪17に噛合させるデフロックアーム18
の基部は支軸20の固定してあり、該支軸20は前記ベアリ
ング11の軸受ホルダー10から内方へ向けて突出した受部
21に穿設した孔22と、前記トランスミッションケース1
の前方の壁体に穿設した孔23とに挿通して支持されてお
り、前記支軸20の外端は運転部で操作する操作軸24にピ
ン25で連結してある。
また、前記終減速ピニオン軸7,7の外端部にはディスク
ブレーキ26,26を付設してあり、前記軸受ホルダー10の
外側面は上記ディスクブレーキ26のブレーキ板27の受面
28となっており、ディスクブレーキ26は固定ピン29と移
動ピン30とによりブレーキ軸31から突出したブレーキア
ーム32に、リンク33,34,34を介して連動連結してある。
35はOリングである。
次に、デフロックアーム18、支軸20及びディスクブレー
キ26等の組込みについて説明すると、支軸20を外側の孔
23に挿通すると共にデフロックアーム18を内端部寄りに
取付けて支軸20を一ぱいに外方へ引出し、この状態で終
減速ピニオン軸7に軸受ホルダー10、ディスクブレーキ
26及びそれに附随するリンク33,34,34等を組付けてリヤ
アクスルケース9に組込み、軸受ホルダー10の位置をデ
フロックアーム18が回転する位置としてボルト8・・で
締付け固定する。
前述の農用トラクタのデフ装置において、エンジンの動
力は従来と同様な変速装置及びデフピニオン軸によりデ
フケース3と一体なデフギヤ36が回転し、終減速ピニオ
ン軸7,7が回転するので、後車軸13,13が回転する。
而して、デフロックする時、支軸20を第1図において、
時計方向に回動すると、デフロックアーム18はスプリン
グ16を圧縮しながらクラッチスリーブ15を第1図におい
て左側へ移動させ、そのクラッチ爪15aをデフケース3
の爪17に噛合させるのでデフロックされる。
このデフロック操作時に、支軸20はデフロックアーム18
により軸芯方向を直交する方向の押圧力を受けるが、該
支軸20は内外2点で支持されておるので、比較的細く形
成しても撓むことがない。
また、トランスミッションケース1の内面に支軸を片持
状に支持する保持筒が突出していないので、ディスクブ
レーキ26を操作するリンク機構を容易に組込むことがで
きる。
(ト)考案の効果 本考案は、前述のようにトランスミッションケース1に
内装したデフ装置2の終減速ピニオン軸7,7を両側のリ
ヤアクスルケース9,9の後車軸13,13に連動連繋し、終減
速ピニオン軸7の外端部にディスクブレーキ26を設けた
農用トラクタにおいて、一方の前記終減速ピニオン軸7
に、デフケース3の爪17に係脱するクラッチスリーブ15
を移動可能に嵌合し、該クラッチスリーブ15を移動させ
るデフロックアーム18の支軸20を、前記終減速ピニオン
軸7の軸受ホルダー10と、リヤアクスルケース9の外壁
とに穿設した孔22,23で2点支持し、前記軸受ホルダー1
0の外側面を前記ディスクブレーキ26のブレーキ板27の
受面28に形成したので、デフロックアーム18を支持する
支軸20は両端部を2箇所で支持されることとなり、それ
により上記支軸20の撓みを防止し得て確実なデフロック
操作を細い支軸によって行なうことができ、かつ、前記
支軸20のデフロックアーム18が取付けられている部分に
きわめて接近した部位を前記軸受ホルダー10により支持
してデフロックアーム18を的確に作動させることができ
る。
また、従来のように前記支軸を片持状に支持するための
保持筒をトランスミッションケース1内に突出させなく
とも良く、左右のリヤアクスルケース9を同形に構成し
得てコストダウンを図ることができると共にリヤアクス
ルケース9内に組込むブレーキを前記保持筒が邪魔にな
ることなく容易に組付けることができる。
更に、軸受ホルダー10をディスクブレーキ26のブレーキ
ケースの一部として兼用することとその外側面をブレー
キ板27の受面28として利用することが可能で、リヤアク
スルケース9を小型、軽量化することができると共にコ
ストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
要部の横断面図、第2図は第1図のA−A断面図であ
る。 1……トランスミッションケース、2……デフ装置、3
……デフケース、7……終減速ピニオン軸、9……リヤ
アクスルケース、10……軸受ホルダー、15……クラッチ
スリーブ、15a……クラッチ爪、17……爪、18……デフ
ロックアーム、20……支軸、22,23……孔、26……ディ
スクブレーキ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランスミッションケース1に内装したデ
    フ装置2の終減速ピニオン軸7,7を両側のリヤアクスル
    ケース9,9の後車軸13,13に連動連繋し、終減速ピニオン
    軸7の外端部にディスクブレーキ26を設けた農用トラク
    タにおいて、一方の前記終減速ピニオン軸7に、デフケ
    ース3の爪17に係脱するクラッチスリーブ15を移動可能
    に嵌合し、該クラッチスリーブ15を移動させるデフロッ
    クアーム18の支軸20を、前記終減速ピニオン軸7の軸受
    ホルダー10と、リヤアクスルケース9の外壁とに穿設し
    た孔22,23で2点支持し、前記軸受ホルダー10の外側面
    を前記ディスクブレーキ26のブレーキ板27の受面28に形
    成したことを特徴とする農用トラクタにおけるデフロッ
    ク装置。
JP1986072082U 1986-05-14 1986-05-14 農用トラクタにおけるデフロツク装置 Expired - Lifetime JPH0636352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986072082U JPH0636352Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 農用トラクタにおけるデフロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986072082U JPH0636352Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 農用トラクタにおけるデフロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183150U JPS62183150U (ja) 1987-11-20
JPH0636352Y2 true JPH0636352Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=30915218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986072082U Expired - Lifetime JPH0636352Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 農用トラクタにおけるデフロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636352Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889427U (ja) * 1981-12-12 1983-06-17 富士重工業株式会社 手動式差動制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183150U (ja) 1987-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747242Y2 (ja) 駐車ブレーキ装置
JPH0636352Y2 (ja) 農用トラクタにおけるデフロツク装置
US6536576B2 (en) Parking lock device for a saddle riding type vehicle
JPH075065B2 (ja) 四輪駆動走行車輌の駐車ブレ−キ装置
JPH0349982Y2 (ja)
JPH0723620Y2 (ja) 小型電動車のクラッチ操作構造
JPH0728035Y2 (ja) 車軸駆動装置
JPS59114147A (ja) 4輪駆動式走行車輌のブレ−キ装置
JPH0642900Y2 (ja) 作業車のペダル支持構造
JPS6320582Y2 (ja)
JPS5929176Y2 (ja) トラクタの歯車伝動装置
JPS5840346Y2 (ja) クラツチ操作装置
JPS6241856Y2 (ja)
JPS6216338Y2 (ja)
JPS6013701Y2 (ja) モ−タグレ−ダの変速装置における安全装置
JPS604817Y2 (ja) 農用トラクタのレバ−機構
JPH0444432Y2 (ja)
JPH0428252Y2 (ja)
JPH0417379Y2 (ja)
JPS6319246Y2 (ja)
JPS5813371Y2 (ja) 乗用トラクタのチェンジレバ−装置
JPS61229651A (ja) 駐車ブレ−キ装置
JPS5827158Y2 (ja) 変速装置
JP2548758B2 (ja) 車高調節装置
JPH084348Y2 (ja) トラクタ−の車高調節装置