JPH0636216B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JPH0636216B2
JPH0636216B2 JP22746584A JP22746584A JPH0636216B2 JP H0636216 B2 JPH0636216 B2 JP H0636216B2 JP 22746584 A JP22746584 A JP 22746584A JP 22746584 A JP22746584 A JP 22746584A JP H0636216 B2 JPH0636216 B2 JP H0636216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
control unit
banknote
bill
main control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22746584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105692A (ja
Inventor
孝夫 廣瀬
篤治 小川
英一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22746584A priority Critical patent/JPH0636216B2/ja
Publication of JPS61105692A publication Critical patent/JPS61105692A/ja
Publication of JPH0636216B2 publication Critical patent/JPH0636216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は自動販売機或いは両替機等で使用される紙幣処
理装置に関する。
(ロ)従来の技術 紙幣処理装置は実開昭59−53483号公報で開示さ
れているように、自動販売機や両替機等の制御装置に制
御されて動作するものである。したがって紙幣処理装置
のテスト動作を行なう場合には、自動販売機或いは両替
機の全体のシステムを動作させなければならなかった。
そのためテストを目的として紙幣処理装置に紙幣を投入
すると、その紙幣信号が外部機器へ導入されるために、
例えばテストの終了後外部機器の演算装置をリセットす
る等の処置が必要となる。そのため機器に代る検査装置
を、紙幣処理装置に接続してテスト動作を行なう方法も
あるが、この場合、検査装置は自動販売機或いは両替機
と同様な信号を出力するものでなければならず検査装置
の構成が複雑となる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 このように従来の紙幣処理装置は、それ自体単独でテス
ト動作を行なうことができなかった。
上記点より本発明は、それ自体の検査を単独で且つ容易
に行なうことができる紙幣処理装置を提供するものであ
る。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、自動販売機或いは両替機等の機器の入力端子
及び出力端子に接続され該機器と信号を送受信して動作
する紙幣処理装置において、該紙幣処理装置は紙幣受入
動作・紙幣収納動作及び紙幣返却動作を制御する主制御
部と、テストモードを指定するテストスイッチと、該テ
ストスイッチに基づくテストモードにおいて主制御装置
をテスト動作させるテスト制御部と、前記主制御部と前
記機器の前記入力端子及び出力端子との間で送受信して
いた信号を前記テストスイッチの操作に基づくテストモ
ードとなると前記主制御部とテスト制御部との間で送受
信させるように切り換える切換手段とを備えたものであ
る。
(ホ)作用 上記構成によりテストモードで主制御部は外部機器との
入出力が遮断され、代わってテスト制御部との信号の授
受により紙幣のテスト処理が可能となる。
(ヘ)実施例 第2図は代表的な紙幣処理装置の構成を側断面図にて示
しており、筐体(10)に外設される紙幣の挿入口(1)に連
通する受入部(2)は、挿入口(1)の後部に一対の引込ロー
ラ(11)(12)を具備して、引込口ローラ(12)と図示しない
駆動モータの出力軸(14)に装設される駆動ローラ(15)と
ガイドローラ(16)には無端ベルト(17)を張架しており、
ローラ(18)(19)(20)はベルト(17)の移動に伴い回動する
よう配設されている。検出ヘッド(21)は紙幣の印刷イン
クに含有されている磁気成分を検出するもので、検出ヘ
ッド(21)からの検出信号に基づき搬送紙幣の適正及び種
類を識別する。収納部(5)のベルト(33)はプーリ(28A)(2
8B)に張架されている。紙幣スタック部(8)は紙幣を収納
する収納部で上壁(36)及び下壁(37)により紙幣を長手方
向に積み重ねてスタックする空間が形成されており、保
留紙幣はスプリング(38)にて付勢される仕切板(39)によ
り案内壁(3)側に押圧されて保持される。案内壁(3)には
その中央部に紙幣一枚分に略相当する開口部が形成され
ており、側縁部に形成した切欠(40)には通過する紙幣の
滑り摩擦を軽減するためのローラ(41)を配置している。
スタック板(42)は、カム(47A)(47B)の回動にて案内壁
(3)の方向へ移動し、ベルト(33)と案内壁(3)とで挟持さ
れている紙幣を開口部を通して紙幣スタック部(8)へ押
し込むようになっている。紙幣スタック部(8)に対向配
置したアーム(34)は軸(27)を支点として揺動可能で、一
端がソレノイド(31)の作動杆に連結され、他端にはロー
ラ(9)を装着するとともにスプリング(35)にて付勢され
ている。そしてローラ(9)は、紙幣スタック部(8)の最上
位紙幣を受入部(2)に取出すもので、ベルト(43)により
駆動プーリ(44)と連結している。またベルト(33)の後方
には、必要に応じて紙幣スタック部(8)の収納紙幣とは
別の紙幣を貯留する紙幣貯留部(7)を設ける。
第1図は制御回路を示すブロック図で、主制御部(50)は
受入部(2)及び収納部(5)の動作を制御するものである。
そして主制御部(50)は、信号出力部(55)と出力ライン(6
0)を通して機器の入力端子と接続されており、機器の出
力端子とは入力ライン(61)及び信号入力部(53)を通して
接続されている。テスト制御部(52)は、テストスイッチ
(51)の操作にてテスト動作を制御するもので、入出力側
は夫々入力切換装置(54)・出力切換装置(56)を通して主
制御部(50)に接続されている。そしてテスト制御部(52)
は、入力切換装置(54)及び出力切換装置(56)に夫々切換
信号を出力する。かかる構成でテストスイッチ(51)をO
Nすると、テスト制御部(52)が動作してテストモードと
なる。したがってテスト制御部(52)は切換信号aを出力
し、該信号により入力切換装置(54)は信号入力部(53)を
切り離すとともに、テスト制御部(52)からの信号を伝達
するようになる。そしてテスト制御部(52)が入力切換装
置(54)を通して紙幣受入信号を出力すると、主制御部(5
0)は受入部(2)及び収納部(5)を紙幣の受入可能状態とす
る。そのため挿入口(1)にテスト用の紙幣を差し込む
と、受入部(2)は、センサ(57)により紙幣を検知して引
込ローラ(11)(12)が回動し、ベルト(17)により搬送され
る。そして検出ヘッド(21)は通過紙幣に応じた検出々力
を発生し、主制御部(50)はこの検出々力に基づき適正及
び種類を判別する。しかして主制御部(50)により搬送紙
幣が非適性であることが判別されると、軸(14)の駆動モ
ータを逆転させてベルト(17)を逆方向に駆動し、紙幣は
挿入口(1)を通し機体外に返却する。一方、適正の場
合、この紙幣の先端が一組のLEDとホトトランジスタ
より成るセンサ(58)に到達した時点でプーリ(28A)の駆
動モータが駆動し、紙幣はベルト(33)へ導入される。そ
してベルト(33)にて移送される紙幣の後端部がセンサ(5
9)を通過終了すると、プーリ(28A)の駆動モータを不動
作にしてベルト(33)を停止させる。次に収納部(5)は、
カム(47A)及び(47B)を回動させ、スプリング(45)に抗し
てスタック板(42)を開口部を通し紙幣スタック部(8)内
へ進出させる。したがってベルト(33)と案内壁(3)とに
より挟持されている紙幣は紙幣スタック部(8)内へ押し
込まれ、収納部(5)はスタック板(42)の一往復動作によ
りカム(47A)及び(47B)を駆動するモータを停止させる。
また出力切換装置(56)は、テストモードでテスト制御部
(52)から出力される切換信号bによって信号出力部(55)
を切り離すとともに、主制御部(50)からの信号をテスト
制御部(52)へ伝達する。したがってテスト紙幣が適正の
場合に、主制御部(50)に発生する適正信号はテスト制御
部(52)へ導入される。そしてテスト制御部(52)は適正信
号の入力から所定時間経過後にテスト紙幣に対する返却
信号を出力する。この信号により主制御部(50)は受入部
(2)及び収納部(5)に対して、紙幣返却動作の制御を行な
う。収納部(5)は、ベルト(33)の駆動モータを逆転させ
て返却方向に移動させるとともに、駆動プーリ(44)を回
動させてローラ(9)を時計方向に回動させる。そしてソ
レノイド(31)を励磁してアーム(34)を回動させ、ローラ
(9)を最上位紙幣の表面に押し当てて誘導片(23)の方向
に付勢する。したがって紙幣は案内壁(3)の紙幣スタッ
ク部(8)側の面にガイドされながら移動し、その先端部
はスプリング(25)に抗して誘導片(23)を押しのけて受入
部(2)のガイドローラ(16)(20)に到達する。そして受入
部(2)は紙幣をベルト(17)により挿入口(1)に向けて搬送
するが、センサ(58)に到達した時点で収納部(5)は、ソ
レノイド(31)及び駆動プーリ(44)を非動作にして紙幣ス
タック部(8)からの紙幣の取出し動作を停止する。また
受入部(2)のこの逆移送動作は、紙幣が挿入口(1)から機
外へ排出されるのをセンサ(57)にて検知するまで継続す
る。そして返却動作の終了により、主制御部(50)は返却
終了信号を出力するが、テスト制御部(52)はこの信号の
入力により主制御部(50)に対し紙幣受入信号を出力す
る。
かかるテストモードはテストスイッチ(51)のOFFによ
り解除するもので、このときテスト制御部(52)は入力切
換装置(54)及び出力切換装置(56)を切り離して、入力ラ
イン(61)と出力ライン(60)に信号入力部(53)及び信号出
力部(55)とを信号的に接続する。またテストモードは、
紙幣返却終了後或いはテストスイッチ(51)のON後で一
定時間内にテスト用の紙幣が挿入されない場合に解除す
ることも可能である。
(ト)発明の効果 本発明に依ると、特別な検査装置を必要とせずに単独で
の動作チェックが可能な紙幣処理装置が提供される。し
かもテストモードでは、外部機器とは信号的に切り離す
ために、テスト時の信号が外部機器に影響を及ぼすこと
がない。そのため外部機器に組込んだままでのチェック
が可能となり操作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る紙幣処理装置の制御回路を示すブ
ロック図、第2図は紙幣処理装置の一実施例図である。 (50)……主制御部、(51)……テストスイッチ、(52)……
テスト制御部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−57166(JP,A) 特開 昭59−94192(JP,A) 特開 昭60−222993(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動販売機或いは両替機等の機器の入力端
    子及び出力端子に接続され該機器と信号を送受信して動
    作する紙幣処理装置において、該紙幣処理装置は紙幣受
    入動作・紙幣収納動作及び紙幣返却動作を制御する主制
    御部と、テストモードを指定するテストスイッチと、該
    テストスイッチに基づくテストモードにおいて主制御装
    置をテスト動作させるテスト制御部と、前記主制御部と
    前記機器の前記入力端子及び出力端子との間で送受信し
    ていた信号を前記テストスイッチの操作に基づくテスト
    モードとなると前記主制御部とテスト制御部との間で送
    受信させるように切り換える切換手段とを備えたことを
    特徴とする紙幣処理装置。
JP22746584A 1984-10-29 1984-10-29 紙幣処理装置 Expired - Lifetime JPH0636216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22746584A JPH0636216B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22746584A JPH0636216B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105692A JPS61105692A (ja) 1986-05-23
JPH0636216B2 true JPH0636216B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16861298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22746584A Expired - Lifetime JPH0636216B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636216B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250517A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sanden Corp 紙幣識別装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657166A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Toshiba Corp Operating system for test mode of automatic transaction device
JPS5994192A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 三洋電機株式会社 貨幣処理部のテスト装置
JPS60222993A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 神鋼電機株式会社 テスト用貨幣又は紙幣自動返却機能付自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105692A (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566543B2 (ja) 有価紙葉鑑別装置
US6029020A (en) Automatic alignment of media for proper print side orientation
AU2003241787B2 (en) Bill handling machine
JPH0310156B2 (ja)
US8276734B2 (en) Bill validator with centering device
US4775824A (en) Motor control for banknote handing apparatus
US4498665A (en) Paper sorting/storing apparatus
JP4261078B2 (ja) 紙幣中心整合装置を備えた紙幣鑑別装置
JP2005338990A (ja) 紙幣識別装置
KR910009306B1 (ko) 지폐 수납 장치
JPH0636216B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0632514A (ja) 紙幣の一時貯蔵装置
JPH0579679U (ja) 紙幣取扱装置
EP0542226A1 (en) Paper separating/driving apparatus and its controlling method and automatic teller operating thereon
EP0358199A1 (en) Temporary slip stacking apparatus operable in a first-in first-out mode
JP3491945B2 (ja) 自動改頁機構
JPH0530199Y2 (ja)
JPS61211785A (ja) カード処理方法
JP2006079575A (ja) 紙幣回収装置
KR100334098B1 (ko) 화성형성장치의 용지 배출 장치
JPS62105826A (ja) 紙葉類集積装置
JPH0546134Y2 (ja)
JPH0613377B2 (ja) シ−トの姿勢変換装置
JPS638162A (ja) 紙葉類集積装置
JP2749356B2 (ja) 紙幣識別機