JPH0635562Y2 - ステレオ受信機の音場拡大装置 - Google Patents

ステレオ受信機の音場拡大装置

Info

Publication number
JPH0635562Y2
JPH0635562Y2 JP1848788U JP1848788U JPH0635562Y2 JP H0635562 Y2 JPH0635562 Y2 JP H0635562Y2 JP 1848788 U JP1848788 U JP 1848788U JP 1848788 U JP1848788 U JP 1848788U JP H0635562 Y2 JPH0635562 Y2 JP H0635562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
sound field
signal
stereo
field strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1848788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122641U (ja
Inventor
和弘 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1848788U priority Critical patent/JPH0635562Y2/ja
Publication of JPH01122641U publication Critical patent/JPH01122641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635562Y2 publication Critical patent/JPH0635562Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は特に音場拡大装置を有するFMステレオ受信機の
音場拡大装置に関する。
[考案の概要] FMステレオ受信機において、エフェクトによる音場拡大
効果を電界強度に応じて異和感なく機能させるため、電
界強度検出出力で、左,右の信号の差信号の高域成分の
利得を制御している。
[従来の技術] 車載用ステレオ装置において音場効果を出すために、第
3図に示す、エフェクトと称する方法が行なわれてい
る。第3図中、OP1,OP2,OP5,OP6は反転増幅器、OP3,OP4
は差動増幅器、C1〜C4はコンデンサ、r1〜r8は抵抗を表
わす。第3図から明らかなように、上記方法により左
(L)と右(R)の信号成分から(L−R)′,(R−
L)′というLとRの差信号に高域よりの周波数特性を
持たせた信号を作ると同時に、LとRの位相反転成分−
L,−Rを加えて、L+(L−R)′及びR+(R−
L)′の信号を得ることによって音場拡大を行なってい
る。
この方法は、カセットステレオ(テープ)再生のよう
に、LとRの分離度が一定の場合には効果が得られる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、FMステレオの場合には、受信電界強度に
よって、中電界以上ではステレオ、弱電界ではモノラル
というように分離度が変化し、ステレオ感が変化する。
従って、これに第3図のようなエフェクトを加えると、
このステレオ感の変化がさらに強調されるため、音場効
果が不安定と成り、異和感として聞こえる欠点があっ
た。
[考案の目的] 本考案の目的は、上記欠点をなくし、異和感なしに音場
効果を得ることを可能にするFMフテレオ受信機の音場拡
大装置提供することである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案は、受信再生信号の左
右側成分信号に、該左右側成分信号の差成分信号の高域
成分を重畳して上記受信再生信号の音場拡大処理を行う
ステレオ受信機の音場拡大装置において、前記受信再生
信号に基づいて受信電界強度を検出する電界強度検出手
段と、前記電界強度検出手段に接続され、ステレオの分
離度が0から最大までの間の1の所定値をとる電界強度
の場合に前記差成分信号の高域成分の利得をほぼ零と
し、電界強度が前記所定値に対応する値から増大するに
したがって前記差成分信号の高域成分の利得を増大させ
る利得制御手段と、を備えたことを特徴とする。
[作用] 受信再生信号に基づいて受信電界強度が検出され、その
強度に応じた検出信号によって左右側成分信号の差成分
信号の高域成分の利得が上述のように制御される。
従って受信電界強度レベルが低下し、セパレーション特
性が低下すると、前記検出信号に応答して上記高域成分
を減衰させるのでステレオ感の変化をなだらかにするこ
とができる。
[実施例] 以下に、図面を参照しながら、実施例を用いて本考案を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず、本考案
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である。
第1図は本考案によるFMステレオ受信機の構成を示すブ
ロック図で、図中、第3図と共通する符号は第3図にお
けるものと同じか、またはそれに対応する部分を表わ
し、1はFMステレオチューナ、2は電界強度検出器、3
は利得制御回路を表わす。すなわち、第1図に示す回路
構成は第3図に示す回路に(L−R)′,(R−L)′
の利得を制御する利得制御回路3とFMステレオチューナ
1の出力の電界強度を検出する電界強度検出器2を加え
たものである。
左右のチャンネルは全く同様に動作するので、ここでは
左チャンネル(以下本明細書においてはLCHと略記す
る)について第1図に示す装置の動作を説明する。
反転増幅器OP1に入力された信号は抵抗r5を経て、反転
増幅器OP5に入る。同時にコンデンサC1、抵抗r1を経た
高域成分と右チャンネル(以下本明細書においてはRCH
と略記する)からのコンデンサC2、抵抗r2を経た高域成
分が差動増幅器OP3に入り、その出力を(L−R)′と
する。
この出力が利得制御回路3を経て反転増幅器OP5に入力
され、その出力はL+(L−R)′となる。
同様にしてRCHについてもその出力はR+(R−L)′
となる。
この時電界強度検出器2の出力は第2図(a)のように
なり、利得制御回路3の利得特性は、第2図(b)のよ
うに、強電界であるA点以上では一定の利得で、Aから
中電界であるBに向かって下降し、B点では利得0であ
る。つまり(L−R)′,(R−L)′成分は反転増幅
器OP5,OP6に入力されないため、音場拡大は行なわれな
い。
また、FMステレオ受信機の分離度特性は第2図(c)の
ようにA点から下降し、弱電界であるC点で0dBにな
り、B点ではまだ20dB程である。したがって、ステレオ
感があるB点の中電界強度で音場拡大を止めるため、電
界強度の変動に対して聴感上の異和感が軽減される。
本考案によれば、カセットステレオ再生だけでなくFMス
テレオ受信機においてもエフェクトによる音場拡大を行
なうことができ、例えば車室内での音響効果を向上させ
ることができる。利得を適宜制御することによってラジ
オ/カセットの複合機種にも使用することが可能であ
る。
[考案の効果] 以上説明した通り、本考案によれば、異和感なしにFMス
テレオ受信機の音場拡大効果を向上させることができる
という利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるFMステレオ受信機の構成を示すブ
ロック図、第2図は電界強度検出器出力、利得および分
離度と電界強度の関係を示す図、第3図は従来の音場拡
大装置の構成を示すブロック図である。 1……FMステレオチューナ、2……電界強度検出器、3
……利得制御回路、OP1,OP2,OP5,OP6……反転増幅器、O
P3,OP4……差動増幅器、C1〜C4……コンデンサ、r1〜r8
……抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信再生信号の左右側成分信号に、該左右
    側成分信号の差成分信号の高域成分を重畳して上記受信
    再生信号の音場拡大処理を行うステレオ受信機の音場拡
    大装置において、 前記受信再生信号に基づいて受信電界強度を検出する電
    界強度検出手段と、 前記電界強度検出手段に接続され、ステレオの分離度が
    0から最大までの間の1の所定値をとる電界強度の場合
    に前記差成分信号の高域成分の利得をほぼ零とし、電界
    強度が前記所定値に対応する値から増大するにしたがっ
    て前記差成分信号の高域成分の利得を増大させる利得制
    御手段と、 を備えたことを特徴とするステレオ受信機の音場拡大装
    置。
JP1848788U 1988-02-15 1988-02-15 ステレオ受信機の音場拡大装置 Expired - Lifetime JPH0635562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1848788U JPH0635562Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ステレオ受信機の音場拡大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1848788U JPH0635562Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ステレオ受信機の音場拡大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122641U JPH01122641U (ja) 1989-08-21
JPH0635562Y2 true JPH0635562Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31233181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1848788U Expired - Lifetime JPH0635562Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 ステレオ受信機の音場拡大装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635562Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122641U (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394536A (en) Sound reproduction device
US4162457A (en) Expansion circuit for improved stereo and apparent monaural image
JPH0527290B2 (ja)
US5175770A (en) Level control circuit for low and medium sound
JPH0635562Y2 (ja) ステレオ受信機の音場拡大装置
JPS633520B2 (ja)
JP3256045B2 (ja) 音声出力回路
JPH0161000B2 (ja)
JPS592082B2 (ja) 音声信号のダイナミツクレンジ改善方法
JPS6223162Y2 (ja)
JPS6210080B2 (ja)
JP2950037B2 (ja) 前方3chマトリクス・サラウンド・プロセッサ
JPH048680Y2 (ja)
JPS6223161Y2 (ja)
JPH0342760Y2 (ja)
JPS6243380B2 (ja)
JPH0138972Y2 (ja)
JPH0633760Y2 (ja) 音響機器における音声拡大装置
JPS6229938B2 (ja)
JPH0418266Y2 (ja)
JP2895857B2 (ja) Fmステレオ受信機
JPS6327486Y2 (ja)
JPH0136346Y2 (ja)
JPH0136347Y2 (ja)
JPH0427638U (ja)