JPH0136347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136347Y2
JPH0136347Y2 JP8956484U JP8956484U JPH0136347Y2 JP H0136347 Y2 JPH0136347 Y2 JP H0136347Y2 JP 8956484 U JP8956484 U JP 8956484U JP 8956484 U JP8956484 U JP 8956484U JP H0136347 Y2 JPH0136347 Y2 JP H0136347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
amplifier
parallel
feedback circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8956484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615018U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8956484U priority Critical patent/JPS615018U/ja
Publication of JPS615018U publication Critical patent/JPS615018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136347Y2 publication Critical patent/JPH0136347Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の属する産業分野) この考案はオーデイオ増幅器の伸長回路に関す
る。
(従来技術) 従来の伸長回路は、第5図に示すごとく、帰還
回路同調方式選択増幅器の帰還回路B2に並列T
形CRフイルタ回路を用い、フイルタ回路の同調
周波数0を一定に保つ、或は手動で可変するもの
であつた。
(考案の目的) この考案は、叙上に説明した従来の伸長回路を
発展させることにより、オーデイオ増幅器に用い
て従来はなかつた聴感上の或る種の臨場感を生じ
せしむるオーデイオ増幅器用伸長回路を提供する
ことを目的にしている。
(考案の構成および作用・効果) この考案のオーデイオ増幅器用伸長回路は、第
1図のブロツク図で説明するごとく、並列接続の
抵抗素子R3および容量素子C3とに直列に電圧制
御可変抵抗回路3を設けてなる並列T形RCフイ
ルタ回路2を帰還回路同調方式選択増幅器1の帰
還回路B1に用いて、入力信号eiの低周波成分、例
えば1KHz以下の周波数成分、を整流した直流電
圧edによつて制御したことを特徴とする構成であ
る。
直流電圧edは、第2図に実施例として示すごと
く、バツフア増幅器A2、10Hz乃至1KHzの周波数
帯域のバンドパスフイルタ兼増幅器A3、ダイオ
ードD1,D2による倍電圧整流回路Re、抵抗R4
コンデンサC4による時定数回路Tからなる制御
電圧発生回路4の出力電圧として得て、帰還回路
B1の制御端子cに入力する。この直流電圧edは、
周波数帯域が10Hz乃至1KHzの信号の包絡線と相
似の電圧であり、低周波成分の振巾に比例する電
圧になつている。
帰還回路B1が第2図に示した実施例の場合、
同調周波数0とこの同調周波数0時の増幅器A1
増幅度a0は、F.E.T.Q1のドレイン・ソース間の
抵抗をRx,1/2R1=1/2R2=R3=R,C1=C2= 1/2C3=Cとすれば、 a0=1+2R/Rx …(1) となり、同調周波数0とこの時の増幅器A1の増
幅度a0との間には、 a0=1+1/1/(8πCRf02−1/4 …(3) なる関係がある。
(3)式は、第4図に示すごとく同調周波数0が高
くなれば増幅度a0も大きくなり、逆に同調周波数
0が低くなれば増幅度a0は1に近づいていく関係
にあることを示している。
この考案のオーデイオ増幅器用伸長回路を、第
3図に示すごとく、2チヤンネルのステレオ増幅
器に用いてステレオ装置に組んだ場合には、次の
ような効果を生じる。音楽信号の、低周波成分信
号レベルが次第に大きくなると直流電圧edが漸次
高くなり、この直流電圧edによつて制御される左
右2チヤンネルの帰還回路同調方式選択増幅器
1,1′の同調周波数00′、およびこの同調周
波数00′における増幅度a0,a0′共に漸次大き
くなつてゆき、逆に、低周波成分信号レベルが次
第に小さくなると直流電圧edが漸次低くなり、こ
のことに伴つて左右2チヤンネルの同調周波数
00′および増幅度a0,a0′共に漸次小さくなつ
てゆく。このような動作状態にある再生音を聴く
と、聴取者は従来の2チヤンネルステレオ装置の
ステレオ効果に、更に音があたかも遠方から近づ
いてくるように、或はあたかも遠ざかつていくよ
う感じる或る種の臨場感を伴つて、低音再生に迫
つてくるような迫力あるダイナミツクな効果を生
じるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を説明するブロツク図、第2
図はこの考案の実施例を示す回路ブロツク図、第
3図は他の実施例を示す回路ブロツク図、第4図
は実施例における特性図、第5図は従来例を示す
回路ブロツク図、である。 A1,A2……共に増幅器、A3……バンドパスフ
イルタ兼増幅器、R……整流回路、T……時定数
回路、B1,B2……共に帰還回路、1……帰還回
路同調方式選択増幅器、3……電圧制御可変抵抗
回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並列接続の抵抗素子および容量素子とに直列に
    電圧制御可変抵抗回路を設けてなる並列T形RC
    フイルタ回路を帰還回路同調方式選択増幅器の帰
    還回路に用いて、入力信号の低周波成分を整流し
    た直流電圧によつて制御したことを特徴とするオ
    ーデイオ増幅器用伸長回路。
JP8956484U 1984-06-15 1984-06-15 オ−デイオ増幅器用伸長回路 Granted JPS615018U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8956484U JPS615018U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 オ−デイオ増幅器用伸長回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8956484U JPS615018U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 オ−デイオ増幅器用伸長回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615018U JPS615018U (ja) 1986-01-13
JPH0136347Y2 true JPH0136347Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30643757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8956484U Granted JPS615018U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 オ−デイオ増幅器用伸長回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615018U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615018U (ja) 1986-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394536A (en) Sound reproduction device
US4150253A (en) Signal distortion circuit and method of use
EP0546619B1 (en) Low frequency audio doubling and mixing circuit
JPH0136347Y2 (ja)
JPH0136348Y2 (ja)
JPH0136349Y2 (ja)
JPH0136346Y2 (ja)
JP3198558B2 (ja) 音声強調回路
JPH0633760Y2 (ja) 音響機器における音声拡大装置
JPS6049918B2 (ja) 電子的に音を処理するための装置
JPS6132700A (ja) ステレオ音場再生信号発生装置
JPH0145192Y2 (ja)
JPS6127216Y2 (ja)
JPS63286014A (ja) オ−ディオアンプの聴感補正回路
JPH0224261Y2 (ja)
JP2950037B2 (ja) 前方3chマトリクス・サラウンド・プロセッサ
JPS6145637Y2 (ja)
JPH0528813Y2 (ja)
JPH0635562Y2 (ja) ステレオ受信機の音場拡大装置
JPS60246111A (ja) 片電源用スピ−カ駆動装置
JPS6214736Y2 (ja)
JPS63147023U (ja)
JPH05267965A (ja) 時定数回路
JPS60153100U (ja) フエ−ダ装置
JPS6342000U (ja)