JPH0635390B2 - 薬用ヨウ素担体殺菌剤及びその製法 - Google Patents

薬用ヨウ素担体殺菌剤及びその製法

Info

Publication number
JPH0635390B2
JPH0635390B2 JP59038923A JP3892384A JPH0635390B2 JP H0635390 B2 JPH0635390 B2 JP H0635390B2 JP 59038923 A JP59038923 A JP 59038923A JP 3892384 A JP3892384 A JP 3892384A JP H0635390 B2 JPH0635390 B2 JP H0635390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
carrier
medicinal
free
iodate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59038923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59202248A (ja
Inventor
ヘルム−ト・ラツク−ル
エルビツヒ・ピンテル
アルフレツド・ハルパ−ン
ロナルド・ビ−・ミラ−
モ−テイマ−・デ−・サツクラ−
レイモンド・ア−ル・サツクラ−
リチヤ−ド・エス・サツクラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25808653&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0635390(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE3313655A external-priority patent/DE3313655C2/de
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JPS59202248A publication Critical patent/JPS59202248A/ja
Publication of JPH0635390B2 publication Critical patent/JPH0635390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/18Iodine; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/12Iodine, e.g. iodophors; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は医薬用のヨウ素担体(iodophor)殺菌剤及びそ
の製法に関する。
[発明の背景] 従来、種々の欠点が指摘されて来たヨウ素とは異なり、
ヨウ素担体殺菌剤はヨウ素やヨウ素チンキに比較してか
なりすぐれたものとして知られ、市販されている。特
に、種々の形で市販され、すぐれた殺菌性を有するポリ
ビニルピロリドン・ヨウ素(PVPヨウ素;ポビドンヨ
ウ素と称されるている)が注目を集めている。
しかし、特にPVPヨウ素を含むこれらのヨウ素担体殺
菌剤も、とりわけその使用、即ち、貯蔵安定度、長期間
に亘る確実な効果、及び再現性、即ち、常に良質の製品
が得られる確実性に関してなお欠点がある。
従って、これらの問題点を解消するための試みも数多く
なされている。例えば米国特許第 4,113,857 号は、ヨ
ウ化物の存在は元素状態に遊離した苛性ヨウ素の還元を
招く汚染要因と見なされるという認識に基づき、製品中
に全くヨウ化物が含まれないことを強調したヨウ素担体
殺菌剤の製法を提案している。従って、この特許の要点
はヨウ化物を含有しないヨウ素担体殺菌剤を製造するこ
とにある。
ヨウ素担体殺菌剤を改良する他の試みが米国特許第4,27
1,149号に記載されており、この特許によれば、 0.005
%〜 0.2%、好ましくは、0.05%〜 0.1%のヨウ素酸塩
を添加すると共に、pH値を pH5〜7以内に制御する
ことにより貯蔵安定性にすぐれたヨウ素担体剤が製造さ
れる。この先行技術ではヨウ化物含有率の高い実施例の
具体的データが示すように、安定性の点でヨウ化物含有
率が強調されている。しかし、遊離ヨウ素に関しては何
ら教示しておらず、ヨウ素担体殺菌剤が充分に有効であ
ることを立証していない。この特許によって得られるヨ
ウ素担体殺菌剤は上記問題を殆ど解消するには至ってい
ない。
酸化剤の存在が、ヨウ化物を酸化して遊離ヨウ素を生成
させこれを直接錯体結合させる上で必須条件であり、従
って酸化剤がヨウ素から再びヨウ化物が形成されるのを
安定平衡の状態にまで防止する例えばPVPヨウ素のよ
うな殺菌物質はドイツ公開公報第 27 18 385号により公
知である。しかしこの目的は達成されていない。
例えばPVPヨウ素を含有するが、主要添加剤として過
酸化水素を含有する消毒薬はドイツ公開公報第 24 38 5
94号により公知である。この方法では必然的にヨウ素含
有量を低下させるが、安定な消毒薬とはならない。フラ
ンス特許第 745,693号には公知のヨウ素包帯が記載され
ているが、成分比については全く触れていない。
傷口に当てると、過酸化物及びこれに適した、例えばヨ
ウ化カリウムのような分解剤の濃度に基づいて酸素ガス
を発生させる医薬用包帯が英国出願第 2,024,012号によ
り公知である。しかし、この包帯は本発明と無関係であ
る。
米国特許第 4,125,602号には経済性と工程の簡略化を目
ざすヨウ素担体殺菌剤の製法が開示されている。この製
法では粒度が均一な顆粒が得られる。この公知例には頭
書の問題点をいかにして回避できるかが記述されていな
い。
ヨウ化物イオンを不利な要因と見なす、例えばPVPヨ
ウ素のようなヨウ素担体は米国特許第4,113,857 号によ
り公知である。この特許の目的はヨウ化物イオンによっ
て汚染されていないヨウ化物を全く含有しないヨウ素担
体殺菌剤の製造を目的とする。
[発明の要約] 従って、本発明の主要な目的は、公知ヨウ素担体殺菌剤
の欠点のすべてを回避し、特に長期間に亘って予期通り
の殺菌作用を持続する薬用ヨウ素担体殺菌剤を提供する
ことである。
本発明の他の目的は、このような薬用ヨウ素担体殺菌剤
の製法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、一定量の遊離ヨウ素を含有
し、このような遊離ヨウ素の存在により長期間に亘って
安定であり予期通りの殺菌作用を提供する薬用ヨウ素担
体殺菌剤を提供することにある。
上記及びその他の目的に鑑み、本発明は、ヨウ素錯結合
ポリマーとしてポリビニルピロリドン、同じく該ポリマ
ーに係合しているヨウ素、該ポリマーと結合している錯
体の形を取らない遊離ヨウ素、ヨウ化物及びヨウ素酸塩
から成り、錯体として該ポリマーと結合しているヨウ素
及び遊離ヨウ素からなる総ヨウ素含有量とヨウ化物含有
量の比が約2:1〜10:1、好ましくは2:1〜6:
1、特に好ましくは2:1〜 3.6:1である医薬用ヨウ
素担体殺菌剤を主な対象とする。人畜に使用する場合に
は緩衝処理により pH値 5.0〜 6.0に調整する。この殺
菌剤を生体以外の対象、例えば病院の廊下などの消毒に
使用する場合にはpH値を酸性域まで低下させればよ
い。本発明の薬用ヨウ素担体殺菌剤は組成中の遊離ヨウ
素のレベルを安定させるため少なくとも 0.22 %のヨウ
素酸イオンの存在を必要とする。本発明組成物中の遊離
ヨウ素レベルは用途に応じて2〜20ppm の範囲内に調整
する。生体に使用する際には遊離ヨウ素のレベルを比較
的低く、無生物の処理に使用する際には比較的高いレベ
ルとする。
遊離ヨウ素が2ppm より少ない場合には、本発明が求め
る殺菌効果の活性が得られず、一方20ppm を超える場合
には、腐食が進行し、薬用的な種々の用途に本発明の殺
菌剤を適用するのに好ましくない。
ヨウ素錯結合担体については、本発明の米国特許第 1,9
70,578号、第 2,213,477号、第2,674,619 号などに記載
されているようなポリビニルピロリドン、非イオン性、
陽イオン性及び陰イオン性洗滌性キャリヤが使用され
る。
最も重要で、かつ最も広く使用されるヨウ素錯結合担体
はポビドンとも呼ばれるポリビニルピロリドンである。
一般に、ヨウ素錯結合担体といえばポリビニルピロリド
ンを指す。ただし、本発明は界面活性剤、アルコール、
ポリオール、及び従来この目的に使用されている水溶性
溶媒にも応用できる。
本発明による薬用ヨウ素担体殺菌剤の重要な構成要件
は、以下に内部比とも呼称する滴定(可能)ヨウ素/ヨ
ウ化物比と、この比並びに大量のヨウ素酸塩イオンの存
在によって遊離した、担体と錯結合状態にない状態のヨ
ウ素含有量であり、この遊離ヨウ素が所期に殺菌効果及
び該効果の持続性を提供する。従って、公知のヨウ素担
体殺菌剤に比較して、殺菌剤中の総ヨウ素含有量を低く
することができ、他方、滴定ヨウ素含有量は従来とほぼ
同じであり、上記比のヨウ化物含有量と滴定ヨウ素含有
量との関係はほぼ一定である。
製造中、滴定ヨウ素/ヨウ化物比を一定に維持すること
により、例えば溶液中におけるヨウ素系どうしの、また
(ある程度反応が進行した後の)ヨウ素系とPVPとの
化学平衡比により、溶液中に2〜20ppm の範囲に維持さ
れた含有量の遊離した、担体とは非錯結合状態の遊離の
ヨウ素が得られ、これが殺菌効果に寄与する。
本発明による薬用ヨウ素担体殺菌剤の利点は顕著であ
る。即ち、公知のヨウ素担体殺菌剤よりも速効性である
予期通りの殺菌効果が得られ、殺胞子効果もはるかに大
きい。
本発明の薬用ヨウ素担体殺菌剤の調製用ポリマーとして
PVPを利用するものが特に好ましい。
PVPに対する総ヨウ素含有量の重量%は12〜15%であ
ることが好ましく、PVPに対する滴定ヨウ素含有量の
重量%は9〜12%であることが好ましい。また、ヨウ素
酸塩は 0.22 〜15重量%、特に2〜8重量%であること
が好ましい。この場合、好ましいヨウ素酸塩はヨウ素酸
カリウムである。なお、ヨウ素担体殺菌剤を希釈する場
合、その分だけヨウ素酸塩の量を上記限度内で高めるこ
とになる。ヨウ素担体殺菌剤は pH値を高くするための
燐酸ナトリウム、好ましくは第2燐酸ナトリウムと混合
した形で、 pH値を緩衝するクエン酸を含有することが
好ましい。
経験に照らして、比較的弱い作用を目的とする場合に
は、ゴッタルディの電位差法(フレゼニウス・ゼット・
アナリシス・ケミストリィ(1983)、 582〜 585)によ
る測定値として、比較的弱い作用を必要とする場合には
ヨウ素担体殺菌剤がその溶液中に2〜20ppm 、好ましく
は 2.5〜 3.6ppm の遊離した、担体とは非錯結合状態の
遊離ヨウ素Iを含有し、比較的強い作用を必要とする
場合には5〜6ppm の上記遊離ヨウ素Iを含有するこ
とが望ましい。
ドイ連邦共和国ではドイツ衛生・細菌学会のガイドライ
ン(特に1981年1月1日にISBN 3- 437- 10716-x
から印刷発行された化学的殺菌法の試験及び評定に関す
るガイドライン)に従って化学的殺菌法が試験され、評
定される。このガイドラインに記載されている試験管テ
スト(定量懸濁テスト)の結果、規定時間以内では遊離
した、非錯結合状態のヨウ素含有量と前記ガイドライン
が定めている減少係数RFとの間に直接的な相関性の存
在することが見い出された。
本発明の薬用ヨウ素担体殺菌剤は、 0.1〜10重量%のP
VPヨウ素水溶液またはアルコール溶液として存在する
か、または 0.1〜10重量%のPVPヨウ素を含有する石
鹸水、軟膏、ゲル、座薬または経口殺菌剤の形で存在す
ることが好ましい。従って、本発明によるヨウ素担体剤
の好ましい用途は、溶液、石鹸水、軟膏、ゲル、座薬、
経口殺菌剤、包帯などの形を取る殺菌剤である。
好ましい滴定ヨウ素/ヨウ化物比は2:1乃至6:1で
あることが判明した。この場合、遊離した、担体とは非
錯結合状態のヨウ素含有量は皮膚との適合、殺菌効果及
び反応時間を考慮して特に 2.0〜3または5〜6ppm I
が好ましい。
本発明による薬用ヨウ素担体殺菌剤の製造は2通りの方
法、即ち、新しい濃縮液を調製するか、または古いヨウ
素担体殺菌剤、特に最早実用上の条件に合致しなくなっ
た古い溶液を再処理することによって達成することがで
きる。即ち、以下の a)、 b)の方法がある。
a)水及び/またはアルコールのような極性キャリヤに
ポリマーを溶かし、反応を可能にする適温、一般的には
100℃以下の適温で撹拌しながら溶液に近くなるまで充
分にヨウ素を分散させ、絶えず滴定ヨウ素/ヨウ化物比
を分析して反応の進行度をチェックし、該ヨウ素/ヨウ
化物比を、所期の殺菌効果を得るのに必要な遊離ヨウ素
が得られるように調整する。上述のように、好ましい上
記のヨウ素/ヨウ化物比は2:1〜10:1、さらに好ま
しくは2:1〜6:1、最も好ましくは2:1〜 3.6:
1である。この比は溶液を酸性側の pHに維持しながら
0.01〜0.45%、好ましくは0.02〜0.25%のヨウ素酸塩イ
オンを添加することによって調整する。溶液を分析して
遊離ヨウ素量をチェックする。溶液中の遊離ヨウ素量は
2〜10ppm でなければなない。比較的弱い溶液の場合、
遊離ヨウ素量は 2.5〜3ppm が好ましく、比較的強い溶
液の場合なら5〜6ppm が好ましい。
生体に使用する場合、溶液の pHを5〜6、最も好まし
くは 5.5〜 5.9に高めた後、遊離ヨウ素レベルを安定さ
せるため、少なくとも0.22%のヨウ素酸塩イオンを添加
する。キャリヤは一時的貯蔵が必要な場合、噴霧乾燥、
凍結乾燥または沈澱によって除去する。
b)既存のヨウ素担体殺菌剤まは設定した前述の滴定ヨ
ウ素/ヨウ化物比に合致しない濃縮液に、ヨウ素酸塩を
添加し、絶えず分析チェックすること、及び/または規
定値に達するまで遊離した、担体とは非錯結合状態のヨ
ウ素含有量を測定することにより滴定ヨウ素/ヨウ化物
比を修正した後、クエン酸及び苛性ソーダ溶液を使用
し、さらに必要ならヨウ素酸塩を添加して pH値を調整
し、次いで、所期の生薬形態を得るのに必要なら、希釈
剤のような補助物質をも添加することによって再処理す
る。
従って、中間生成物として固形の濃縮物を製造すること
も、希釈せずに、または希釈して使用できる水溶液、ま
たは溶液状の生薬を製造することもでき、専門家が用途
及び使用対象に応じて補助薬や添加物を添加すればよ
い。
[実施例] 以下に本発明の実施例を示すが、これらは本発明を説明
するためのものであり、本発明の範囲はこれら例の具体
的な細部に制限されるものではない。
調製例A(原料) 撹拌器を装備するガラスまたはステンレススチール製フ
ラスコに100gのポリビニルピロリドンK30(ポビドンK
30;ポリビニルピロリドンの商品名)及び1000 mlの
(4以下の pHに酸性化した)蒸溜水から成る溶液を注
入し、撹拌しながら15.26gのヨウ化カリウムを添加す
る。これを溶かす際にヨウ素酸カリウムを少しずつ添加
する。すべてのヨウ化物イオンを完全に除去し、ポビド
ン・ヨウ素を形成するには3.93g のヨウ素酸カリウムが
必要であった。
室温で約1時間撹拌すると反応が安定化する。次いで撹
拌を加えずに溶液を1晩放置する。
減圧下にキャリヤを抽出する。得られたポビドン・ヨウ
素は赤褐色流動性の粉末であり、滴定可能なヨウ素含有
量率は約10%、窒素含有率は約10.5%である。こうして
得られるポビドン・ヨウ素は現行USP規則を完全に満
足させるものである。
調製例B(原料) 撹拌器を装備するガラスまたはステンレススチール製フ
ラスコに 100g のポビドンK30及び1000 mlの蒸溜水か
ら成る溶液を注入し、撹拌しながら15g の微粒分散ヨウ
素を少しずつ添加する。ヨウ素が完全に溶解するまで室
温でさらに6時間撹拌する。
反応が安定したところでこの溶液を撹拌せずに1晩放置
する。
減圧下にキャリヤを抽出する。得られたポビドン・ヨウ
素は赤褐色の流動性粉末であり、滴定ヨウ素含有率は約
10%、窒素含有率は約10.5%である。こうして得られる
ポビドン・ヨウ素は現行USP規則を完全に満足させる
ものである。
調製例C(原料) 調製例A及びBにおいて、ポビドンK30の代りにポビド
ンK90を使用してもよい。他のすべての点で上記調製例
A及びBと同じ方法に従えば、抗菌性は同じであるが水
性キャリヤに対する可溶性の点で上記例A及びBに述べ
た生成物とは異なるポビドン・ヨウ素、即ち、ヨウ素担
体が得られる。
調製例D(原料) 調製例A及びBにおいてポビドンK30の代りにポビドン
K17(商品名)を使用してもよい。他のすべての点で上
記例A及びBと同じ方法に従えば、抗菌性は同じである
が水性キャリヤに対する可溶性が上記例A及びB述べた
生成物とは異なるポビドン・ヨウ素、即ち、ヨウ素担体
が得られる。
実施例1(薬剤、ヨウ素/ヨウ化物比) ヨウ素/ヨウ化物比を変えながら8通りの異なるPVP
ヨウ素殺菌剤を下記のように調剤した。
[バッチ1〜4] 10%のヨウ素を含有する10g のPVPを室温で撹拌しな
がら100mlの水に溶かした。目的に応じ、酸化剤として
ヨウ素酸カリウムを添加するか、またはヨウ化カリウム
により所要のヨウ素/ヨウ化物比を設定した。次いでク
エン酸または苛性ソーダ溶液を添加して pH値を調整し
た。個々のバッチのパラメータは下記の通りであった。
[バッチ5〜10] 10%のヨウ素を含有する5g のPVPヨウ素を室温で撹
拌しながら100mlの水に溶かす。目的に応じ、酸化剤と
してヨウ素酸カリウムを添加するか、またはヨウ化カリ
ウムによって所要のヨウ素/ヨウ化物比を設定した。次
いでクエン酸または苛性ソーダ溶液を添加することによ
り pH値を調整した。個々のバッチのパラメータは下記
の通りであった。
次いで微生物テストを実施し、バッチ2及び6のヨウ素
/ヨウ化物比が約 3.0:1の薬剤の遊離ヨウ素含有量は
4ppm と5ppm の間にあり、実用に際して速効性である
ことが判明した。
実施例2(薬剤、ヨウ素/ヨウ化物比) (古い液の再生例) 1.0g の滴定ヨウ素及び0.5gのヨウ化物(ヨウ素/ヨウ
化物比=2:1)を含有する1年ものポビドン・ヨウ素
の10%水溶液100mlを pH値を2に調整し、静かに撹拌
しながら0.056gのヨウ素酸カリウムを添加した。約2時
間で酸化反応が完結した。滴定ヨウ素1.2g、ヨウ化物0.
34g の溶液が形成し、再生の結果 3.5:1のヨウ素/ヨ
ウ化物比を得た。この溶液を pH値 5.0〜 5.5に調整
し、0.2gのヨウ素酸カリウムを添加して安定させた。生
成物の遊離ヨウ素含有量は5ppm でありすぐれた抗菌性
を示した。
実施例3(薬剤、遊離ヨウ素) 10%のヨウ素を含有する10g のPVPを室温で撹拌しな
がら100mlの水に溶かした。目的に応じ、酸化剤として
ヨウ素酸カリウムを添加することにより所要の遊離ヨウ
素含有量5ppm を得た。次いでクエン酸及び苛性ソーダ
溶液を添加することにより pH値を 5.0〜 5.5に上げ、
0.2gのヨウ素酸カリウムを添加することによって溶液
を安定させた。この溶液は遊離ヨウ素含有量7ppm を保
持しすぐれた抗菌性を示した。
実施例4(薬剤、経時安定性) 実施例3と同じ方法で調製された溶液(バッチ9)をい
くつかの関連パラメータ( pH値、遊離ヨウ素含有率、
有効ヨウ素含有率)の安定度に関し12カ月に亘って観察
し、公知の製法で得た溶液(バッチ10)と比較した。下
記の表から明らかなように、本発明の製法によって調製
された溶液は測定誤差を考慮に入れてもすぐれた、著し
く高められた安定度を示す。
実施例5(薬剤、内部比/減少係数) ドイツ衛生・細菌学会(DGHM)による“化学的殺菌
処理の試験及び評価に関するガイドライン”(1981年1
月1日発行)に基づき、滴定ヨウ素/ヨウ化物比が 3.
6:1または3:1、ヨウ素酸塩含有率0.22%の10%P
VPヨウ素水溶液の殺菌効果をいくつかのバッチについ
て定量懸濁実験で測定した。
a)ヨウ素:ヨウ化物= 3.6:1の場合 b)ヨウ素:ヨウ化物=3:1の場合 実施例6(薬剤、遊離I含有量ppm/減少係数) 実施例1の方法に従って、内部比であるヨウ素/ヨウ化
物比が 2.0:1乃至 3.6:1の8通りの異なるバッチを
調製した。このうち、バッチi は5%PVPヨウ素溶液
であり、他のすべてのバッチは10%PVPヨウ素溶液で
あり、バッチi を除くすべてのバッチをヨウ素酸カリウ
ムで安定させた。殺菌速度と遊離ヨウ素含有率との相関
関係を明らかにするため、それぞれ貯蔵期間の異なるバ
ッチをDGHM法に基づく定量懸濁実験で同一期間に亘
って細菌テストし、ゴッタルディ電位差滴定法によりそ
れぞれの遊離ヨウ素含有率を測定した。
これらの値は遊離Ippm とRFの間に明確な相関関係
が成立することを示している。従って、Ippm または
内部比によって所要の殺菌時間を制御することができ
る。
これらの結果に基づいて10%PVPヨウ素溶液の安定な
バッチを調製したところ、公知のPVPヨウ素溶液なら
限界時間値であった2分間で、たとえ濃縮溶液の場合で
もDGHM法による黄色ブドー球菌に対する定量懸濁テ
ストにおける最低規定減少係数レベルに達した。
以上遊離ヨウ素を含有する特定のヨウ素担体殺菌剤につ
いて本発明を説明したが、ほかにも種々の変更、改良が
可能であると理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロナルド・ビ−・ミラ− スイス国セ−アツシユ−4059バ−ゼル・ブ ル−デルホルツアレ−191 (72)発明者 モ−テイマ−・デ−・サツクラ− スイス国ウリ・シヤツトドルフ・フイラ・ マリア(番地なし) (72)発明者 レイモンド・ア−ル・サツクラ− アメリカ合衆国06830コネチカツト州グリ −ンウイツチ・フイ−ルド・ポイント・サ −クル60 (72)発明者 リチヤ−ド・エス・サツクラ− アメリカ合衆国06830コネチカツト州グリ −ンウイツチ・デイア・レイン12 (56)参考文献 特開 昭56−99419(JP,A) 特開 昭53−148540(JP,A)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直ちに調製され、定常的に安定しており、
    微生物に対する確実な殺菌効果を持ち、長期間予め決定
    された遊離ヨウ素濃度を保持する薬用ヨウ素担体殺菌剤
    であって、 2乃至20ppm の遊離ヨウ素,総ヨウ素含有量対ヨウ化物
    含有量比が2:1乃至10:1であり、 pHが5乃至6で
    あり、調製の際のヨウ素酸塩イオンの量が上記遊離ヨウ
    素濃度を直ちに達成させるのに充分な量であり、20℃で
    少くとも12ケ月安定に保持されるポリビニルピロリドン
    ・ヨウ素、遊離ヨウ素,ヨウ化物イオン及びヨウ素酸塩
    イオンを含むことを特徴とする薬用ヨウ素担体殺菌剤。
  2. 【請求項2】総ヨウ素含有量対ヨウ化物含有量比が2:
    1乃至6:1である特許請求の範囲第(1) 項に記載の薬
    用ヨウ素担体殺菌剤。
  3. 【請求項3】総ヨウ素含有量対ヨウ化物含有量比が 2.
    1:1乃至3.6 :1である特許請求の範囲第(1) 項に記
    載の薬用ヨウ素担体殺菌剤。
  4. 【請求項4】ヨウ素酸塩イオン量が少くとも0.22%であ
    る特許請求の範囲第(1) 項に記載の薬用ヨウ素担体殺菌
    剤。
  5. 【請求項5】ヨウ素酸塩イオン供給源がアルカリ金属ヨ
    ウ素酸塩である特許請求の範囲第(1) 項に記載の薬用ヨ
    ウ素担体殺菌剤。
  6. 【請求項6】洗滌用ヨウ素担体剤として調剤するために
    少なくとも1種類の補助薬を含む特許請求の範囲第(1)
    項に記載の薬用ヨウ素担体殺菌剤。
  7. 【請求項7】動物組織に対する局所塗布に好適なヨウ素
    担体殺菌剤として調剤するための少なくとも1種類の補
    助薬を含む特許請求の範囲第(1) 項に記載の薬用ヨウ素
    担体殺菌剤。
  8. 【請求項8】前記遊離ヨウ素量が3〜15ppm である特許
    請求の範囲第(1) 項乃至第(7) 項のいずれか1項に記載
    の薬用ヨウ素担体殺菌剤。
  9. 【請求項9】直ちに調製され、定常的に安定しており、
    微生物に対する確実な殺菌効果を持ち、長期間予め決定
    された遊離ヨウ素濃度を保持する薬用ヨウ素担体殺菌剤
    の製法であって、 a)酸性溶液中でポリビニルピロリドン・ヨウ素とヨウ
    素イオンとをヨウ素酸塩イオンと混合処理して遊離ヨウ
    素を2乃至20ppm 含有し、かつ総ヨウ素含有量対ヨウ化
    物含有量の比が2:1乃至10:1である酸性溶液を形成
    させる段階と、 b)上述の酸性溶液の pHを5乃至6に増加させる段階
    と、 c)上述の如く形成された酸性溶液中にヨウ素酸イオン
    をその溶液中の遊離ヨウ素量を2乃至20ppm の濃度に保
    持するのに充分な量となるように添加する段階 とから成り、 上記遊離ヨウ素濃度が直ちに調製され、20℃において少
    なくとも12ケ月安定に保持されることを特徴とする薬用
    ヨウ素担体殺菌剤の製法。
  10. 【請求項10】ヨウ素酸塩イオン供給源がアルカリ金属
    ヨウ素酸塩である特許請求の範囲第(9) 項に記載の薬用
    ヨウ素担体殺菌剤の製法。
  11. 【請求項11】ヨウ素酸塩供給源がヨウ素カリウムであ
    る特許請求の範囲第(9) 項に記載の薬用ヨウ素担体殺菌
    剤の製法。
  12. 【請求項12】ヨウ素酸塩イオン量が少なくとも0.22%
    である特許請求の範囲第(9) 項に記載の薬用ヨウ素担体
    殺菌剤の製法。
JP59038923A 1983-03-02 1984-03-02 薬用ヨウ素担体殺菌剤及びその製法 Expired - Lifetime JPH0635390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3307219 1983-03-02
DE3307219.1 1983-04-15
DE3313655A DE3313655C2 (de) 1983-03-02 1983-04-15 Pharmazeutisches Jodophor-Präparat
DE3313655.6 1983-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202248A JPS59202248A (ja) 1984-11-16
JPH0635390B2 true JPH0635390B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=25808653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038923A Expired - Lifetime JPH0635390B2 (ja) 1983-03-02 1984-03-02 薬用ヨウ素担体殺菌剤及びその製法

Country Status (18)

Country Link
EP (2) EP0120301B2 (ja)
JP (1) JPH0635390B2 (ja)
KR (1) KR910000144B1 (ja)
AU (1) AU564632B2 (ja)
CA (1) CA1258226A (ja)
DD (1) DD221366A5 (ja)
DK (1) DK160283C (ja)
ES (1) ES8500746A1 (ja)
FI (1) FI81238C (ja)
GR (1) GR81802B (ja)
IE (1) IE66097B1 (ja)
IL (1) IL70972A (ja)
IN (1) IN159389B (ja)
MX (1) MX156149A (ja)
NO (1) NO168565C (ja)
NZ (1) NZ207218A (ja)
PT (1) PT78165B (ja)
YU (1) YU45964B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856447T2 (de) * 1987-07-01 2001-06-28 Novapharm Res Pty Ltd Biozide zusammensetzung
US5409697A (en) * 1987-07-01 1995-04-25 Novapharm Research Pty. Ltd. Biocidal composition
GB9006346D0 (en) * 1990-03-21 1990-05-16 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
US5643608A (en) * 1996-03-01 1997-07-01 West Agro, Inc. Low pH germicidal iodine compositions having enhanced stability
US6592768B1 (en) 1997-03-21 2003-07-15 Basf Corporation Compositions for disinfecting wastes
US6203484B1 (en) 1997-03-24 2001-03-20 Basf Corporation Methods for disinfecting wastes
AU4699799A (en) * 1998-06-19 2000-01-05 Oxibio, Inc. Medical device having anti-infective and contraceptive properties
JP2006206480A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nippo Kagaku Kk 水性組成物
EP2987408A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-24 National University of Ireland, Galway Iodophor composition with improved stability in the presence of organic material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB726245A (en) * 1952-04-15 1955-03-16 Gen Aniline & Film Corp Process for the preparation of iodine-polyvinyl-pyrrolidone by dry mixing
CA1050382A (en) * 1974-06-14 1979-03-13 Paritosh M. Chakrabarti Surfactant iodine composition and method for preparing same
DE2718385A1 (de) * 1977-04-26 1978-11-02 Bruno Anthony Dr Gluck Biocide mittel
US4113857A (en) * 1977-05-16 1978-09-12 The Purdue Frederick Company Process for the preparation of iodophor compounds and methods for stabilizing iodophor pharmaceutical compositions containing the same
US4271149A (en) * 1979-09-21 1981-06-02 West Agro-Chemical, Inc. Germicidal iodine compositions with enhanced iodine stability
GB2084875A (en) * 1980-10-09 1982-04-21 Synda Chemicals Technical Prop Iodophor powder composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0120300A2 (en) 1984-10-03
DK160283B (da) 1991-02-25
PT78165A (en) 1984-03-01
KR840008285A (ko) 1984-12-14
FI840765A (fi) 1984-09-03
EP0120301A3 (en) 1986-06-04
EP0120300A3 (en) 1986-06-25
DK160283C (da) 1991-08-05
AU2464384A (en) 1984-09-06
IL70972A (en) 1987-10-30
NZ207218A (en) 1987-09-30
EP0120301B2 (en) 1999-04-14
MX156149A (es) 1988-07-18
CA1258226A (en) 1989-08-08
AU564632B2 (en) 1987-08-20
FI840765A0 (fi) 1984-02-24
DK114884D0 (da) 1984-02-28
EP0120301A2 (en) 1984-10-03
EP0120300B1 (en) 1989-08-16
GR81802B (ja) 1984-12-12
YU45964B (sh) 1992-12-21
DD221366A5 (de) 1985-04-24
FI81238C (fi) 1990-10-10
IE66097B1 (en) 1995-12-13
NO840553L (no) 1984-09-03
EP0120301B1 (en) 1990-05-16
JPS59202248A (ja) 1984-11-16
NO168565B (no) 1991-12-02
IN159389B (ja) 1987-05-09
KR910000144B1 (ko) 1991-01-21
ES530184A0 (es) 1984-11-01
IE840495L (en) 1984-09-02
YU39684A (en) 1987-12-31
NO168565C (no) 1992-03-11
IL70972A0 (en) 1984-05-31
PT78165B (en) 1986-04-28
ES8500746A1 (es) 1984-11-01
FI81238B (fi) 1990-06-29
DK114884A (da) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954351A (en) Method of producing standardized povidone iodine preparations and such preparations
US3930000A (en) Silver-zinc allantoinate compositions and method of killing bacteria and fungi therewith
CN110200989A (zh) 一种用于临床的稳定的杀菌消毒溶液
JP5543450B2 (ja) 殺菌剤を作製するための濃縮物及びその作製及び使用方法
EP0642346A1 (en) Solid, storage-stable, germicidal, pre-iodine composition
JPH0635390B2 (ja) 薬用ヨウ素担体殺菌剤及びその製法
US4904480A (en) Radiation compatible iodine formulation
CA2038637C (en) Pharmaceutical iodine compositions
AU610464B2 (en) Germicidal composition
US4849215A (en) Pharmaceutical iodophor preparations with controlled iodine:iodide ratio and method of producing the same
EP0284999B1 (en) Pharmaceutical preparation containing iodine
EP0079782B1 (en) Stabilized iodine-containing germicidal preparation
CS252471B2 (cs) Způsob výroby farmaceutického prostředku s obsahem jodu
EP0496546A1 (en) Iodophor composition with increased stability
JPS6368508A (ja) 殺菌消毒剤の製法
CA1180272A (en) Stabilized iodine-containing germicidal preparations for degerming body exudates
JP3208074B2 (ja) 殺菌剤
RU2209089C2 (ru) Способ восстановления дезинфицирующего средства
JPH05310518A (ja) 殺菌・殺カビ性水溶液組成物
JPH05170612A (ja) 殺菌・殺カビ性水溶液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term