JPH05170612A - 殺菌・殺カビ性水溶液組成物 - Google Patents

殺菌・殺カビ性水溶液組成物

Info

Publication number
JPH05170612A
JPH05170612A JP33838091A JP33838091A JPH05170612A JP H05170612 A JPH05170612 A JP H05170612A JP 33838091 A JP33838091 A JP 33838091A JP 33838091 A JP33838091 A JP 33838091A JP H05170612 A JPH05170612 A JP H05170612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
aqueous solution
concentration
monochloride
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33838091A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Utsunomiya
淳 宇都宮
Mitsuo Nakamura
光雄 中村
Masahiro Omura
正弘 大村
Yoshinori Tanaka
良典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP33838091A priority Critical patent/JPH05170612A/ja
Publication of JPH05170612A publication Critical patent/JPH05170612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アルカリ金属の塩化物又は酸の水溶液中にヨ
ウ素を懸濁させ、塩素を導入して一塩化ヨウ素の水溶液
組成物を調製する。この際に、アルカリ金属の塩化物又
は酸の量はヨウ素に対し 0.5〜30モル比程度、及び、一
塩化ヨウ素の水溶液濃度は 0.05 〜60重量%程度であ
る。この水溶液組成物の希釈液(薬剤濃度10〜50 ppm)
による3種の菌体に対する殺菌力は、良好である。ま
た、この水溶液組成物(有効ヨウ素濃度2〜5重量%)
を 50℃で 28日間放置すると、その中に残存する有効ヨ
ウ素の量は、放置開始時の 99.5重量%以上である。 【効果】 この水溶液組成物では、発泡せず、良好な殺
菌力を有し、低濃度における長期間の安定性に優れ、か
つ、ヨウ素源を有効に利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヨウ素系殺菌・殺カビ性
水溶液組成物に関する。ヨウ素系殺菌・殺カビ剤は、農
水産関係、食品工場関係、環境殺菌関係等の広い分野で
使用されている。
【0002】
【従来の技術】ヨウ素は優れた殺菌性能を有し、古くか
ら殺菌・消毒剤等として用いられてきた。現在、ヨウ素
系殺菌剤としては、ヨウ素の持つ皮膚への刺激性や特有
の臭気を抑制し、かつ、ヨウ素の殺菌性を維持する、い
わゆるヨードホールが多く用いられている。このヨード
ホールには、ポリビニルピロリドンとヨウ素の錯体、
非イオン性界面活性剤とヨウ素、及び、アミノ酸と
ヨウ素の錯体(例えば、特公昭59-38923号公報に記載)
等を含むものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、との場
合には、その使用時に著しく発泡するため殺菌後の洗浄
に大量の水を必要とし、それによる排水量の増加が多々
発生し、不都合である。次に、の場合には、有効ヨウ
素を水中に溶解させるためだけに、ヨウ素イオンの添加
が不可欠である。この際、添加するヨウ素イオンは実際
に殺菌性能には関与しないが、その必要量は有効ヨウ素
に対して等モル以上で大量になり、貴重なヨウ素源を有
効に利用しているとは言えない。更に、の薬剤は、ヨ
ウ素濃度が高い場合(例えば、有効ヨウ素濃度が16重量
%程度)、比較的安定であるが、これを低濃度(例え
ば、有効ヨウ素濃度が2〜5重量%程度)に希釈する
と、ヨウ素結晶が析出し非常に不安定である。また、当
初より低濃度に希釈しておいても、の薬剤は経日的に
有効ヨウ素濃度の低下等を起こし、長期間の保存には適
さない。本発明は、ヨウ素系殺菌剤として有効ヨウ素濃
度が低くても、長期間安定であり、かつ、ヨウ素源を有
効に利用できる水溶液組成物を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
について鋭意検討した結果、有効ヨウ素を生じる成分と
して一塩化ヨウ素を選ぶということが効果的であるとい
う事実を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明
は、一塩化ヨウ素を含有することを特徴とする殺菌・殺
カビ性水溶液組成物である。以下、本発明を詳細に説明
する。
【0005】一塩化ヨウ素は、水だけの接触では加水分
解するが、アルカリ金属の塩化物や塩酸等の水溶液中で
は安定であり、長期間保存しておいてもほとんど分解す
ることはない。この一塩化ヨウ素水溶液は低濃度で安定
であり、かつ、高濃度にも調製しうる有効な水溶液組成
物である。
【0006】本発明において、一塩化ヨウ素水溶液の調
製方法は次のとおりである。アルカリ金属の塩化物又は
酸の水溶液中に、所定量のヨウ素を入れ懸濁状態にし、
塩素を導入して一塩化ヨウ素水溶液を調製する。その他
の調製法としては、ヨウ化物イオンとヨウ素酸イオンの
存在下、塩酸を添加する方法もある。当然、高濃度の一
塩化ヨウ素を含むアルカリ金属の塩化物又は酸の水溶液
を、アルカリ金属の塩化物又は酸の水溶液で希釈するこ
とにより、所定の濃度の一塩化ヨウ素水溶液にすること
もできる。これらの水溶液中、一塩化ヨウ素は上記のよ
うに低濃度から高濃度まで調製することも可能ではある
が、その濃度範囲としては 0.05〜60重量%程度が好ま
しい。
【0007】本発明に用いられるアルカリ金属の塩化物
又は酸の種類として、アルカリ金属の塩化物には塩化ナ
トリウム、塩化カリウム、塩化リチウム等、また、酸に
は塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸等が挙げられる。これ
らアルカリ金属の塩化物又は酸の量は、ヨウ素原子1モ
ルに対して 0.5〜30モル程度が好ましい。もちろん、ア
ルカリ金属の塩化物又は酸は単独でも用いることができ
るが、二種類以上を組み合わせて用いることもできる。
【0008】このように調製した一塩化ヨウ素を殺菌成
分とした水溶液組成物は、長期にわたってヨウ素等の析
出がなく、水溶液状であるため良好な操作性を有してい
る。また、この水溶液組成物では、有効成分が一塩化ヨ
ウ素であるために、ヨウ素を溶解させるためのヨウ素イ
オンを必要とせず、ヨウ素を有効に利用することができ
る。
【0009】
【実施例】以下に、実施例及び比較例により本発明を詳
細に説明する。以下において、「%」は重量基準であ
る。また、一塩化ヨウ素の濃度は、その水溶液中にヨウ
化カリウムを添加した後、チオ硫酸ナトリウム滴定によ
り求める。更に、実施例1〜6で調製した一塩化ヨウ素
水溶液については殺菌力試験及び安定性試験を、また、
比較例1、2については安定性試験を次のように行っ
た。 ・殺菌力試験: 調製した試料を所定の濃度(ppm )に
希釈して試験管に入れ、20℃で供試菌体培養液1 ml を
添加し5分間作用させた。その後、ブイヨンを含んだ液
体培地に白金耳で接種した。 37 ℃で48時間培養後、ブ
イヨンの濁りで菌体の生死を生(+)及び死(−)とし
て判定した。なお、試料の濃度(ppm )水溶液中の有効
ヨウ素濃度ではなく、薬剤濃度である。 ・安定性試験: 有効ヨウ素濃度2〜5%に調製した試
料を 50 ℃で 28 日間放置した。その間、3回、経日的
に試料中残存する有効ヨウ素濃度を分析し、有効ヨウ素
の残存割合を求め、その値を安定性の指標にした。
【0010】実施例1 反応器中、17.5%塩酸水溶液 640g(塩酸 1.53 モル相
当)にヨウ素 525g(2.07モル)を懸濁させ、30℃で塩
素を流入する。塩素量が 140gとなったところで流入を
中止して、同温度で撹拌する。この溶液中、残存するヨ
ウ素を濾過により除去し、赤褐色の一塩化ヨウ素の塩酸
水溶液を得た。得られた水溶液中、一塩化ヨウ素濃度は
49.4 %であった。更に、この水溶液 3.4gを 9.7%塩
化ナトリウム水溶液 60.1 gで希釈し、2.65%の一塩化
ヨウ素水溶液に調製した。この調製された一塩化ヨウ素
水溶液について、殺菌力試験及び安定性試験を行い、そ
の結果をそれぞれ表1 (表1)及び表2 (表2)に示す。
【0011】実施例2 実施例1において、希釈液として 9.7%塩化ナトリウム
水溶液に代えて 15.2 %塩化カリウム水溶液を用いるこ
と以外、全く同様に操作して 2.65 %の一塩化ヨウ素水
溶液に調製した。この調製された一塩化ヨウ素水溶液に
ついて、殺菌力試験及び安定性試験を行い、その結果を
それぞれ表1 (表1)及び表2 (表2)に示す。
【0012】実施例3 実施例1において、希釈液として 9.7%塩化ナトリウム
水溶液に代えて 5.0%塩化ナトリウム水溶液を用いるこ
と以外、全く同様に操作して 2.65 %の一塩化ヨウ素水
溶液に調製した。この調製された一塩化ヨウ素水溶液に
ついて、殺菌力試験及び安定性試験を行い、その結果を
それぞれ表1 (表1)及び表2 (表2)に示す。
【0013】実施例4 実施例1において、希釈液として 9.7%塩化ナトリウム
水溶液 60.1 gに変えて20.1%塩化ナトリウム水溶液 3
0.1 gを用いること以外、全く同様に操作して 5.01 %
の一塩化ヨウ素水溶液に調製した。この調製された一塩
化ヨウ素水溶液について、殺菌力試験及び安定性試験を
行い、その結果をそれぞれ表1 (表1)及び表2(表2)に
示す。
【0014】実施例5 反応器中、23.0%塩化ナトリウム水溶液 960gにヨウ素
525g(2.07モル)を懸濁させ、30℃で塩素を流入す
る。塩素量が 140gとなったところで流入を中止して、
同温度で撹拌する。この溶液中、残存するヨウ素を濾過
により除去し、赤褐色の一塩化ヨウ素の塩化ナトリウム
水溶液を得た。得られた水溶液中、一塩化ヨウ素濃度は
40.2 %であった。更に、この水溶液 4.2gを 10.3 %
塩化ナトリウム水溶液 60.1 gで希釈し、2.65%の一塩
化ヨウ素水溶液に調製した。この調製された一塩化ヨウ
素水溶液について、殺菌力試験及び安定性試験を行い、
その結果をそれぞれ表1 (表1)及び表2 (表2)に示す。
【0015】実施例6 実施例5において、希釈液として 10.3 %塩化ナトリウ
ム水溶液 60.1 gに変えて 5.1%塩化ナトリウム水溶液
59.3 gを用いること以外、全く同様に操作して2.65
%の一塩化ヨウ素水溶液に調製した。この調製された一
塩化ヨウ素水溶液について、殺菌力試験及び安定性試験
を行い、その結果をそれぞれ表1 (表1)及び表2 (表2)
に示す。
【0016】比較例1 以下の組成でグリシン−ヨウ素錯体(有効ヨウ素濃度 1
6.0 %)を調製した。 グリシン 6.1 % ,ヨウ化カリウム 12.0% ,ヨウ化水
素酸 4.6 % ,ヨウ素 16.0 % ,リン酸 8.0 % ,水
53.3% この水溶液を有効ヨウ素濃度2%となるように希釈した
ところ、ヨウ素の析出が認められた。
【0017】比較例2 以下の組成でグリシン−ヨウ素錯体(有効ヨウ素濃度
2.0%)を調製した。 グリシン 0.4 % ,ヨウ化カリウム 0.8% ,ヨウ化水
素酸 0.3 % ,ヨウ素 2.0 % ,リン酸 0.5 % ,水
96.0% この調製された水溶液について安定性試験を行い、その
結果を表2 (表2)に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】本発明による水溶液組成物では、従来の
ヨードホールと比較して、発泡せず、同等の殺菌力を有
し、低濃度における長期間の安定性に優れ、かつ、ヨウ
素源を有効に利用することができる。
フロントページの続き (72)発明者 田中 良典 千葉県茂原市東郷1900番地 三井東圧化学 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一塩化ヨウ素を含有することを特徴とす
    る殺菌・殺カビ性水溶液組成物。
JP33838091A 1991-12-20 1991-12-20 殺菌・殺カビ性水溶液組成物 Pending JPH05170612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33838091A JPH05170612A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 殺菌・殺カビ性水溶液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33838091A JPH05170612A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 殺菌・殺カビ性水溶液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05170612A true JPH05170612A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18317610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33838091A Pending JPH05170612A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 殺菌・殺カビ性水溶液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05170612A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495169B1 (en) Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
US5017295A (en) Divalent silver bactericide for water treatment
JPH0533921B2 (ja)
JPS632242B2 (ja)
CN105836860B (zh) 一种稳定型双氧水消毒剂及其在饮用水消毒中的应用
US9005671B2 (en) Concentrated aqueous bromine solutions and their preparation
CN108477209A (zh) 一种消毒液及其制备方法
ATE320187T1 (de) Biozide anwendungen von konzentrierten wässrigen bromchlorid-lösungen
JP3759757B2 (ja) 殺菌剤
CN103977023B (zh) 无磷次氯酸钠消毒液及其制备方法和应用
JP2003040715A (ja) 次亜塩素酸水溶液散布による農作物病害の防除方法
JPH05170612A (ja) 殺菌・殺カビ性水溶液組成物
JPH0635390B2 (ja) 薬用ヨウ素担体殺菌剤及びその製法
JPH05310518A (ja) 殺菌・殺カビ性水溶液組成物
JP2001520173A (ja) 非イオン性界面活性剤とハロゲンアニオン類とを含む改善されたヨウ素抗菌溶液
JP2000178107A (ja) 安定化液状殺菌剤
JPH07119436B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10245311A (ja) 殺菌・殺カビ性水溶液組成物
EP0565288B1 (en) Production of iodophors
WO1999015512A1 (fr) Preparation a base d'isothiazolone et leur procede d'obtention
US2860084A (en) Germicidal composition comprising iodine and a n-acyl colamino formyl methyl quaternary ammonium salt
JP3208074B2 (ja) 殺菌剤
JPH10203916A (ja) 固形ヨードホール組成物
Munn et al. Studies on tellurium the value of some tellurium compounds as disinfectants
CN115152760A (zh) 一种过氧乙酸消毒液及其制备方法和应用