JPH0635282A - 複写機の操作部表示方法 - Google Patents

複写機の操作部表示方法

Info

Publication number
JPH0635282A
JPH0635282A JP4185492A JP18549292A JPH0635282A JP H0635282 A JPH0635282 A JP H0635282A JP 4185492 A JP4185492 A JP 4185492A JP 18549292 A JP18549292 A JP 18549292A JP H0635282 A JPH0635282 A JP H0635282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
screen
button
displayed
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4185492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hirata
哲郎 平田
Tetsuo Kimoto
哲雄 木本
Etsuichi Maekawa
悦一 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4185492A priority Critical patent/JPH0635282A/ja
Priority to US08/086,231 priority patent/US5390005A/en
Priority to DE4323454A priority patent/DE4323454B4/de
Publication of JPH0635282A publication Critical patent/JPH0635282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作部として設けたタッチパネルを兼ねる画
面上に設定画面を表示して、コピー用紙を選択させる際
に、選択を容易とする。 【構成】 画面上に、複数の給紙トレイを含む複写機全
体のイラストを表示し、イラスト上の給紙トレイを表す
ボタン51〜55の中からタッチ操作により給紙トレイ単位
で紙サイズ及び紙種類(色紙、再生紙)を選択させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機の操作部表示方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複写機において、操作部とし
てタッチパネルを兼ねる画面を設けて、各種のボタンを
配置した設定画面を表示し、タッチ操作により入力させ
るようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなタイプの複写機においても、コピー用紙を選択する
際には、紙サイズを選択する方式が中心で、1つのボタ
ンを押す毎に異なるサイズのものが選択されるようにな
っていたため、一目でどのような種類の用紙がセットさ
れているのかわからず、またサイズ以外の紙種類につい
ては選択不能であった。
【0004】本発明は、このような実情に鑑み、複写機
に操作部として設けたタッチパネルを兼ねる画面上に設
定画面を表示してコピー用紙を選択させる際に好適な操
作部表示方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、複
写機に操作部として設けたタッチパネルを兼ねる画面上
に設定画面を表示してコピー用紙を選択させる際に、画
面上に複数の給紙トレイの配置を含む複写機全体のイラ
ストを表示し、そのイラスト上の給紙トレイの中からタ
ッチ操作により選択させることとする。
【0006】
【作用】すなわち、コピー用紙を選択する際に、どのよ
うな種類の用紙がセットされているかをイラストにより
給紙トレイ単位で一目瞭然にすると共に、給紙トレイを
直接選択する方式として、紙サイズのみならず紙種類の
選択を可能とする。また、イラスト上の給紙トレイに紙
サイズや紙種類を表示すれば、より選択が容易となる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は複写機の操作部全体を示したもので、図中
1の部分がタッチパネルを兼ねるLCD画面である。こ
のLCD画面1の周辺には通常のボタンが配置されてい
る。2はコピーボタンで、コピーの実行に使う。3は割
込みボタンで、コピー作業中、ほかに急ぎのコピーを行
うときに使う。4はストップ/クリアーキーで、コピー
作業の中断やコピー枚数のリセットに使う。5はテンキ
ーで、コピー枚数の設定に使う。6はPボタンで、特殊
操作時に使う。7はソーターボタンで、コピー紙に対し
ソートモード、グループモード、マニュアルモードの切
り替えを行い、選択すると表示が点灯する。8はステー
プルモードボタンで、ステープルモードの設定、解除を
行い、選択すると表示が点灯する。9は反転排紙ボタン
で、反転排紙の設定、解除を行い、選択すると表示が点
灯する。10はオートボタンで コピーモードなど様々な
設定を初期化し、選択すると表示が点灯する。11はアプ
リケーションボタンで、応用選択画面への移動を行い、
選択すると表示が点灯する。12はジョブボタンで、ジョ
ブ選択画面への移動を行い、選択すると表示が点灯す
る。13は枚数カウンタである。
【0008】LCD画面1の表示内容について以下に説
明する。電源起動後、ウォームアップが完了すると、複
写機はフルオートモードになり、LCD画面1には図2
に示す初期画面が表示される。尚、図2は図1中のLC
D画面1のみを示したものである。図2の初期画面は、
フルオート画面であり、倍率1倍(1.00)、片面→片面
コピー(1→1)、自動濃度調整(AES)、自動ペー
パーセレクト(APS)の自動設定状態になっているこ
とが表示される。
【0009】また、最下段にマニュアル設定への移行の
ための4つのボタン21〜24が表示される。21はレンズモ
ードボタン、22は両面モードボタン、23はコピー濃度ボ
タン、24はコピーサイズボタンである。この他、メッセ
ージエリアに、複写機の状態とユーザーに操作の手順を
示すようなメッセージが表示される。
【0010】図2の初期画面からレンズモードボタン21
を押すと、図3の倍率選択画面が表示される。図3の倍
率選択画面には、各種倍率のボタン31が表示されてい
る。従って、表示されている倍率の中から必要な倍率
か、あるいはそれに近いものを選んで押す。倍率に調整
が必要なときは、アップ・ダウンボタン32による調整が
できる。また、等倍にするときに1:1ボタン33を押し
てもよい。
【0011】設定を終える場合はOKボタン34を押し、
途中で設定をキャンセルする場合はキャンセルボタン35
を押す。これらの場合はいずれも後述する基本画面(図
4)へ復帰する。図2の初期画面から両面モードボタン
22又はコピー濃度ボタン23を押すと、図4の基本画面が
表示される。
【0012】図4の基本画面には、レンズモードボタン
41、両面モードボタン42、コピー濃度ボタン43、コピー
サイズボタン44が表示されている。ここで、レンズモー
ドボタン41を押すと、前述の倍率選択画面(図3)へ移
動する。両面モードボタン42は、押すごとに、片面→片
面(1→1)、片面→両面(1→2)、両面→片面(2
→1)、両面→両面(2→2)のように切り替わる。
【0013】コピー濃度ボタン43は、濃側と淡側の各ボ
タンにより濃度の調整ができる。コピーサイズボタン44
を押すと、後述するトレイ選択画面(図5)へ移動す
る。図2の初期画面からコピーサイズボタン24を押す
と、図5のトレイ選択画面が表示される。
【0014】図5のトレイ選択画面は、画面上に複数の
給紙トレイの配置を含む複写機全体のイラストを表示
し、そのイラスト上の給紙トレイを表すボタン51〜55の
中からタッチ操作により選択させる。各給紙トレイを表
すボタン51〜55には、紙サイズ(この例では単位はイン
チ)の表示がなされ、また同様に色紙(COL.)、再
生紙(RCY.)等の紙種類の表示もなされる。
【0015】紙種類の設定は、給紙トレイ内にあるカラ
ーペーパー検知センサ等による自動検出の他、画面内で
選んで設定する方法によってもよい。従って、表示され
ているボタン51〜55からコピーする用紙を給紙トレイ単
位で選んで押せばよく、設定されたボタンは表示が反転
する。このように画面上に出された給紙トレイを直接選
択でき、また、紙サイズのみならず、紙種類も表示され
るので、同じサイズの用紙が入っていても区別が可能と
なる。
【0016】この他、APSボタン56を押すと、自動ペ
ーパーセレクトモードに戻る。設定を終える場合はOK
ボタン57を押し、途中で設定をキャンセルする場合はキ
ャンセルボタン58を押す。これらの場合はいずれも前述
の基本画面(図4)へ復帰する。尚、基本画面において
も選択されている紙サイズ及び紙種類を表示し、ユーザ
ーに何を選択したかがわかるようにする。
【0017】尚、コピーボタン2(図1)を押してコピ
ースタートすると、図2の初期画面(フルオート画面)
は自動的にマニュアル設定画面である図4の基本画面に
移行し、自動濃度調整(AES)、自動ペーパーセレク
ト(APS)などの自動選択機構が決定した値を画面上
に表示する。これにより、ユーザーは現コピーの設定値
を確認することができる。また、コピー終了後は自動的
に図2の初期画面に戻り、次回の操作に支障を与えな
い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ラストによりどのような種類の用紙がセットされている
かが給紙トレイ単位で一目瞭然になると共に、給紙トレ
イを直接選択できるので、紙サイズのみならず紙種類の
選択も可能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す操作部の全体図
【図2】 初期画面を示す図
【図3】 倍率設定画面を示す図
【図4】 基本画面を示す図
【図5】 トレイ選択画面を示す図
【符号の説明】
1 LCD画面 21 レンズモードボタン 22 両面モードボタン 23 コピー濃度ボタン 24 コピーサイズボタン 51〜55 給紙トレイを表すボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複写機に操作部として設けたタッチパネル
    を兼ねる画面上に設定画面を表示してコピー用紙を選択
    させる際に、 画面上に複数の給紙トレイの配置を含む複写機全体のイ
    ラストを表示し、そのイラスト上の給紙トレイの中から
    タッチ操作により選択させることを特徴とする複写機の
    操作部表示方法。
JP4185492A 1992-07-13 1992-07-13 複写機の操作部表示方法 Pending JPH0635282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185492A JPH0635282A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 複写機の操作部表示方法
US08/086,231 US5390005A (en) 1992-07-13 1993-07-01 Operation-panel-indicating method for a copying machine
DE4323454A DE4323454B4 (de) 1992-07-13 1993-07-13 Bedientafel-Anzeigeverfahren für ein Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185492A JPH0635282A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 複写機の操作部表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635282A true JPH0635282A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16171720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185492A Pending JPH0635282A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 複写機の操作部表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635282A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231729A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Sharp Corp ガイダンス情報表示装置
US5950045A (en) * 1997-06-20 1999-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Input device
US8988695B2 (en) 2013-04-10 2015-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Function setting device and image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5950045A (en) * 1997-06-20 1999-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Input device
EP0886189A3 (en) * 1997-06-20 2000-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha An input device
EP1944657A2 (en) 1997-06-20 2008-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha An input device
JPH11231729A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Sharp Corp ガイダンス情報表示装置
US8988695B2 (en) 2013-04-10 2015-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Function setting device and image forming apparatus
US9699336B2 (en) 2013-04-10 2017-07-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Function setting device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390005A (en) Operation-panel-indicating method for a copying machine
JPH02310568A (ja) 画像形成装置
JP3123322B2 (ja) 操作制御方法
JPH0635282A (ja) 複写機の操作部表示方法
JPH0635647A (ja) 複写機の操作部表示方法
JP4348986B2 (ja) 画像形成装置および操作部表示方法
JPH0530271B2 (ja)
JPH04288568A (ja) 記録装置
JP3613410B2 (ja) 画像記録装置の入力装置
JPH0635605A (ja) 複写機の操作部表示方法
JP2006192747A (ja) 画像形成装置および電子機器
JP2000092257A (ja) 複写装置
JPH0558190B2 (ja)
JP2000085219A (ja) 複写装置
JPH0689055A (ja) 複写機の操作部表示方法
JPH0530270B2 (ja)
JP2747340B2 (ja) 画像形成装置
JPH10289060A (ja) タッチパネルの表示方法
JPH0689056A (ja) 複写機の操作部表示方法
JP3658502B2 (ja) 画像形成装置
JPH1049001A (ja) 画像形成装置
JPH01232364A (ja) 画像形成装置
JPS59129870A (ja) 複写機の制御装置
JPH10301447A (ja) 画像形成装置
JPH01236133A (ja) 画像形成装置