JPH0635125U - 飲料用缶 - Google Patents

飲料用缶

Info

Publication number
JPH0635125U
JPH0635125U JP076853U JP7685392U JPH0635125U JP H0635125 U JPH0635125 U JP H0635125U JP 076853 U JP076853 U JP 076853U JP 7685392 U JP7685392 U JP 7685392U JP H0635125 U JPH0635125 U JP H0635125U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
top surface
beverage
beer
small piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP076853U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607100Y2 (ja
Inventor
昌弘 小村
Original Assignee
株式会社コムラ・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コムラ・アンド・カンパニー filed Critical 株式会社コムラ・アンド・カンパニー
Priority to JP1992076853U priority Critical patent/JP2607100Y2/ja
Priority to US08/135,163 priority patent/US5405039A/en
Publication of JPH0635125U publication Critical patent/JPH0635125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607100Y2 publication Critical patent/JP2607100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案の目的は、ビール等の各種飲料が充填さ
れる缶の飲用開口部の開口範囲を拡大し、缶自体でもっ
て、缶内の各種飲料をコップに注いで飲むのと同じよう
な自然な感触で飲用でき、特に缶内の充填飲料がビール
である場合、ビールをコップに注いで飲むのと同様に喉
越しで飲むことができ、ビール本来の旨さをそのまま発
揮しながら飲めるようにした飲料用缶を提供することに
ある。 【構成】本考案の飲料用缶は、円筒状の本体2の頂部面
3に缶1内のビール等の飲料を飲用する際の開口部4を
具備した缶であって、前記開口部4は、缶1の頂部面3
の中心位置に、指かけ用の孔5を穿設した小片6を枢着
部7にて枢着したとともに、枢着部7を中心として小片
6の対称部分の位置に、頂部面3の略半円の範囲位置か
ら頂部面3の枢着部7を中心点として略90度以上の範
囲位置の内のいずれかの角度範囲にわたって扇状に開口
用線8を設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、飲料用缶に関し、詳しくはビール又は適宜の炭酸飲料等の各種飲料 が充填されて自動販売機等で販売される缶の開口部に斬新な改良を施した飲料用 缶に関する。
【従来の技術】
従来、ビール又は適宜の炭酸飲料等の各種飲料を詰めて販売するための缶とし ては、図5に示すものが一般である。 図5は従来における缶20の平面図であり、この缶20は、その上面に、缶の 内容物であるビール等の飲料を飲用する際の開口部21を具備している。上記開 口部21は、缶20の頂部面22の中心位置に、指かけ用の孔23を穿設した小 片24を枢着部25にて枢着し、この枢着部25を中心として前記小片24の対 称の部分にプレス等の手段をもって形成した開口用線26を設けてなるものであ る。 図5に示す缶20は、小片24の孔23に指をかけて上方に引くと、枢着部2 5を支点としながら、小片24の先端部27の部分をもって頂部面22の開口用 線26に囲まれた範囲が缶20の内方に押されることになり、開口用線26に囲 まれた範囲が頂部面22から剥離して当該部分が開口する。なお、缶20の上方 に引かれた前記小片24の孔23の部分は、開口後、これを元の位置に押し戻す ようにしても良い。 そして、上記開口した部分をもって、缶20内に充填されているビール等の飲 料を飲用することになる。 なお、従来、この種の缶としては、図5に示す他、缶の頂部面における開口用 線に囲まれた範囲全体を缶自体から抜き取りできるような小片部に構成して、該 小片部自体を缶の頂部面から抜き取ってしまうような所謂プルトップ機構と称さ れるものも存在する。
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記したような従来における飲料用缶にあっては、確かにコッ プ等の容器が不要で携帯には至便であるが、開口用線26に囲まれて頂部面22 から剥離される開口部分が非常に狭く小さいものであったために、その飲用に際 しては、缶内に充填されている飲料を少量ずつしか飲めないものであった。 従って、従来、缶内の各種飲料をコップに注いで飲むのと同じような自然な感 触をもって飲用することは不可能であると共に、特に缶内の充填飲料がビールで ある場合、本来、ビール自体はコップに注いで喉越しに飲むのが最もその旨さを 発揮できるといわれているにもかかわらず、前記従来のような缶においては、開 口部分が非常に狭く小さ少量ずつしか飲めないものであるために、ビール本来の 旨さを味わうことができないという問題があった。このために、一般には、ビン 詰めされたビールの消費量と比較すると、缶詰めされたビールの消費量が劣るの は前記のような事情に起因すると言っても過言ではない。 そこで、本考案は、上記従来の実情に鑑み開発されたものであり、その目的と するところは、缶自体でもって、各種飲料をコップに注いで飲むのと同じような 自然な感触をもって飲用でき、特に缶内の充填飲料がビールである場合、ビール をコップに注いで飲むの同様に喉越しで飲むことができ、ビール本来の旨さをそ のまま発揮しながら飲めるようにした飲料用缶を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の飲料用缶は、内部にビール又は炭酸飲料等の各種飲料が充填さ れて上下両面を密封した円筒状の本体の上下面のいずれかを頂部面とし、該頂部 面に缶内のビール等の各種飲料を飲用する際の開口部を具備した缶であって、前 記開口部は、缶の頂部面の中心位置に、指かけ用の孔を穿設した小片を枢着部に て枢着したとともに、この枢着部を中心として前記小片の対称部分の位置に、頂 部面の略半分、即ち半円状態の範囲位置にわたってプレス等の手段をもって形成 した開口用線を設けたものである。 請求項2記載の飲料用缶は、請求項1記載の開口用線を、半円状態の範囲位置 から頂部面の枢着部を中心点として缶の外周の4分の1以上、即ち90度以上の 範囲位置の内のいずれかの角度範囲にわたって扇状に設けたものである。 請求項3記載の飲料用缶は、内部にビール又は炭酸飲料等の各種飲料が充填さ れて上下両面を密封した円筒状の本体の上下面のいずれかを頂部面とし、該頂部 面に缶内のビール等の各種飲料を飲用する際の開口部を具備した缶であって、前 記開口部は、缶の頂部面の中心位置に、指かけ用の孔を穿設した小片を枢着部に て枢着したとともに、前記枢着部の周囲にプレス等の手段をもって形成した開口 用線を設け、缶の開口動作時に、前記開口用線に囲まれた範囲全体を小片ととも に頂部面から抜き取ってしまう構成としたものである。 請求項4記載の飲料用缶は、請求項3記載の開口用線を、半円状態の範囲位置 から頂部面の枢着部を中心点として缶の外周の4分の1以上、即ち90度以上の 範囲位置の内のいずれかの角度範囲にわたって扇状に設けたものである。 請求項5記載の飲料用缶は、請求項1又は3記載の缶を形成する本体をアルミ 製又はスチール製から形成したものである。
【作用】
上述した構成の飲料用缶によれば、缶の頂部面における開口用線に囲まれた広 い範囲が開口することになるので、この缶自体でもって、各種飲料をコップに注 いで飲むのと同じような自然な感触をもって飲用でき、特に缶内の充填飲料がビ ールである場合、あたかもビールをコップに注いで飲むのと同様に喉越しで飲む ことができる。
【実施例】
以下に、添付図面を参照して本考案に係る飲料用缶の実施例を詳細に説明する 。 図1は本考案に係る飲料用缶1の平面図であり、この飲料用缶1は、図2に示 すように上下両面を密封した円筒状の本体2からなり、上下面のいずれかを頂部 面3として該頂部面3に、缶1の内容物であるビール等の飲料を飲用する際の開 口部4を具備している。 上記開口部4は、缶1の頂部面3の中心位置に、指かけ用の孔5を穿設した小 片6を枢着部7にて枢着し、この枢着部7を中心として前記小片6の対称部分の 位置に、頂部面3の略半分、即ち半円状態の範囲にわたってプレス等の手段をも って形成した開口用線8を設けてなるものである。 図1に示す実施例においては、上記開口用線8を枢着部7を中心として略半円 状態の範囲に設けているが、本考案は当該開口用線8が設けられる範囲を図示す る実施例に限定するものではなく、半円状態を最大の開口範囲とすると、該半円 状態からある程度狭くした扇状、例えば、半円状態の範囲位置から頂部面3の枢 着部7を中心点として缶1の外周の4分の1以上、即ち90度以上の範囲位置の 内のいずれかの角度範囲に開口用線8を設けても良い。 また、図1に示す実施例は、図3をもって後述するように、缶1を開口した後 にも、小片6及び開口用線8に囲まれた頂部面3の部分が枢着部7に枢着されて 缶1の頂部面3から剥離しない構成としたものであるが、本考案は上記構成に限 定されるものではなく、図4に示すように、小片6を頂部面3に枢着している枢 着部7の周囲に開口用線10を設け、缶1の開口動作と同時に、缶1の頂部面3 における開口用線10に囲まれた範囲全体を小片6とともに頂部面3から抜き取 ってしまうような構成としても良い。 更に、本考案の飲料用缶1は、これがアルミ製であるか、スチール製であるか 或いはこれら以外の他の材質であるかを問うものではない。 次に、図1、図3を参照して上述の如く構成した本考案の飲料用缶1の使用状 態を説明する。 図1に示す状態の缶1の小片6の孔5に指をかけて上方に引くと、枢着部7を 支点としながら、小片6の先端部9の部分をもって頂部面3の開口用線8に囲ま れた範囲全体が缶1の内方に押されることになり、図3に示すように、開口用線 8に囲まれた範囲が頂部面3から剥離して当該部分が開口する。 なお、缶1の上方に引かれた前記小片6の孔5の部分は、開口後、これを元の 位置に押し戻すようにしても良い。また、図4に示す構成とした場合には、前述 したように、缶1の小片6の孔5に指をかけて上方に引きながら、缶1の開口動 作と同時に、缶1の頂部面3における開口用線10に囲まれた範囲全体を小片6 とともに頂部面3から抜き取ってしまうことになる。 前記開口した部分をもって、缶1内に充填されているビール等を当該開口部分 全体から飲用する。 従って、このような構成とした飲料用缶1によれば、缶1の頂部面3における 開口用線8に囲まれた広い範囲が開口することになるので、この缶1自体でもっ て、缶内の各種飲料をコップに注いで飲むのと同じような自然な感触で飲用でき 、特に缶内の充填飲料がビールである場合には、あたかもビールをコップに注い で飲むのと同様に喉越しで飲むことができ、ビール本来の旨さをそのまま発揮し ながら飲用することができる。 本考案は、上述した実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種 々の変形が可能である。
【考案の効果】
以上詳述した飲料用缶によれば、上述のような構成としたことにより、開口部 分が非常に狭く小さいことから、飲料を少量ずつしか飲めないものであった従来 の缶と比較して、缶内の各種飲料をコップに注いで飲むのと同じような自然な感 触で飲用でき、特に缶内の充填飲料がビールである場合には、ビールをコップに 注いで飲むのと殆ど同様に喉越しで飲むことができるので、ビール本来の旨さを そのまま発揮しながら飲用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の飲料用缶の実施例を示す平面図
【図2】本実施例の飲料用缶の側面図
【図3】本実施例の飲料用缶の開口状態を示す説明図
【図4】本考案の異なる実施例の平面図
【図5】従来の飲料用缶の平面図
【符号の説明】
1 飲料用缶 2 本体 3 頂部面 4 開口部 5 指かけ用の孔 6 小片 7 枢着部 8 開口用線 9 小片6の先端部 10 開口用線

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にビール又は炭酸飲料等の各種飲料が
    充填されて上下両面を密封した円筒状の本体2の上下面
    のいずれかを頂部面3として、該頂部面3に缶1内のビ
    ール等の各種飲料を飲用する際の開口部4を具備した缶
    であって、前記開口部4は、缶1の頂部面3の中心位置
    に、指かけ用の孔5を穿設した小片6を枢着部7にて枢
    着したとともに、この枢着部7を中心として前記小片6
    の対称部分の位置に、頂部面3の略半分、即ち半円状態
    の範囲位置にわたってプレス等の手段をもって形成した
    開口用線8を設けてなることを特徴とする飲料用缶。
  2. 【請求項2】前記開口用線8は、半円状態の範囲位置か
    ら頂部面3の枢着部7を中心点として缶の外周の4分の
    1以上、即ち90度以上の範囲位置の内のいずれかの角
    度範囲にわたって扇状に設けられたものである請求項1
    記載の飲料用缶。
  3. 【請求項3】内部にビール又は炭酸飲料等の各種飲料が
    充填されて上下両面を密封した円筒状の本体2の上下面
    のいずれかを頂部面3として、該頂部面3に缶1内のビ
    ール等の各種飲料を飲用する際の開口部4を具備した缶
    であって、前記開口部4は、缶1の頂部面3の中心位置
    に、指かけ用の孔5を穿設した小片6を枢着部7にて枢
    着したとともに、前記枢着部7の周囲にプレス等の手段
    をもって形成した開口用線10を設け、缶1の開口動作
    時に、前記開口用線10に囲まれた範囲全体を小片6と
    ともに頂部面3から抜き取ってしまう構成とした飲料用
    缶。
  4. 【請求項4】前記開口用線10は、半円状態の範囲位置
    から頂部面3の枢着部7を中心点として缶の外周の4分
    の1以上、即ち90度以上の範囲位置の内のいずれかの
    角度範囲にわたって扇状に設けられたものである請求項
    3記載の飲料用缶。
  5. 【請求項5】前記缶1を形成する本体2は、アルミ製又
    はスチール製からなるものである請求項1又は3記載の
    飲料用缶。
JP1992076853U 1992-10-09 1992-10-09 飲料用缶 Expired - Lifetime JP2607100Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076853U JP2607100Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 飲料用缶
US08/135,163 US5405039A (en) 1992-10-09 1993-10-12 Can for beverage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076853U JP2607100Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 飲料用缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635125U true JPH0635125U (ja) 1994-05-10
JP2607100Y2 JP2607100Y2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=13617215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076853U Expired - Lifetime JP2607100Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 飲料用缶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5405039A (ja)
JP (1) JP2607100Y2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1058460C (zh) * 1994-09-15 2000-11-15 鲍尔公司 撕裂板上具有凸块的带拉舌罐端
US6050440A (en) * 1996-01-05 2000-04-18 Aluminum Company Of America Easy open container end, method of manufacture, and tooling
US5683006A (en) * 1996-02-14 1997-11-04 Cook, Iii; Walter M. Lid for beverage container
US6234336B1 (en) 1996-11-01 2001-05-22 Metal Container Corporation Stay-on-tab container closure having tear panel with no contour features on the upper surface
US6024239A (en) * 1997-07-03 2000-02-15 American National Can Company End closure with improved openability
USD411107S (en) * 1997-11-26 1999-06-15 American National Can Company Can end
USD424438S (en) * 1997-11-26 2000-05-09 American National Can Company Can end
USD415026S (en) * 1997-11-26 1999-10-12 American National Can Company Can end
USD432015S (en) * 1998-06-30 2000-10-17 George Holiday Beverage can with easy opening tab
US6129230A (en) 1998-12-18 2000-10-10 American National Can Company End closure with improved non-detachable opening panel
US6112932A (en) * 1999-08-20 2000-09-05 Holdren; Ronald E. Beverage can with flow enhancing sidewall structure
US20020113069A1 (en) * 2000-12-27 2002-08-22 Forrest Randy G. Can end for a container
ES2238116B1 (es) * 2002-11-07 2006-12-01 Mivisa Envases, S.A.U. Tapa de facil apertura.
US6761281B2 (en) 2002-11-26 2004-07-13 Rexam Beverage Can Company Modified score for smooth openability
US20040099665A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Mceldowney Carl F. Easy-opening can end and a conversion press and tools for producing the same
JP4666952B2 (ja) * 2004-06-04 2011-04-06 株式会社コムラ・アンド・カンパニー 缶蓋
US7748557B2 (en) * 2006-10-02 2010-07-06 Mark Roger Robinson Method and apparatus for enhancing the sensory experience of consuming a beverage
US8109406B2 (en) * 2006-10-26 2012-02-07 Charles Chang Beverage container construction
US8567158B2 (en) 2010-08-06 2013-10-29 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
US10017295B2 (en) 2010-08-06 2018-07-10 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
KR101040365B1 (ko) 2010-12-29 2011-06-10 장영희 웃는 모양의 상면 구조를 갖는 캔
USD691039S1 (en) 2011-10-27 2013-10-08 Ball Corporation Vented container end closure
AU2012332214C1 (en) 2011-11-04 2016-12-22 Ball Corporation Vented metallic container end closure
EP2612823A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-10 Anheuser-Busch InBev S.A. Can comprising a maxi-dispense opening and a vent opening
USD715144S1 (en) 2012-11-13 2014-10-14 Ball Corporation Vented container end closure
USD715647S1 (en) 2012-11-28 2014-10-21 Ball Corporation Vented end closure
US9694935B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 Ball Corporation End closure with a ring pull actuated secondary vent
WO2015134913A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Ball Corporation End closure with large opening ring pull tab
US10632520B2 (en) 2014-03-07 2020-04-28 Ball Corporation End closure with large opening ring pull tab
US9714115B2 (en) 2014-07-30 2017-07-25 Ball Corporation Vented container end closure
US9950832B2 (en) 2015-07-31 2018-04-24 Rexam Beverage Can Company Beverage can end frangible score geometry
WO2018007651A1 (es) * 2016-07-05 2018-01-11 Martínez Díaz José Alberto Lata de bebida

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915051A (ja) * 1982-07-14 1984-01-26 東洋製罐株式会社 引手を具えた容易開封缶の蓋
JPH0343351A (ja) * 1989-02-27 1991-02-25 Hisao Hanafusa 二またに分かれたふたを有する飲物容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4258859A (en) * 1979-02-02 1981-03-31 Boise Cascade Corporation No-fin scored metal ends for containers
JPS6035604B2 (ja) * 1981-07-22 1985-08-15 工業技術院長 物体認識用圧力センサ−
US4564119A (en) * 1984-12-07 1986-01-14 Nippon Light Metal Co., Ltd. Aluminum can end
JPS6226350A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Mitsubishi Motors Corp オ−トチヨ−クの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915051A (ja) * 1982-07-14 1984-01-26 東洋製罐株式会社 引手を具えた容易開封缶の蓋
JPH0343351A (ja) * 1989-02-27 1991-02-25 Hisao Hanafusa 二またに分かれたふたを有する飲物容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607100Y2 (ja) 2001-03-19
US5405039A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635125U (ja) 飲料用缶
US5894952A (en) Spill-resistant cup lid with condiment funnel and stirring rod
US8689998B2 (en) Liquid container with multiple openings
US20100000997A1 (en) Double-ended openers beverage can
US5782373A (en) Metal container with means for allowing a rapid emptying of the container
US7163129B1 (en) Tablet dispensing mechanism for use with beverage containers
US7096759B2 (en) Method and apparatus for opening of containers
US8540105B2 (en) Easily openable can and method of opening the can
KR102349187B1 (ko) 음료용 친환경 푸어러
JP3009064U (ja) 缶詰飲料における開栓装置
WO1993003973A1 (en) A container cap
JP4666952B2 (ja) 缶蓋
JP2006111268A (ja) 容器
US2011122A (en) Shaker top
JP3227726U (ja) 二種飲料用容器
JP6611070B1 (ja) 飲料缶
JPH0322133Y2 (ja)
JPS6244895Y2 (ja)
JPS5856196Y2 (ja) 栓抜付キャップ
KR200264632Y1 (ko) 분할 캔 음료용기
JPH0528201Y2 (ja)
JPH0120267Y2 (ja)
JPH08318944A (ja) プルトップ缶
KR200200551Y1 (ko) 병 뚜껑이 달린 용기
JPS6344356Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7