JPH06351236A - Dc/dcコンバーター - Google Patents

Dc/dcコンバーター

Info

Publication number
JPH06351236A
JPH06351236A JP16496193A JP16496193A JPH06351236A JP H06351236 A JPH06351236 A JP H06351236A JP 16496193 A JP16496193 A JP 16496193A JP 16496193 A JP16496193 A JP 16496193A JP H06351236 A JPH06351236 A JP H06351236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
output
converter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16496193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneda
芳夫 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elvex Video Kk
Original Assignee
Elvex Video Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elvex Video Kk filed Critical Elvex Video Kk
Priority to JP16496193A priority Critical patent/JPH06351236A/ja
Publication of JPH06351236A publication Critical patent/JPH06351236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源に対して電流変動を与えることなく、大
きな出力電流を得ることができるDC/DCコンバータ
ーを提供する。 【構成】 並列に接続された2以上のn個のスイッチン
グ回路11,12,13,14と、該n個のスイッチン
グ回路を順次1/nの期間ずつONさせる発信回路21
及び分配回路22と、前記スイッチング回路の出力側に
設けられたフライホィール回路31とにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DC/DCコンバータ
ーに関し、詳しくは、電源に対して電流変動を与えるこ
となく、出力電流を入力電流に対してn倍にするDC/
DCコンバーターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、直流入力を特定の直流出力に
変換するDC/DCコンバーターが広く用いられてい
る。図3は、従来のDC/DCコンバーターの基本構成
を示す回路図であって、スイッチング回路(SW)1と
発振回路(OSC)2とを主要構成要素としている。こ
のようなDC/DCコンバーターは、発振回路2から所
定のタイミングでスイッチング回路1に駆動信号(ON
信号)を与えてスイッチング回路1を駆動し、図4に示
すように、入力側3からの直流電流をON信号の時間だ
け出力側4に出力することにより、入力側3からの電
圧,電流を所定の電圧,電流(平均電圧,平均電流)に
変換して出力側4に出力している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
DC/DCコンバーターは、入力電流を所定のタイミン
グでON・OFFすることにより所定の出力を得るよう
にしているため、瞬間的な入力電流と出力電流は同一で
あり、出力電流を大きくすることはできなかった。ま
た、入力電圧より出力電圧が低い型のものでは、入力か
ら出力にONしている期間とOFFしている期間とがあ
るため、瞬時的な入力電流は、常に変動していることに
なる。即ち、従来のDC/DCコンバーターは、スイッ
チング回路のON・OFFのために瞬時電流と平均電流
とが一致せず、電源に対して電流変動を与えていた。
【0004】なお、従来、入力電圧に対し所定の逓倍電
圧を得る例えば特開昭63−194563号に示す電圧
コンバータが提案されているが、これらの装置は複数個
のコンデンサと複数個のアナログスイッチとにより構成
され、アナログスイッチの接点を順次切換え、順次出力
用コンデンサに入力電圧をチャージして逓倍電圧を得る
構造としているため、複雑かつ不安定とされていた。
【0005】そこで本発明は、構造が簡単で電源に対し
て電流変動を与えることなく、大きな出力電流を安定的
に得ることができるDC/DCコンバーターを提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のDC/DCコンバーターは、並列に接続さ
れた2以上のn個のスイッチング回路と、該n個のスイ
ッチング回路を順次1/nの期間ずつONさせる発信回
路と、前記スイッチング回路の出力側に設けられたフラ
イホィール回路とを備えたことを特徴としている。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例に基づい
て、さらに詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示す回路図で
あって、このDC/DCコンバーターは、並列に設けら
れた4個のスイッチング回路11,12,13,14
と、各スイッチング回路に駆動パルスを与える発振回路
21及び分配回路22と、各スイッチング回路の出力側
に設けられたフライホィール回路31とにより構成され
ている。
【0009】上記DC/DCコンバーターは、上記発振
回路21及び分配回路22から各スイッチング回路1
1,12,13,14に、それぞれ1周期の1/4の期
間に相当するON信号を順次連続的に与えて各スイッチ
ング回路11,12,13,14を順次駆動することに
より、入力側41からの直流入力を、電圧を1/4に、
電流を4倍に変換して出力側42に出力するように形成
したものである。
【0010】即ち、図2に示すように、第1のスイッチ
ング回路11は、第1四半期だけON状態となり、入力
電圧に対して1/4の出力電圧を発生するとともに、入
力電流と同一の出力電流を発生する。次に、第2のスイ
ッチング回路12は、第2四半期だけON状態となり、
入力電圧に対して1/4の出力電圧を発生するととも
に、入力電流と同一の出力電流を発生する。以下同様
に、第3のスイッチング回路13が第3四半期、第4の
スイッチング回路14が第4四半期だけON状態とな
り、それぞれ入力電圧に対して1/4の出力電圧、入力
電流と同一の出力電流を発生する。
【0011】各スイッチング回路11,12,13,1
4から発生した、入力電圧に対して1/4の出力電圧、
入力電流と同一の出力電流は、フライホィール回路31
を介して合成され、電圧が1/4、電流が4倍の状態と
なって出力側42に出力される。即ち、電流は、スイッ
チングされた電流が、そのまま各スイッチング回路1
1,12,13,14から出力されて4個分が加算され
ることにより、元の電流に対して4倍の電流が取り出さ
れる(図2の41参照)。
【0012】このように、並列に設けた4個のスイッチ
ング回路11,12,13,14を、それぞれ出力電圧
が入力電圧に対して1/4となるように、1/4の期間
ずつ順次ONさせるとともに、各スイッチング回路1
1,12,13,14からの出力をフライホィール回路
31を介して出力側42に出力させることにより、入力
電圧に対して出力電圧を1/4にするとともに、出力電
流を入力電流を4倍にすることができる。
【0013】さらに、このとき、各スイッチング回路1
1,12,13,14が順次切換えられて連続的にON
状態になるので、入力側41及び出力側42において
は、連続的に一定の電流が流れることになり、電源に対
して電流変動を与えることがない。
【0014】なお、上記実施例では、スイッチング回路
を4個用いた回路で説明したが、本発明のDC/DCコ
ンバーターは、入出力電圧,電流に応じて2個以上の複
数のスイッチング回路を用いて構成することが可能であ
る。また、各構成部品は、従来からこの種の回路に用い
られているものを使用することが可能であり、電圧,電
流に応じて適宜なものを選定すればよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のDC/D
Cコンバーターによれば、簡単な回路構成で、入力電圧
に対して1/nの出力電圧で、n倍の出力電流を得るこ
とができ、しかも、入力側に電流変動を生じないので、
電流容量の小さな直流電源から大きな電流の直流出力を
安定した状態で得ることができる。したがって、大き
さ、即ち容量の限られた小型バッテリーを使用するビデ
オカメラに用いることにより、撮像素子のCCD等に十
分な電流を供給することができ、また、スイッチング回
路の数を適当に選択することにより、ビデオの同期信号
に同期した発振周波数とすることができ、他の回路への
妨害を無くすことができ、これによってシールドケース
の省略も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】作動の説明図である。
【図3】従来のDC/DCコンバーターの基本的構成を
示す回路図である。
【図4】従来のDC/DCコンバーターの作動説明図で
ある。
【符号の説明】
11,12,13,14 スイッチング回路 21 発振回路 22 分配回路 31 フライホィール回路 41 入力側 42 出力側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列に接続された2以上のn個のスイッ
    チング回路と、該n個のスイッチング回路を順次1/n
    の期間ずつ作動させる駆動信号を発信する発信回路と、
    前記スイッチング回路の出力側に設けられたフライホィ
    ール回路とを備えたことを特徴とするDC/DCコンバ
    ーター。
JP16496193A 1993-06-11 1993-06-11 Dc/dcコンバーター Pending JPH06351236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16496193A JPH06351236A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 Dc/dcコンバーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16496193A JPH06351236A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 Dc/dcコンバーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06351236A true JPH06351236A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15803163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16496193A Pending JPH06351236A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 Dc/dcコンバーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06351236A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044941A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Fdk Corp Dc−dcコンバータ
JP2002526013A (ja) * 1998-09-10 2002-08-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 降圧チョーク変換器
JP2006320182A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Works Ltd 給電システム、給電制御装置、給電装置、及び給電方法
JP2012100490A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 共振スイッチを用いた降圧チョッパおよび電力供給システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927856A (ja) * 1972-07-12 1974-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927856A (ja) * 1972-07-12 1974-03-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526013A (ja) * 1998-09-10 2002-08-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 降圧チョーク変換器
JP2002044941A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Fdk Corp Dc−dcコンバータ
JP2006320182A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Works Ltd 給電システム、給電制御装置、給電装置、及び給電方法
JP2012100490A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 共振スイッチを用いた降圧チョッパおよび電力供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708007B2 (ja) サンプル・ホールド回路
US20050242858A1 (en) Apparatus and method for synchronized distributed pulse width modulation waveforms in microprocessor and digital signal processing devices
JPS59126319A (ja) チヨツパ形コンパレ−タ
JPH08205524A (ja) 電圧変換装置
JPH06351236A (ja) Dc/dcコンバーター
JP2005065438A (ja) 多出力電源装置の起動制御回路
JPH0450935U (ja)
JP3456107B2 (ja) 入出力モジュール
KR950028313A (ko) 동상신호 출력회로, 역상신호 출력회로 및 2상신호 출력회로
SU1334310A1 (ru) Устройство дл управлени транзисторами двухтактного преобразовател
JP3296694B2 (ja) 高圧電源装置
JPH08149802A (ja) 昇圧回路
JPH05336733A (ja) 電圧変換装置
JPH09219801A (ja) 垂直偏向回路並びに該回路に用いるチャージポンプ回路
JPH0232758A (ja) 絶縁型給電回路
JP2743804B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH05342897A (ja) スイッチトキャパシタサンプルホールド遅延回路
JP2737218B2 (ja) 電力交換装置
JPH0595669A (ja) 電圧変換装置
JPH077433A (ja) スイッチング周波数同期型a/d変換器
JPH02197251A (ja) Dc―dcコンバータ
JPH069581Y2 (ja) スイッチングレギュレータの発振器
JPH07231648A (ja) 電源装置
JPH04355661A (ja) チャージポンプ回路
JPH0714260B2 (ja) 充電式電源装置