JPH06349855A - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents
半導体装置およびその作製方法Info
- Publication number
- JPH06349855A JPH06349855A JP16025893A JP16025893A JPH06349855A JP H06349855 A JPH06349855 A JP H06349855A JP 16025893 A JP16025893 A JP 16025893A JP 16025893 A JP16025893 A JP 16025893A JP H06349855 A JPH06349855 A JP H06349855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- source
- film
- tft
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 23
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 52
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 52
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 7
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 84
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007933 Si-M Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008318 Si—M Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006774 Si—W Inorganic materials 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41733—Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
ン領域へのコンタクトの方法を改良する。 【構成】 概略三角形状の絶縁物22によって、ソース
/ドレイン領域へのコンタクト部を自己整合的に決め
る。この構成をとることにより、マスク合わせを行わず
に25の距離を決めることができ、しかもその距離を短
くできるので、ソース/ドレイン領域の抵抗があまり問
題とならない構成を実現できる。
Description
スタ)の構造、及びその作製方法に関する。さらにその
ようなTFTを利用した半導体装置に関する。
液晶表示装置やイメージセンサー等のガラス基板上に集
積化された装置にTFT(薄膜トランジスタ)を利用す
る構成が広く知られている。図6に従来のTFTの断面
の概略を示す。図6(A)に示されているのは、ガラス
基板上に設けられた薄膜珪素半導体を用いた絶縁ゲイト
型電界効果トランジスタ(以下単にTFTという)であ
る。図6(A)において、61がガラス基板であり、こ
のガラス基板61上に下地の酸化珪素膜62(2000
Å厚程度)が形成され、さらにその上にソース/ドレイ
ン領域63、65とチャネル形成領域64とが設けられ
た珪素半導体膜により構成される活性層が形成されてい
る。この珪素半導体膜は、1000Å程度の厚さであ
り、非晶質(アモツファス)または結晶性(多結晶や微
結晶)を有している。
る酸化珪素膜66が1000Å程度の厚さで形成されて
いる。そしてゲイト電極67がアルミニウムで形成さ
れ、このゲイト電極67の周囲には、アルミの陽極酸化
によって形成された酸化物層68が厚さ2000Å程度
の厚さで形成されている。さらに層間絶縁物69が酸化
珪素等で形成され、ソース/ドイレイ電極70、71と
ゲイト電極67へのコンタクトホール72が形成されて
いる。図6(A)において、ゲイト電極67へのコンタ
クトホール72は、紙面向う側あるいは手前側(即ちソ
ース/ドレイン電極70、71と同一平面上にはない)
に存在する。
ゲイト電極67の陽極酸化によって形成されたゲイト電
極67周囲の酸化物層68の厚さ73によって、自己整
合的にオフセットゲイト領域を形成できる点が特徴であ
る。即ち、酸化物層68を形成した後において、ソース
/ドレイン領域を構成するための不純物イオンの注入を
行うことによって、酸化物層68の厚さの分をオフセッ
ト領域として形成することができる。
るので、ソース/ドレイン領域63、65とチャネル形
成領域64との境界は、酸化物層68の端部に対応する
所よりチャネル形成側によった部分となる。従って、そ
の分を考慮して酸化物層68の厚さを決めなければなら
ない。即ち、一般的には所定のオフセットゲイトの長さ
より厚く酸化物層68を形成しなければならない。
のコンタクトホールの形成を行う場合、エッチングし過
ぎると、酸化珪素膜66との界面を中心にコンタクトホ
ール周辺部がエッチングされてしまう。すると、70、
71のアルミ電極を形成した場合に、エッチングされた
周辺部へアルミが拡散し、時にはチャネル形成領域64
付近へもアルミが拡散してTFTの特性や信頼性を低下
させてしまう。
ト部とチャネル形成領域64との間の距離74が大きい
場合、ソース/ドレイン領域のシート抵抗が問題とな
る。この問題を解決するには、74で示される距離を短
くする方法が考えられるが、マスク合わせの精度の問題
であまり短くすることはできない。特に基板としてガラ
ス基板を用いた場合には、加熱工程におけるガラス基板
の縮みが問題尾となるので、マスク合わせの問題が重大
な問題となる。例えば、10cm角以上のガラス基板に
対して、600度程度の熱処理を加えると、数μm程度
は簡単に縮んでしまう。従って、74で示される距離は
20μm程度としてマージンをとっているのが現状であ
る。
へのコンタクトホールの形成におけるオーバーエッチン
グの問題を考えると、74で示される距離を無闇に短く
することはできない。以上述べたように、従来のTFT
においては、 (1)ソース/ドレイン領域へのコンタクトホールの形
成が問題となる。 (2)(1)に関連してコンタクトホールの位置をチャ
ネル形成領域近くに形成できないので、ソース/ドレイ
ン領域のシート抵抗が問題となる。
6(A)に示すTFTの問題を解決する構造として、図
6(B)に示すような構造のTFTが提案されている。
このTFTは、図6(A)のTFTと同様なアルミニウ
ムを主成分とするゲイト電極67の周囲に陽極酸化工程
によって、酸化物層68を形成し、この酸化物層68に
密接してソース/ドレイン電極70、71を設けたもの
である。しかし、この構造では、ソース/ドレイン電極
70、71とゲイト電極67とが酸化物層68のみを介
して存在することになるので、酸化物層68を介しての
寄生容量が問題となり、動作の不安定さ、信頼性の低下
が発生してしまう。この問題を解決するには、酸化物層
68の厚さを厚くすればよいのであるが、酸化物層68
の厚さは、オフセットゲイトの長さを決めるものである
ので、無闇に厚くすることはできない。
な問題を解決し、ソース/ドレイン領域へのコンタクト
ホールをチャネル形成領域に違い位置に正確に形成する
こと、さらには信頼性の高いTFTを得ることを課題と
する。
明する。アルミニウムを主成分とするゲイト電極15の
周囲にはアルミニュームの酸化物層16が形成されてお
り、さらにその周囲に概略三角形状の絶縁物(酸化珪
素)22が設けられており、この絶縁物22によってソ
ース/ドレイン領域17、19と電極23、24とのコ
ンタクト位置が決定されている。この概略三角形状の絶
縁物は、酸化珪素膜20を成膜した後、垂直方向に異方
性を有するエッチング(垂直方向が選択的にエッチング
される)を行うことによって、21で示される部分に形
成される。
25で示される寸法は、予め成膜される絶縁物20の厚
さと、エッチング条件と、ゲイト電極15の高さ(この
場合絶縁層16の厚さも含まれる)とによって決定され
る。25の値は2000Å〜20000Å程度が一般的
であるが、実施態様に合わせて決めればよい。また、こ
の絶縁物22の形状は、三角形状に限定されるものでは
なく、酸化物20のステップカバレージや膜厚によって
その形状が変化する。例えば、25で示す寸法を短くし
た場合は、方形状となる。しかし、簡単のため以下明細
書中では、22のことを図面に示すように概略三角形状
の絶縁物ということとする。
囲に絶縁層16が形成されているが、この絶縁層が形成
されておらず、ゲイト電極に密接して絶縁物22を設け
る構成としてもよい。
己整合的に設けることで、ソース/ドレイン領域へのコ
ンタクトホールの形成が不要になる。また、この概略三
角形状の絶縁物によって、ソース/ドレイン領域へのコ
ンタクト位置をチャネル形成領域に近い所に設けること
ができる。
の作製工程を示す。本実施例で作製するのは、Nチャネ
ル型TFTであるが、ソース/ドレイン領域をP型半導
体で構成すればPチャネル型TFTとできることはいう
までもない。また、以下の実施例の説明においては、半
導体として珪素半導体を用いる例を説明するが、他の半
導体を用いることもできる。本実施例のTFTは、液晶
表示装置の画素に設けられるTFTや周辺回路に利用さ
れるTFT、さらにはイメージセンサやその他集積回路
に利用することができる。
ス基板を用いる。まずガラス基板11上に下地膜12と
して酸化珪素膜を2000Åの厚さにスパッタ法によっ
て成膜する。つぎに非晶質珪素膜13をプラズマCVD
法によって1000Åの厚さに成膜する。この非晶質珪
素膜13の成膜方法や膜厚は実施態様によって決定され
るものであり、特に限定されるものではない。また結晶
性を有する珪素膜(例えば微結晶珪素膜や多結晶珪素
膜)を利用することもできる。
結晶性珪素膜とする。結晶化は、600度、24時間の
加熱によって行った。そして、素子間分離のためのパタ
ーニングを行ない、活性層領域を確定した。活性層領域
とは、ソース/ドレイン領域とチャネル形成領域とが形
成される島状の半導体領域のことである。
を1000Åの厚さにスパッタ法によって成膜する。こ
の酸化珪素膜14の成膜は、有機シラン(例えばTEO
S)と酸素とを用いたプラズマCVD法によるものでも
よい。つぎにゲイト電極となるアルミニウム膜を600
0〜8000Å、本実施例では6000Åの厚さに成膜
する。なお、このアルミニウム膜には珪素を0.1〜2
%程度含ませた。またゲイト電極としては、珪素を主成
分としたもの、珪素と金属とのシリサイド、珪素と金属
との積層体を用いることができる。
て、ゲイト電極15を形成する。さらにこのアルミニウ
ムよりなるゲイト電極15の表面を陽極酸化して、表面
に酸化物層16を形成する。この陽極酸化は、酒石酸が
1〜5%含まれたエチレングリコール溶液中で行った。
本実施例においては、この酸化物層16の側面での厚さ
26が2000Åであり、この厚さを利用して後の不純
物イオン注入工程において、オフセットゲイト領域を形
成する。こうして、図1(A)に示す形状を得る。
P(燐)をイオン注入法により、活性層として形成され
た結晶性珪素膜13にドーピングする。この際、ゲイト
電極15とその周囲の酸化物層16がマスクとなり、自
己整合的にソース/ドレイン領域17、19とチャネル
形成領域18とが形成される。この後ドーピングされた
Pを活性化するのと結晶化の劣化した珪素膜のアニール
を行うために、レーザー光の照射によるアニールを行
う。このアニールは、赤外光の照射によるランプアニー
ルによるものでもよい。また公知の加熱によるものでも
よい。しかし、赤外線(例えば1.2 μmの赤外線)によ
るアニールは、赤外線が珪素半導体に選択的に吸収さ
れ、ガラス基板をそれ程加熱せず、しかも一回の照射を
数秒間にすることができるので、ガラス基板の縮みの問
題に大して有利である。なおこの際、Pはチャネル形成
領域の方に多少拡散するので、ソース/ドレイン領域1
7、19とチャネル形成領域18との界面は、酸化物層
16よりもチャネル形成領域18側にシフトした位置に
存在する。
スパッタ法によって成膜する。この酸化珪素膜20の成
膜方法としては、スパッタ法の他にTEOSと酸素とを
用いたプラズマCVD法によるものでもよい。この酸化
珪素膜は、段差が大きいゲイト電極15の上方におい
て、図1(B)に示すような形状となる。これは程度の
問題であって、酸化珪素膜20のスッテプカバレージや
膜厚によって変化する。
エッチングを行うことによって、この酸化珪素膜20の
エッチングを行う。この際、その高さが6000Åある
ゲイト電極15の側面においては、その高さ方向の厚さ
が膜厚(酸化珪素膜の膜厚6000Åのこと)の約2倍
となるので、エッチングを進めていくと、点線21で示
されるような形状で酸化珪素を残すことができる。また
この際、ゲイト絶縁膜である酸化珪素膜14をも続けて
エッチングしてしまい、ソース/ドレイン領域17、1
9を露呈させる。またこの場合、活性層としてパターニ
ングされた結晶性珪素膜13の端部においても段差が存
在するが、その高さは1000Å程度であるので、この
部分には酸化珪素膜20はほとんど残存しない。図1に
おいては、酸化珪素膜20が図1(B)に示すような形
状に形成されたので、点線21で示すような形状で酸化
珪素が残存するとしたが、仮に酸化珪素膜20がゲイト
電極の形状をそのまま反映した形(四角く角張った形状
で盛り上がる)で成膜されたとすると、21の形状は方
形状または矩形状となる。
角形状に形成された酸化珪素22が残存した状態が得ら
れる。本実施例においては、この三角形状の酸化珪素2
2の幅25は、3000Å程度であるが、その値は酸化
珪素膜20の膜厚とエッチング条件、さらにはゲイト電
極15の高さ(酸化物層16も含めて考える)によって
定めることができる。そしてアルミ電極23、24をソ
ース/ドレイン電極として設けることによって、Nチャ
ネル型TFTが完成する。(図1(D))
層膜で構成してもよい。この場合、下地にクロム膜を用
いることで、電極とソース/ドレイン電極との電気的コ
ンタクトが良好にとれる構成とすることができる。また
クロムやチタンとアルミニウムの積層体を利用すること
もできる。
三角形状の酸化珪素22の存在によって、所謂自己整合
的にソース/ドレイン領域と電極とのコンタクト部を決
定することができ、しかもその位置をガラス基板11の
縮みに関係無く決めることができる。さらに、極力コン
タクト位置をチャネル形成領域に近づけることができる
ので、ソース/ドレイン領域のシート抵抗が高くても、
それ程問題がないTFTを得ることができる。また、ソ
ース/ドレイン電極を設けるためのゲイト絶縁膜への穴
開け工程が不要となるので、この工程に起因する諸問題
を根本的に解決することができる。
ゲイト電極15の側面に陽極酸化工程によって形成され
たアルミニュームの酸化物(Al2 O3 )と酸化珪素
(SiO2 )22とが設けられているので、ゲイト電極
とソース/ドレイン電極との間の寄生容量を減少させる
ことができる。
示す。図2に示す符号において、図1に示す符号と同じ
ものは、実施例1において説明したものと作製方法は同
じである。まずガラス基板11上にスパッタ法によっ
て、酸化珪素膜を2000Åの厚さに成膜する。次に、
非晶質珪素膜13を1000Åの厚さにプラズマCVD
法によって成膜する。そして600度、24時間の熱ア
ニールによって非晶質珪素膜13を結晶化させ、結晶性
珪素膜とする。
に成膜し、実施例1と同様な工程を経て、その表面に2
000Å厚の酸化物層16が形成されたアルミニウムの
ゲイト電極15を形成する。そして、ゲイト電極以外の
場所のゲイト絶縁膜14をエッチングによって除去し
て、図2(A)のような状態を得る。この後、Pのイオ
ン注入を行ない、ソース/ドレイン領域17、19とチ
ャネル形成領域18とを自己整合的に形成する。なお、
このイオン注入工程は、ゲイト電極である酸化珪素膜1
4を除去する前に行ってもよい。そして、レーザー照射
またはランプ加熱または加熱によるアニールを行いソー
ス/ドレイン領域17、19を活性化させる。
にスパッタ法によって成膜し、RIE法によって実施例
1と同様な方法によりエッチングを行ない、21で示さ
れる部分に概略三角形状の酸化珪素22を残存させる。
そして、アルミ電極23と24を形成して、Nチャネル
型TFTを完成する。
上の効果を得ることができる。即ち、25で示される概
略三角形状の酸化珪素22の幅を約3000Åと狭くす
ることができるので、ソース/ドレイン領域17/19
と電極23/24とのコンタクトの容易さを実現すると
ともに、ソース/ドレイン領域17/19のシート抵抗
の高さに対するマージンの増加、といった効果を得るこ
とができる。勿論25で示される部分の寸法は、酸化珪
素膜20の膜厚、酸化珪素膜20のエッチング条件、ゲ
イト電極(酸化物層16も含む)15の高さ、によって
必要とする値に決めることができる。
リックス型の液晶表示装置において、周辺ドライバー回
路用のTFTと画素に設けられるスッチチング素子用の
TFTとを同一基板上に同時に作製する技術に関する。
周知のように、アクティブマトリックス型の液晶表示装
置として、各画素に設けられるスイッチング用のTFT
と周辺ドライバー回路部分に設けられるTFTとが同一
基板(特にガラス基板)上に形成される構成が知られて
いる。その概略のシステム構成を図3(A)に示す。
において必要とされるTFTと周辺ドライバー回路部分
において必要とされるTFTとでは、必要とされる特性
が異なる。画素部分において必要とされるTFTの特性
は、画素の電荷保持率を高めるために、オフ電流の小さ
いものが要求されるが、高移動度や多くのオン電流を流
せる特性は必要とされない。それに対して、周辺ドライ
バー回路部分に必要とされるTFTは、高移動度と、多
くのオン電流を流せる特性が要求される。
では、設けられるTFTの形状が異なる。画素部分に設
けられるTFTは、チャネル長さが5〜20μm例えば
10μm程度、またその幅がやはり10μm程度である
が、周辺ドライバー回路部分に設けられるTFTにおい
ては、そのチャネル長は画素部分のTFTと同じ10μ
m程度であっても、そのチャネル幅は50〜200μm
例えば150μm程度であり、極端にチャネル幅の広い
TFTとなっている。これは、画素における電荷保持を
目的とした画素部分におけるTFTに比較して、周辺ド
ライバー回路部分におけるTFTは、大電流を流す必要
があるからである。
けられるTFTの上面図を示す。図3(B)において、
36がゲイト電極でありその幅は一般に10μm(チャ
ネル長さが約10μmということを意味する)である。
31/33はソース/ドレイン領域であり34/35が
ソース/ドレインのコンタクト部(この部分にソース/
ドレイン電極が形成される)である。また32がゲイト
電極36下に設けられているチャネル形成領域である。
Tに必要とされる特性を満足するためには、チャネル幅
37を広くする他に、ソース/ドレイン領域間における
抵抗を低減させるために34、35で示されるソース/
ドレイン領域のコンタクト部とチャネル形成領域32と
の距離38を小さくする方法、ソース/ドレイン領域3
4、35のシート抵抗そのものを低減する方法、が考え
られる。しかしながら、前述のようにガラス基板の縮み
やマスク合わせの問題、さらにはコンタクト部の形成の
問題等により、この38で示される部分の距離は20μ
m程度としているのが現状であり、またソース/ドレイ
ン領域のシート抵抗を低減させることも限度がある。
レインのコンタクト部の形成に際して、 (1)マスク合わせの問題が無い。 (2)コンタクトホール形成の際の諸問題がない。 (3)自己整合的にコンタクト部とチャネル形成領域との
距離を設定することができる。 といった有用性を有する本発明を上記周辺ドライバー回
路部分のTFTに利用するものである。また、画素部分
には、従来からのTFTを同時に形成するものである。
図4において、左側が画素部分に設けられる従来からの
TFTを示し、右側が周辺ドライバー回路用のTFTを
示す。まずガラス基板41上に下地膜として酸化珪素膜
42を1000Åの厚さにスパッタ法によって成膜す
る。次に非晶質珪素膜(43〜48で示される部分を構
成する)をプラズマCVD法で成膜し、600度、48
時間の加熱により結晶化させる。次に素子間分離を行な
い各素子領域に活性層を形成する。即ち43〜145で
示される画素用TFTの活性層と、46〜48で示され
る周辺ドライバー回路用TFTの活性層が形成される。
0を1000Åの厚さにスパッタ法で形成し、パターニ
ングを行う。さらにゲイト電極49、50を構成する珪
素が1%添加されたアルミニウム膜を6000Åの厚さ
に成膜し、パターニングによりゲイト電極49、50を
形成する。さらに陽極酸化工程により、酸化物層51、
52を2000Åの厚さに形成する。そして、Pをイオ
ン注入することによって、43、45、46、48をN
型化し、チャネル形成領域44、47を自己整合的に形
成する。こうして、43、45を画素用TFTのソース
/ドレイン領域として構成し、46、48を周辺ドライ
バー回路用のソース/ドレイン領域として構成する。
光の照射によるソース/ドレイン領域の活性化工程を行
ない、さらに酸化珪素膜51を6000Åの厚さにスパ
ッタ法あるいはプラズマCVD法によって成膜する。そ
して、図面左側の画素用TFTの上面をレジスト501
で覆い、RIEによるエッチングを行う。この際、左側
の画素用TFTのソース/ドレイン領域へのコンタクト
を形成するための穴開けも同時に行う。すると図4
(C)に示すように点線53で示される部分の酸化珪素
が58として概略三角形状に残存する。この後左側の画
素用TFTのソース/ドレイン電極54、55と、図面
右側の周辺ドライバー回路用のソース/ドレイン電極5
6、57とを同時に形成し、それぞれの出力55と56
とが連結された回路を完成する。この際、概略三角形状
の酸化珪素の残存物58によって、図面右側のTFTの
ソース/ドレインのコンタクト部は自己整合的に決定さ
れる。本実施例の場合、59の距離を3000Å程度に
することができるので、ソース/ドレイン領域のシート
抵抗が高くても、周辺ドライバー回路用TFTの特製を
満足することができる。
FTの上面図を示す。図5に示すのは、特にゲイト電極
の端部付近である。図5のA−A’の断面図が図4
(D)の右側に示すTFTの断面図に相当する。図5に
おいて図4と対応する符号は図4に示すのと同様であ
る。図5において、52で示すのがゲイト電極50の周
囲に形成された酸化物層であり、不純物イオン注入時に
自己整合的にオフセットゲイト領域を形成するためのも
のである。また、58が概略三角形状の絶縁物(酸化珪
素)である。そして、502が図4(D)にも示すよう
に、ゲイト電極50下に形成されているチャネル形成領
域47とドレインまたはソース領域48の境界部分であ
る。この境界部分は、不純物(例えばPやB)の拡散の
ために、酸化物層52の内側(チャネル側)に寄った場
所に形成される。
Nチャネル型TFT(NTFT)とPチャネル型TFT
(PTFT)とを相補型に構成したC/TFT(コンプ
リメンタリー薄膜トランジスタ)設ける例である。基本
的な作製工程は、実施例3の場合と同様であり、特に断
らない部分は実施例3の作製工程と同様である。
作製工程を説明する。本実施例が実施例3と異なるの
は、図4(A)の構成において、 ・左側がNTFT、右側がPTFTである点。 ・両方のTFTが、図4(D)の右側に示すような構造
を有している点。 である。
程において、両方のTFTをNTFTとして構成した
が、本実施例においては、左側をNTFT、右側をPT
FTとするために、それぞれの活性層領域にPとBとを
選択的にイオン注入する。このイオン注入は、イオン注
入が必要とされない領域をレジストで覆うことによっ
て、選択的に行えばよい。そして図4(B)に示す工程
において、レジスト501を設けずに、酸化珪素膜51
をRIE法によりエッチングすることにより、両方のT
FTを図4右側に示すようなTFTとして完成させる。
の位置が自己整合的に定まるNTFTとPTFTとを相
補型に形成したC/TFTを得ることができる。
極としてアルミニウムを用い、その周囲に陽極酸化によ
って形成した酸化物層を設ける構成を示した。しかしな
がら、珪素を主成分としたゲイトであっても、また金属
を主成分としたゲイト電極であっても、また半導体と金
属の積層で構成されるゲイト電極であってもよい。また
は半導体と金属のシリサイドであってもよい。例えばT
i電極、Cr電極、Ta電極、またはこれらと珪素との
積層やシリサイドの電極、さらにはSi−W、Si−M
o、Si−Alの積層またはシリサイドをゲイト電極と
して利用することができる。
設けることで、ソース/ドレイン領域へのコンタクト位
置を自動的に決めることができる。しかもソース/ドレ
イン領域のシート抵抗の高さをあまり問題としなくても
よい構造を得ることがきる。特に、 (1)マスク合わせの問題が無い。 (2)コンタクトホール形成の際の諸問題がない。 (3)自己整合的にコンタクト部とチャネル形成領域との
距離を設定することができる。 といった有用性を得ることができる。
周辺ドライバー回路用TFTの概要を示す。
成領域との境界
Claims (5)
- 【請求項1】 ゲイト電極側面の絶縁層に密接して概略
三角形状の絶縁物が設けられ、 該絶縁物によって、ソース領域及びドレイン領域へのコ
ンタクト位置が定まっていることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項2】 請求項1において、ゲイト電極はアルミ
ニウムを主成分としており、絶縁層はアルミニウムの酸
化物であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】 ゲイト電極側面に密接して概略三角形状
の絶縁物が設けられ、 該絶縁物によって、ソース領域及びドレイン領域へのコ
ンタクト位置が定まっていることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項4】 ゲイト電極を覆って絶縁物を形成する工
程と、 異方性エッチングを行うことによって、前記絶縁物をエ
ッチングし、ゲイト電極側面に概略三角形状の絶縁物を
残存させるとともに、ソース領域、ドレイン領域を露呈
させる工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 【請求項5】 ガラス基板上に複数の薄膜トランジスタ
が形成されている半導体装置であって、 前記半導体装置は、アクティブマトリックス型液晶表示
装置の画素部分と周辺回路部分とを構成するものであ
り、 前記周辺回路部分に設けられる薄膜トランジスタは、ゲ
イト電極側面またはゲイト電極側面の絶縁層に密接して
概略三角形状の絶縁物が設けられ、該絶縁物によって、
ソース領域及びドレイン領域へのコンタクト位置が定ま
っている構成を有する半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16025893A JP3375681B2 (ja) | 1993-06-04 | 1993-06-04 | 半導体装置の作製方法 |
US08/636,820 US5627384A (en) | 1993-06-04 | 1996-04-23 | Semiconductor device and method of fabricating the same |
US08/779,114 US5897344A (en) | 1993-06-04 | 1997-01-06 | Method of making a thin film semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16025893A JP3375681B2 (ja) | 1993-06-04 | 1993-06-04 | 半導体装置の作製方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24668899A Division JP3375915B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 半導体装置の作製方法 |
JP24668499A Division JP3375914B2 (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 半導体装置の作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06349855A true JPH06349855A (ja) | 1994-12-22 |
JP3375681B2 JP3375681B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=15711124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16025893A Expired - Fee Related JP3375681B2 (ja) | 1993-06-04 | 1993-06-04 | 半導体装置の作製方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5627384A (ja) |
JP (1) | JP3375681B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171102A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 薄膜トランジスタ |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW451284B (en) * | 1996-10-15 | 2001-08-21 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP3762002B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2006-03-29 | 株式会社東芝 | 薄膜トランジスタ、及び液晶表示装置 |
US6011275A (en) | 1996-12-30 | 2000-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP4030193B2 (ja) | 1998-07-16 | 2008-01-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6812493B2 (en) | 2000-04-04 | 2004-11-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thin-film semiconductor element and method of producing same |
KR100491141B1 (ko) * | 2001-03-02 | 2005-05-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 이를 이용한 액티브매트릭스형 표시소자 및 그의 제조방법 |
JP4342826B2 (ja) | 2003-04-23 | 2009-10-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体素子の作製方法 |
GB0405325D0 (en) * | 2004-03-10 | 2004-04-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Trench-gate transistors and their manufacture |
KR100626008B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2006-09-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 및 이를 구비한 평판표시장치 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4638347A (en) * | 1982-12-07 | 1987-01-20 | International Business Machines Corporation | Gate electrode sidewall isolation spacer for field effect transistors |
JPH0715996B2 (ja) * | 1983-10-26 | 1995-02-22 | 株式会社日立製作所 | 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ |
JP2623659B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1997-06-25 | ソニー株式会社 | Mis型トランジスタの製造方法 |
JP2653099B2 (ja) * | 1988-05-17 | 1997-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー |
JPH0426132A (ja) * | 1990-05-22 | 1992-01-29 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の製造方法 |
DE69111929T2 (de) * | 1990-07-09 | 1996-03-28 | Sony Corp | Halbleiteranordnung auf einem dielektrischen isolierten Substrat. |
US5289030A (en) * | 1991-03-06 | 1994-02-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device with oxide layer |
JP2794678B2 (ja) * | 1991-08-26 | 1998-09-10 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法 |
JPH0779165B2 (ja) * | 1991-11-29 | 1995-08-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US5407837A (en) * | 1992-08-31 | 1995-04-18 | Texas Instruments Incorporated | Method of making a thin film transistor |
US5359219A (en) * | 1992-12-04 | 1994-10-25 | Texas Instruments Incorporated | Silicon on insulator device comprising improved substrate doping |
-
1993
- 1993-06-04 JP JP16025893A patent/JP3375681B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-04-23 US US08/636,820 patent/US5627384A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-01-06 US US08/779,114 patent/US5897344A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171102A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 薄膜トランジスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5627384A (en) | 1997-05-06 |
US5897344A (en) | 1999-04-27 |
JP3375681B2 (ja) | 2003-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2564725B2 (ja) | Mos型トランジスタの作製方法 | |
JP3212060B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP2759415B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JPH0792500A (ja) | 半導体装置 | |
US5470762A (en) | Method of fabricating a thin film transistor | |
JPH07335903A (ja) | アクティブマトリクス回路 | |
JP3375681B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JPH10256554A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP4675433B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2805590B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4723800B2 (ja) | アレイ基板の製造方法 | |
JP2840812B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP3252990B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JPH1197699A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JP3375914B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP3375915B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4197270B2 (ja) | 半導体集積回路の作製方法 | |
JPH1187721A (ja) | 薄膜トランジスタおよびこれを備えた液晶表示装置並びにtftアレイ基板の製造方法 | |
JP2761496B2 (ja) | 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法 | |
JPH1065181A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP3326015B2 (ja) | 薄膜半導体装置 | |
JPH1197696A (ja) | 薄膜半導体装置 | |
JPH11345975A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP4249512B2 (ja) | 絶縁ゲイト型半導体装置 | |
JP3963663B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |