JPH06349650A - プリントコイル形トランス - Google Patents

プリントコイル形トランス

Info

Publication number
JPH06349650A
JPH06349650A JP5138510A JP13851093A JPH06349650A JP H06349650 A JPH06349650 A JP H06349650A JP 5138510 A JP5138510 A JP 5138510A JP 13851093 A JP13851093 A JP 13851093A JP H06349650 A JPH06349650 A JP H06349650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
bent
coil
transformer
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5138510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203883B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Inao
清春 稲生
Shunsuke Hayashi
俊介 林
Ryosuke Mito
良亮 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP13851093A priority Critical patent/JP3203883B2/ja
Publication of JPH06349650A publication Critical patent/JPH06349650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203883B2 publication Critical patent/JP3203883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0053Printed inductances with means to reduce eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F2027/2861Coil formed by folding a blank

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 折り畳み形式のフレキシブルプリント基板で
あって薄型のプリントコイル形トランスを提供するこ
と。 【構成】 フレキシブルプリント基板をジグザグに折り
曲げると共に、この曲げにより積層される平板コイルの
各面に形成された渦巻状の導体パターンを一方の面若し
くは双方の面に有するプリントコイル形トランスにおい
て、これら平板コイルの導体パターンを覆う絶縁用のカ
バーレー20を、少なくとも内側折り曲げ部を除いて装
着し、このカバーレー20を有しない領域では、対向す
る平板コイルの渦巻状の導電パターン間を接続する連結
パターンのみが露出することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器や電源装置に用
いて好適なプリントコイル形トランスに係り、特に折り
畳み形式のフレキシブルプリント基板を用いる場合の折
り畳み作業の簡素化に関する。
【0002】
【従来の技術】平板コイルを積層したトランスは、例え
ば本出願人の提案に係る特願平5−73459号明細書
等に開示されている。このような平板コイルは、例えば
フレキシブルプリント基板を蛇腹状に折り曲げて構成さ
れる。そして、折り曲げられた各平面にコイル状パター
ンを形成し、この各パターンを導体を用いて接続して一
つの巻線を構成する。このようにして複数の巻線を用意
すると共に、コアを装着すればトランスとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレキ
シブルプリント基板をジグザグに折り曲げると、折り畳
み部分が膨らんで、プリントコイル全体の厚さが厚くな
るという課題があった。一般にフレキシブルプリント基
板はポリイミド樹脂のようなプラスチックシートよりな
るが、折り曲げ部分では曲げに加えた外力に応じた曲率
半径で屈曲して、単純に折れてしまうわけではない為で
ある。本発明は上述の課題を解決したもので、折り畳み
形式のフレキシブルプリント基板であって薄型のプリン
トコイル形トランスを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明は、フレキシブルプリント基板をジグザグに折
り曲げると共に、この曲げにより積層される平板コイル
の各面に形成された渦巻状の導体パターンを一方の面若
しくは双方の面に有するプリントコイル形トランスにお
いて、これら平板コイルの導体パターンを覆う絶縁用の
カバーレーを、少なくとも内側折り曲げ部を除いて装着
し、このカバーレーを有しない領域では、対向する平板
コイルの渦巻状の導電パターン間を接続する連結パター
ンのみが露出することを特徴としている。
【0005】
【作用】カバーレーは、曲げの曲率半径が小さくなるフ
レキシブルプリント基板の内側折り曲げ部には装着され
ていない。そこで、フレキシブルプリント基板の曲げ剛
性が低下して曲げ半径が小さくなる。これにより折り畳
まれたプリントコイル形トランスの厚さが薄くてすむ。
なお、カバーレーのない平板コイルについて対向する面
と短絡することを防止するため、連結パターンのみを露
出させる。
【0006】
【実施例】以下図面を用いて、本発明を説明する。図1
はプリントコイル10の展開図で、(A)は表面10
a、(B)は裏面10bを表している。ここではフレキ
シブル基板の両面に各3面の導体パターン面S11〜S16
を設ける場合を表している。プリントコイル10の表面
10aには、中央にコア用の丸穴131が形成されると
ともに、コモン145と中継端115aを連絡する1.5
ターンの渦状巻線が形成されている中間面S12が設けら
れている。この中間面S12に続いて中間面S13と最上面
16が設けられている。中間面S13には、電流端子14
6と中継端112aを連結する導体パターンが形成され
ていると共に、連結パターン148と中継端114aを
連絡する2ターンの渦状巻線が形成されている。最上面
16には、連結パターン148と中継端113aを連絡
する2ターンの渦状巻線が形成されている。尚、中間面
13と最上面S16の中央には、コア用の丸穴132、1
33がそれぞれ形成されている。
【0007】次にプリントコイル10の裏面10bに
は、中間面S12の反対面に位置する底面S11が設けら
れ、これに隣接して中間面S14,15が設けられてい
る。底面S1 1には中継端115aと貫通孔を介して接続
される中継端115bが設けられ、連結パターン149
とを連絡する2ターンの渦状巻線が形成されている。中
間面S14には、中継端112aと貫通孔を介して接続さ
れる中継端112bが設けられ、連結パターン147と
接続されている。また、中継端114aと貫通孔を介し
て接続される中継端114bも設けられ、連結パターン
149と1.5ターンの渦状巻線で連絡されている。更に
中間面S15には、中継端113aと貫通孔を介して接続
される中継端113bが設けられ、連結パターン147
とを連絡する2ターンの渦状巻線が形成されている。
【0008】折り畳線102,103は、プリントコイ
ル10を折り畳む際の、曲げ位置になっている。内側折
り曲げ部102aは絶縁用のカバーレーが装着されない
ので、対向する面との間で導体パターンが短絡する恐れ
がある。そこで、渦巻状の導体パターンのある領域につ
いてはカバーレー20で覆って、対向する面の導体パタ
ーンとの短絡を確実に防止する。連結パターン146に
ついては短絡しても、中間面S12,13では電位の差は
ほとんどないから、トランスとしては差し支えない。内
側折り曲げ部103bについても、同様であり、連結パ
ターン147のみを露出させる。
【0009】図2はカバーレー20を装着したフレキシ
ブル基板を折り畳む状態の説明図である。プリントコイ
ル10は、折り畳み線102,103で折り曲げられて、各導
体パターン面が底面S11、中間面S12〜S15並びに最上
面S16の順序で重ねられるようになっている。ここで、
図1を参照すると、折り畳み線102についての内側折り
曲げ部102aでは、両側に中間面S12とS13が位置し
ており、ここにはカバーレー20が未装着となってい
る。同様に、折り畳み線103についての内側折り曲げ部
103bでは、両側に中間面S14とS15が位置してお
り、ここにはカバーレー20が未装着となっている。そ
こで、プリントコイル10の曲げ剛性が小さくなり、小
さな曲率半径で屈曲するから、プリントコイルを折り畳
んでトランスとしたときの厚さが小さくなる。尚、コア
は丸穴131〜133を貫通する。
【0010】図3は本発明の他の実施例を示す構成図
で、プリントコイル10を展開した状態を示している。
図中、コイル状の導体パターンを有するパターン面は9
面あり、それぞれS11〜S19で表示され、このパターン
面S11〜S19の中央にはコア穴が設けられている。パタ
ーン面S11に隣接して接続パターン面S10が設けられて
おり、導体パターンは形成されていないが、導体パター
ンと接続される信号線の形成されている。各パターン面
11〜S19の間は、折り曲げ部102〜109が形成されてお
り、前述の実施例のように絶縁用のカバーレー20を装
着しないことにより曲げ剛性を低くするとよい。折り曲
げ部102〜109のうち、実際の折り曲げ線となる部位との
間隔l11〜l19には、中央のパターン面S11〜S19の長
手方向の長さと、パターン面S11〜S19の両側に位置す
る折り曲げ部102〜109の半分の長さにより定められる。
ここでは、折り曲げ部102〜109の長さを不均一としてお
り、愚縦的には折り曲げ部102,103,106,107については
短い幅とし、折り曲げ部104,105,108,109については広
い幅としている。そして、各パターン面S11〜S19の長
さは一定にしている。
【0011】図4は図3のコイルを折り畳んだ状態の説
明図である。折り畳んだ状態では、一方の折り曲げ部の
組102,104,106,108については隣接する折り曲げ部は互
い違いに位置している。また他方のの折り曲げ部の組10
3,105,107,109についても隣接する折り曲げ部では互い
違いに位置している。この理由は、中央のパターン面S
11〜S19の長手方向の長さと、パターン面S11〜S19
両側に位置する折り曲げ部102〜109の半分の長さl11
19が不均一になっている為である。導体パターン面の
中央はコア穴により折り畳んだ状態で一義に定まるが、
折り曲げ部の長さを調整して隣接する層間で折り曲げ位
置が重ならないようにする。この場合、重なるとは折り
曲げ部の曲げの曲率半径を基準にして、これよりも大き
くなるように定める。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば折
り曲げ部ではカバーレー20を取り除いているので、曲
げ半径が小さくなり、折り畳んだ状態での厚さが薄くな
り、トランスとしたときに薄型になるという効果があ
る。また、折り曲げ位置が隣接する層間で重ならないよ
うにすると、折り曲げの面数が多くなっても薄くてすむ
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリントコイル10の展開図である。
【図2】カバーレー20を装着したフレキシブル基板を
折り畳む状態の説明図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す構成図である。
【図4】図3のコイルを折り畳んだ状態の説明図であ
る。
【符号の説明】
10 プリントコイル 102〜109 折り曲げ部 20 カバーレー S11〜S19 パターン面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレキシブルプリント基板をジグザグに折
    り曲げると共に、この曲げにより積層される平板コイル
    の各面に形成された渦巻状の導体パターンを一方の面若
    しくは双方の面に有するプリントコイル形トランスにお
    いて、 これら平板コイルの導体パターンを覆う絶縁用のカバー
    レーを、少なくとも内側折り曲げ部を除いて装着し、 このカバーレーを有しない領域では、対向する平板コイ
    ルの渦巻状の導電パターン間を接続する連結パターンの
    みが露出することを特徴とするプリントコイル形トラン
    ス。
  2. 【請求項2】フレキシブルプリント基板をジグザグに折
    り曲げると共に、この曲げにより積層される平板コイル
    の各面に形成された渦巻状の導体パターンを一方の面若
    しくは双方の面に有するプリントコイル形トランスにお
    いて、 これら平板コイルの両側にある折り曲げ部相互の間隔
    を、各平板コイルで少なくとも当該折り曲げ部の曲率半
    径よりも大きな差を有する状態で不均一とし、 積層された状態では、各折り曲げ部が隣接する層間では
    互い違いに位置することを特徴とするプリントコイル形
    トランス。
JP13851093A 1993-06-10 1993-06-10 プリントコイル形トランス Expired - Fee Related JP3203883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13851093A JP3203883B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 プリントコイル形トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13851093A JP3203883B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 プリントコイル形トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349650A true JPH06349650A (ja) 1994-12-22
JP3203883B2 JP3203883B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15223831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13851093A Expired - Fee Related JP3203883B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 プリントコイル形トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203883B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116522B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method related to a flexible circuit
WO2011077777A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路基板及びその製造方法
KR101504695B1 (ko) * 2013-11-29 2015-03-26 서울대학교산학협력단 전기전도성 물질 패터닝을 이용한 변형 감지 유연성 기판
WO2016143925A1 (ko) * 2015-03-11 2016-09-15 서울대학교산학협력단 전기전도성 물질 패터닝을 이용한 변형 감지 유연성 기판
CN110268486A (zh) * 2017-02-16 2019-09-20 三菱电机株式会社 电感组件和制造电感组件的方法
CN111095447A (zh) * 2018-03-15 2020-05-01 株式会社艾特慕 变压器用二次线圈元件及其制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116522B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method related to a flexible circuit
WO2011077777A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本メクトロン株式会社 フレキシブル回路基板及びその製造方法
US9024198B2 (en) 2009-12-24 2015-05-05 Nippon Mektron, Ltd. Flexible circuit board and method for production thereof
KR101504695B1 (ko) * 2013-11-29 2015-03-26 서울대학교산학협력단 전기전도성 물질 패터닝을 이용한 변형 감지 유연성 기판
WO2016143925A1 (ko) * 2015-03-11 2016-09-15 서울대학교산학협력단 전기전도성 물질 패터닝을 이용한 변형 감지 유연성 기판
US9699894B2 (en) 2015-03-11 2017-07-04 Seoul National University R&Db Foundation Deformation sensing flexible substrate using pattern formed of conductive material
CN110268486A (zh) * 2017-02-16 2019-09-20 三菱电机株式会社 电感组件和制造电感组件的方法
CN111095447A (zh) * 2018-03-15 2020-05-01 株式会社艾特慕 变压器用二次线圈元件及其制造方法
CN111095447B (zh) * 2018-03-15 2023-03-17 株式会社艾特慕 变压器用二次线圈元件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203883B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477345B2 (ja) 薄膜コモンモードフィルタ及び薄膜コモンモードフィルタアレイ
US5402098A (en) Coil
JPH06349650A (ja) プリントコイル形トランス
JPH11307367A (ja) 薄型トランス
JPH06215951A (ja) プリントコイル形トランス
JP4678563B2 (ja) 積層型コモンモードチョークコイル
JPH10163039A (ja) 薄型トランス
JP4448298B2 (ja) スパイラルインダクタ
JPH088180B2 (ja) 基板実装用小型変成器
JP3409341B2 (ja) コイル
JP2003197439A (ja) 電磁装置
JP3065195B2 (ja) プリントコイル形トランス
JPH06215962A (ja) トランス
JPH11307366A (ja) 薄型トランス用コイル
JPH08293417A (ja) プリントコイル部品及びプリントコイル基板
JPH0810176Y2 (ja) プリント基板組込形チョークコイル
JPH0462807A (ja) トランス
JPH0514488Y2 (ja)
JP3074316B2 (ja) シートコイル積層或いは積装品
JPH0737721A (ja) 積層型コイル
JPS6174311A (ja) 積層配線体から成るコイルを有するトランス
JPH05217770A (ja) トランス装置
JPS5816513A (ja) スイツチング電源装置
JPH0812828B2 (ja) 変成器付き電子回路基板
JPH07297032A (ja) 積層型コイル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees