JPH0634870Y2 - 穀類調整装置 - Google Patents

穀類調整装置

Info

Publication number
JPH0634870Y2
JPH0634870Y2 JP1989100400U JP10040089U JPH0634870Y2 JP H0634870 Y2 JPH0634870 Y2 JP H0634870Y2 JP 1989100400 U JP1989100400 U JP 1989100400U JP 10040089 U JP10040089 U JP 10040089U JP H0634870 Y2 JPH0634870 Y2 JP H0634870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide roller
adjusting
net body
grain
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989100400U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341543U (ja
Inventor
謙蔵 川島
正行 鶴見
Original Assignee
株式会社タイガーカワシマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイガーカワシマ filed Critical 株式会社タイガーカワシマ
Priority to JP1989100400U priority Critical patent/JPH0634870Y2/ja
Publication of JPH0341543U publication Critical patent/JPH0341543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634870Y2 publication Critical patent/JPH0634870Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、供給された未調整の穀類を螺旋体によって送
穀しながら、調整目的に対応した調整網体によって選別
調整する穀類調整装置に関する。
「従来の技術」 円筒形に成された調整網体に螺旋体を挿通し、双方の穀
類供給側端部において相反方向に回転駆動する穀類調整
装置では、従来調整網体の穀類送出側端部の外周の回転
振れを防止するガイドローラは、軸が外殻体内部の不動
体に位置不動に保持されており、ガイドローラは調整網
体の外周に常に回転接触していた。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来の穀類選別装置では、調
整目的に対応して調整網体を交換すべく、調整網体を一
方に引く抜く際、前記ガイドローラが調整網体の外周を
擦すり、調整網体の表面やガイドローラを損傷するおそ
れがあった。
また、調整網体の両端部には端部環状部材が設けられて
おり、特に駆動側の端部環状部材は網体の調整部より外
径がやや大きいため、該部がガイドローラを通過すると
きには、調整網体を傾けたり、ガイドローラを無理に外
方へ押し付けたりしなければならなかった。
本考案は、このような従来の技術における問題点に着目
してなされたもので、調整網体を交換するため一方向に
引き抜いてもガイドローラが邪魔にならず、調整網体や
ガイドローラ自体を傷付けることもなく、手間を掛けず
に容易に調整網体の交換が可能な穀類調整装置を提供す
ることを目的としている。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とするところ
は、 外殻体内に、穀類の調整目的に対応して外殻体の端部か
ら抜きだし交換可能の円筒状の調整網体と、この調整網
体に同心に挿通された円筒体の外周に螺旋羽根を巻回し
た螺旋体とを具備して成り、これら調整網体ならびに螺
旋体を穀類供給側端部において相反方向に駆動するとと
もに、前記調整網体の穀類放出側端部外周を回転保持す
る振れ止め用の複数個のガイドローラを備えた穀類調整
装置において、 前記ガイドローラは、前記外殻体の筒部に固設されたブ
ラケットに、ガイドローラ取付板を介して回動自在に軸
支されるとともに、該ガイドローラ取付板はブラケット
に揺動可能に取付け、該ガイドローラを前記調整網体か
ら離接可能に設けたことを特徴とする穀類調整装置に存
する。
「作用」 穀類供給側から穀類を供給して装置を始動させると、螺
旋体は穀類を送出側に送りながら、遠心力によって調整
網体に向って跳ねだす。そして穀類の調整目的、例えば
粒径別選別のためには小穀粒を外方に排除しながら精穀
のみを放出する。
麦類の芒や枝梗除去のためには、しかるべき調整網体に
交換して同様の運転を実施することにより、これら枝梗
などが除去され、除去された枝梗等は調整網体の外方に
排除され、調整済みの麦粒は螺旋体によって送出されて
いく。
このように、穀類の調整目的に対応して、調整網体を交
換するときには、外殻体の端部を開放するとともに、調
整網体の放出側端部を回転保持していたガイドローラ
を、調整網体から離脱させ、外殻体の前記開放端から引
き出し、他の調整網体を挿通し、ガイドローラを新しく
架装したこの調整網体に再び接触させる。
上記のように、調整網体の交換時には、ガイドローラは
調整網体から離れた状態にあるから、ガイドローラは網
本体部を損傷することもなく、外径の大きい駆動側の端
部環状部材でも容易に通過させることが可能であり、調
整目的に対応して頻繁に調整網体を交換するにも手間が
掛からない。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明する。
第1図〜第9図は本考案の一実施例を示している。
本実施例における穀類調整装置は、麦粒の芒、枝梗等を
除去する調整網体を架装したものとして説明する。
穀類調整装置10は第1図、第2図に示すように、穀体11
の筒部12内に、多数の小孔61を穿設して成る円筒状の調
整網体60と、多数の小孔71を有する筒体73の外周に螺旋
羽根74を巻回し、前記調整網体60の内部に同心に内挿さ
れ、調整網体60とは相反方向に回転する揚穀螺旋体70
と、この揚穀螺旋体70の基部に結合して同時に回転する
供給部40の内筒50と、この内筒50の外周を囲繞し、第2
図に示す供給ホッパ14からの麦粒を受ける外筒45と、前
記揚穀螺旋体70の内部に空気を送入する空気送入部35
と、基台部13に構成されている排風部30とから成ってお
り、さらに外殻体11の外面には、第2図に見るように前
記供給ホッパ14および調整済みの麦粒を一時貯留する貯
留タンク15が設けられている。
外殻体11の天井板11aは図示しない把手とヒンジ機構と
を有し、自在に開放可能に成されている。
なお、基台部13の下には移動のためのキャスタ13aが設
けられている。
供給部40を構成する外筒45は、第8図に示すように、円
筒状の周面全域に後述する第9図のような縦長の小孔46
が穿設され、同じく第9図のように周面内側縦方向に突
設された多数の縦状突起47が設けられている。
さらに内周の円周方向に第8図に示すような、麦粒を受
ける外筒仕切板48が設けられている。この外筒仕切板48
は、次に述べる内筒50の取入れ口53の下縁部53aにほぼ
一致する位置で内筒40外周に近接して囲繞しており、麦
粒はこの外筒仕切板48上に落下してから内筒50内に取り
込まれる。
同じく供給部40を構成する内筒50は、第8図に示すよう
に円筒状をなし、前記外筒45と同様の縦長の小孔51およ
び内面に突出する縦状突起52を有している。そして、麦
粒を掻き入れる複数個の取入口53が設けられ、各取入口
53には回転方向に傾斜させた掻込み羽根54が配設されて
いる。取入口53の下縁部53aは、上述のように外筒45の
外筒仕切板48にほぼ対応する位置にあり、掻込羽根54
は、外筒仕切板48の上面を浚うように回転して麦粒を取
り込んでいく。
内筒50の上端部近傍には、円周外部方向に外筒45の上縁
端に摺接してこれを覆う、内筒仕切板55が設けられてい
る。そして、図示のように、調整網体60の裾部と係合さ
せる駆動継手56が設けられている。
内筒50は有底に成されており、底板57は第1図のよう
に、減速機付モータ90の第1出力軸91に結合されてい
る。
調整網体60は、前記内筒50や外筒45などと同様の縦長小
孔61を有し、内周に同様の縦状突起62が設けられた調整
部63と、裾部の下部環状部64および上端部の上部環状部
65とから成っている。
下部環状部64には、前記内筒50の駆動継手56と係合する
係合切欠66が設けられ、上部環状部65には穀体筒部12の
上部仕切板17の上面に摺接する張出し部65aが設けられ
ている。なお、前記上部仕切板17の上方は放出室17aを
形成し、またその下面には、調整網体60の上端部を回転
支持する複数個のガイドローラ80が設けられている。
ガイドローラ80は第6図に示すように、ローラ本体81
と、このローラ本体81を回転自在に枢支するローラ軸82
と、このローラ軸82を植設するガイドローラ取付け板83
と、このガイドローラ取付け板83を揺動可能に取り付け
るブラケット84とから成っている。そしてこのようなガ
イドローラ80は第3図(A)、第3図(B)などに示す
ように調整網体60を対称4個所において保持しており、
前記ブラケット84は前記各部において外殻体11の筒部12
内に固設されている。
ガイドローラ取付け板83には、第7図のようにローラ軸
用の取付け穴83bおよび揺動時の中心穴83cの他に、揺動
用の長溝83aが穿設されている。そして、ガイドローラ
取付け板83の前記中心穴83cにおいて揺動保持部材85に
よってブラケット84に枢支され、一方前記長溝83aには
固定、緩解自在に蝶ボルト86が挿通している。この蝶ボ
ルト86はブラケット84に固設されたナット87に螺入され
ている。
揚殻螺旋体70は、前記調整網体60などと同様の縦長小孔
71と(第1図では図示省略してある)、内周面に突設し
た縦状突起72とを有する筒体73に、螺旋羽根74を巻回し
て成っている。
前記端部材76の中心には、空気吹出導管78が突設されて
おり、空気送入部35の送風管37の管端37aと連通してい
る。
揚殻螺旋体70の底部は底板79で密閉され、この底板79は
減速機付モータ90の第2出力軸92に結合され、供給部40
の内筒45とは反対方向に駆動される。なお、第1と第2
の出力軸91、92は同軸に構成され、第2出力軸92は、第
1出力軸91の中心部を貫通して外部に突出している。
空気送入部35は、モータ付の空気送入ファン36と前記送
風管37とで構成されている。
一方の排風部30は、第1図に示すように、殻体11の基台
部13に設けられ、基台仕切板16下部の排風室32と、排気
ファン31およびこれを駆動する駆動モータ34、および排
気ダクト33とから構成されている。
調整網体60などに穿設された縦長小孔46、51、61、71
等、および縦状突起47、52、62、72等の実際の形上を第
9図に示す。なお、図中には調整網体60の符号を用いて
おり、以後もこの符号で説明するが、他の部材のものに
おいても全く同様である。
図示のように、円筒面に沿って内側にやや高い断面三角
形の縦状突起62が、全長に亙って突設されている。そし
て、内面から見て各山と山の間に縦方向に可成り細長い
小孔61が穿設されている。小孔61の穿孔されている面61
aは部分的に扁平な面に成されており、外周から見ると
縦溝のある平滑な円筒面を形成している。
次に作用を説明する。
供給ホッパ14に未調整の麦粒を供給して穀類調整装置10
を始動すると、供給部40の内筒45は調整網体60とともに
回転し、揚殻螺旋体70は反対方向に回転を始める。同時
に空気送入ファン21と排気ファン31も始動する。
供給部40の外筒45内に挿入された麦粒は、内筒50の掻込
羽根54に掻き込まれ、取入口53から内部に取り込まれ
る。そして、揚殻螺旋体70の螺旋羽根74によって揚殻さ
れ、上方におくられる。
内筒50の取入口下縁部53aは、外筒仕切板48と対応位置
にあるから、供給された麦粒は、内筒45の掻込羽根54に
よって取り入れられる。さらにこの取入口53は内筒50の
中程に開口しているから、取り込まれた麦粒は内筒50底
板57まで落下することなく、直接螺旋羽根74に供給され
て揚殻され、掻き上げ作用を必要としないから、麦粒は
供給部40内に滞留せず、能率よく揚殻されていく。
揚殻螺旋体70によって揚殻される麦粒は極めて複雑な運
動を強いられる。すなわち、螺旋羽根74による掻き上げ
作用、揚殻螺旋体70の回転遠心力による外方への放射運
動、調整網体60の縦状突起62への激突、下方への落下、
そして揚殻螺旋体70の螺旋羽根74による再上昇など。こ
の間麦粒どおしの相互作用も当然重要な作用である。
このような作用によって、麦粒は次第に枝梗、芒などが
脱落し、これらの枝梗、芒などは揚殻螺旋体70の内部か
ら吹き出る気流と、排風部30の吸引気流によって調整網
体60の小孔61から排出され、排気ダクト33から外部に排
出される。
芒などを取り去られた麦粒は、次第に上昇し、揚殻螺旋
体70の掻出羽根75によって掻き出され、穀体11の放出口
19から貯留タンク15に一時貯留される。
なお、供給部40の内筒50、外筒45などにも前記小孔51、
46が設けられており、また空気送入ファン36および排気
ファン31による排出気流はこの部分にも作用するから、
供給された未調整の麦粒に、当初から混在していた粉
塵、および供給部40内の掻き混ぜ作用によって脱落した
芒などは、供給部40からも排除することができる。
しかして、前記調整網体60を交換するには、空気送入部
35の送風管37を上方に抜き、天井板11aを開放する。
そして、ガイドローラ80の蝶ボルト86を緩め、ガイドロ
ーラ取付け板83をローラ本体81とともに第3図(B)、
第4図(B)のようにローラ本体81が調整網体60から離
間するように揺動させる。なを、ガイドローラ80の配置
が第3図(A)のように、対称4個所の場合には相隣る
2個のガイドローラ80を離間させれば充分である。
かくして、調整網体60は上方に引き上げることにより、
内筒50とは離脱して外部に取り出すことが可能である。
調整網体60には調整部63よりも外径の大きい下部環状部
64が設けられているが、ガイドローラ80が外方に避退し
ているので、支障なく取出しができる。
新規の調整網体を挿入し、内筒50との結合ができたなら
ば、再び退避させたガイドローラ80を調整網体60に接触
させ、蝶ボルト86を締付け、天井板11aを閉じ、空気送
入部35の送風管37を挿通して組み立てる。
「考案の効果」 本考案に係る穀類調整装置によれば、調整網体の穀類放
出側端部外周を回転保持する振れ止め用のガイドローラ
を、前記調整網体から自在に離接可能に設けたから、調
整網体を交換するため一方向に引き抜いてもガイドロー
ラが邪魔にならず、調整網体やガイドローラ自体を傷付
けることもなく、手間を掛けずに容易に調整網体の交換
が可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第9図は本考案の一実施例を示しており、第1
図は穀類調整装置の縦断面図、第2図は同じく外観図、
第3図(A)は調整網体を保持する状態のガイドローラ
近傍の平面説明図、第3図(B)は同じく調整網体から
離間したときのガイドローラ近傍の平面説明図、第4図
(A)は調整網体保持時のガイドローラ単体の平面図、
第4図(B)は同じく離間時のガイドローラ単体の平面
図、第5図は取付け状態にあるガイドローラ近傍の正面
図、第6図はガイドローラの側面図、第7図はガイドロ
ーラ取付け板の平面図、第8図は要部の斜視図、第9図
は同じく要部の拡大して示した斜視図である。 10……穀類調整装置、11……外殻体 11a……天井板(外殻体の端部) 60……調整網体、70……螺旋体 73……円筒体、74……螺旋羽根 80……ガイドローラ、81……ローラ本体 83……ガイドローラ取付け板 84……ブラケット、86……蝶ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外殻体内に、穀類の調整目的に対応して外
    殻体の端部から抜きだし交換可能の円筒状の調整網体
    と、この調整網体に同心に挿通された円筒体の外周に螺
    旋羽根を巻回した螺旋体とを具備して成り、これら調整
    網体ならびに螺旋体を穀類供給側端部において相反方向
    に駆動するとともに、前記調整網体の穀類放出側端部外
    周を回転保持する振れ止め用の複数個のガイドローラを
    備えた穀類調整装置において、 前記ガイドローラは、前記外殻体の筒部に固設されたブ
    ラケットに、ガイドローラ取付板を介して回動自在に軸
    支されるとともに、該ガイドローラ取付板はブラケット
    に揺動可能に取付け、該ガイドローラを前記調整網体か
    ら離接可能に設けたことを特徴とする穀類調整装置。
JP1989100400U 1989-08-28 1989-08-28 穀類調整装置 Expired - Lifetime JPH0634870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100400U JPH0634870Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 穀類調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100400U JPH0634870Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 穀類調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341543U JPH0341543U (ja) 1991-04-19
JPH0634870Y2 true JPH0634870Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31649411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989100400U Expired - Lifetime JPH0634870Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 穀類調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634870Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036386Y2 (ja) * 1982-01-28 1985-10-29 株式会社四国製作所 縦型穀粒選別機
JPS60227871A (ja) * 1984-12-03 1985-11-13 株式会社 四国製作所 縦型穀粒選別機
JPH0165683U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341543U (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106444B2 (ja) 竪型精穀機
JPH0634870Y2 (ja) 穀類調整装置
JPH0814755A (ja) 穀物貯留ビンの撹拌装置
US4280900A (en) Rotary seed cleaner
JP2620979B2 (ja) 穀類調整装置
JPH064949Y2 (ja) 縦形流下式米選機の回転選別筒取着装置
JPH1123153A (ja) 穀粒貯蔵装置
KR20040035189A (ko) 집진설비의 회전식 백필터장치
CN217222298U (zh) 一种猪饲料加工用原料除杂装置
JPH062793Y2 (ja) 穀類調整装置
CN220258749U (zh) 一种农业用种子筛选装置
CN214345176U (zh) 滚筒式空气除尘装置
CN219981593U (zh) 一种稻种储存装置
JPH0818009B2 (ja) 麦粒調整装置
JPH062792Y2 (ja) 穀類調整装置
JPH07330173A (ja) 穀粒乾燥貯留装置
JP2620980B2 (ja) 穀類調整装置
KR860000417B1 (ko) 직립형 마찰식 정곡장치
KR100349463B1 (ko) 분진배출력을 향상한 정미장치
JPS5931337Y2 (ja) 穀粒の回転選別装置における穀粒取出装置
JP2509287Y2 (ja) 撹拌ビン型の穀粒乾燥装置
JPS5928677Y2 (ja) 脱芒機
JPH0356299Y2 (ja)
JPH0818008B2 (ja) 麦調整機
JPH0356297Y2 (ja)