JPH06348071A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPH06348071A
JPH06348071A JP13779193A JP13779193A JPH06348071A JP H06348071 A JPH06348071 A JP H06348071A JP 13779193 A JP13779193 A JP 13779193A JP 13779193 A JP13779193 A JP 13779193A JP H06348071 A JPH06348071 A JP H06348071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
liquid
latent image
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13779193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013329B2 (ja
Inventor
Akihiro Ito
昭宏 伊藤
Mitsuru Takahashi
満 高橋
Koji Ono
浩二 小野
Takashi Ito
伊藤  隆
Yoshiyuki Arazeki
義之 荒関
Takayoshi Kudo
隆義 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP5137791A priority Critical patent/JP3013329B2/ja
Publication of JPH06348071A publication Critical patent/JPH06348071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013329B2 publication Critical patent/JP3013329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】非接触液体現像方式で極めて良好な可視画像を
得ることのできる静電潜像現像装置を実現する。 【構成】滑らかな周面を持ち、所定の現像部において潜
像担持体1の表面に対し現像ギャップを隔して極く近接
して配備され、周面に液相現像剤3を保持して所定方向
へ回転することにより、保持した液相現像剤を現像部へ
もたらす現像ローラ2と、現像ローラ2の周面に液相現
像剤3を供給する現像剤供給手段4a,7と、現像剤供
給手段により現像ローラ2に供給された液相現像剤層か
ら剰余の液相現像剤を除去し、現像ローラ2の周面に、
現像ギャップよりも薄い液相現像剤膜を形成するスクイ
ズローラ6とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は静電潜像現像方法およ
び装置に関する。この発明はアナログおよびデジタルの
電子複写機を初め、電子写真方式のプリンタやファクシ
ミリ装置に好適に適用できる。
【0002】
【従来の技術】光導電性感光体等の潜像担持体上に形成
された静電潜像を現像するのに、トナーを分散媒中に分
散させた現像液を現像ローラ周面に保持して潜像担持体
表面に供給し、上記トナーにより静電潜像を可視化する
現像方式があるが、この現像方式の一つとして、現像部
における現像ローラ周面と潜像担持体表面との間隔、即
ち、現像ギャップよりも、現像ローラ周面に形成する現
像液膜の厚さを薄くして現像を行う方法が知られている
(特開昭55−143565号公報)。この現像方式を
以下「非接触液体現像方式」と呼ぶ。
【0003】非接触液体現像方式では、現像ローラ周面
に形成された現像液膜と潜像担持体表面との間にギャッ
プがあり、静電潜像を構成する電荷が現像部に到達する
と、上記電荷による電界の作用により現像液膜が上記電
荷に向かって「延び上がる」ように突出し潜像担持体に
付着して静電潜像の現像を行う。
【0004】しかし、滑らかな周面を持つ現像ローラを
用いて、実際に上記非接触液体現像方式を実施してみる
と、現像された画像には、所謂「白抜け」等の「現像む
ら」が現れ、良好な可視画像を得ることができないこと
が分かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであって、非接触液体現像方式
で極めて良好な可視画像を得ることのできる静電潜像現
像装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の静電潜像現像
装置は「現像ローラの周面に保持された液相現像剤を潜
像担持体に供給し、潜像担持体上に形成された静電潜像
を可視化する装置」であって、現像ローラと、現像剤供
給手段と、スクイズローラとを有する。
【0007】「現像ローラ」は、滑らかな周面を持ち、
所定の現像部において潜像担持体表面に対し現像ギャッ
プを隔して極く近接して配備され、周面に液相現像剤を
薄い膜状に保持して所定方向へ回転することにより、保
持した液相現像剤を現像部へもたらす。ここに「極く近
接して」とは、現像ギャップの大きさが100μm以
下、好ましくは50μm以下であることを意味する。
【0008】「現像剤供給手段」は、現像ローラの周面
に液相現像剤を供給する。「スクイズローラ」は、現像
剤供給手段により現像ローラに供給された液相現像剤層
から剰余の液相現像剤を除去し、現像ローラ周面に、現
像ギャップよりも薄い液相現像剤膜を形成する。
【0009】なお、現像ローラの回転方向は、現像部に
おける潜像担持体表面の移動方向に対して同方向的でも
逆方向的でも良い。
【0010】液相現像剤としては「トナーを分散媒中に
分散させた現像液」即ち、従来から電子写真用の現像液
として知られたものを用いることができ(請求項2)、
上記現像液の他に、「印刷用インキ」、即ち、エマルジ
ョンインキや水性インキ、油性インキ等を用いることが
できる(請求項3)。「エマルジョンインキ」は、不乾
性油や不揮発性油に顔料を均一分散させた油相約10〜
50%中に水相約90〜50%を乳化させた所謂W/O
型のものでも、顔料を均一分散させた油相を水相中に乳
化させた所謂O/W型のものでも使用可能である。
【0011】請求項2記載の発明において、上記スクイ
ズローラには「トナーと同極性のバイアス電圧」を印加
することができ(請求項4)、請求項1ないし4記載の
発明においては、現像ローラに「潜像電荷と逆極性のバ
イアス電圧」を印加することが出来る(請求項5)。
【0012】
【作用】スクイズローラは、現像ローラ上に形成された
液相現像剤層に接触して回転し、液相現像剤層の厚み方
向の両端、即ち、現像ローラ周面上とスクイズローラ周
面上とで互いに逆向きの流体速度を液相現像剤層に与
え、層厚方向の流速分布を利用して剰余の液相現像剤を
現像ローラ周面から除去する。従って、スクレーパーや
塗布ローラによる従来の現像液膜形成方式と異なり、ス
クイズローラと現像ローラとが非接触であるので、所望
の厚さの液相現像剤膜を現像ローラ周面上に均一に形成
することができる。
【0013】また現像ローラと潜像担持体との間の現像
ギャップが「極く小さい」ことに応じて、スクイズロー
ラで現像ローラ周面に形成する液相現像剤膜も極めて薄
いものとなる。
【0014】
【実施例】図1(a)は、請求項1記載の発明の1実施
例を特徴部分のみ示している。符号1で示す、潜像担持
体としての「光導電性の感光体」はドラム状に形成され
て矢印方向へ回転し、図示されない帯電手段と露光手段
(原稿光像を照射する原稿像露光方式や光ビームによる
書込み方式等のもの)により静電潜像を形成され、静電
潜像現像装置により静電潜像に応じた可視像を形成され
る。可視像は図示されない転写手段により転写紙上に転
写される。
【0015】この実施例において用いられている「液相
現像剤」は、分散媒中にトナーを分散させた、電子写真
用の現像液であり、従ってこの実施例は請求項2記載の
発明の実施例でもある。現像により感光体1上に形成さ
れる可視像は「トナー像」である。
【0016】さて、図1(a)の実施例において、符号
2は現像ローラ、符号6はスクイズローラ、符号5はケ
ーシングを示している。現像ローラ2は滑らかな周面を
もつ金属ローラで、現像ギャップを介して感光体1の周
面に極く近接して配備されている。現像ギャップは30
μmである。現像ローラ2の下方の周面部分にはケーシ
ング5に基部を保持されたスクレーパ4aの先端部が当
接し、スクレーパ4aと現像ローラ2の周面とは、現像
液貯溜部を形成している。
【0017】液相現像剤としての現像液3は、図示され
ないタンク中から管7A中を汲み上げられ、ノズル7か
ら前記「現像液貯溜部」へ供給される。現像液貯溜部へ
供給された現像液3は現像ローラ2の周面を濡らして液
相現像剤層としての現像液層となり、現像ローラ2が反
時計回りに回転するに伴いローラ周面とともに移動す
る。即ち、図示されないタンクからノズル7へ、管7A
を通して現像液3を汲み上げる手段と、スクレーパ4a
とは「現像剤供給手段」を構成する。
【0018】現像ローラ2の上位にはスクイズローラ6
が設けられている。スクイズローラ6は、その周面を所
定の間隙を隔して現像ローラ2の周面に近接させてお
り、現像ローラ2と同方向へ回転する。このため、現像
ローラ2とスクイズローラ6の周面が互いに近接する部
分では両ローラ2,6の周面の移動方向は互いに逆向き
となり、現像ローラ2の周面に保持された現像液層は剰
余部分を除去される。かくして現像ローラ2の周面には
所定の層厚の均一な現像液膜が「液相現像剤膜」として
形成される。
【0019】スクイズローラ6の作用により現像ローラ
2の周面に形成される現像液膜の膜厚は、主として現像
ローラ2とスクイズローラ6の「回転速度比」により定
まるが、この回転速度比は「上記のように形成される現
像液膜の膜厚が前記現像ギャップ(30μm)よりも小
さくなる」ように設定されている。なお、スクイズロー
ラ6の周面には、基部をケーシング5に保持されたスク
レーパ4bの先端部が当接し、スクイズローラ6の周面
をクリーニングしている。
【0020】現像ローラ2が回転するに従い、現像液膜
は現像部、即ち、現像ローラ2の周面と感光体1の周面
との近接部へもたらされる。図1(b)は、現像部の様
子を説明図として示している。感光体1には正電荷(+
記号で示す)による静電潜像が形成されており、現像部
において現像液膜10と感光体1の周面とが接近する
と、現像液膜10は図1(b)に示すように、静電潜像
電荷に向かって延び上がるように突出し、感光体周面に
付着して静電潜像を可視化する。図1(b)は、現像液
膜10から延び上がるように突出した現像液が感光体1
の周面に付着する直前の様子を示している。
【0021】ここで、現像ギャップおよび液相現像剤膜
を極く小さくすることの技術的意味を説明する。図1
(c)は、現像ギャップが比較的大きく、それに応じて
液相現像剤膜としての現像液膜10Aの膜厚も大きい場
合を示している。このような場合、現像液膜10Aが静
電潜像電荷の一部に向かって延び上がるように突出する
と、この突出部の近傍では現像液膜の突出が形成されに
くくなる。
【0022】即ち、図示のように、現像液膜10Aに一
つの突起10A1が形成されると、この突起10A1の
周りでは現像液膜10Aの表面は現像ローラ2の周面に
向かって窪んだ状態となる。この「窪んだ部分」では表
面張力の合力が現像液膜10Aの外側へ向かって作用す
るので圧力が低くなり、突起10A1の周りの液相現像
剤を突起10A1側へ引き寄せる。このように引き寄せ
られる液相現像剤を取り込んで突起10A1は突出を続
ける。このため、突起10A1のすぐ近傍の部分では、
現像液膜10Aによる別の突起が形成されにくく、従っ
て、現像の結果得られる可視像においては、突起10A
1により可視化された部分の周りに所謂「しろ抜け」部
分が発生したりするのである。なお、図1(c)も、図
1(b)と同様、現像液膜10Aから伸び上がった突起
10A1が感光体1の表面に接触する直前の状態を示し
ている。
【0023】この発明においては、「液相現像剤膜の膜
厚が極めて薄い」ので、図1(b)に示すように、1つ
の突起が形成されると、その突起の周りに形成される窪
みは液相現像剤膜の「底」、即ち、現像ローラ2の周面
に達し、この部分で液相現像剤膜が切断される。このた
め、液相現像剤膜に1つの突起が形成されても、突起形
成の影響の及ぶ範囲は狭く、液相現像剤膜の突起は静電
潜像電荷に応じ、近接して発生可能であり、上記「しろ
抜け」等の現像不全は生じない。
【0024】現像ローラ2の回転により現像部を通過し
た現像液膜は、図1(a)に示すようにスクレーパ4a
により現像ローラ2の周面からケーシング5の底部へ掻
き落される。このように掻き落された現像液及び現像剤
供給部からケーシング5の底部へ流れ落ちる現像液3
は、管7Bにより図示されないタンク中へ戻される。
【0025】なお、感光体1の表面電荷により現像ロー
ラ2に生じる誘起電圧の影響を防止するため、バイアス
電源12aを設けて現像ローラ2に弱いバイアス電圧
(150V)を印加している。
【0026】図2は、請求項4記載の発明の1実施例を
示している。繁雑を避けるため、混同の虞れがないと思
われるものに就いては、図2以下においても図1におけ
ると同一の符号を用いる。
【0027】図1の実施例との差違は、図2の実施例に
おいてはバイアス電源12bによりスクイズローラ6に
「トナーと同極性のバイアス電圧」が印加されている点
にある。スクイズローラ6のバイアス電圧による現像ロ
ーラ2の誘起電圧の影響を防止するため、現像ローラ2
にはバイアス電源12aにより正極性のバイアス電圧を
印加している。
【0028】スクイズローラ6に印加されたバイアス電
圧がトナーと同極性であるためスクイズローラ6と現像
ローラ2の間隙部において、液層現像剤層としての現像
液層中のトナーは現像ローラ2側へ電気泳動することに
なり、その結果、現像ローラ2に形成される液相現像剤
膜中のトナー濃度は、現像剤供給部へ供給される現像液
中のトナー濃度よりも高くなる。即ち、現像部へ液相現
像剤膜としてもたらされる現像液中のトナー濃度を高め
ることにより、効率の良い現像が可能になる。
【0029】図3は、変形実施例を示している。この実
施例においては、現像ローラ2の回転方向が図1,2の
実施例におけると逆の「時計回り」である。このように
したことに伴い、現像ローラ2をクリーニングするスク
レーパ4aは現像ローラ2の上側の周面に当接し、現像
ローラ2の下側周面には、薄い板状の液相現像剤供給部
材11が近接している。現像ローラ2の周面に液相現像
剤層として現像液層を形成するため、現像剤供給部材1
1は現像ローラ2の周面に接触してはいない。またスク
イズローラ6は現像ローラ2の下位に設けられて現像液
膜を形成する。
【0030】この実施例のように、現像ローラ2の回転
方向を「現像部における感光体1の移動方向に対して逆
方向的」とすることにより、現像ギャップ内に効率良く
液相現像剤を送りこむことができ、現像を効率良く行う
ことができる。この実施例においても図1の実施例のよ
うに、現像ローラ2にバイアス電圧を印加して良く、ま
た、図2の実施例のようにスクイズローラ6にトナーと
同極性のバイアス電圧を印加することができる。
【0031】図4は請求項5記載の発明の1実施例を示
している。図1〜2の実施例との差違は、バイアス電源
12cから現像ローラ2にトナーと同極性、即ち潜像電
荷と逆極性のバイアス電圧が印加されている点である。
このようにすると、「現像ギャップにおける感光体1と
現像ローラ2との間の電位差」が大きくなり、現像液膜
における突起の形成が容易になるので、効率良く現像を
行うことができる。この実施例の場合にも、図2の実施
例の場合のように、スクイズローラ6にトナーと同極性
のバイアス電圧を印加してもよいし(その場合は、スク
イズローラへ印加するバイアス電圧を現像ローラへのバ
イアス電圧よりも大きくする)、図3の実施例のよう
に、現像ローラの回転方向を、現像部における感光体1
の移動方向に対して逆方向的としても良い。
【0032】図1(a),図2,図3,図4記載の実施
例においては、液層現像剤として、上記現像液に代えて
「印刷インキ」即ち、前述のエマルジョンインキや油性
・水性インキ等を用いることが出来る。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば新規な静電潜像現像装置を提供できる。この発明の静
電潜像現像装置では、上述の如く、現像ギャップが極く
小さく、この現像ギャップよりも薄い「液相現像剤膜」
がスクイズローラにより均一に形成されるので、従来の
非接触液体現像で問題となっていた白抜け等による「現
像むら」などの現像不全の無い良好な現像を行うことが
できる。
【0034】請求項2記載の発明のように液層現像剤と
して電子写真用の現像液を用いると、現像に伴うトナー
消費を補償するために、現像液中にトナー補給を行って
トナー濃度の調整を行う必要があるが、請求項3記載の
発明のように、液層現像剤として印刷インキを用いる
と、インキはインキ自体として消費されインキ中の固形
成分の変動がないので「トナー濃度調整」のような調整
行為を必要としない。
【0035】請求項4記載の静電潜像現像装置では、現
像ローラに形成される現像液膜中のトナー濃度が現像剤
供給部へ供給される現像液中のトナー濃度よりも高くな
るので、特に高トナー濃度の現像液を用いないで効率の
良い現像が可能になる。
【0036】請求項5記載の静電潜像現像装置では、現
像ギャップにおける電位差が有効に大きくなり、液相現
像剤膜における突起の形成が容易になるので、効率のよ
い現像を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2記載の発明の1実施例を説明する
ための図である。
【図2】請求項4記載の発明の1実施例を説明するため
の図である。
【図3】変形実施例を説明するための図である。
【図4】請求項5記載の発明の1実施例を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 潜像担持体 2 現像ローラ 3 液相現像剤 4a,4b スクレーパ 6 スクイズローラ 7 ノズル
フロントページの続き (72)発明者 小野 浩二 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1・東北リコー株式会社内 (72)発明者 伊藤 隆 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1・東北リコー株式会社内 (72)発明者 荒関 義之 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1・東北リコー株式会社内 (72)発明者 工藤 隆義 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1・東北リコー株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像ローラの周面に保持された液相現像剤
    を潜像担持体に供給し、潜像担持体上に形成された静電
    潜像を可視化する装置であって、 滑らかな周面を持ち、所定の現像部において潜像担持体
    表面に対し現像ギャップを隔して極く近接して配備さ
    れ、上記周面に液相現像剤を薄い膜状に保持して所定方
    向へ回転することにより、保持した液相現像剤を上記現
    像部へもたらす現像ローラと、 この現像ローラの周面に液相現像剤を供給する現像剤供
    給手段と、 この現像剤供給手段により現像ローラに供給された液相
    現像剤層から剰余の液相現像剤を除去し、上記現像ロー
    ラの周面に、上記現像ギャップよりも薄い液相現像剤膜
    を形成するスクイズローラとを有することを特徴とする
    静電潜像現像装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の静電潜像現像装置におい
    て、 液相現像剤が、トナーを分散媒中に分散させた現像液で
    あることを特徴とする静電潜像現像装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の静電潜像現像装置におい
    て、 液相現像剤が印刷用インキであることを特徴とする静電
    潜像現像装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の静電潜像現像装置におい
    て、 スクイズローラにトナーと同極性のバイアス電圧を印加
    することを特徴とする静電潜像現像装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2または3または4記載の
    静電潜像現像装置において、 現像ローラに潜像電荷と逆極性のバイアス電圧を印加す
    ることを特徴とする静電潜像現像装置。
JP5137791A 1993-06-08 1993-06-08 静電潜像現像装置 Expired - Fee Related JP3013329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137791A JP3013329B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 静電潜像現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137791A JP3013329B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 静電潜像現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06348071A true JPH06348071A (ja) 1994-12-22
JP3013329B2 JP3013329B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=15206938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137791A Expired - Fee Related JP3013329B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278299A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 液体現像装置及び液体画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718184A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Sony Corp Recording and reproducing device of color video signal
JPS5830579A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 ヴオルフガング・エルンスト・シユルツ 弁を作動するための電磁石装置
JPH06194965A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Ricoh Co Ltd 湿式現像装置及びその現像液担持体
JPH06222677A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 湿式現像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718184A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Sony Corp Recording and reproducing device of color video signal
JPS5830579A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 ヴオルフガング・エルンスト・シユルツ 弁を作動するための電磁石装置
JPH06194965A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Ricoh Co Ltd 湿式現像装置及びその現像液担持体
JPH06222677A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 湿式現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278299A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 液体現像装置及び液体画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3013329B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507571B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JP2001228717A (ja) 湿式現像装置及び湿式画像形成装置
JP2002278291A (ja) 液体現像装置及び液体画像形成装置
JPH11194623A (ja) 湿式現像装置
JP3013329B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP2795395B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP2002287512A (ja) 液体現像剤の塗布装置、液体現像装置及び画像形成装置
JP3013330B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP3013331B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JP2005196191A (ja) 湿式電子写真方式の画像形成装置の現像方法
JPH0815993A (ja) 静電潜像現像装置
JP2002287518A (ja) 液体現像装置および画像形成装置
JP3208577B2 (ja) 湿式現像方法及び装置
JP2002351222A (ja) 液体現像装置及び画像形成装置
JP2006189639A (ja) 画像形成装置
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JPH0713438A (ja) 静電潜像現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3373624B2 (ja) 液体現像装置
JPS62278583A (ja) 静電荷像の現像方法および装置
JP3073858B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH11344865A (ja) 湿式現像装置
JPH07152257A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH08202152A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees