JPH06348046A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPH06348046A JPH06348046A JP13315493A JP13315493A JPH06348046A JP H06348046 A JPH06348046 A JP H06348046A JP 13315493 A JP13315493 A JP 13315493A JP 13315493 A JP13315493 A JP 13315493A JP H06348046 A JPH06348046 A JP H06348046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- chemical
- substituent
- formula
- chemical formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高感度で高耐久性を有し、帯電電位が高く、
繰り返し使用しても感度の低下が殆ど起こらず、帯電電
位の安定した電子写真感光体を提供する。 【構成】 感光層内に電荷発生物質としてフタロシアニ
ン顔料を含有し、電荷移動物質として化1で示されるエ
ナミン化合物を含有することを特徴とする電子写真感光
体。 【化1】 化1中、Arは置換基を有していてもよいアリール基を
示し、R1及びR2は置換基を有していてもよいアルキル
基、アラルキル基、アリール基、複素環基を示し、R3
は水素原子または低級アルキル基を示し、Xは置換基を
有していてもよい、アリーレン基、二価の複素環基また
は下記一般式化2、化3、化4を示す。 【化2】 【化3】 化2、化3中、R4及びR5は水素原子、ハロゲン原子、
または低級アルキル基を示し、m及びnは1〜4の整数
を示し、Yは酸素原子、硫黄原子、セレン原子、カルボ
ニル基、ビニレン基、置換基を有していてもよい低級ア
ルキレン基を示す。 【化4】
繰り返し使用しても感度の低下が殆ど起こらず、帯電電
位の安定した電子写真感光体を提供する。 【構成】 感光層内に電荷発生物質としてフタロシアニ
ン顔料を含有し、電荷移動物質として化1で示されるエ
ナミン化合物を含有することを特徴とする電子写真感光
体。 【化1】 化1中、Arは置換基を有していてもよいアリール基を
示し、R1及びR2は置換基を有していてもよいアルキル
基、アラルキル基、アリール基、複素環基を示し、R3
は水素原子または低級アルキル基を示し、Xは置換基を
有していてもよい、アリーレン基、二価の複素環基また
は下記一般式化2、化3、化4を示す。 【化2】 【化3】 化2、化3中、R4及びR5は水素原子、ハロゲン原子、
または低級アルキル基を示し、m及びnは1〜4の整数
を示し、Yは酸素原子、硫黄原子、セレン原子、カルボ
ニル基、ビニレン基、置換基を有していてもよい低級ア
ルキレン基を示す。 【化4】
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関する
ものであり、詳しくは特定の電荷発生物質と特定の電荷
輸送物質を含有する感光層を有する電子写真感光体に関
するものである。
ものであり、詳しくは特定の電荷発生物質と特定の電荷
輸送物質を含有する感光層を有する電子写真感光体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式の感光体としては、
セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛、シリコンなどの無
機光導電体を主成分とする感光層を有するものが広く知
られていた。しかし、これらは感度、熱安定性、耐湿
性、耐久性等において必ずしも満足し得るものではな
く、また特にセレン及び硫化カドミウムはその毒性のた
めに製造上、取扱上にも制約があった。
セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛、シリコンなどの無
機光導電体を主成分とする感光層を有するものが広く知
られていた。しかし、これらは感度、熱安定性、耐湿
性、耐久性等において必ずしも満足し得るものではな
く、また特にセレン及び硫化カドミウムはその毒性のた
めに製造上、取扱上にも制約があった。
【0003】一方、有機光導電性化合物を主成分とする
感光層を有する電子写真感光体は、製造が比較的容易で
あること、安価であること、取扱が容易であること、ま
た一般にセレン感光体に比べて熱安定性が優れている等
多くの利点を有し、近年多くの注目を集めている。
感光層を有する電子写真感光体は、製造が比較的容易で
あること、安価であること、取扱が容易であること、ま
た一般にセレン感光体に比べて熱安定性が優れている等
多くの利点を有し、近年多くの注目を集めている。
【0004】このような有機光導電性化合物としては、
ポリ−N−ビニルカルバゾールがよく知られており、こ
れと2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン等のル
イス酸とから形成される電荷移動錯体を主成分とする感
光層を有する電子写真感光体が特公昭50−10496
号公報に記載されている。しかしながらこの感光体は感
度、成膜性、及び耐久性において必ずしも満足できるも
のではなかった。
ポリ−N−ビニルカルバゾールがよく知られており、こ
れと2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン等のル
イス酸とから形成される電荷移動錯体を主成分とする感
光層を有する電子写真感光体が特公昭50−10496
号公報に記載されている。しかしながらこの感光体は感
度、成膜性、及び耐久性において必ずしも満足できるも
のではなかった。
【0005】これに対し、トリフェニルアミン類、スチ
ルベン類、ヒドラゾン類に代表される電荷移動物質とフ
タロシアニン、アゾ顔料等の電荷発生物質などを組み合
わせた低分子量の有機光導電体を含む電子写真感光体が
提案されている。
ルベン類、ヒドラゾン類に代表される電荷移動物質とフ
タロシアニン、アゾ顔料等の電荷発生物質などを組み合
わせた低分子量の有機光導電体を含む電子写真感光体が
提案されている。
【0006】電荷発生機能と電荷移動機能とをそれぞれ
別個の物質に分担させるようにした積層型あるいは分散
型の機能分離型感光体は、各々の材料の選択範囲が広
く、帯電特性、感度、耐久性等の電子写真特性において
任意の特性を有する電子写真感光体を比較的容易に作成
出来得るという利点を持っている。
別個の物質に分担させるようにした積層型あるいは分散
型の機能分離型感光体は、各々の材料の選択範囲が広
く、帯電特性、感度、耐久性等の電子写真特性において
任意の特性を有する電子写真感光体を比較的容易に作成
出来得るという利点を持っている。
【0007】従来、電荷発生物質あるいは電荷移動物質
として種々のものが提案されている。例えば、無定形セ
レンからなる電荷発生層とポリ−N−ビニルカルバゾー
ルを主成分とする電荷移動層とを組み合わせた感光層を
有する電子写真感光体が実用化されていた。しかし、無
定形セレンから成る電荷発生層は耐久性に劣るという欠
点を有している。また、有機染料や顔料を電荷発生物質
として用いることが、種々提案されており、例えば、モ
ノアゾ顔料やジスアゾ顔料を感光層中に含有する電子写
真感光体として、特公昭48−30513号公報、特開
昭52−4241号公報、特開昭54−46558号公
報、特公昭56−11945号公報等が既に公知となっ
ている。
として種々のものが提案されている。例えば、無定形セ
レンからなる電荷発生層とポリ−N−ビニルカルバゾー
ルを主成分とする電荷移動層とを組み合わせた感光層を
有する電子写真感光体が実用化されていた。しかし、無
定形セレンから成る電荷発生層は耐久性に劣るという欠
点を有している。また、有機染料や顔料を電荷発生物質
として用いることが、種々提案されており、例えば、モ
ノアゾ顔料やジスアゾ顔料を感光層中に含有する電子写
真感光体として、特公昭48−30513号公報、特開
昭52−4241号公報、特開昭54−46558号公
報、特公昭56−11945号公報等が既に公知となっ
ている。
【0008】しかしながら、機能分離型感光体として実
用化されているものは極く僅かであり、また要求される
多くの特性、例えば帯電特性、感度、残留電位、前露光
特性、繰り返し使用特性等の全てを満足しているとはい
い難いのが現状である。これらの特性は、電荷発生物質
および電荷移動物質の各々の性能に依存することが大き
いといえるが、それらの適合する組み合せの選択が重要
であることも知られており、数多く提案されてきてい
る。その理由は、かかる選択が理論的な根拠に基づくも
のではなく、試行錯誤的に行われているためと考えられ
る。
用化されているものは極く僅かであり、また要求される
多くの特性、例えば帯電特性、感度、残留電位、前露光
特性、繰り返し使用特性等の全てを満足しているとはい
い難いのが現状である。これらの特性は、電荷発生物質
および電荷移動物質の各々の性能に依存することが大き
いといえるが、それらの適合する組み合せの選択が重要
であることも知られており、数多く提案されてきてい
る。その理由は、かかる選択が理論的な根拠に基づくも
のではなく、試行錯誤的に行われているためと考えられ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高感
度にして、帯電電位が高く、繰返し使用しても感度の低
下が殆んど起らず、帯電電位の安定した機能分離型電子
写真感光体を提供することである。
度にして、帯電電位が高く、繰返し使用しても感度の低
下が殆んど起らず、帯電電位の安定した機能分離型電子
写真感光体を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の目的を
達成するために種々の検討をした結果、電子写真感光体
中に電荷発生物質としてフタロシアニン顔料を含有さ
せ、電荷移動物質として一般式化1で示されるエナミン
化合物を含有させることが有効であることを見いだし本
発明に至ったものである。
達成するために種々の検討をした結果、電子写真感光体
中に電荷発生物質としてフタロシアニン顔料を含有さ
せ、電荷移動物質として一般式化1で示されるエナミン
化合物を含有させることが有効であることを見いだし本
発明に至ったものである。
【0011】フタロシアニン顔料としては、無金属フタ
ロシアニン、種々の金属フタロシアニンが用いられる
が、特に無金属フタロシアニン、オキシチタニウムフタ
ロシアニン、銅フタロシアニン、ジフェノキシゲルマニ
ウムフタロシアニンが好ましい。
ロシアニン、種々の金属フタロシアニンが用いられる
が、特に無金属フタロシアニン、オキシチタニウムフタ
ロシアニン、銅フタロシアニン、ジフェノキシゲルマニ
ウムフタロシアニンが好ましい。
【0012】化1中、Arは置換基を有していてもよい
アリール基を示し、R1及びR2は置換基を有していても
よいアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基
を示し、R3は水素原子または低級アルキル基を示し、
Xは置換基を有していてもよいアリーレン基、二価の複
素環基または一般式化2、化3、化4を示す。化2、化
3中、R4及びR5は水素原子、ハロゲン原子、または低
級アルキル基を示し、m及びnは1〜4の整数を示し、
Yは酸素原子、硫黄原子、セレン原子、カルボニル基、
ビニレン基、置換基を有していてもよい低級アルキレン
基を示す。化4中、lは1または2を示す。
アリール基を示し、R1及びR2は置換基を有していても
よいアルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基
を示し、R3は水素原子または低級アルキル基を示し、
Xは置換基を有していてもよいアリーレン基、二価の複
素環基または一般式化2、化3、化4を示す。化2、化
3中、R4及びR5は水素原子、ハロゲン原子、または低
級アルキル基を示し、m及びnは1〜4の整数を示し、
Yは酸素原子、硫黄原子、セレン原子、カルボニル基、
ビニレン基、置換基を有していてもよい低級アルキレン
基を示す。化4中、lは1または2を示す。
【0013】ここで、Arの具体例としては、フェニル
基、メトキシフェニル基、トリル基、クロロフェニル
基、ナフチル基等のアリール基を、また、R1及びR2の
具体例としては、メチル基、ブチル基、3−メチルオク
チル基等のアルキル基、ベンジル基、4−メチルベンジ
ル基、2−クロロフェネチル基等のアラルキル基、フェ
ニル基、トリル基、クロロフェニル基、ナフチル基等の
アリール基、あるいは、ピリジル基、インドリル基等の
複素環基を、また、R3の具体例としては、水素原子、
あるいは、メチル基、エチル基、プロピル基等の低級ア
ルキル基を、また、Xの具体例としては、フェニレン
基、ナフチレン基等のアリーレン基、チオフェンジイル
基、ピロールジイル基等の二価の複素環基を、またR4
及びR5の具体例としては、水素原子、あるいは、弗
素、塩素、臭素等のハロゲン原子、あるいは、メチル
基、エチル基等の低級アルキル基を、またYの具体例と
しては、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、カルボニル
基、ビニレン基、あるいは、メチレン基等の低級アルキ
レン基を挙げることができる。
基、メトキシフェニル基、トリル基、クロロフェニル
基、ナフチル基等のアリール基を、また、R1及びR2の
具体例としては、メチル基、ブチル基、3−メチルオク
チル基等のアルキル基、ベンジル基、4−メチルベンジ
ル基、2−クロロフェネチル基等のアラルキル基、フェ
ニル基、トリル基、クロロフェニル基、ナフチル基等の
アリール基、あるいは、ピリジル基、インドリル基等の
複素環基を、また、R3の具体例としては、水素原子、
あるいは、メチル基、エチル基、プロピル基等の低級ア
ルキル基を、また、Xの具体例としては、フェニレン
基、ナフチレン基等のアリーレン基、チオフェンジイル
基、ピロールジイル基等の二価の複素環基を、またR4
及びR5の具体例としては、水素原子、あるいは、弗
素、塩素、臭素等のハロゲン原子、あるいは、メチル
基、エチル基等の低級アルキル基を、またYの具体例と
しては、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、カルボニル
基、ビニレン基、あるいは、メチレン基等の低級アルキ
レン基を挙げることができる。
【0014】これら化1で示される化合物は、以下の合
成例の方法によって製造される。 合成例(例示化合物化30の合成)
成例の方法によって製造される。 合成例(例示化合物化30の合成)
【0015】N,N´−ジフェニルベンジジン(4.5
g)、ジフェニルアセトアルデヒド(8.3g)、p−
トルエンスルフォン酸一水塩(0.06g)を、ベンゼ
ン(100ml)中ウォーターセパレーターをつけ2時
間加熱還流して脱水した後、ベンゼンを減圧で留去して
得られた結晶を、メタノールでよく洗浄しベンゼン−酢
酸エチル(1:3)混合溶媒で再結晶して、例示化合物
化30の結晶5.4gを得た。
g)、ジフェニルアセトアルデヒド(8.3g)、p−
トルエンスルフォン酸一水塩(0.06g)を、ベンゼ
ン(100ml)中ウォーターセパレーターをつけ2時
間加熱還流して脱水した後、ベンゼンを減圧で留去して
得られた結晶を、メタノールでよく洗浄しベンゼン−酢
酸エチル(1:3)混合溶媒で再結晶して、例示化合物
化30の結晶5.4gを得た。
【0016】融点191.0〜194.0℃、収率58
%。 NMR(δ、ppm、CDCl3 ) 7.2−7.3(m,14H)、7.15−6.85
(m,24H)、6.76(s,2H)
%。 NMR(δ、ppm、CDCl3 ) 7.2−7.3(m,14H)、7.15−6.85
(m,24H)、6.76(s,2H)
【0017】次に本発明にかかわるエナミン化合物を例
示するが、これらに限定されるものではない。
示するが、これらに限定されるものではない。
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】
【化10】
【0024】
【化11】
【0025】
【化12】
【0026】
【化13】
【0027】
【化14】
【0028】
【化15】
【0029】
【化16】
【0030】
【化17】
【0031】
【化18】
【0032】
【化19】
【0033】
【化20】
【0034】
【化21】
【0035】
【化22】
【0036】
【化23】
【0037】
【化24】
【0038】
【化25】
【0039】
【化26】
【0040】
【化27】
【0041】
【化28】
【0042】
【化29】
【0043】
【化30】
【0044】
【化31】
【0045】
【化32】
【0046】
【化33】
【0047】
【化34】
【0048】
【化35】
【0049】
【化36】
【0050】
【化37】
【0051】
【化38】
【0052】
【化39】
【0053】
【化40】
【0054】
【化41】
【0055】
【化42】
【0056】
【化43】
【0057】
【化44】
【0058】
【化45】
【0059】
【化46】
【0060】
【化47】
【0061】
【化48】
【0062】
【化49】
【0063】本発明にかかる電子写真感光体は、フタロ
シアニン顔料を電荷発生物質として含有させ、上記に示
した様なエナミン化合物を電荷移動物質として含有させ
ることにより得られ、優れた性能を有する。
シアニン顔料を電荷発生物質として含有させ、上記に示
した様なエナミン化合物を電荷移動物質として含有させ
ることにより得られ、優れた性能を有する。
【0064】以下、本発明の各構成要素について詳細に
説明する。まず、感光体の感光層が形成される導電性支
持体としては周知の電子写真感光体に採用されているも
のがいずれも使用できる。具体的には、例えば金、銀、
白金、チタニウム、アルミニウム、銅、亜鉛、鉄、導電
処理をした金属酸化物等のドラム、シート、ベルトある
いはこれらの薄膜のラミネート物、蒸着物等が挙げられ
る。
説明する。まず、感光体の感光層が形成される導電性支
持体としては周知の電子写真感光体に採用されているも
のがいずれも使用できる。具体的には、例えば金、銀、
白金、チタニウム、アルミニウム、銅、亜鉛、鉄、導電
処理をした金属酸化物等のドラム、シート、ベルトある
いはこれらの薄膜のラミネート物、蒸着物等が挙げられ
る。
【0065】更に、金属粉末、金属酸化物、カーボンブ
ラック、炭素繊維、ヨウ化銅、電荷移動錯体、無機塩、
イオン伝導性の高分子電解質等の導電性物質を適当なバ
インダーと共に塗布しポリマーマトリックス中に埋め込
んで導電処理を施したプラスチックやセラミック、紙等
で構成されるドラム、シート、ベルト等や、このような
導電性物質を含有し導電性となったプラスチック、セラ
ミック、紙等のドラム、シート、ベルト等が挙げられ
る。
ラック、炭素繊維、ヨウ化銅、電荷移動錯体、無機塩、
イオン伝導性の高分子電解質等の導電性物質を適当なバ
インダーと共に塗布しポリマーマトリックス中に埋め込
んで導電処理を施したプラスチックやセラミック、紙等
で構成されるドラム、シート、ベルト等や、このような
導電性物質を含有し導電性となったプラスチック、セラ
ミック、紙等のドラム、シート、ベルト等が挙げられ
る。
【0066】感光層は電荷発生物質と電荷移動物質を分
散混合しバインダー中に閉じ込めた単層型、電荷発生物
質と電荷移動物質を分離しバインダー中に封じた積層型
などにより構成される。本発明は何れの系にも適用させ
ることが可能であるが、電荷発生物質と電荷移動物質の
性能を最大限に生かし易い機能分離型積層感光体の系に
おいて用いられるのが好ましい。
散混合しバインダー中に閉じ込めた単層型、電荷発生物
質と電荷移動物質を分離しバインダー中に封じた積層型
などにより構成される。本発明は何れの系にも適用させ
ることが可能であるが、電荷発生物質と電荷移動物質の
性能を最大限に生かし易い機能分離型積層感光体の系に
おいて用いられるのが好ましい。
【0067】感光層と導電性支持体の間には感光層から
導電性支持体への電荷の注入をコントロールするために
ブロッキング層を設けても構わないし、感光層表面には
感光体の耐久性を向上させるために表面層を設けても構
わない。
導電性支持体への電荷の注入をコントロールするために
ブロッキング層を設けても構わないし、感光層表面には
感光体の耐久性を向上させるために表面層を設けても構
わない。
【0068】機能分離型積層型感光体では、電荷発生層
は、少なくとも電荷発生物質としてフタロシアニン顔料
とバインダー樹脂との混合系、あるいは、フタロシアニ
ン顔料の真空蒸着装置による蒸着膜で構成される。バイ
ンダー樹脂としてはスチレン、酢酸ビニル、アクリル酸
エステル、メタアクリル酸エステル等によるビニル化合
物の重合体や共重合体、シリコン樹脂、フェノキシ樹
脂、ブチラール樹脂、ホルマール樹脂、フェノール樹
脂、ポリカーボネイト、ポリアリレート、ポリアミド、
ポリイミド等やエポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化
性樹脂、光硬化性樹脂等が挙げられる。バインダーは電
荷発生物質(フタロシアニン顔料)100重量部に対し
1から1000重量部、好ましくは1から400重量部
の範囲で用いられる。電荷発生層の厚さは、0.1から
20μmが好ましい。
は、少なくとも電荷発生物質としてフタロシアニン顔料
とバインダー樹脂との混合系、あるいは、フタロシアニ
ン顔料の真空蒸着装置による蒸着膜で構成される。バイ
ンダー樹脂としてはスチレン、酢酸ビニル、アクリル酸
エステル、メタアクリル酸エステル等によるビニル化合
物の重合体や共重合体、シリコン樹脂、フェノキシ樹
脂、ブチラール樹脂、ホルマール樹脂、フェノール樹
脂、ポリカーボネイト、ポリアリレート、ポリアミド、
ポリイミド等やエポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化
性樹脂、光硬化性樹脂等が挙げられる。バインダーは電
荷発生物質(フタロシアニン顔料)100重量部に対し
1から1000重量部、好ましくは1から400重量部
の範囲で用いられる。電荷発生層の厚さは、0.1から
20μmが好ましい。
【0069】一般式化1で示されるエナミン化合物は、
本電子写真感光体において電荷移動物質として用いられ
る。例えば、積層型電子写真感光体においては電荷移動
層に含有される。この場合、電荷移動層は、少なくとも
一般式化1で示されるエナミン化合物及びバインダーで
構成される。
本電子写真感光体において電荷移動物質として用いられ
る。例えば、積層型電子写真感光体においては電荷移動
層に含有される。この場合、電荷移動層は、少なくとも
一般式化1で示されるエナミン化合物及びバインダーで
構成される。
【0070】電荷移動層に用いられるバインダー樹脂と
しては、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートに代
表されるアクリル樹脂、ビスフェノールAやZ骨格を持
つポリカーボネイト、ポリアリレート、ポリフェニレン
エーテル、ポリエーテルサルフォン、ポリアミド、ポリ
イミド、ポリエステル樹脂等を用いることができる。
しては、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートに代
表されるアクリル樹脂、ビスフェノールAやZ骨格を持
つポリカーボネイト、ポリアリレート、ポリフェニレン
エーテル、ポリエーテルサルフォン、ポリアミド、ポリ
イミド、ポリエステル樹脂等を用いることができる。
【0071】電荷移動層内では電荷移動物質(当該エナ
ミン化合物)100重量部に対し、バインダーは10か
ら400重量部の範囲で用いられる。電荷移動層の厚さ
は、5から100μmが好ましい。
ミン化合物)100重量部に対し、バインダーは10か
ら400重量部の範囲で用いられる。電荷移動層の厚さ
は、5から100μmが好ましい。
【0072】本発明の電子写真感光体には成膜性、可と
う性、機械的強度を向上させるために周知の可塑剤を使
用してもよい。
う性、機械的強度を向上させるために周知の可塑剤を使
用してもよい。
【0073】更に、本発明の電子写真感光体では、フタ
ロシアニン顔料をバインダーとの混合で使用する場合は
溶剤に分散し、バインダー及び電荷移動物質(当該エナ
ミン化合物)は溶解させて使用する。使用する溶剤はク
ロロホルム、ジクロルメタン、ジクロルエタン、トリク
ロルエタン、トリクロルエチレンなどのハロゲン化炭化
水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエ
タン等のエーテル系、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン等のケトン系、メチルセロソル
ブ、ジメチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート
等のセロソルブ系などの溶剤の単独または2種以上の混
合溶剤または必要に応じてアルコール類、アセトニトリ
ル、N,N´−ジメチルホルムアミドなどの溶剤を更に
加え使用することができる。またドラムに塗工する場合
には浸せき塗布方法等が用いられる。
ロシアニン顔料をバインダーとの混合で使用する場合は
溶剤に分散し、バインダー及び電荷移動物質(当該エナ
ミン化合物)は溶解させて使用する。使用する溶剤はク
ロロホルム、ジクロルメタン、ジクロルエタン、トリク
ロルエタン、トリクロルエチレンなどのハロゲン化炭化
水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化
水素、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエ
タン等のエーテル系、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン等のケトン系、メチルセロソル
ブ、ジメチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート
等のセロソルブ系などの溶剤の単独または2種以上の混
合溶剤または必要に応じてアルコール類、アセトニトリ
ル、N,N´−ジメチルホルムアミドなどの溶剤を更に
加え使用することができる。またドラムに塗工する場合
には浸せき塗布方法等が用いられる。
【0074】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
るが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
【0075】実施例1 無金属フタロシアニン(大日本インキ製Fastoge
n Blue 8120)1重量部とポリエステル樹脂
(東洋紡製バイロン220)1重量部とをシクロヘキサ
ノン100重量部に混合し、ペイントコンディショナー
装置によりガラスビーズと共に2時間分散した。こうし
て得た顔料分散液をアプリケーターにてアルミ蒸着した
ポリエステルフィルム上に塗布し乾燥して、膜厚約0.
2μの電荷発生物質の被膜を形成した。
n Blue 8120)1重量部とポリエステル樹脂
(東洋紡製バイロン220)1重量部とをシクロヘキサ
ノン100重量部に混合し、ペイントコンディショナー
装置によりガラスビーズと共に2時間分散した。こうし
て得た顔料分散液をアプリケーターにてアルミ蒸着した
ポリエステルフィルム上に塗布し乾燥して、膜厚約0.
2μの電荷発生物質の被膜を形成した。
【0076】次に例示化合物化30で示されるエナミン
化合物を、ポリカーボネート樹脂(帝人化成製パンライ
トC−1400)と1:1の重量比で混合し、ジクロル
メタンを溶剤として10%の溶液を作り、上記電荷発生
物質の被膜上に、この溶液をアプリケーターにより塗布
し、乾燥膜厚20μの電荷輸送層を形成し、感光体を作
成した。
化合物を、ポリカーボネート樹脂(帝人化成製パンライ
トC−1400)と1:1の重量比で混合し、ジクロル
メタンを溶剤として10%の溶液を作り、上記電荷発生
物質の被膜上に、この溶液をアプリケーターにより塗布
し、乾燥膜厚20μの電荷輸送層を形成し、感光体を作
成した。
【0077】この様に作製した積層型電子写真感光体
を、室温暗所で一昼夜保管した後、アルミニウム製のド
ラム素管に貼り付け、ドラム感光体評価装置(ジェンテ
ック(株)製シンシア90)により、感度特性評価を行
った。測定条件は、コロナ印加電圧−5.2kV、照射
光波長750nm、パワー2.0μW/cm2で、露光
は、帯電後5秒経過時に行った。その結果、半減露光量
0.62μJ/cm2と非常に高感度の値を示した。
を、室温暗所で一昼夜保管した後、アルミニウム製のド
ラム素管に貼り付け、ドラム感光体評価装置(ジェンテ
ック(株)製シンシア90)により、感度特性評価を行
った。測定条件は、コロナ印加電圧−5.2kV、照射
光波長750nm、パワー2.0μW/cm2で、露光
は、帯電後5秒経過時に行った。その結果、半減露光量
0.62μJ/cm2と非常に高感度の値を示した。
【0078】次に、同装置を用い帯電露光の繰り返し特
性を評価した。測定は、コロナ印加電圧−5.2kV、
プロセス速度160mm毎秒で、5000回の帯電及び
光除電の繰り返しを行った。光除電はタングステンラン
プアレイを用いて行った。その結果、1回目の帯電電位
−721Vに対し、5000回目の帯電電位は−702
Vであり、繰返しによる電位の低下が少なく安定してい
ることがわかった。また、5000回繰り返し後、上記
と同様に感度特性を評価したところ、半減露光量0.6
1μJ/cm2であり、感度低下がなく優れた特性を示
した。
性を評価した。測定は、コロナ印加電圧−5.2kV、
プロセス速度160mm毎秒で、5000回の帯電及び
光除電の繰り返しを行った。光除電はタングステンラン
プアレイを用いて行った。その結果、1回目の帯電電位
−721Vに対し、5000回目の帯電電位は−702
Vであり、繰返しによる電位の低下が少なく安定してい
ることがわかった。また、5000回繰り返し後、上記
と同様に感度特性を評価したところ、半減露光量0.6
1μJ/cm2であり、感度低下がなく優れた特性を示
した。
【0079】実施例2〜4及び比較例1〜4 電荷移動物質としての例示エナミン化合物化30の代わ
りに、表1に示す例示化合物、及び比較化合物化50、
化51、化52、化53を用いた以外は実施例1と同様
に積層感光体を作成し、実施例1と同様の測定条件で、
感光体の繰り返し特性およびその前後での感度特性評価
を行った。結果を表2に示す。
りに、表1に示す例示化合物、及び比較化合物化50、
化51、化52、化53を用いた以外は実施例1と同様
に積層感光体を作成し、実施例1と同様の測定条件で、
感光体の繰り返し特性およびその前後での感度特性評価
を行った。結果を表2に示す。
【0080】
【化50】
【0081】
【化51】
【0082】
【化52】
【0083】
【化53】
【0084】
【表1】
【0085】
【表2】
【0086】実施例5〜7及び比較例5〜8 電荷発生物質として、無金属フタロシアニンの代わりに
オキシチタニウムフタロシアニンを用い、電荷移動物質
としての例示エナミン化合物化30の代わりに、表3に
示す例示化合物、及び比較化合物化50、化51、化5
2、化53を用いた以外は実施例1と同様に積層感光体
を作成し、実施例1と同様の測定条件で、感光体の繰り
返し特性およびその前後での感度特性評価を行った。結
果を表4に示す。
オキシチタニウムフタロシアニンを用い、電荷移動物質
としての例示エナミン化合物化30の代わりに、表3に
示す例示化合物、及び比較化合物化50、化51、化5
2、化53を用いた以外は実施例1と同様に積層感光体
を作成し、実施例1と同様の測定条件で、感光体の繰り
返し特性およびその前後での感度特性評価を行った。結
果を表4に示す。
【0087】
【表3】
【0088】
【表4】
【0089】実施例8〜10及び比較例9〜12 電荷発生物質として、無金属フタロシアニンの代わりに
銅フタロシアニンを用い、電荷移動物質としての例示エ
ナミン化合物化30の代わりに、表5に示す例示化合
物、及び比較化合物化50、化51、化52、化53を
用いた以外は実施例1と同様に積層感光体を作成し、感
度特性測定時の照射光波長を700nmとした以外は、
実施例1と同様の測定条件で、感光体の繰り返し特性お
よびその前後での感度特性評価を行った。結果を表6に
示す。
銅フタロシアニンを用い、電荷移動物質としての例示エ
ナミン化合物化30の代わりに、表5に示す例示化合
物、及び比較化合物化50、化51、化52、化53を
用いた以外は実施例1と同様に積層感光体を作成し、感
度特性測定時の照射光波長を700nmとした以外は、
実施例1と同様の測定条件で、感光体の繰り返し特性お
よびその前後での感度特性評価を行った。結果を表6に
示す。
【0090】
【表5】
【0091】
【表6】
【0092】実施例11〜13及び比較例13〜16 電荷発生物質として、無金属フタロシアニンの代わりに
ジフェノキシゲルマニウムフタロシアニンを用い、電荷
移動物質としての例示エナミン化合物化30の代わり
に、表7に示す例示化合物、及び比較化合物化50、化
51、化52、化53を用いた以外は実施例1と同様に
積層感光体を作成し、感度特性測定時の照射光波長を7
25nmとした以外は、実施例1と同様の測定条件で、
感光体の繰り返し特性およびその前後での感度特性評価
を行った。結果を表8に示す。
ジフェノキシゲルマニウムフタロシアニンを用い、電荷
移動物質としての例示エナミン化合物化30の代わり
に、表7に示す例示化合物、及び比較化合物化50、化
51、化52、化53を用いた以外は実施例1と同様に
積層感光体を作成し、感度特性測定時の照射光波長を7
25nmとした以外は、実施例1と同様の測定条件で、
感光体の繰り返し特性およびその前後での感度特性評価
を行った。結果を表8に示す。
【0093】
【表7】
【0094】
【表8】
【0095】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば高感度で高耐久性を有する電子写真感光体を提供する
ことができる。
ば高感度で高耐久性を有する電子写真感光体を提供する
ことができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を設けてなる電
子写真感光体において、該感光層内に電荷発生物質とし
てフタロシアニン顔料を含有し、電荷移動物質として下
記一般式化1で示されるエナミン化合物を含有すること
を特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (化1中、Arは置換基を有していてもよいアリール基
を示し、R1及びR2は置換基を有していてもよいアルキ
ル基、アラルキル基、アリール基、複素環基を示し、R
3は水素原子または低級アルキル基を示し、Xは置換基
を有していてもよい、アリーレン基、二価の複素環基ま
たは下記一般式化2、化3、化4を示す。) 【化2】 【化3】 (化2、化3中、R4及びR5は水素原子、ハロゲン原
子、または低級アルキル基を示し、m及びnは1〜4の
整数を示し、Yは酸素原子、硫黄原子、セレン原子、カ
ルボニル基、ビニレン基、置換基を有していてもよい低
級アルキレン基を示す。) 【化4】 (化4中、lは1または2を示す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13315493A JPH06348046A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13315493A JPH06348046A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06348046A true JPH06348046A (ja) | 1994-12-22 |
Family
ID=15097973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13315493A Pending JPH06348046A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06348046A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007119376A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | エナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 |
JP2010039058A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sharp Corp | 電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP2010070511A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 |
JP2010139649A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および、画像形成装置 |
-
1993
- 1993-06-03 JP JP13315493A patent/JPH06348046A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007119376A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Kyocera Mita Corp | エナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 |
JP2010039058A (ja) * | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Sharp Corp | 電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP4621761B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2011-01-26 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP2010070511A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | エナミン系化合物、該化合物を用いた電子写真感光体および画像形成装置 |
JP2010139649A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および、画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5874193A (en) | Photoconductive imaging members | |
JPH06348046A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3587942B2 (ja) | 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JP3778595B2 (ja) | 電子写真感光体、ジフェノキノン化合物の合成方法 | |
JPS58162955A (ja) | 有機光導電体 | |
JP3130158B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2543623B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3149286B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2722671B2 (ja) | 感光体 | |
JPH0736204A (ja) | 電子写真用感光体 | |
KR0132294B1 (ko) | 전자사진 감광체 | |
JP4132509B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3104243B2 (ja) | 感光体 | |
JP3158475B2 (ja) | 感光体 | |
JPH0457055A (ja) | 感光体 | |
JPH06332205A (ja) | ビスエナミン化合物およびそれを含む電子写真感光体 | |
JPH08262758A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60196765A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2001133994A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62183465A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH07230175A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6255779B2 (ja) | ||
JPH0695406A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH05249710A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04315159A (ja) | 感光体 |