JPH06346825A - 内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置 - Google Patents

内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置

Info

Publication number
JPH06346825A
JPH06346825A JP5137932A JP13793293A JPH06346825A JP H06346825 A JPH06346825 A JP H06346825A JP 5137932 A JP5137932 A JP 5137932A JP 13793293 A JP13793293 A JP 13793293A JP H06346825 A JPH06346825 A JP H06346825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air
control valve
fuel injection
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5137932A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Iida
飯田  寿
Keiji Honjo
恵二 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5137932A priority Critical patent/JPH06346825A/ja
Priority to US08/255,767 priority patent/US5487372A/en
Publication of JPH06346825A publication Critical patent/JPH06346825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/025Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D7/00Other fuel-injection control
    • F02D7/02Controlling fuel injection where fuel is injected by compressed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/1055Details of the valve housing having a fluid by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0278Port fuel injectors for single or multipoint injection into the air intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/047Injectors peculiar thereto injectors with air chambers, e.g. communicating with atmosphere for aerating the nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御弁の応答性悪化等の異常を判定すること
ができる内燃機関の補助空気制御装置における異常検出
装置を提供することにある。 【構成】 吸気通路5でのスロットル弁7下流には燃料
噴射弁10が設けられ、スロットル弁7上流と燃料噴射
弁10とがアシストエア通路17にて接続されている。
そして、アシストエア通路17にて空気が燃料噴射弁1
0の燃料噴射孔に導かれる。アシストエア通路17の途
中にはエア制御弁18が設けられている。アシストエア
通路17でのエア制御弁18の下流にアシストエア通路
用圧力センサ20が設けられ、アシストエア通路17の
圧力を検出する。そして、ECU21は、エア制御弁1
8の開閉動作時のアシストエア通路用圧力センサ20に
よるアシストエア通路17の圧力Paに基づき、エア制
御弁18の応答性悪化やエア噴射孔の目詰まり等の異常
を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の補助空気
制御装置における異常検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の燃料噴射装置として、噴射燃
料にアシストエアを衝突させ燃料の微粒化を促進させた
ものがある。この装置の異常判定のための装置が実公平
4−55255号公報に開示されている。これは、吸気
通路内の圧力を検出する第1の圧力センサを設けるとと
もにエア導入通路内の圧力を検出する第2の圧力センサ
を設け、この両センサにより吸気通路内の圧力とエア導
入通路内の圧力との差が予め設定された値よりも大とな
った時にエアアシスト機構の異常を判定するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の内燃
機関の燃料噴射装置における異常検出装置では、エア導
入通路の途中に設けた制御弁の応答性を確保することが
必要とされているが、その異常判定は行われていなかっ
た。
【0004】そこで、この発明の目的は、制御弁の応答
性悪化等の異常を判定することができる内燃機関の補助
空気制御装置における異常検出装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、内燃機関の
吸気通路でのスロットル弁下流に空気を導くためのエア
通路と、前記エア通路の途中に設けられた制御弁とを備
えた内燃機関の補助空気制御装置において、前記エア通
路での制御弁の下流に設けられ、エア通路の圧力を検出
する圧力センサと、前記制御弁の開閉動作時の前記圧力
センサによるエア通路の圧力に基づき、前記制御弁の応
答性悪化等の異常を判定する異常判定手段とを備えた内
燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置をその
要旨とするものである。
【0006】
【作用】圧力センサにより、エア通路での制御弁の下流
の圧力が検出される。又、異常判定手段により、制御弁
の開閉動作時の圧力センサによるエア通路の圧力に基づ
き、制御弁の応答性悪化等の異常が判定される。
【0007】
【実施例】以下、この発明を燃料噴射弁の補助空気制御
装置に具体化した一実施例を図面に従って説明する。こ
の燃料噴射弁の補助空気制御装置は、燃料噴射弁の燃料
噴射に同期してアシストエアと衝突させ燃料の微粒化を
促進させるものである。
【0008】図1には、燃料噴射弁の補助空気制御装置
の全体概略図を示す。この図1において、エンジン本体
1におけるシリンダブロック(図示略)のシリンダボア
にピストン2が摺動可能に嵌装されている。燃焼室3は
吸気バルブ4を介して吸気通路5と連通している。吸気
通路5の途中にはサージタンク6が設けられている。こ
のサージタンク6よりも上流にはスロットル弁7が設け
られている。吸気通路5の最上流部には、エアクリーナ
8が設けられている。又、エアクリーナ8とスロットル
弁7との間にはエアフローメータ9が設けられ、同エア
フローメータ9により吸気通路5に流入する吸気の流量
が測定される。
【0009】吸気バルブ4の直上流には、燃焼室3内に
向けて燃料を噴射する燃料噴射弁10が設けられてい
る。燃料噴射弁10は、図2に示すように、先端部分が
シールリング11を介してシリンダヘッド12に固定さ
れている。燃料噴射弁10は、燃料を計量する燃料噴射
孔13を有しており、燃料噴孔13から噴出する燃料が
噴射孔14a,14bによって2方向に分岐されるよう
になっている。又、噴射孔14a,14bは、エア噴出
部としての通路15a,15bを介してその外周に位置
する環状のエア導入室16に接続されている。このエア
導入室16はアシストエア通路17と接続されている。
即ち、燃料噴射孔13から噴射される燃料は、燃料噴射
孔13の直下流において通路15a,15bから噴出す
るアシストエアと衝突するようになっている。
【0010】図1に示すように、アシストエア通路17
の上流端は、電磁式のエア制御弁18を介して吸気通路
5でのスロットル弁7とエアフロメータ9との間に接続
されている。又、吸気通路5でのサージタンク6には、
この吸気通路5内の絶対圧力を検出する吸気通路用圧力
センサ19が設けられている。さらに、アシストエア通
路17での燃料噴射弁10とエア制御弁18との間に
は、このアシストエア通路17内の絶対圧力を検出する
アシストエア通路用圧力センサ20が設けられている。
尚、アシストエア通路用圧力センサ20にて絶対圧力を
計るのではなく、相対圧力(ゲージ圧)を計るようにす
れば、後述の大気圧センサ22は不要となる。
【0011】吸気通路用圧力センサ19およびアシスト
エア通路用圧力センサ20は、エンジン本体1の運転を
制御する電子制御装置(以下、ECUという)21に接
続されている。又、ECU21には、エアフローメータ
9と、エンジンのクランク角を検出する回転角センサ
と、エンジンの冷却水温を検出する水温センサと、吸入
空気の温度を検出する吸気温センサと、排気ガス中の酸
素濃度を検出する酸素濃度センサとが接続されている。
さらに、ECU21には大気圧を検出する大気圧センサ
22が接続されている。つまり、ECU21には、吸気
通路5内の圧力Pm、アシストエア通路17内の圧力P
a、吸入空気量Q、エンジン回転数NE、大気圧Po 等
がそれぞれ入力される。
【0012】又、ECU21には燃料噴射弁10とエア
制御弁18が接続され、ECU21は燃料噴射弁10の
噴射制御とエア制御弁18の開閉制御を行うようになっ
ている。
【0013】そして、ECU21は所定の燃料噴射タイ
ミングになると、エア制御弁18を開弁するとともに燃
料噴射弁10を開弁動作する。このようにして、燃料噴
射弁10での噴射燃料にアシストエア通路17からのア
シストエアを衝突させ燃料の微粒化を促進する。
【0014】又、ECU21には異常警報ランプ23が
接続されている。次に、このように構成した燃料噴射弁
の補助空気制御装置における異常検出装置の作用を説明
する。
【0015】図3はECU21が実行する燃料噴射弁1
0とエア制御弁18の制御ルーチンを示すフローチャー
トである。又、図4は燃料噴射弁10とエア制御弁18
の制御信号を示すタイムチャートである。
【0016】図3に示すルーチンは所定のタイミング、
例えば、クランク角で180度毎に実行される。まず、
ECU21はステップ100で燃料噴射弁10について
開弁時間を算出する。
【0017】即ち、ECU21はエアフローメータ9に
て測定された吸入空気量Qを、回転角センサにて検出さ
れたエンジン回転数Neで割って基本噴射量Q/Neを
算出する。そして、ECU21はその基本噴射量Q/N
eに、水温センサにて検出された冷却水温、吸気温セン
サにて測定された吸入空気温度及び酸素濃度センサから
出力された空燃比信号等に対応する各種補正係数を乗じ
て、燃料噴射弁10の開弁時間TAUを算出する。さら
に、ECU21は予めバッテリ電圧に応じてマップ化さ
れた無効噴射時間TAUVを加算して、燃料噴射弁10
の励磁時間である開弁時間TAU+TAUVとする(図
4参照)。
【0018】次いで、ECU21はステップ101で燃
料噴射弁10に対応するエア制御弁18の開弁時間TA
CVを算出する。このエア制御弁18の開弁時間TAC
Vは、燃料噴射弁10の開弁タイミングに対してエア制
御弁18をどの程度先行して開弁させるかを示す立ち上
げ補正時間T1、及び燃料噴射弁10の閉弁タイミング
に対してエア制御弁18をどの程度遅延して閉弁させる
かを示す立下げ補正時間T2を、燃料噴射弁10の開弁
時間TAU+TAUVに加算して算出する(図4参
照)。
【0019】その後、ECU21はステップ102でエ
ア制御弁18の開弁タイミング、つまり、予め設定され
た燃料噴射弁10の開弁タイミング(例えば、クランク
角でBTDC5度CA)に対して前記立ち上げ補正時間
T1だけ先行するタイミングに達したか否かを判定す
る。そして、ECU21は未だ達していないときにはス
テップ103に移行して、燃料噴射弁10の開弁タイミ
ングに達したか否かを判定する。前述したように、燃料
噴射弁10は常にエア制御弁18より遅れて開弁するた
め、この時点で未だ燃料噴射弁10の開弁タイミングに
達していないとして、ステップ104に移行する。
【0020】次いで、ECU21はステップ104でエ
ア制御弁18の閉弁タイミングに達したか否か判定し、
エア制御弁18は未だ開弁していないため、閉弁タイミ
ングにも達していないとしてステップ105に移行す
る。さらに、ECU21はステップ105で燃料噴射弁
10の閉弁タイミングに達したか否か判定し、この燃料
噴射弁10も開弁していないため、閉弁タイミングに達
していないとしてステップ106に移行する。そして、
ECU21はステップ106でエア制御弁18と燃料噴
射弁10の開閉動作が終了したか否かを判定し、終了し
ていないため前記ステップ102に戻り、このステップ
102〜106の処理を繰り返す。
【0021】そして、ECU21はステップ102でエ
ア制御弁18の開弁タイミングに達したと判定すると、
ステップ107でエア制御弁18への制御信号を立ち上
げて開弁させた後、再びステップ102〜106の処理
を繰り返す。次いで、ECU21は立ち上げ補正時間T
1が経過して、ステップ103で燃料噴射弁10の開弁
タイミングに達したと判定すると、ステップ108で燃
料噴射弁10への制御信号を立ち上げて開弁させる。さ
らに、ECU21は燃料噴射弁10が開弁してから開弁
時間TAU+TAUVが経過して、ステップ105で燃
料噴射弁10の閉弁タイミングに達したと判定すると、
ステップ110で燃料噴射弁10への制御信号を立ち下
げて閉弁させる。その後、ECU21はエア制御弁18
が開弁してから開弁時間TACVが経過して、ステップ
104でエア制御弁18の閉弁タイミングに達したと判
定すると、ステップ109でエア制御弁18への制御信
号を立ち下げて閉弁させる。さらに、ECU21は、ス
テップ106でエア制御弁18と燃料噴射弁10の開閉
動作が終了したと判定してこのルーチンを終了する。
【0022】図5,6,7には、ECU21によって実
行される異常検出処理ルーチンを示す。又、図8には異
常検出処理を説明するためのタイムチャートを示す。図
5に示すように、所定時期にECU21が割り込み処理
を行う。
【0023】ECU21はステップ201でエア制御弁
18が閉弁状態から開弁状態になったか否か判定する。
そして、ECU21はエア制御弁18が閉弁状態から開
弁状態になると(図8のt1のタイミング)、ステップ
202でエア制御弁18が閉弁状態から開弁状態になっ
てから所定時間(2msec)経過したか否か判断す
る。ECU21は所定時間(2msec)経過してしな
いとリターンする。
【0024】そして、ECU21はエア制御弁18が閉
弁状態から開弁状態になってから所定時間(2mse
c)経過すると(図8のt2のタイミング)、ステップ
203でアシストエア通路17内のエア制御弁18下流
の圧力Paを検出する。この2msecという設定時間
は、エア制御弁18の応答性,エア噴射孔部絞り,アシ
ストエア通路容積等を考慮して決定したものである。つ
まり、正常時にはアシストエア通路17内の圧力Paが
確実にスロットル弁7上流の圧力近傍になるように設定
されている。
【0025】引き続き、ECU21はステップ204で
スロットル弁7の上流圧力、即ち、大気圧Poを検出す
る。そして、ECU21はステップ205でエア制御弁
18が開弁状態になる圧力になっているか否か判断す
る。これは、アシストエア通路17内の圧力Paが、ス
ロットル弁7の上流圧力(大気圧)Poから誤判定を防
止するための値αを差し引いた値(=Po−α)以上か
否か判断するものである。そして、ECU21は(Po
−α)以上にアシストエア通路17内の圧力Paが上昇
していればエア制御弁18が正常に作動していると判断
する。又、ECU21は(Po−α)以上にアシストエ
ア通路17内の圧力Paが上昇していなければ、エア制
御弁18の応答性の悪化やエア噴射孔部の目詰まりが発
生したとしてステップ206で異常警報ランプ23を点
灯させる。
【0026】一方、ECU21はステップ201におい
てエア制御弁18が閉→開状態になっていないと、ステ
ップ207に移行してエア制御弁18が開弁状態から閉
弁状態になったか否か判定する。そして、ECU21は
エア制御弁18が開弁状態から閉弁状態になると(図8
のt3のタイミング)、ステップ208で閉弁状態にな
ってから所定時間(4msec)経過したか否か判定す
る。ECU21は所定時間(4msec)経過してしな
いとリターンする。
【0027】ECU21はエア制御弁18が開弁状態か
ら閉弁状態になってから所定時間(4msec)経過す
ると(図8のt4のタイミング)、ステップ209でア
シストエア通路17内の圧力Paを検出する。この4m
secという設定時間は、エア制御弁18の応答性,エ
ア噴射孔部絞り,アシストエア通路容積等を考慮して決
定したものである。つまり、正常時にはアシストエア通
路17内の圧力Paが確実に吸気通路内圧力Pm近傍に
なるように設定されている。
【0028】そして、ECU21は、ステップ210で
吸気通路15のサージタンク6内の圧力Pmを検出す
る。引き続き、ECU21はステップ211でエア制御
弁18が閉弁状態になる圧力になっているか否か判断す
る。これは、アシストエア通路17内の圧力Paが、吸
気通路内圧力Pmから誤判定を防止するための値βを加
えた値(=Pm+β)以下か否か判断するものである。
そして、ECU21は(Pm+β)以下にアシストエア
通路内圧力Paが下がっていればエア制御弁18が正常
に作動していると判断する。又、ECU21は(Pm+
β)以下にアシストエア通路内圧力Paが下がっていな
ければ、エア制御弁18の応答性の悪化やエア噴射孔部
の目詰まりが発生したとしてステップ206で異常警報
ランプ23を点灯させる。
【0029】一方、ECU21は図6の処理を所定時間
毎に実行する。まず、ECU21はステップ301でエ
ア制御弁18の閉弁状態が所定時間(5msec)以上
継続したか否か判定し、閉弁状態が所定時間(5mse
c)以上継続していると(例えば、図8でt0 のタイミ
ング)、ステップ302に移行する。ECU21はステ
ップ302でアシストエア通路17内の圧力Paと吸気
通路内圧力Pmを検出する。さらに、ECU21はステ
ップ303でエア制御弁18が閉弁状態になる圧力にな
っているか否か判断する。これは、アシストエア通路1
7内の圧力Paが、吸気通路内圧力Pmから誤判定を防
止するための値βを加えた値(=Pm+β)以下か否か
判断するものである。そして、ECU21は(Pm+
β)以下にアシストエア通路内圧力Paが下がっていれ
ばエア制御弁18が正常に作動していると判断する。
又、ECU21は(Pm+β)以下にアシストエア通路
内圧力Paが下がっていなければ、アシストエア通路1
7の洩れあるいはエア制御弁18の洩れが発生したとし
てステップ304で異常警報ランプ23を点灯させる。
【0030】一方、ECU21は図7の処理を所定時間
毎に実行する。まず、ECU21はステップ401でエ
ア制御弁18の開弁状態が所定時間(4msec)以上
継続したか否か判定し、開弁状態が所定時間(4mse
c)以上継続していると(例えば、図8でt3のタイミ
ング)、ステップ402に移行する。ECU21はステ
ップ402でアシストエア通路17内の圧力Paを検出
するとともに、スロットル弁7の上流圧力、即ち、大気
圧Poを検出する。そして、ECU21はステップ40
3でエア制御弁18が開弁状態になる圧力になっている
か否か判断する。これは、アシストエア通路17内の圧
力Paが、スロットルバルブ7の上流圧力(大気圧)P
oから誤判定を防止するための値αを差し引いた値(=
Po−α)以上か否か判断するものである。そして、E
CU21は(Po−α)以上にアシストエア通路17内
の圧力Paが上昇していればエア制御弁18が正常に作
動していると判断する。又、ECU21は(Po−α)
以上にアシストエア通路17内の圧力Paが上昇してい
なければ、エア制御弁18が開弁不良(全開にならな
い)等が発生したとしてステップ404で異常警報ラン
プ23を点灯させる。
【0031】このように本実施例では、アシストエア通
路17でのエア制御弁18の下流にアシストエア通路用
圧力センサ20を設け、アシストエア通路17の圧力を
検出するようにする。そして、ECU21(異常判定手
段)は、エア制御弁18の開閉動作時のアシストエア通
路用圧力センサ20によるアシストエア通路17の圧力
Paに基づき(図5のステップ205あるいはステップ
211)、エア制御弁18の応答性悪化やエア噴射孔の
目詰まり等の異常を判定するようにした。よって、開閉
弁の応答性悪化やエア噴射孔部の目詰まり等の異常を精
度よく検出できることとなる。
【0032】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、上記実施例では燃料噴射弁10の
開弁動作に同期してエア制御弁18を開閉する際に異常
検出を行ったが、燃料噴射弁10の開弁動作に無関係な
タイミングで強制的にエア制御弁18を所定時間開閉し
て異常検出を行ってもよい。
【0033】又、内燃機関の補助空気制御装置として燃
料噴射弁のアシストエアシステムの他にも、ISCシス
テム(アイドルスピードコントロールシステム)やエバ
ポパージシステム(燃料蒸発ガス拡散防止装置)に具体
化してもよい。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
制御弁の応答性悪化等の異常を判定することができる優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の燃料噴射弁の補助空気制御装置におけ
る異常検出装置の全体概略図である。
【図2】燃料噴射弁の先端部の拡大断面図である。
【図3】燃料噴射弁の補助空気制御装置における異常検
出装置の作用を説明するためのフローチャートである。
【図4】燃料噴射弁の補助空気制御装置における異常検
出装置の作用を説明するためのタイムチャートである。
【図5】燃料噴射弁の補助空気制御装置における異常検
出装置の作用を説明するためのフローチャートである。
【図6】燃料噴射弁の補助空気制御装置における異常検
出装置の作用を説明するためのフローチャートである。
【図7】燃料噴射弁の補助空気制御装置における異常検
出装置の作用を説明するためのフローチャートである。
【図8】燃料噴射弁の補助空気制御装置における異常検
出装置の作用を説明するためのタイムチャートである。
【符号の説明】
5 吸気通路 7 スロットル弁 17 アシストエア通路 18 エア制御弁 20 アシストエア通路用圧力センサ 21 異常判定手段としてのECU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 364 J F02M 23/12 Z 69/04 G 8923−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路でのスロットル弁下
    流に空気を導くためのエア通路と、 前記エア通路の途中に設けられた制御弁とを備えた内燃
    機関の補助空気制御装置において、 前記エア通路での制御弁の下流に設けられ、エア通路の
    圧力を検出する圧力センサと、 前記制御弁の開閉動作時の前記圧力センサによるエア通
    路の圧力に基づき、前記制御弁の応答性悪化等の異常を
    判定する異常判定手段とを備えたことを特徴とする内燃
    機関の補助空気制御装置における異常検出装置。
JP5137932A 1993-06-08 1993-06-08 内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置 Pending JPH06346825A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137932A JPH06346825A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置
US08/255,767 US5487372A (en) 1993-06-08 1994-06-07 Malfunctional detecting apparatus for an assist air control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137932A JPH06346825A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06346825A true JPH06346825A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15210067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137932A Pending JPH06346825A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5487372A (ja)
JP (1) JPH06346825A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2723149B1 (fr) * 1994-08-01 1996-09-13 Siemens Automotive Sa Procede de controle du bon fonctionnement de l'assistance en air d'un injecteur de carburant pour moteur a combustion interne et dispositif correspondant
JP3127832B2 (ja) * 1996-08-01 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のエアアシスト装置
JPH11280615A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Unisia Jecs Corp アシストエア供給装置の診断装置
US6112765A (en) * 1998-05-26 2000-09-05 Caterpillar Inc. Method and apparatus for monitoring operation of a gaseous fuel admission valve
US6550319B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-22 Ford Global Technologies, Inc. Fault diagnostic for an internal combustion engine having air assisted injectors
DE19860535A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Diagnose der Luftumfassung bei luftumfaßten Einspritzventilen
JP2001132590A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのアシストエア供給系の診断装置
US7121269B2 (en) * 2003-04-16 2006-10-17 Michael North Hot-start solenoid valve

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231147A (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
US4875456A (en) * 1989-02-08 1989-10-24 Japan Electronic Control Systems Company Limited Self-diagnosis system for auxiliary air control system of internal combustion engine
JP2765153B2 (ja) * 1990-01-22 1998-06-11 株式会社デンソー 燃料噴射弁の補助空気制御装置
JPH0455255A (ja) * 1990-06-25 1992-02-21 Canon Inc デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JP2860838B2 (ja) * 1991-03-25 1999-02-24 株式会社ユニシアジェックス アシストエア供給装置の異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5487372A (en) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182642B1 (en) Leak detection of emission control system
US6830043B2 (en) Secondary air supply abnormality detection system
JP4022982B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の診断装置
JP2759908B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
US7117729B2 (en) Diagnosis apparatus for fuel vapor purge system and method thereof
JP3097491B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JPH06346825A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置
JPH09158776A (ja) 吸気量検出器の異常検出装置及び異常検出方法
KR20010086411A (ko) 차량의 배기 가스 시스템과 관련된 2차 공기 시스템을모니터링하기 위한 방법
JP2001041116A (ja) 燃料蒸発ガスパージシステムのリーク診断装置
JP4103185B2 (ja) 圧力センサの異常診断装置
JPH07310585A (ja) 筒内圧センサの診断装置
JP2002349357A (ja) 排出ガス環流システムの異常診断装置
JP2006057526A (ja) 内燃機関の故障診断装置
US6862516B2 (en) Fuel gas purge system having failure diagnostic function in internal combustion engine
KR100435694B1 (ko) 흡입 공기량 측정방법 및 시스템
JP2570287B2 (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
JPH1047130A (ja) 内燃機関の異常検出装置
JPH09317568A (ja) ディーゼルエンジンの異常検出装置
JPH11324783A (ja) 内燃機関の燃料制御装置および制御方法
JPH0684743B2 (ja) 熱線式エアフローメータの劣化検出装置
JP4655229B2 (ja) 内燃機関の吸気システムの異常診断装置
KR101181071B1 (ko) 퍼지콘트롤솔레노이드밸브 폐고착 진단방법
JP4554107B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
JP2000054914A (ja) 気体燃料供給装置